無料ブログはココログ

« 保育園に行ってみよう! | トップページ | 赤ちゃんの苦笑!?(生後8カ月半) »

2010年8月 6日 (金)

虐待されるかもしれなくても選ぶのか?

第1弾の記事コメントに「虐待される子も選ぶのですか?」という内容のモノがありましたが、あるそうです。
「え〜、そんな馬鹿な!」と思うのが普通だと思います。
私も俄かには信じ難いので、驚きました。
少し話はそれますが、みなさんは受験の際、目標校・実力相応校・滑りどめ校って分けて考えませんでしたか?
滑りどめに行けば、さしたる苦労も努力もせずにトップクラスの成績が保障されます。
でも、滑りどめ校に入学して嬉々としている方ってまず居られないと思います。
実力相応校でも、「もっと頑張れば上に行けたのに・・・」って思いませんか?
目標校に合格したら、ルンルン気分で迷わず進学するでしょう?
入学したら遊べないし、授業についていくのに必死で、大変な毎日と予測できても、目標校に合格したら凄く嬉しいですよね?

それと同じだそうです。

虐待を受けるかもしれないことが分かっていても、魂の修行として、志願する子が居るのです。
チャレンジ、魂の向上のためだそうです。
お空の上の赤ちゃんは、決して幸せそうなラクそうなところばかりを選ぶわけではないのです。
ドロドロした虚栄に満ちた不道徳な家庭であっても、若年で、“ど”ヤンキーでワルなお母さんであっても、女癖も酒癖も悪くて金遣いが荒くて闇金に取り立てられているお父さんであっても、魅力的に映ることがあるらしいのです。

もちろん、「この選択は失敗した。」「あれもこれもとハードな条件を欲張り過ぎたか?」と壮絶過ぎて後悔することもあるそうです。(汗)
万一の保険も掛けてるそうで、こんなことを言ってはナンですが、虐待死の乳幼児の写真を見るとハッとするくらいメッチャ可愛い子ばかりではありませんか?
そういえば不細工な子が居ないことに気がつきませんか?
あまりにも容姿が可愛かったら、それだけで虐待防止が出来るかもしれないから、可愛くなって生まれてくるそうです。

子どもの命は尊いこと。
子どもの命を大切にすること。
虐待なんかしてはいけないこと。
赤ちゃんによっては、自分が捨て石になる覚悟で生まれてくるのです。
カラダを張ってでも、虐待は止めろとお母さん・お父さんに気が付いてもらうという崇高な使命感を持って生まれてくるのです。
なんて健気なんだろう?
まるで親となる未熟なオトナを真っ当に育てるために生まれてきてくれるということではないですか!

虐待の渦中に居る人は、まだ気が付いて居ないのです。
子どもへの暴力を躾と強弁していますが、やがて気がつ付きます。
気が付いたらもう2度と繰り返しちゃいけないのだよということを、伝えるために生まれてくるのです。

でもこんな自己犠牲、お空の上から自分を選んでくれた赤ちゃんに、させてはいけないですよね。
虐待は連鎖します。
だから、「殴ったりして、酷いことを言ってごめんなさい。」と、泣きながら子どもに謝ったら、「そうやってお母さんも育てられてきたんでしょう?知ってるよ。だからそういう風にしか出来なかったんだよね?でも、気が付いたんだからもうやっちゃダメだよ。」と答えたお子さんも居られます。
みなさんは、どう思われますか?

メント
※1~87番のコメントは見つかっておりません。ご了承下さい。

88 ■いつもありがとうございます
いつも勉強させていただいています。先生の本は、2冊ほど読みました。分かるんです…分かるんですが…
やはり、悲しいです。子供がいない時はきっと虐待にも意味がある、じゃなきゃあまりに子供が可哀想と思えていましたが、息子が産まれてからは例えどんな意味があったとしても
胸が痛くてたまりません。でも、ちゃんと産まれてくる子供達は潜在的に全てを理解してるんですよね(>_<)
おへちゃ 2010-08-06 22:08:10 

89 ■すごく気になっていたことです
私は、赤ちゃんがお空でママを選ぶという話を信じたいのですが、最近の数々の虐待事件の報道を見ていると、赤ちゃんが選ぶっていうのは違うのかな??と思っていました。
そういうことだったのですね…。
なんて健気な…。
息子はやっぱり私を選んでくれてたんですね。
早く胎内記憶が聞きたいです。
ゆみっぺ 2010-08-06 22:11:45 

90 ■Re:無題
>かんちんさん
そうですよね。
捨て石・・・と自分で書いて、涙が出てきましたから。
ホントに気が付いてほしい。
SOLANIN 2010-08-06 22:19:56 

91 ■Re:信じたいけど
>はなこさん
どうなんだろう?
やっぱろそうなのかな?
大阪だけでも年の初めからこれで確か5人が亡くなってますからね。
SOLANIN 2010-08-06 22:22:49 

93 ■Re:私も
>soyoraさん
過去の自分と向き合うのは想像以上に大変です。
よく頑張られましたね。
次こそは温かい家庭に生まれてきてくださいと伝えたいです。
SOLANIN 2010-08-06 22:25:23 

94 ■Re:虐待とは違いますが…。
>enjoyshanghaiさん
生まれ変わりはあるようですが、違う肉体をまとっているのですから、本人が意思表示しない限りは私は生まれ変わりとして接するのは如何なものかと思ってしまいます。
背負わされ得る子は可哀想です。
別人格に間違いないからね。
複雑な気持ちはお母さんとして当然だと思いますよ。
SOLANIN 2010-08-06 22:29:13 

95 ■Re:よく甘え、よく泣き
>ぴよママさん
かもしれません。
あと、保育器に入ったり母子分離状態が長く続いた場合もね。
SOLANIN 2010-08-06 22:30:30 

96 ■涙…
記事を読んでいて、涙が出てきました。
虐待を受けると分かってても、親を選んで生まれてくるんですね…
本当に健気としか言えない。
確かに、カワイイ子ばかりですね。
そぉいう理由だったんですね(>_<)
どぉか虐待で亡くなる子どもが、一人でも少なくなりますよぉに…
あーこ☆ 2010-08-06 22:35:13 

98 ■泣けてきました(×△×)//
まるで親となる未熟なオトナを真っ当に育てるために生まれてきてくれるということではないですか!
その文章を見て、泣けてきました(涙)//
現在妊娠8ケ月、もうすぐ2歳になる超活発系の娘をお世話するのはもう大変です。
お腹が大きくても、抱っこおんぶをせがまれたり、
イヤイヤばかりで泣きまくられたり(涙)//
お腹の赤ちゃんを気遣いながら、子育てしていると心身ともに疲れきってイライラ。
娘が寝付いたときに、娘の寝顔をのぞいて、
こんな母親でゴメンネ・・・と涙を流したり・・・。
未熟な私を真当に育てるために、
生まれてきたのかと思うと・・・
またまた泣けてきました(×△×)//
このブログに出会えてよかった!!!
SOLANINさんありがとうございます!!!
tamago 2010-08-07 00:50:56 

99 ■Re:自分自身が怖くなる時があります。
>Nonさん
できるところから・・・ね。
SOLANIN 2010-08-07 08:04:46 

100 ■Re:無題
>おキク♪さん
池川明ドクターのお話を聞いておられるのですね。
魂の修行、私も必要だと痛感します。
SOLANIN 2010-08-07 08:06:48 

101 ■Re:無題
>かんちんさん
まず、胎内記憶というものをもっと正確に周知徹底することが必要かもしれませんね。
SOLANIN 2010-08-07 08:07:49 

102 ■Re:うちの子は
>どれみさん
どれみさん、ご謙遜を・・・
そりゃあ、そうですよ。
それはまさしく保険ですよ。
SOLANIN 2010-08-07 08:14:57 

103 ■Re:涙がでました。
>となりのくまこさん
難聴の疑いですか。
お母さんは苦しいと思います。
それでももしかしたら、少しでも聞こえてくる可能性は赤ちゃんにはあるし、昔と違って最近は難聴のお子さんの療育についても知見が色々あるようですね。
一人では大変でもここには仲間がいますから、これからも一緒に頑張りましょう!
SOLANIN 2010-08-07 08:18:56 

104 ■Re:なるほど・・・
>ma〜さん
まさに仰る通りですね!
SOLANIN 2010-08-07 08:20:13 

105 ■Re:返信不要です☆
>さくさくさくさん
お気づかいに感謝!
出来ることから始めていきたいですね。
SOLANIN 2010-08-07 08:25:18 

106 ■Re:無題
>ゆあママさん
その想いを忘れなければ、きっと心の優しいお母さんを目標に、良い子に育ってくれると思います。
SOLANIN 2010-08-07 08:27:30 

107 ■Re:胸が痛みます
>くろみかんさん
無関心の気楽さにどっぷり浸かることなく、お節介が必要なんだと思います。
SOLANIN 2010-08-07 08:28:56 

108 ■Re:いつもありがとうございます
>おへちゃさん
そのようなんです。
でも、だからと言って、命を落とす子を見逃したくは無いですね。
SOLANIN 2010-08-07 08:34:39 

109 ■Re:すごく気になっていたことです
>ゆみっぺさん
捨て石になってでも・・・
そんなこと、思わせるオトナにはなりたくないし、例えば虐待防止プログラムを普及させるのに税金が必要なら国民の義務として喜んで払いますね。
SOLANIN 2010-08-07 08:36:27 

111 ■Re:涙…
>あーこ☆さん
ですよね!
児童相談所ももうちっとしっかりしてほしい!
SOLANIN 2010-08-07 08:39:33 

113 ■Re:泣けてきました(×△×)//
>tamagoさん
虐待するかしないかは紙一重です。
しかしその紙を突き破らなければ、いいんです。
寝てる耳許でいいから、ホントに伝えたいことを囁いてくださいね。
SOLANIN 2010-08-07 08:50:08 

114 ■魂レベル
池川先生の講演会に何度か足を運びました。スピリチュアルな要素があるので賛否両論に分かれがちですよね。
私も胎内記憶の話は割と信じているので、虐待される子の話や不妊の方の話などなるほど、と聞いていますが実際に渦中にある人には酷でしょう。
親よりも魂レベルが高い子っていますよね(^-^)私は浜文子さんの赤ちゃんという詩が好きです。そのままのあなたが好き、という台詞、赤ちゃんは親よりもはるかに広い心を持って産まれてくるのですね。
他の方も書いていましたが、親を殺してしまう子の記憶を私も知りたいです。機会があれば聞いてみたいと思っています。
虐待の連鎖、ブログにも少し書いていますが、私は親がその気になれば必ず裁ち切れると信じています。その方法が知れ渡っていないだけで、自分は自分、親とも我が子とも別の魂であるということ、意志を持って産まれてきたということを感じる事が出来れば、虐待されてきた事と我が子に同じ事をしてしまうのは無関係だと思えると、いや思って欲しいと、願っています。
mino@ベビーサイン生活 2010-08-07 11:13:06 

115 ■ありがとうございます。
>SOLANINさん
旦那にも、実母にも話せなくてどうしようかと思っていました。
でも、できることからやっていこうと思います。
まずは毎日笑顔でいれる時間を増やしていけたらなと思ってます(^-^)
Non 2010-08-07 14:18:07 

116 ■桜子ちゃん
解剖の結果、二人は、お腹が空きすぎて冷蔵庫の中のめんつゆ、マヨネーズ、辛子等を楓ちゃんに分け与えながら食べていた。
母の残飯のカップ麺を舐めたり、食べた事が引き金で桜子ちゃんは食中毒になり、これが死因に。
楓ちゃんより10時間以上前に亡くなっていた。体は4日分の糞尿まみれだった。楓ちゃんに関しては糞を食べた形跡もあった。
絶句です。我が子にしている育児を少しでも分けてあげられたら…
関東在住なんで、お花を手向ける事が出来ませんから、いつもより離乳食の飲み物、食べ物、いつもより少し多めに作ってお供えしようと思います。
池川明Doctorの著書は二冊買いました。スピリチュアルは好きなんで、妊娠中から読んでいれば…と思いました。最強母乳外来と一緒ですね(・∀・)
私も、躾と正当化した虐待を受けて来ましたので、連鎖ストップ!に使命を感じています。人の親になったなら誰のせいではなく、だから自分はどうするか?どう生きるか?
では無いか?と、池川明Doctorと今回の大阪の事件で感じました。人のせいにしていたら、子供は守れない。母親の肩書を捨てて、女になること…私には出来ません。
私の宝物ですからね。
ボジョ 2010-08-08 01:28:34 

117 ■無題
虐待とは関係ないのですが、レイプされて妊娠する方もいますよね?
何を想って宿るのでしょう?
レイプだけでも辛いのに
更に そんな相手の子が お腹にいるなんて耐え難い現実だと思うのですが、、、
シェル 2010-08-08 11:36:32 

118 ■Re:魂レベル
>mino@ベビーサイン生活さん
そうですね。
酷なお話が確かにあります。
池川明ドクターを逆恨みするような発言も聞いたことがあり、心が痛いです。
ただ、虐待を受けた子で存命の子が虐待を受けた親を憐憫摺るような発言や過去を知っているような発言をしていることから、私は池川明ドクターのお話は真実だと思っています。
SOLANIN 2010-08-08 14:25:51 

119 ■Re:ありがとうございます。
>Nonさん
ここは匿名OKですから、ここにきてお話くださいね。
SOLANIN 2010-08-08 14:34:32 

120 ■Re:桜子ちゃん
>ボジョさん
シンママの子育ては大変だと思いますが、ホストクラブに入り浸り、ストレス解消を図るってのは違うんぢゃないかと私も思いました。
此処の読者さんもシンママさんちらほらおられますが、そんな方はいらっしゃらないし、アダルトチルドレンの方も虐待を受けた方もおられますが、みな必死に虐待の鎖を断ち切ろうと努力して居られますからね。
今年入って大阪だけで5件?5人ですかね?
虐待で命を喪ったのは・・・
ご冥福を祈るばかりです。
SOLANIN 2010-08-08 15:56:50 

121 ■Re:無題
>シェルさん
そうですね。
そればかりは神様に聞かないと分からないですね。
SOLANIN 2010-08-08 16:42:07 

122 ■切ないですね。
初めまして。初めてコメントさせていただきます。
初めての子供を授ったばかりで不慣れな育児に、いつもブログの内容が助けと励ましになっています。
虐待される子供も親を選んでくるのか?という事をつい最近母と話していました。
というのも、知人に子供が欲しくてたまらないのに、何度も流産されてる方がいらっしゃって、その方は不妊治療もされてるそうなんです。それで本当に選んでくるならそういう人を何故選ばないんだろう、と話していた所でした。
ブログの記事を読んで納得しつつ、切ないですね。
次は、辛い生き方を選ばなくていいから、欲しがってる優しいお母さんの元に産まれて欲しいと思いました。
ぬゆ 2010-08-08 19:21:36 

123 ■Re:切ないですね。
>ぬゆさん
そうですね。
そこまでしなくても・・・と高潔な魂に言ってあげたいです。
SOLANIN 2010-08-08 23:06:00 

124 ■Re:悲しいです。
>やりこさん
やり子さんの決意と言うか、想いが伝わるコメントでした。
やりこさんは何も悪くないですよ。
遅ればせながら、コメント返しが抜けていたことをお詫びします。
SOLANIN 2010-08-09 01:25:08 

125 ■Re:赤ちゃんって…。
>♪のん♪さん
きっと出来ますよ!
お父さんを選ん出来たなんて言ったらお父さん卒倒しそうなくらい喜ばれたりして。
SOLANIN 2010-08-09 01:30:46 

126 ■限定記事ですね。
正しい倫理観のある人、魂の話がわかる人、高次元の話しが通じる人に限定の内容と思っています。
悪意があって書いているわけではないのは重々承知ですが、子どもを死にいたらしめてなお、躾という正当化を主張したりする馬鹿な人がいる現在、読み手によっては危険だと思いました。(ここの読者さんにそんな人はいないと思うけど、内容だけが都合よく一人歩きしたら、怖い)
この度の大阪の事件では、まだおっぱいのんでてもおかしくない時期の子どもでしたね。母乳育児を確立することが虐待防止の一助となるのではと、私も考えています。
暴力的でないお産もしかり。
しかし、世の中に虐待してしまうかもと不安を抱えている人、そのことで子どもをもたないことを決めてしまっている人のなんと多いことか。
大丈夫って言ってあげたいけど、何をもってそう言えるのか?この事件のお母さんも、きちんと可愛がって(もし、ペットのような可愛がり方だったとしても)いた時期があるようなので、考えてしまっています。
ぽて 2010-08-09 08:48:53 

127 ■無題
わたしの父も虐待と似たような事をする人でした。
今は新しい家族と一緒にいるようなのでわからないですが、母が離婚後、弟に周りからはみえないような所ばかり、怒る時に蹴ったりしていたようです・・・
そんな弟もわたしと同じく今年父親になりますが心配です。
もちろんわたしも自分自身が心配ですが。
わたしは父親のことを親と思いたくないくらい好きではないのでそう思われないような育児をしたいなって記事読んでて思いました。
☆むぅ☆ 2010-08-09 21:57:41 

128 ■Re:限定記事ですね。
>ぽてさん
恐らく上の子さんは10代での出産だったかと思いますから、おっぱいをあげることが、虐待防止のカギだったのではないかと思います。
限定記事の趣旨は分かりますが、アメンバーというわけにはいかないし、どうすれば良かったんですかね?
SOLANIN 2010-08-09 22:19:45 

129 ■Re:無題
>☆むぅ☆さん
反面教師というヤツですね。
SOLANIN 2010-08-10 00:12:51 

131 ■またまた
過去記事へのコメントで申し訳ありません。
虐待によって命を奪われる子供が多いこと、胸が痛みますね。
虐待の連鎖による事件も多いですが、私にはもう一つ 気になることがあります。
それは、「再婚するのに子供が邪魔だった」「彼氏・再婚相手が躾と言って叩いたので、自分も同じようにした」など、好きな男性>我が子という心境になっているケースです。
どうも、男性に依存しているんじゃないかと感じてしまうのです。
そりゃ、恋愛は素敵なものです!
でも、相手に依存することによる繋がり・関係は恋愛ではないですよね。
だから、結婚にしても「私を幸せにしてね」と望むのではなく、「二人で一緒に幸せになろうね」っていうことだと思うのです。
『愛』とは、相手に見返りを求めることではないですよね?
我が子に対して過度な期待をかけ「思ったように育たなかった」とガッカリしたり、自分の夢を託したりするのも違うような気がするのです。(健康に育って欲しいというような「願い」を否定するわけではありません。)
話がずれていくようですが‥‥
他人に依存してしまう人は、精神的に自立できていないんだろうな、と私は思います。
「自然卒乳するまで、赤ちゃんが欲しがるだけおっぱいをあげることで、自立心が育つ」といったニュアンスの記事があったような気がしまして‥‥
長文になりましたが、自分が感じたいたことを書かせて頂きました。
私も、出来る限り このまま完母で、欲しがらなくなるまで、おっぱいをあげたいです(・ω・)
沢山の愛情を貰って育った子供は、誰かに教わらなくとも自然に愛し方を知りますよね。
私は今、全くイライラすることなく育児が出来るのは 両親がくれた目一杯の愛情のおかげだと感謝しています!
かねたん 2010-08-25 20:41:13 

132 ■Re:またまた
>かねたんさん
そうですね。
全く持って仰る通りです。
愛について記事を書こうかな?
SOLANIN 2010-08-25 23:22:11 

133 ■はじめまして。
8歳5歳0歳の子供がいます。三人ともとってもかわいいです。この親からこの子が生まれたの?って私自身も思うくらいかわいいです。記事をよんで「あなたは虐待する親ですよ」と言われているようで、涙が溢れてきました。
この子たちを殺してしまう日が来るのではないかと怖くてたまりません。
ぷりん 2010-09-13 04:33:45 

134 ■Re:はじめまして。
>ぷりんさん
虐待なんてしちゃいけないことと、記事を読み改めて気が付いた方はそんなことをされない筈ですよ。
SOLANIN 2010-09-13 06:29:13   

« 保育園に行ってみよう! | トップページ | 赤ちゃんの苦笑!?(生後8カ月半) »

★胎内記憶の実話」カテゴリの記事