保育園に行ってみよう!
恐らくこれは何処のまちでも「子育て支援」の一環として、保育園に入園していない地域の子ども達と保育園に入園している子ども達との交流会を開催しておられるかと思います。
交流会と言う名前は無くても、形式ばっていなくても、恐らく保育園の園庭解放日位は年に数回はある筈です。
そういう日には、是非赤ちゃんをお連れになって、参加してください。
その保育園に入園予定かどうかは関係なし。
お母さんが就労されるかどうかも関係なし。
とにかく、お知らせのポスターを見て、ピンと来て良さそうだな~と感じたら、行ってみましょう!
なかには事前申し込みが必要な施設もありますから、必ず1週間くらい前には「参加していいですか?」と、確認した方がいいですが・・・
(その方が保育園側も参加人数把握出来て助かるだろうし、お母さん自身、門前で「今日はいっぱいですから無理なんですよ。」等と断られたりするような厭な想いをせずに済みますからね。)
何故保育園に行くのですかって?
保育園に入園されてる子ども達は、丁度同年代のお子さんばかりですよね?
乳幼児は、自分と同じか、少し上の子達がすることに非常に興味を持つからです。
インパクトがあるのです。
お友達のやってることを真似しようとしたり・・・
それとそれは、お母さんに於いても参考になるからです。
例えば離乳食。
食べたがらず、量は少なめで、なかなか進まないのが、おっぱい星人の子の特徴ですが、SOLANINの住むまちなんて、公立保育園は離乳食を食べている風景の見学をさせてもらえます。
しかも少しですがお味見させてくれるんです。
3~4か月の集団健診で栄養士さんのお話がありますが、大抵のまちは、時間が足りないからお話だけだったり、離乳食の見本を見せてくれますが、それは「合羽橋で買って来たような蝋細工の見本」で、硬さや滑らかさや味は分からないですからね~。
例えば遊び。
「腹這いにして遊ばせましょう!」と集団健診で保健師さんに指導されたものの、ウチの子は苦手で~という方、少なくないと思います。
修行のようにやらなくては!と泣く子に頑張らせているお母さんも居られるのでしょうが、遊びの一環として楽しみながらトレーニングすれば泣かせながら頑張らせるなんてナンセンスなことをしなくて済みますよ。
でも、赤ちゃんとの遊びって、ピンとこないでしょう?
「どんなことして遊んでいるのかしら?」って思いませんか?
保育士さんはプロですから、その辺りのことは、実践的でなるほどね~と思うことがいっぱいありますよ。
園によっては子育ての悩みも聞いてくれますよ。
かつて保育園に通園していた元子どものお母さんであっても、保育される側からとは逆の立場(=つまり保育する側)が覗けますから、長年の謎が解けるかもしれないし、保育園には通園したことのない(=つまり幼稚園しか行ってない)お母さんにとっては、新鮮な驚きが詰まっているのではないかな?と思う次第です。
コメント
1 ■確かに!
10ヶ月から保育園に通い始めて、早くも4ヶ月が経過しました。
保育園に行き始めて大分成長しました。
通っている保育園は少人数制で、結構年齢ごっちゃまぜで遊んだりすることが多いので、同い年の子からはもちろん、お兄ちゃんお姉ちゃんから色々なことを学んできます!先生のことも「せんせー」と呼べるようにもなりました。
離乳食も、遊びも、すごく参考になって、休みの日も娘が喜べる育児ができるようになってきています。
普段一緒にいれない寂しさはありますが、トータル的に保育園に入れて良かったと思っています!
あさみ 2010-08-05 00:18:57
2 ■お返事不要です★
保育園の開放日が確かにありますね!私の場合は市が運営する「子育て支援センター」と言う、保育園(園内や隣)にある無料開放された施設をよく利用してます(平日にやってます)。玩具や遊具もあるし、図書もあり、0歳~就園前の子供さんが集まって遊ぶので、子供はお互い刺激し、ママさん達は出会いと相談の場になってます。(ベテランらしきオバチャマ保育士さんが数人いらっしゃるので、みんなの質問はしょっちゅうできます)無料で七夕などの季節ごとのイベントもあるので楽しいです。
こういう場があると知らないで悩みを抱えているママさんがいると思うので、自分の地域にないか探されるといいかと思います。
いっちゃまま 2010-08-05 00:23:40
3 ■おっ
まさに来週、保育園に行きます。来月から入園予定の保育園ですが。(余談→只今呪文中。実妹の結婚式にて4ヶ月で言い聞かせ成功)
うちの地方は子育て支援センターと保育園が提携してます。確かに集団検診で離乳食の10倍がゆの見本出されて???でした。私だけ見本の茶碗に指突っ込んでましたよ~
そうちゃん2222 2010-08-05 00:39:14
4 ■お返事不要です
元保育士で現在専業主婦となり、6ヶ月になる息子との日々を楽しんでいます。
最近、いろいろな保育園に顔を出すようになりました。同じ月齢の子が来ているとお友達になれて、輪が広がりつつあります。また、保育園の子を見ると親子共々刺激になります。
ここ数年で子育て支援も充実してきましたよね!
今一番のお気に入りの保育園は、毎回おやつがいただけます(しかも親も!)
それだけが目当てではなく、内容がとても充実していてよく行くのですが、至れり尽くせりでありがたく思います。
いつか復帰したいとも思っているので、中に入れるのは息子と居られる今がチャンス!とばかりに、あちこち偵察中です(笑)
ピーチ 2010-08-05 07:38:12
5 ■いつも参考にさせて頂いてます。
確かにそうですよね。
今、毎月市でやってる集まりに月一で行ってます。
前にも違うとこへ行ったのですがそれも幼稚園関係でした。
保育園とかにはまだ行ったことがなく、上の二人も附属幼稚園に行ってました。
今度機会がありましたら行ってみたいです♪
とっても参考になりました☆
青空 2010-08-05 07:48:23
6 ■お返事不要です
まさに今日、近所の保育園の遊ぼう会に行ってきます。電話で確認したところ、今日はプールみたいでウチの息子はもうすぐ3ヶ月で入れないのですが、見学でもいいので行くことにしました。
出産後、平日は引きこもりの日々なのでイイ機会かと思いまして
暑いのがしんどいところですが、色々な発見があればと思っています
いつもタイムリーな記事に感謝しています!
のんこ 2010-08-05 08:55:48
7 ■まさに!
明日、初めて保育園に行ってきます!
来年度4月1日から復職なので(^.^)
もうすぐ2ヶ月の子はちょっぴり暑いから、明日は母に頼んでお留守番です。
私は小学校の教員なので、また違った現場の先生たちの様子や、子供たちに会えるのがワクワクです(^O^)仕事でじゃなくって、1人の親として見学に行けるなんて・・幸せです☆
月1で地域交流をしている園もあるので、3ヶ月近づいたら、来月辺りからデビューさせたいなぁ!!
いつも、ブログを参考にさせていただいています!
かなり頻繁な授乳で、一日中おっぱい出しっぱなしな状態に近いけど・・がんばっています(^^)
よっころ 2010-08-05 09:40:55
8 ■お返事不要です。
現在9ヶ月で、慣らし保育中です。
他の子達に興味津々だったので、母と2人だけの世界もちょっとかわいそうかなぁと思い、復帰に備えて月曜日から半日行っています。
日を追うごとに母ちゃんと離れるのがわかってきてグズグズ言うので申し訳ないと思いつつ
複雑ではありますが
プール参観もあって、最初は怖がっていましたが、途中から楽しそうにしてて、親が居ない所で成長してるなぁって思いました。離乳食にも気を使ってる園なので、安心しています。
かわいそうかな?と言う気持ちと戦いつつ、ソラニンさんが言われるように、誇りを持って仕事して、帰ったらたくさん抱きしめてあげれば気持ちは伝わると思うので、がんばります
慣れない場所で、1人では行きにくいと思われるてる方もおられると思いますが、いつもと違った我が子を見られるので、行って良かったと思われるんじゃないかな?と思います。
長文失礼いたしました。
すぅさん 2010-08-05 10:16:42
9 ■お返事不要です~
来年4月から復職します。
我が家の二軒隣は、保育園なんです♪
現在幼稚園年少の娘と、十ヶ月の息子、そちらにお世話になりたいな~と、娘は入園前は庭の如く通っておりました。
保育士さんは、ほぼ顔見知りになりました。
最近ご無沙汰してるので、9月からは息子を連れて、庭のように(笑)
『春からお姉ちゃんとここに来るんだよ。楽しそうだね♪』と、言い聞かせながら通おうかな。
happycat 2010-08-05 13:43:03
10 ■はじめまして
このブログにとても励ましてもらってます。
突然で申し訳ありません。
私は5月1日に三人目を出産したものです。
三人目にして初めての完母です。
今日眼科にて高眼圧症といわれました。
ダイアモックス錠250ミリグラム朝晩一回1錠
アスパラカリウム錠300ミリグラム朝晩一回2錠
目薬チモロール0、5パーセントを朝晩
を処方されました。
お医者さんには服用中は授乳を控えるようにいわれました。
赤ちゃんはほ乳瓶でミルクを飲まないし、私も母乳をやめたくないです。
今日の13時の授乳後に朝の分の薬をのみました。
明日の夕方にもう一度病院に行って、眼圧が下がっていれば目薬のみになるといわれました。
とりあえず今日はなんとかミルクをあげて、搾乳をするつもりなんですが、薬剤師さんから薬服用終了後は2~3日は授乳しないでくださいって言われました。
そんなに直接授乳ができなければ、せっかく完母なのに、おっぱいが出なくなるのではないかと思うといてもたってもいられなくて…
突然で本当に申し訳ありません。
服用後は授乳はやはりだめでしょうか
アドバイスよろしくお願いします。
ゆうこりん☆ 2010-08-05 14:05:53
11 ■こんにちは。
>ゆうこりん☆さん
はじめまして。
ブログのメッセージボードを読んでいただき 読者登録をされると良いかと思います。
携帯からなら一番下のブログ情報のところです。
ぜひ まずは そちらを確認してみて下さいね。
私も 眼圧が少し高めです。授乳のこともですが ご自身のことも心配ですよね。早く 眼圧が下がってくれると良いですね。
差し出がましく 失礼いたしました。
あみたんママ 2010-08-05 14:27:21
12 ■お返事不要です!!
うちは 実家が近くではなく ママ友も まだ ほとんどいないので 娘がなかなか他の赤ちゃんに接する機会がありません。
仕事も しばらくするつもりがないので 保育園見学の情報など 気にしてませんでした。
そんな風に活用出来るんですね!!ぜひ1度調べてみたいと思います。
あみたんママ 2010-08-05 14:39:21
13 ■無題
>あみたんママさん
はじめまして。
ご親切にありがとうございます。
きちんと確認せずにコメント欄に質問してしまいました。
突然のことで本当にどうしていいかわからなくて…
娘はおっぱい大好きなので辛くて…
とにかくできる限りのことを頑張ります。
励ましのお言葉ありがとうございました。
あみたんママさんも眼圧が下がることをお祈りしています。
ゆうこりん☆ 2010-08-05 15:09:22
14 ■いえいえ。
>ゆうこりん☆さん
いえいえ こちらこそ ありがとうございます。
私は 少しだけ高めなので また40歳になったら 健診に来てくださいと言われてます。
本当は 1年に1回は健診に行きたいんですけどね。 なかなか。
ゆうこりん☆さんこそが 早く良くなりますように!
あみたんママ 2010-08-05 15:37:58
15 ■わが意を得たり
わ~い。SOLANINさん、ありがとうございます。
わが意を得たりです。
赤ちゃんのママのお宅に訪問したら、必ずお話しするんです。
保育園に行きましょうって。
そういえばブログには書いていなかったかも(汗)
あらま・・・。
私が23年間保育士をしていた保育園は、赤ちゃんには離乳食食べてもらったりしていますよ。
一緒に園庭で遊んだり、夏は水遊びプール遊びですし、人形劇を観る会とかもやっていました。
近くの公園で遊ぼう会したことも。
かなり力を入れてやっていました。
ぜひぜひ調べて保育園に行きましょう。
フェアリーママ@大下ユリ子 2010-08-05 16:18:09
16 ■こんにちわ
今日保育園で離乳食のお話があって行ってきました(´∀`)
ここに質問を書き込んでしまいますがすいません…(・・;)
ブログ内でもフォロミは不要と書いてますが今日行って話を聞いたらいきなり牛乳ではなくフォロミがいいかも…と言われました。
牛乳だけだと貧血になる子どもがいると言ってました。
ソラニンさんのアドバイスをもとに一歳半くらいから牛乳を始めようかと思ったのですが
最近母乳が出てない気がしていてついに生理も再開したのでやっぱりもう出てないなと思ったのですが
寝る時に子ども(1歳1ヶ月)が母乳を欲しがります。添い寝で寝かせますが出てないからか夜中によく起きるようになりました。
なので母乳が出てない状態なのでフォロミをあげた方がいいのでしょうか?
牛乳の場合なら夜愚図りの時に牛乳をあげるのでしょうか?
教えて下さい(〇>_<)
asa 2010-08-05 16:43:28
17 ■無題
保育園の開放、いいですよね♪子供にも良い刺激があるし周りに親戚や友達がいないアウェーなママにも良いです!近所の保育園(というか市がかな?)は子育て支援に力を入れていて、月~金まで日中毎日保育園へ遊びに行けます。園児とも月1くらいは交流イベントがあるかな?4ヶ月の頃から遊びに行ってて現在10ヶ月の娘は半年も週2くらいで遊びに行ってるので先生にもスッカリ懐いてます(^O^)……が、今年秋に引っ越すのでまたお別れですが(+_+)転勤族のママも娘も強くならなくては-☆新天地でもそういった場所に積極的に行くつもりです!
ひろぽん 2010-08-05 16:49:21
18 ■こんばんは★
私が住んでる所では子育て支援センターと保育園が一緒の建物にありますよ(^ω^)
今日も行ってきましたが保育士さんが色々相談に乗ってくれるし保育園の中も見えるのでいいですよ(´ω`)
ゆあママ 2010-08-05 21:24:16
19 ■Re:確かに!
>あさみさん
そうですね。
私自身は保育園には通ってないですが、我が家の3人は保育園にお世話になっていました。
保育園に通園させてもらって良かったと今も思います。
SOLANIN 2010-08-05 21:48:36
20 ■Re:お返事不要です★
>いっちゃままさん
そうですね。
仰る通りです!
SOLANIN 2010-08-05 21:49:32
21 ■Re:おっ
>そうちゃん2222さん
固さとか味付けとか、私の住むまちの保育園では離乳食見学ツアーで、体感できますよ。
参考になるし、有り難いよね!
SOLANIN 2010-08-05 21:51:16
22 ■横レス失礼いたします
>asaさん
2009年3月5日アップの、『フォローアップミルクは与えないでね』の過去記事のコメント欄に、asaさんと同じような質問をされてる方がいらっしゃり、SOLANINさんもご返答されてらっしゃいますよ♪
ご覧いただくといいと思いますo(^-^)o
横から失礼いたしましたm(_ _)m
のじぞう 2010-08-05 21:54:49
23 ■Re:お返事不要です
>ピーチさん
偵察はナイスです!
復帰されたら、いいとこ取りしてね!
SOLANIN 2010-08-05 22:01:10
24 ■Re:いつも参考にさせて頂いてます。
>青空さん
幼稚園よりも若いお子さんの様子が分かり楽しいですよ。
幼稚園は3歳からだからね~。
SOLANIN 2010-08-05 22:02:15
25 ■Re:お返事不要です
>のんこさん
足先ちょいとプールの水に浸けさせてもらえたらいいね!
楽しんできてね!
SOLANIN 2010-08-05 22:10:20
26 ■Re:まさに!
>よっころさん
情報収集は大事です。
小学校よりもかなり小さなお子さんたちの様子が分かるのは今後の参考になりますからね。
楽しんできてね!
おっぱい頑張ってますね!
SOLANIN 2010-08-05 22:12:01
28 ■Re:お返事不要です~
>happycatさん
いいですね!
SOLANIN 2010-08-05 22:37:19
29 ■Re:はじめまして
>ゆうこりん☆さん
点眼薬は問題なしですね。
微量なので。
アスパラカリウムはカルシウム剤なので問題なし。
ダイアモックスは元々利尿剤として開発されたので、若干おっぱいの分泌が少なめになるくらいで、赤ちゃんには影響の心配はまずないと思われます。
SOLANIN 2010-08-05 23:00:18
31 ■Re:お返事不要です!!
>あみたんママさん
是非そのようにしてください!
何か得るものはあると思いますよ。
SOLANIN 2010-08-05 23:03:51
32 ■Re:わが意を得たり
>フェアリーママ@大下ユリ子さん
ですよね~♪
けど、先生が記事化されてなかったとしたら超意外ですな・・・
SOLANIN 2010-08-05 23:05:38
33 ■ありがとうございます
>SOLANINさん
早々のお返事本当にありがとうございます。
問題ないとわかり本当にホッとしています。
今日は実母がスプーンでミルクをあげたんですが、私の顔を
『なんでおっぱいくれないの』
って言ってるような顔で見ていてせつなかったです。
娘が寝る前に薬を服用前に授乳して、今はスヤスヤ寝ています。
お忙しい中本当にありがとうございました。
ゆうこりん☆ 2010-08-05 23:08:17
34 ■Re:こんにちわ
>asaさん
夜はおっぱいでしょう!?
それと、牛乳で貧血というのは、お茶代わりのガブ飲みさせて、ご飯が全く食べられ無いお子さんにあり得ることで、asaさんのお子さんはそうではないでしょう?
もう~、しっかりして!
SOLANIN 2010-08-05 23:09:13
35 ■Re:無題
>ひろぽんさん
私もかつて12年間位転勤族でしたから、お気持ちは良く分かりますよ。
新天地でも保育園探して、行事参加しちゃいましょう!
SOLANIN 2010-08-05 23:11:14
36 ■無題
うちの子も保育園に通い始めて2ヶ月・・
息子より3ヶ月おにいちゃんの子がいるんですがやはり3ヶ月早いとはいはいもできるしつかまり立ちもできます。
でも息子と同じくらいの体格なので「なんでぼくにはできないの」という感じみたいで。
一生懸命真似をしてるみたいです(*^ー^)ノ
ひこママン 2010-08-05 23:13:02
37 ■今日☆
今日近くの保育園の子育て支援に行ってきました(^_^)
そこの保育園は、私立ですが子育て支援に力を入れていて毎日やってて、曜日によって対象年齢や内容が違います☆
子育て支援デビューして、3ヶ月近くたちますが、刺激になってるみたいです!!
公立の保育所も色んな支援やってるので、色んな所に出没してます(笑)
私自身、幼稚園で働いているので(育休中)、赤ちゃんとの遊び方とか、色んな情報も聞けて、日々勉強中ですo(^-^)o
育休中、しっかり子育て支援に参加して、どんどん刺激を受けていきたいですね(^_^)
あーこ☆ 2010-08-05 23:13:27
38 ■Re:こんばんは★
>ゆあママさん
それは心強いし、母子で楽しめますね!
SOLANIN 2010-08-05 23:17:50
40 ■Re:ありがとうございます
>ゆうこりん☆さん
早く良くなるといいですね。
続報待ってますよ!
SOLANIN 2010-08-05 23:23:35
41 ■Re:無題
>ひこママンさん
お友達の出来ることくらい自分だって出来るぞ!と内心思っていらっしゃるのでしょう!
SOLANIN 2010-08-05 23:24:41
42 ■Re:今日☆
>あーこ☆さん
今後職場復帰後の参考になったりして。
SOLANIN 2010-08-05 23:25:57
43 ■本当にありがとうございます お返事不要です
>SOLANINさん
明日病院に行くのはこわいですが、とにかく大丈夫だと信じて頑張ります!
また明日コメントさせていただきます。
その際またアドバイスをお願いするかもしれませんが、よろしくお願いします。
本当にありがとうございました。
ゆうこりん☆ 2010-08-05 23:29:56
44 ■Re:本当にありがとうございます お返事不要です
>ゆうこりん☆さん
はい。分かりました。
SOLANIN 2010-08-06 00:18:07
45 ■行ってました!
8ヶ月頃から保育園に遊びに行ってました!
私自身が保育園大好きだった記憶がとてもありました。だから娘にも分かってもらいたかったし、仕事復帰もあったので☆
一歳七ヶ月の今は保育園に通ってますが、大きいお姉ちゃんやお兄ちゃんにとっても可愛がってもらってます。言葉も早いです。「パパ、あっち、行った」と話してます!
まねっこ大好きですね!
じゅん 2010-08-06 07:31:27
46 ■お返事不要です。保育園、よく行ってます
はじめまして。息子が抱っこひっつき虫なので息がつまって、2ヶ月から、区内に4つある保育園内にある、保育士さんがいる子育て広場園に遊びに行ってます。
昨日は保健所の離乳食説明がわからなかったので、電話をして個人的に訪問。丁寧で詳しくてかつ暑かったからと麦茶まで出していただき。園によっても違いますが、育児で困ったら保育園に相談、おすすめです。
赤パンダ 2010-08-06 08:49:49
47 ■Re:行ってました!
>じゅんさん
そうそう。
まねまねの真似リンです。
SOLANIN 2010-08-06 19:07:23
48 ■Re:お返事不要です。保育園、よく行ってます
>赤パンダさん
ですよね~?
私もそう思います。
SOLANIN 2010-08-06 19:12:05
« おっぱいの飲み方は成長と共に変わってきますよ。 | トップページ | 虐待されるかもしれなくても選ぶのか? »
「 ★SOLANINの提案」カテゴリの記事
- 小学生以下のお子さんのいるお母さん必見!夏休み自由研究決定版(2009.07.20)
- ベビマに使うオイルについて。(2012.12.06)
- 上の子を褒める時の着眼点。(2012.11.23)
- 上の子を叱る時の注意点。(2012.11.22)
- 沐浴にベストの高さは85cm!(2012.11.17)