熱性痙攣って?
乳幼児の熱というのは、いつも突然で、「さっきまで元気に遊んでいたのに・・・」ということは、しばしばあります。
乳幼児が熱発しただけでもとても心配なのに、それに痙攣が加われば、普段冷静なお母さんでも気が動転してしまうこともあるかもしれません。
しかし、お母さんが気が付くのが遅かったから痙攣発作が起きたとか食い止められなかったというのではないですから、決して自分を責めないでね。
民族により多少の違いはあるそうですが、日本人の場合、熱性痙攣を起こす乳幼児は全体の7?8%程度と言われています。
私事で恐縮ですが、ウチは長男・次男は熱性痙攣は起きませんでしたが、長女は2回なりました。
1回目は1歳半位だったかな?
添い寝していて、明け方ふと目が覚めると、熱発しているのに気が付いて、「あらっ?」と思った瞬間に目は凝視したまま瞬きせず、涎が口角から垂れて、手足を強張らせ、ピクピクし始めたのです。
1分間も無かったと思いますが、焦りました。
多分熱性痙攣だと思ったものの、「他の病気だったらどうしよう?」と不安でした。
熱性痙攣は通常5分以内に収まります。
ウチは違いましたが、白目をむく場合や、口から泡をふきだす場合等、派手なリアクションが起こることもあります。
特別な対処は不要です。
衣服の襟周りを緩めて仰向けに寝かせて様子を見ましょう。
熱性痙攣ではない、てんかん等の病気による痙攣でしたら、痙攣発作が5分以上続いたり、視線が合わない、意識が朦朧としていることが多いですから、速攻病院に連絡して受診されることをお勧めします。
コメント
1 ■お返事不要です(^^)
痙攣はいつ来るかわからないのでしっかり頭に入れておきます。
いつも貴重な情報ありがとうございますm(__)m
ふるりん 2010-08-20 00:19:15
2 ■返事不要です(*^_^*)
言葉がしゃべれない娘が痙攣したらとおもうとビビるとおもいます。最近の心理状態だと母乳不足?とか勝手なことまで考えてしまいそうΣ( ̄□ ̄;)
こんなこともあるんだと、頭にいれておきます。
まゆみ 2010-08-20 00:22:07
3 ■無題
私がてんかん持ちです。
(↑もう何年もお薬も飲んでないのですが…。)
あれは相当焦るみたいですね、かく言う私も発作の時は途中まで記憶があるので怖いんですけど。
みゆき、オカメインコ捜索中。 2010-08-20 00:27:29
4 ■痙攣
次女で経験しましたが、知識としては、あっても本当に目の当たりにするとパニックになりますね。幸い一度だけですみましたが、現在1歳4ヶ月の息子が熱発するたびに大丈夫だろうかと思ってしまいます。
そらいろ 2010-08-20 06:34:19
5 ■お返事不要です。
主人が、救急隊ですが、以前から熱性痙攣のことは聞いて、知識としてあります。
熱性痙攣は、SOLANINさんのおっしゃる通り、5分以内や1度きりの時は救急車を呼ぶ必要もないと言っていました。
しかしながら現実はかなりの頻度で救急車で熱性痙攣の子供を運んでいると聞きました。
私も娘がそうなったら恐らくパニックになるだろうなーと思っていますf^_^;
ハッピーターン 2010-08-20 07:04:00
6 ■Re:無題
>みゆき、オカメインコ捜索中。さん
そうでしょうね。
お薬飲まなくても落ち着いていらっしゃるならいいのですが・・・
SOLANIN 2010-08-20 07:05:30
7 ■Re:痙攣
>そらいろさん
それはそうでしょうね。
でも、兄弟でもならないことはあるからね。
お大事に!
SOLANIN 2010-08-20 07:15:49
8 ■Re:お返事不要です。
>ハッピーターンさん
旦那さんが傍に居られたら、安心でしょうね。
でも、そんな時ばかりぢゃないからね。
SOLANIN 2010-08-20 07:32:19
9 ■なるほど
いつも予防接種の問診票にけいれんを起こしたことがありますかと書いてあるのは、これですね。
頭に入れておきます。
先日はお茶の話、勉強になりました☆
ありがとうございます。
はなこ 2010-08-20 07:33:46
10 ■お返事不要でsす(*^v^*)//
娘は1歳8ケ月で熱性痙攣にかかりました。
詳細は以下のブログに書いてます。
http://ameblo.jp/premama-shien/day-20100426.html
1週間ほど目から咳と鼻水で耳鼻科で、
お薬をもらって様子を見ていたのですが、
どうやらそのウィルスが発熱原因で、
突然、白眼をむいて、
身体を「くの字」「への字」に
ぎっこんばったん激しく痙攣し・・・
すぐタクシーを呼んで病院に行って、
痙攣再発予防の「ダイアップ」という
座薬を処方してもらい帰宅しました。
あるママ友ちゃんのお子さんは、
痙攣体質だそうで、4、5回再発しているそうです。
そういうのを聞いていたので、
初めての体験でも痙攣開始とともに、
すぐ時計の秒針を見て冷静?に対応できましたが、こういういのを知らないママちゃん達は、
きっと突然起こったら、かなり焦ると思います。
SOLANINさんのブログで、
熱性痙攣が起きた場合の対応を知る
ママちゃん達が増えることは、
とてもいいことだと思います(*^v^*)//
tamago 2010-08-20 08:09:09
11 ■うちは
長男一回次男二回三男三回やりました(>_<)
いつも熱が上がってくるときだし、そうだろうと見当もつくし、治まってから車で病院って対処法決めてますが、発熱の度にドキドキするし、何度見ても怖い…()゚0゚()ヒィィ。四男がどうなるかびくびくしてます?(:_;)
こた 2010-08-20 08:53:38
12 ■無題
いつも勉強になります!!
ふと疑問に思ったのですが、涎が出たり泡を噴いても仰向きで良いのでしょうか??
様子を見て喉に詰まりそうなら横向きにしてあげた方が良いのでしょうか??
昔年の離れた弟が痙攣を起こした瞬間を見たんですが、未だに祖母と母が異様に落ち着いてたのと、弟が痙攣を起こしてる姿は鮮明に覚えてます。
たまにはママも予習が大切ですね!
いつか。 2010-08-20 08:58:54
13 ■うちも2回起こしました(^_^;)
突発性発疹のときに初めて起こし、1ヶ月後の夏風邪をひいたときにも起こしました。
1回目は1歳半で、昼寝後に起きて母乳を飲んでいる最中に、両目の眼球が上転、両手両足が大きくガクガクガクガクと1?2分けいれんし、その後に一点視しながら1分くらいウ?ウ?唸ったあと吐いて寝ました。
私自身が養護教諭なのでてんかんを含めけいれん時の対処方法は学んでいたので、なんとかけいれん時間を計り、全身状態を観察し、平日昼間だったのでかかりつけの小児科に電話連絡してから、たまたま一緒だった友人に病院まで乗せて行ってもらいました。
でもそうじゃなければ、親の方がパニックになって時間をはかるなんてもってのほかで、「このまま死んでしまうんじゃ!?」と一瞬思っちゃうくらいなので、救急車を呼んでしまう気持ちはよくわかります(>_<)。
2回目は1回目ほどではありませんでしたが、これも昼寝後の授乳が終わってちょっと娘から離れて戻ってきたら、座ったまま右側に眼球がけいれんし、四肢のけいれんはありませんでしたが呼びかけや抱き上げても反応せず、また1?2分したらおさまり寝ました。一応夜間の小児救急に行き、短期間に繰り返しているのでけいれん止めのダイアップを挿入、8時間後に熱がひいてなかったら再度追加になりました。
うちの場合、パパが熱性痙攣の既往があるのですが、やはり両親や身内に既往があると起こしやすいみたいですね。もしかしたらと考えて対処方法を知っておくのは、いざという時に本当に役に立つのでいいことだと思います。
椿 2010-08-20 09:39:07
14 ■横向きにしてあげてくださいね
>いつか。さん
横レスですが…。
けいれん後は吐くことが多いので、誤えんや窒息の予防のために顔を横向きにして寝かせてあげてくださいねo(^-^)o。
ちなみにずいぶん昔は舌を噛みきらないようにとけいれん中に口に指やタオル、割りばしを入れたりしていたそうですが、現在舌を噛み切ることはないと明らかになっていて、それらの対処は逆に怪我や窒息の危険があるのでしないようになっています。(いつか。さんは弟さんへのお母さんたちの対応を見てらしたからご存知ですよね;)
やみくもに不安になる必要はありませんが、応急処置などはほんと予習をしておいた方がいいと私も思います☆
椿 2010-08-20 09:56:11
15 ■お返事不要です
その昔
3歳妹が発熱し、大人は誰も家に居ない夜のことでした。
熱痙攣をおこし泡を吹く妹に7歳の私は慌てふためき、思わず救急車を呼んでしまい、救急車が到着するころ妹はケロッとしてしまい‥
という結構な参事になったことを強く覚えています(^_^;)
あも嬢 2010-08-20 10:19:00
16 ■返信不要です☆
先週突発で、40度越したのでいつ痙攣起こすかヒヤヒヤしましたが、大丈夫でした
そのかわりおっぱいにぶら下がるを通り越しておっぱいから生えてる状態だった為、現在過剰分泌で、詰まりました(涙)
紫苑 2010-08-20 11:47:47
17 ■Re:なるほど
>はなこさん
お役に立てて良かったです!
SOLANIN 2010-08-20 14:24:11
19 ■私自身が・・・
6ヶ月くらいのときに、点頭てんかんになりました。
当時は確実な薬がなく、まるで私は実験台のようだったのですが、幸いあるお薬でピタッと治ってしまったので、かれこれ25年元気に薬もなしで暮らしています。
てんかんとけいれん、やっぱり見分けがつかないで発作の回数が多くなってから病院に来る人も多いみたいです。
なので、けいれんに関してはかなり神経質になってしまいます・・・。
あさみ 2010-08-20 14:27:07
20 ■Re:うちは
>こたさん
4回でないことを、ご無事であるようお祈りしています。
SOLANIN 2010-08-20 14:27:07
21 ■Re:無題
>いつか。さん
おっぱい飲んでる最中ということも想定されるので、そういう場合は横向けでもいいかと思います。
SOLANIN 2010-08-20 14:28:15
22 ■Re:うちも2回起こしました(^_^;)
>椿さん
滅多にあるものではないでしょうが、いざという時の備えですね。
お仕事がらさすがだと思いました。
SOLANIN 2010-08-20 14:29:54
23 ■Re:お返事不要です
>あも嬢さん
子どもとしては、立派な対処だったと思いますよ。
子ども時代に見ていると、オトナになったら少しは落ち着いて対処できそうですね。
SOLANIN 2010-08-20 14:31:34
24 ■Re:返信不要です☆
>紫苑さん
おっぱいから赤ちゃんが生えている・・・衝撃映像ですな。
おっぱいトラブル、早く良くなりますように。
SOLANIN 2010-08-20 14:32:40
25 ■Re:私自身が・・・
>あさみさん
異常のないものかあるものか、見極める目を養っていきましょう!
SOLANIN 2010-08-20 14:43:38
26 ■お返事不要です♪
私や私の娘たちではまだ経験してませんが
子供の頃、妹が熱性痙攣をおこしたことがあります。
熱があったのに気づかず、水遊びをしたのが原因です(><;)
今でも覚えていますが、母が買い物でおらず
父と留守番してた時の事でした。
突然硬直してがちがちと震える妹に
驚いた父は財布ももたず、
すさまじい速さで妹を抱えて
近隣の内科へ飛んで行きました。
1人取り残された私が泣いていると
母が帰ってきて、話を聞き
『そんなに慌てなくても』と言ったのが
驚愕でした。(母は看護婦です)
あれは見た人にしか分かんないインパクトですよね!!
当時の私の目にはエクソシストのように見えました。
ちょっとトラウマです。
jam 2010-08-21 00:00:11
27 ■はじめまして♪
うちの子供たちも熱性痙攣になったことはありませんが、次男が一歳になった頃から泣き入りひきつけを起こします。痙攣等経験がなかったので初めての時はびっくして一週間に二度も救急車を呼びました。
てんかんだったら…と毎日不安でしたが、精密検査の結果泣き入りひきつけとのことでした。今では一瞬意識失っても自然と息を吹き返すので少し心に余裕をもって対処できるようになりましたが、初めの方は息子が泣くのが怖くて毎日びくびくしてました。
これから幼稚園に行くようになったりして、私のいない所でこの状況になったらと新たな不安でいっぱいです…
長くなってすみません(*_*)
mi-ko 2010-08-21 12:52:39
28 ■無題
今月初めに40度まで熱発したときには焦りました( ̄○ ̄;)
我が子となると助産師という職業してても関係ないですよね(泣)
ひこママン 2010-08-21 16:19:59
29 ■一度、娘が…
背中の巨大色素性母斑切除の為に、エキスパンダー(いわゆる風船)を入れたら…化膿しちゃいまして、40度で抗生剤注入したんですが、痙攣おこしたようで、旦那が寝かしつけしてたので、そのまま病棟処置室に行ったそうです。その後、担当看護師さんと話しまして、初めてでも2度目でも焦るだろうと言ってました。もし自宅だったら、QQに電話してるでしょうね。
また、11月にエキスパンダー入れるので、化膿しないこと祈ります。同時に、ヘルニア手術もやってもらう予定ですしね。皮膚の縫合も、動きが激しくて開いちゃったし…何かと、忙しい娘ちゃんです(^-^)b
義姉 2010-08-21 18:23:05
30 ■Re:お返事不要です♪
>jamさん
怖かったでしょうね・・・
SOLANIN 2010-08-21 22:14:37
31 ■Re:はじめまして♪
>mi-koさん
当事者になり、知識が無いと、慌てるし心配だし困りますね・・・
あ、そうそう、もしよかったらこれを機会に通知型読者さんとして登録されませんか?
SOLANIN 2010-08-21 23:09:58
32 ■Re:無題
>ひこママンさん
あ、それはあるかと思いますね。
みんな家庭では「お母さん」だから。
SOLANIN 2010-08-21 23:17:02
33 ■Re:一度、娘が…
>義姉さん
「簡単には処置させないわよ。」というお嬢ちゃんの強い意志を感じたのは私だけではないと思います。
SOLANIN 2010-08-21 23:20:35
34 ■無題
>SOLANINさん
度々すみません。
通知型読者登録は、更新通知メールを受け取る設定にすればよいということでしょうか?
mi-ko 2010-08-22 00:36:49
35 ■Re:無題
>mi-koさん
それもありますし、ご自身のブログのお気に入り欄に『最強母乳外来』が表示されますし、登録が上手くいけば、私の読者さんの欄にハンドルネームが表示されます。
上手く説明できなくて済みません。
パソコンからだったら直ぐできるのですが、ケータイから登録する習慣が私はないので、分かりにくい説明ですみません。
最強母乳外来には愛読者の会というぐるっぽがあります。
そちらでも懇切丁寧に教えてくださると思いますよ。
SOLANIN 2010-08-22 08:54:32
36 ■うちもつい先週
うちも下の子が熱性痙攣おこしました(-.-;)
とてもビックリして夜間診療に駆け込みました。
三回痙攣おこしたら脳波を調べてみてくださいって言われ、今のところ様子見です。
ちなみに子供のかぜがうつって先週から熱が下がらず薬三昧です。
とりあえずブログ内で調べさせてもらったら母乳には影響ない薬なので一安心(~o~)
これからも母乳育児の教科書として拝見させてもらいます。
のぽ?ん 2010-08-22 22:55:20
37 ■Re:うちもつい先週
>のぽ?んさん
お見舞い申し上げます。
大変でしたね。
お母さん病気はならないに越したことはないけど、万一の際は「お薬、●○にしてもらうことは出来ませんか?」とドクターにお願いしている読者さんも居られます。
もちろん、母乳育児に理解のあるドクターならばその心配はないのですが。
SOLANIN 2010-08-22 23:04:59
39 ■記事に対してなのですが
うちの1歳の息子も熱性けいれんで入院中です。24時間付き添いできるので、欲しがるだけおっぱいをあげてますが、おっぱいを離すと大泣きで大変です。
やっぱり寂しいのですかね?
熱性けいれんはじめてなので、本当に焦りました。
*ゆんける*MAMA 2011-08-02 10:29:51
40 ■Re:記事に対してなのですが
>*ゆんける*MAMAさん
お坊ちゃんも、慣れない環境で、恐らく点滴とかもされているのでは?
不安は強いので、おっぱいで不安と闘っているのですよ。
どうぞお大事にね。
SOLANIN 2011-08-03 06:04:31
41 ■コメントありがとうございました
>SOLANINさん
お返事ありがとうございました。昨日無事に退院できました。
入院中、5日間それこそトイレや食事以外添い乳していまして、私も体力的に辛かったのでSOLANINさんのコメントで勇気づけられました。
息子も不安なんだ、と。頑張る事ができました。ありがとうございました。
*ゆんける*MAMA 2011-08-04 13:11:29
42 ■☆退院おめでとうございます!
>*ゆんける*MAMAさん
お家に帰れば、普段のペースでおっぱいをあげられますね。
お坊ちゃんが大きくなったら、「入院した時は○○だったんだよ。」と、お話ししてあげてくださいね。
SOLANIN 2011-08-04 23:24:19
« 仮性陥没乳頭を咥えさせる際の注意。 | トップページ | 昔は「母乳外来」なんてなかったわよ! »
「 ★赤ちゃんの病気・おっぱい」カテゴリの記事
- 熱性痙攣って?(2010.08.20)
- 黄疸の消退のチェックポイント。(2010.11.09)
- 生後2週間以降の黄疸について。(2010.05.05)
- 赤ちゃんが風邪をひいている時の添い乳について。(2010.11.05)
- 赤ちゃんがウィルス性腸炎で入院!(7ヶ月)(2010.05.01)