無料ブログはココログ

« 昔は「母乳外来」なんてなかったわよ! | トップページ | 慢性化した乳口炎の対処法について。 »

2010年8月22日 (日)

4か月健診でミルクを足すように指導されました。

<ご相談内容>

39週と5日、3010gで産まれた次女です。
4ヶ月健診(生後122日)まではなんとか完全母乳できました。
その健診での体重は4850g、身長60,3cm、頭囲39,5cmです。
発育曲線から大きく外れてきてるのと、首すわりがあとひといきなのでミルクを欲しがるだけ足すよう指導されました。(首すわりより寝返りの方が早くできました)
健康状態が心配と言われたのに驚き、ここまで完母で来ましたが素直にミルクを1日3回うすめて50mlずつ足しました。
が、完全母乳になりたいのでまたミルクを減らしていくべきか悩んでいます。
5分1クール飲むと、乳首をひっぱり、離し、またくわえ、手で耳を掻きイライラしているようにも見えます。最終的に乳首を離し泣きます。
縦抱っこしていると泣きやみ、遊ぶか、放っておいたら指吸って寝ます。(←必ず指吸い)起こさないと3時間寝ます。
おしっこは6~8回出ています。
授乳回数は6~7回です。
夜間は泣かないので、授乳できる日とできない日が半々くらいで、先月末、生理再開してしまいました。
良く寝るし機嫌が良いので、母乳足りてると思いこんで、健診までは完母できました。

前後しますが、
最低体重が2日目で2824g、
生後30日で3552g、
生後74日で4120g
今度こそは一時的にミルクを足して、体力つけさせて、完母になりたいのですが、なれるのでしょうか?
ミルク足しすぎでしょうか?
哺乳瓶と乳首は、P社の
母〇相〇室®のおかげか、乳頭混乱は起こしてないように見えるのですが…。

<SOLANINの回答>

1か月健診までは順調だったのですね。
けれども、それ以降は低調になってしまったわけです。
ただ、このご相談をお受けして、真っ先に疑問に思ったのは、いくら体重増加が全てではないとしても、ペース的に体重増加度が正常範囲をかなり大きく逸脱しているのに、誰からもアドバイスを受けなかったのか?ということです。

赤ちゃんの体重、何処で測りましたか?
仮に病産院で測定していたとしたら、少なくとも、生後74日目の時点で「こりゃあ、いけない!」と誰でも気が付く体重増加度の低調さなんですね。

WHO/ユニセフもこの時期の赤ちゃんの体重増加度は18~30g/日という規準を表明しています。
最初は低調でも徐々に挽回しているのならいいのですが、今回は逆ですからね。

もしかして、体重測定は自宅ですか?

体重は体重計さえあれば誰でも測れますが、その数値をどのように評価するかが重要なんです。
こういうことになったということは、その時点ではまだ当ブログには辿り着いておられなかったのでしょうね・・・
赤ちゃんの体重測定は測りっぱなしではダメなんです。
これで良いのか、悪いのか・・・の見極めをしなくてはいけないのですよ。

体重5kg程度の赤ちゃんであれば、700~750ml/日の哺乳量が必要です。
授乳回数が6~7回だったら、平均して1回に100ml以上は必要ですね。
でも、そんなに出ない、もしくは飲めない赤ちゃんだったら頻回直母は必須ですよ。
そうでなくたって、「完母のお母さんは満腹中枢が形成するまでは特に注意して頻回直母をしていきましょう。」って、過去記事に腐るほど書いてますけどね。

相談者さんに目を覚ましてほしいので敢えてキツいこと言いますが、体重増加が心配なのに、いくら夜間良く眠ってくれるから、おしっこが出てるから、機嫌が良いからといって、授乳回数が6~7回/日というのは信じられないです。(涙)
まして、3か月かそこいらで月経が再来したのでしょう?
それってどういう意味なのか、分かってますよね?(汗)

今は赤ちゃんの成長発達を優先して、ミルクを補足してください。
ただ、これも気になるのは何故薄めたミルクが50ml×3回/日の補足なのか?
私には意味が分かりません。
ミルクの大量投与は頻回直母の妨げですから考えていかねばなりませんが、調乳濃度には意味があり、薄めると栄養分の吸収率が落ちますよ。
殊更に喫緊に体重増加を図らなくてはならない赤ちゃんに対し、薄めたミルクを与えることは、私は推奨しておりません。
薄めない方法であれば量を提示できますが・・・

また、直母1回量が60gとのことですが、だから完母が出来ないというのではないですよ。
おっぱいの分泌を高めるには様々な方法があります。
そういうのは過去記事検索して良さそうだと思うことは積極的に採り入れてください。

ミルクの過不足はしっかりチェックして調整した方が良いので、暫くは体重測定は週1回くらいは行ってください。

コメント

1 ■全ては
このお母さんだけのせいではない、と私は思います。
もっと気軽に、もっと早い段階で、お母さんの話を聞いてくれるところ、相談できる場所があったら・・・と胸が痛みます。
気軽に病院に行けない人の気持ちも、よく理解できます。
”なんでもっと早く来なかったの”
”ミルクを足してください”
そう専門家に言われてしまったら、出来る限り母乳で育てたいという気持ちがくじけそうになるから、なかなか一歩を踏み出す勇気が出ないんだと思います。
そうではなく
”よく来てくれたね。どうやったらこの子にとって良い結果になるか、一緒に考えましょう”
”出来る限り母乳を飲ませた上で、ミルクを補足してみましょうね”
と、言ってくれる病院が、どれほどあるでしょうか?
きっと、そのような病院ばかりであったなら、このお母さんももっと早くに病院に行けていたのでは?と思います。
少なくとも、現状は”患者”が”お医者様”に気軽に話をできる環境ではないと思っています。
言っている内容は同じでも、言い方一つで、頑張って頑張って、それでもどうにもならなくて、助けを求めにきている母親に、どのような言葉掛けをするか、また、どのような言葉掛けをするのが適当なのか、病産院の先生、看護師さん方にも、もっと考えていただきたいと思います。
こと、育児に関しては、子供に関するほとんどのことを”母親の責任”のように言われる風潮がありますが、母子家庭などでない限り、パートナーにも責任はあるはずです。
何も、母親ばかりが母乳について勉強し、頑張り、責められるべきものではないと思います。
お母さんの”母乳で育てたい”という気持ちに沿い、できるだけそのようになるように母子を取り囲む周りの人でサポートしていく。
母子にかかわる全ての人が”midwife(女性に寄り添う)”人であってほしい、と心から願っています。
母乳育児アドバイザー: 長谷川 2010-08-22 10:17:06

2 ■似た様な経過
返信不要です。
SOLANIN様お身体お大事にしてくださいね。
最初のうちは体重増加も順調でしたがだんだん増えが悪くなってきてます。
2618gでうまれ最低体重2日目で2493g32日目3280g67日目4542g122日目5100gです。最初はミルク寄りの混合栄養でしたが徐々にミルクを減らし(O式に通っていて相談しながら)今は40~60のミルクを4回足しています。授乳回数は14~18回うち夜間の授乳は2~3時間おきの3~4回(寝ていて起きません。寝ながら飲んでそのまま寝ます)です。最初はミルクも舌で哺乳瓶の乳首を押し出したり噛む?ような事をしてなかなか飲まない事が良くあります。残念ながら1回直母哺乳量が量れていないのですが。ちなみに頚は100日目くらいには座ってました。たんぽぽ珈琲やマリアアザミ、フェヌグリークのサプリと良いと言われているものは何でも試しています。後搾りも出来るだけしてます。あくまで個人的な感想ですがO式はマッサージは良いと思っていますが『ミルクは減らす』と言われるもののなかなか具体的な方法の相談&指導してもらえないので物足りないません(涙)
明後日が4ヶ月検診なので心を折られないかと今からビクビク&身構えています。
ぷっち 2010-08-22 10:27:23

3 ■ご回答ありがとうございます
体重測定は、生後74日目の時点では、市助産師の訪問指導です。その指導は、母乳あと1~2回足しましょうというものでした。
私も何とかしたいと思い、すぐにO式先生の相談室に通い始めました。
週に一回の通院で、体重測定もしてましたが、O式先生は体重減ってないのにミルク足さなくていい、足すなら薄めたものを50mlと言われました。
なので、そんな大変な状態だったとは健診と、ソラニンさんに相談させて頂くまで、思いもしませんでした。
生理の再来は、健診の助産師は「気にしなくていい、当たり前のことだから!」と自信満々に言われました…。
こちらのブログを知ったのは、初めて相談させて頂いた前日のことです。
本当にもっともっと早く知りたかったです。
言っても仕方ないので、今は頻回授乳で頑張ります!
ミルク足し始めてから8日経って、生後131日目で5180gでした。
41.25g/日増になります。
良ろしければ、薄めない状態でのミルクの足し方をアドバイス頂けると大変助かりますm(__)m
めぐみん 2010-08-22 11:24:53

4 ■無題
うちの息子ももうすぐ4ヶ月なのですが先日病院で体重を計ってもらってビックリ、そしてちょっと落ち込みました。
約1ヶ月前には27g/日増えていたのに、今回は13g/日しか増えてないのです(泣)
SOLANINさんのブログで確か18g~とあったなと思いかなり心配になりました( i_i)
夜中の授乳間隔が長くなったからかな?と思ってここ数日頑張っているところでした。
でも本人はくわえさせても眠たいのかすぐ吸うのをやめてコテッと寝てしまいます(泣)
看護師さんにはふっくらしてるから大丈夫よっと言われましたが…
今までが増えてた分逆に心配です( i_i)
おっぱいは出てる気がするので引き続き頻回授乳を頑張ってみます!
saxi★ 2010-08-22 12:35:17

5 ■ますます考えさせられます
O式って、有名なO式ですよね? 地元のに通っていますが、信頼しています。私は、ミルクを薄めるような指導は受けませんでした。あと、夜間は起こしてでもあげるように言われていました。経過観察が必要なら、何日後にきてといわれ、その都度、体重測定をしていました。 
指導には、地域差、個人差があるのでしょうか? 
母乳育児について、人によっていうことが違いすぎるし、真偽がわからなすぎます。育児ノイローゼの原因にもなるとおもいます(私は、なりました)。何か、一つ、この本なら!とか、指導するほうにも認定制度があればいいのに。やりきれない気持ちでいっぱいです。
偉そうなことをいってごめんなさい。
まゆみ 2010-08-22 12:40:31

6 ■お久しぶりです。
お身体の方は大丈夫でしょうか?
うちと似たような感じなのでドキッとしました。
うちは5月1日生まれ
40週3日 2614グラム 身長49、5 頭囲33
生後6日2584グラム
生後11日2700グラム
生後32日3500グラム 頭囲34センチ
生後67日 4350グラム(新生児訪問にて助産師さんに計ってもらいました)
生後76日 4416グラム(母乳外来にて測定)体重がなかなか増えない悩みを相談しましたが、哺乳瓶を嫌がるし、この子なりに大きくなっているからこのままでいいと言われる
生後81日4470グラム(予防接種のついでに小児科にて測定)
8月13日生後104日4856グラム(予防接種のついでに小児科にて測定)この時に小児科医にミルクを足すように言われる
今日生後113日5000グラム(自宅にて測定)
赤ちゃんは3ヶ月くらいで首は据わり、授乳は6~8回でおしっこも6~8回はしています。
夜中は20時~2時くらいまで寝ます。その後は2~4時間おきです。
あと赤ちゃんはキョロちゃんです。
哺乳瓶では飲んでくれないので、なるべく頻繁に母乳を飲ませてます。
昨日お友達に10グラム単位の体重計を借りました。5分ずつ1クールでの測定は100でした。
なるべく2クールしたいのですが、たいてい1クールで乳首を離してしまいます。
哺乳瓶もスプーンも嫌がるのでミルクや搾乳をあげるのも難しいですが、やはりミルクを足した方がいいのでしょうか?
ちなみに4カ月検診は9月後半です。
小児科医にはこのこはもっと飲みたいのに飲ませてもらってないと言われてかなり落ち込んでいます。
赤ちゃんはよく笑いもうすぐ寝返りしそうで、親の目からみたらすくすく育っていると思います。
とにかく不安で、どうしたらいいかと悩んでいます。
お身体が大変なときに申し訳ありませんが、よろしければアドバイスよろしくお願いします。
長文失礼いたしました。
ゆうこりん☆ 2010-08-22 12:54:48

7 ■こんにちは。
いつも勉強になります。
最近はケータイしか開かないのでblog情報をブックマークして息子の育児で困ったときの処方箋的な感じで読んでいます。
うちは2306gで生まれ1ヶ月から完母でしたが、4ヶ月でミルクを飲ませたら?と医師に言われました。
市の助産師サンに補足量などを相談したところ、担当の助産師サンはまるでSOLANINさん(イメージですけど)のような方で、自宅で30分くらい丁寧におっぱいマッサージしてもらい、魔法のようなアドバイスもいただきました。
うちの場合は、オムツを1日20回以上替えるほどよく出すとゆうことなどもあり補足なしでOKでした。
でも、体重重視というわけではなくても、やはり定期的に体重も量り、気をつけていかなきゃならないなぁ、とblogを読んで思いました。
記事の全てが他人事ではない気がするので、これからもSOLANINさんさんのblogを読みかじって、育児に生かしていきたいです(*^_^*)
ひかり 2010-08-22 13:03:09

8 ■無題
>まゆみさん
はい、有名なO谷式です。
おっぱいあげても泣きやまなかったらミルク薄めて50、はどの方にもそう指導してるのを聞きます…。
その先生の食事制限等、きっちり守れてる訳ではない私が悪いのですが、マッサージ受けた直後はそこで直母測って100飲めてますが、一ヶ月半ほど通っても体重の増え方が落ちてるのが気になります(:_;)
頻回授乳に限る!と思いますが…。
めぐみん 2010-08-22 13:32:00

9 ■無題
>めぐみんさん
返信ありがとうございました。思わずびっくりして聞いてしまいました。そこも、個人差があるのかなあなんて思いました。
私はプロではないので、アドバイスできません。ごめんなさい。いい方向に解決するといいですね。
まゆみ 2010-08-22 14:42:44

10 ■生理再開
こんにちは。もうすぐ5カ月になる女の子を完母で育てています。
出産時2427gで現在は6120gで発育は問題ないと検診で言われています。
産後3カ月で生理再開しました。
今回の回答の中でどういう意味なのか分かりますか?汗
とあり、気になりました。
どういう意味なのかが分からないので教えていただきたいです。
何か授乳の仕方で悪いところがあると生理再開が早くなったりするのでしょうか?
みくろ 2010-08-22 17:10:39

11 ■お世話になっています☆
こちらのブログでいつも助けられています。本当に感謝しております。
今回の記事、みくろさん同様私も気になりました。(お名前出してごめんなさい)
生後一ヵ月半の娘を完母で育てています。
出生体重も平均。1ヵ月健診での体重増加も1日40gづつの増加で問題なし。と言われました。
1日の授乳回数も10~13回。夜中も2.3時間置きの授乳ですが先日、生理が来てしまいました。
出産後早期に生理が来る=何か問題あり。ということでしょうか・・・
気になります。。。
しぃ 2010-08-22 17:42:15

12 ■付けたしです(汗)
夜の授乳、3時間空くのは稀です。ほぼ2時間おきです。
お忙しい中、こうしたブログを公開して頂いてありがたいです。
出版社さんにお願いして、本にして頂きたいほどです!!
母乳育児を頑張っている全てのお母さんに、買っって欲しいです(*´Д`)=3
以上、付けたしでした・・・。立て続けのコメントすみませんでした。
しぃ 2010-08-22 17:50:17

13 ■Re:全ては
>母乳育児アドバイザー: 長谷川さん
そうですね。仰る通りだと思います。
私きつかったかな?と思いました。
SOLANIN 2010-08-22 17:53:25

14 ■無題
めぐみんさん、何もできませんが、応援しています。うちもそんな感じで体重増えなくて、私の体調とベビーの喉頭軟化症でうまく母乳をあげられず、完ミになりました。また、長谷川さんの、受診しずらさをみて、まさにそのとおり!と共感しました。midwifeのmidは、もともとラテン語で、英語のwith だそうです。常に産婦さんといっしょにいるのがいわれ…だったかな?(古い記憶)私もあきらめる前にSOLANINさんや長谷川さんに出会いたかったです。次があればがんばります。めぐみんさん、心残りのないようにして下さいね(^-^)
ぐるんぱ 2010-08-22 19:04:42

15 ■無題
>みくろさん
過去記事にもありますが、夜間にも頻回授乳をしていないと生理の再開が早くなるそうです。
でも、頻回授乳をしていても、卵巣が活発だと、生理の再開が早くなるようなのです。
この相談者さんの場合は、夜間の授乳回数が少ないから、生理の再開が早いんですよ~。
過去記事読んでる方なら、わかりますよね?という意味だと思います~。
頻回授乳をしていて、赤ちゃんの体重増加や発達に問題がなければ、早期生理再開は問題ないですよ!
生理中はおっぱいの味が落ちるようなので、飲みが悪くなる子もいるようですが…
今はまずいかもしれないけど、生理が終わったらまたおいしくなるからね~と語りかけてあげてくださいね(^^)
まみ 2010-08-22 20:32:44

16 ■Re:似た様な経過
>ぷっちさん
あ~!そうか!
O式などの助産院に通っていると、このようなアドバイスを受けられる可能性があるということなんですね。
私も★病院でも『最強母乳外来』でも、体重のフォローアップを何人もしておりますが、ここまで増えにくい状況では、やはり怖くて完母でお母さんを引っ張れません。
いつか、この方もきっと挽回できる日は来ると私は信じてますが、この段階での赤ちゃんの運動機能発達を無視してまでは、ミルク補足をセーブさせる自信も根拠もありません。
明日の健診、何とか無事で行けますように。
SOLANIN 2010-08-22 21:06:50

17 ■Re:ご回答ありがとうございます
>めぐみんさん
かなりきついことを書きました。それについては謝罪します。
が、しかし、そうだったのね。
家庭訪問の助産師が74日目の時点で絡んでいたのね。(泣)
同業他者の悪口は言いたくないけど、やはり、プロとして見積もりが甘いと思います。
めぐみんさんの独断ではないことがハッキリしましたので、その点は健診で強く主張してください。
30~74日の間、恐らく必要な哺乳量の半分くらいしか賄えていなかったようです。
また、O式のセンセイはそういえば他の方のご質問でも薄めたミルクを補足するように仰ってました。
乳房ケアは特筆すべきテクニックをお持ちだと体験者として同意しますが、体重を測らなくて、なんで足りてるかを判断するのか、根拠が理解出来ません。(汗)
お近くのショッピングセンターや保健センター等の授乳室に赤ちゃんの体重計って置いてありませんか?
あれで、週1回体重測定したり、哺乳量測定を抜き打ちでしてみては如何でしょうか?
(長いので、次に行きます。)
SOLANIN 2010-08-22 21:29:59

18 ■Re:ご回答ありがとうございます2
>めぐみんさん
月経の再来はもちろん個人差はあるものの、完母の方がそうやすやすと、2~3カ月で再来するものではありません。
それこそ、O式のセンセイだったら、この時期に月経再来しましたなんて言ったら、ボロカスなリアクションがあっても不思議でないですよ。
乳質にとても拘られますからね。
頻回授乳を実行され、分泌量が徐々にアップしていてはいると思いますが、頸の据わりとパーセンタイルグラフの下限に入るのを短期目標として、規定濃度のミルクにしていただいて、180~240ml/日で補足してください。
また、頸の据わりには腹這いで遊ばせるのが効果的です。
起きている時はぐずるまで腹這いで遊んであげてくださいね。
但し、哺乳直後に腹這いにするとゲボしますから、避けてくださいね。
続報を待ってます!
SOLANIN 2010-08-22 21:46:26

19 ■Re:無題
>saxi★さん
頻回直母をすることで、赤ちゃんがすくすく育ってくれる場合はとても多くありますので、引き続き惜しみなくおっぱいあげてくださいね。
SOLANIN 2010-08-22 21:49:29

20 ■Re:ますます考えさせられます
>まゆみさん
いえいえ。
まさにまゆみさんのおっしゃる通りですよ。
いくら体重増加が全てではないにしても、ユニセフの規準の下限から逸脱しているのは、病気か、母乳摂取不足か、母乳分泌不足かのいずれかでしょうからね。
いずれにせよ、喫緊にどうにかしなければならない状態です。
それを放置するなんて、許せないです!
百歩譲って3~7日間くらいでフォローし続け、改善の兆しが無く、自分の手でどうにもしてあげられないなら、他を紹介する勇気も必要です。
SOLANIN 2010-08-22 21:55:50

21 ■Re:お久しぶりです。
>ゆうこりん☆さん
5kg位の赤ちゃんの必要哺乳量は記事で読まれましたね?
自分で哺乳量測定されて、5分1クールで100g哺乳出来たのですね。
キョロちゃんは寝込みを襲うと良く飲みます。
眠たくなった時はボーナスチャンスです。
授乳回数の数え方の記事、読んでますよね?
今の状況だったら、おそらく、きちんと真面目に7回以上哺乳すれば足ります。
チャラい飲み方の数え方、知ってますよね?
健診まで取り敢えず頑張ってみましょう!
手を拱いていても仕方ないからね。前向きに!
SOLANIN 2010-08-22 22:11:27

22 ■Re:こんにちは。
>ひかりさん
そうですよ。
相談の記事は内容が様々ですが、「こういうこともあるのね。」「注意ポイントはここか?」と、読みこなしてやってください。
決して自分に関係無いとは思わずに。
月齢が進んで、もしもご自分が同じようなことになっても慌てずに済みます。(笑)
SOLANIN 2010-08-22 22:15:40

23 ■不安になりました
返信不要と言っておきながら…ですがうちの子もミルクの補足が適量なのか不安になってきました。
O式の先生は信頼しているけれど体重を量ってもらった事もないしただミルクは減らして行こうとおっしゃるだけなので今のミルクの量も私の自己判断ですので。
体重増加しないことを相談しても頚座りも良いし元気だしそのうち増えるから心配ないと言われただけです。(私の相談の仕方が悪かったのかな)
行政の保健師にはトンデモないことを言われた経験もあるし、某母乳外来の助産師にも心を折られた事もあるし、一体どこに相談したら適切な指導が頂けるのでしょうか。
若干疲れてしまい泣き出したい気分です。
ぷっち 2010-08-22 22:19:31

25 ■Re:お世話になっています☆
>しぃさん
しぃさんは例外的な方のようですが、完母でそれも頻回授乳を続行しておられたら、卵巣は冬眠状態が続きます。
なので、月経再来しにくいのです。
完母でも、授乳回数が少なかったり、赤ちゃんがしっかり飲めていないと、卵巣機能が高まり、早々と月経再来します。
月経再来したら分泌や味に変化が起こりますから、赤ちゃんによっては飲んでくれなかったり怒ったり、色々大変なんです。
そういうこと全部過去記事に書いてますから、どうか、検索してやってください。
ホント、大抵のことは過去記事に書いてありますからね。
SOLANIN 2010-08-22 22:31:52

26 ■Re:付けたしです(汗)
>しぃさん
こういう書籍はそんなに売れないでしょうから、自費出版の運命だと思い、現在貯金中です。(爆)
SOLANIN 2010-08-22 22:33:07

29 ■Re:不安になりました
>ぷっちさん
・・・はちっとも悪くないですよ。
行政の保健師がトンでもさんで、某母乳外来の助産師に心を折られ、O式のセンセイは体重に対するコメントはなく・・・どうすりゃあいいのさ?って言いたくなるわよね。
体重についてはお住まいの近くに保健センターやショッピングセンターの授乳室のように赤ちゃんの体重計がある場所はないですか?
散歩がてら週イチくらいで出掛けていただき、裸の体重と抜き打ちの哺乳量(前回飲ませ始めから2時間後位がベスト)測定してくださいな。
日齢・体重・ミルク補足量(薄めていたらちょっと判断が出来かねますが・・・)をフォーマットのコメントにでも、書きこんでくださいな。
私でよければお返事できるかもしれないので。
SOLANIN 2010-08-22 23:00:14

31 ■謝罪なんてとんでもないです
>SOLANINさん
お忙しいところ、度々ありがとうございますm(__)m
私の方が家庭訪問の助産師や、O式先生のことも情報伝達不足でした。
74日目以降は、度々ショッピングセンターで体重測定と哺乳量測定してましたが、50グラム単位なので正確さに欠けると思い今回はお伝えしてませんでした。
保健センターに週一で測りに行ってみます。
生理再来からして、まだまだ夜間授乳足りてなかったんだと反省してます。(O式先生には怖くて言ってません)
ミルク補足量の具体的なアドバイスありがとうございます!!良い続報お伝えできるように…そのようにして頑張ってみます!
めぐみん 2010-08-22 23:26:20

32 ■ありがとうございます
>母乳育児アドバイザー: 長谷川さん
生後74日に訪問助産師に来てもらった時点でなんとかしないとと思い、まず一番近い母乳外来にTELしました。
が、マッサージ受けたからってすぐ出るようになるものでもないから、お味噌汁食べて、とにかく気長にね、と言われ、行かせてもらうことさえ出来ませんでした。
母乳外来とは名ばかりでした…。
本当に色々な医療従事者の方がいますが、ソラニンさんや長谷川さんのような方と早く出会いたかったです。
愚痴になってしまいすみません…。返信不要です!
めぐみん 2010-08-22 23:39:03

33 ■初めましてm(_ _)m
いつもブログ拝見させてもらってます。
お忙しいとは思いますが、第二次育児ノイローゼが到来しそうで、相談させてください。
記入方法がおかしいかもしれませんが…
うちには生後4カ月半の娘(第一子)がいます。
出生体重は2976gで
生後3日目2728g
生後7日目2812g
と体重の増えが悪く、ミルクを40~60ml/回、1~2回/日追加してました。
一ヶ月検診で3298g
少ないなりに増えてるからとミルクを60~1~ml/回、1~2回/日追加
二カ月で4340g
三カ月検診で4710g
三カ月半で5400g
四カ月で5900g
ミルクを140~160ml/回、2~3回/日追加
してて、栄養相談でも、今のペースでいいでしょうと言われてましたが、四カ月半になるここ最近、グズグズが半端なくて…
ミルクを160~200ml/回、2~3回/日追加してますが、授乳回数も6~10回、2時間~3時間おきには泣かれます。
哺乳量を最近はかってないのでよくわかりませんが、飲んでる最中によく、乳首をぺっと出して、のけぞるように泣きます。
交互に何回かしてると、諦めるのか(泣)寝るか、しばらくはおとなしくなりますが、起きてたら一時間くらいでまたグズグズして、あやして、おっぱいの繰り返しです。
ミルクをあげても、授乳間隔はあまりかわりません。寝てしまうと3~4時間はあくのですが…
ミルクの量をふやすべきなのか、回数をふやすべきなのか…
4カ月半というのに一時間おきに泣かれるのも心が折れそうです。
なにかよい方法はないでしょうか?
読みにくいコメントですいません。
ハラチャン 2010-08-23 00:02:06

34 ■ありがとうございました。
>SOLANINさん
お忙しい中本当にありがとうございます。
過去記事はすべてではありませんが、ほぼ読ませていただきました。
自分に当てはまることもあり、本当に勉強になりました。
わたしはきっと自信がないんだと思います。
4カ月検診で心が折れないように、過去記事を再度読んで、改善出来るところはとことん頑張ろうと思います。
そして楽しい母乳育児ライフを送れるように頑張ります。
本当にありがとうございました。
ゆうこりん☆ 2010-08-23 00:03:58

35 ■Re:謝罪なんてとんでもないです
>めぐみんさん
私はいつも待っていますよ!健闘を祈ります。
SOLANIN 2010-08-23 00:15:58

36 ■Re:初めましてm(_ _)m
>ハラチャンさん
ハッキリ言います。ミルクあげ過ぎ。
ココロが折れそうなのは、授乳間隔が空かないから?ぐずるから?
赤ちゃんはミルクが欲しくって泣くとは限らないですよ。
もしかして泣かれるのが嫌だから、口封じにミルクあげてるのではないですか?
体重的にも標準よりもほんの少しだけ小粒ちゃんですが余裕でパーセンタイルグラフ内に収まっているし、元気に育っておられるようですね。
一気にミルク減らすのは、こんなにたくさんあげてたら、胃が大きくなってるから難しいけど、徐々に減量していけばいいと思いますよ。
過去記事で同じような方居られたと思いますが。
是非過去記事検索して読んでくださいね。
SOLANIN 2010-08-23 00:24:36

37 ■Re:ありがとうございました。
>ゆうこりん☆さん
きっと大丈夫!
自信は後から付いて来るものですよ。
私だって最初は全然自信なかったから。
SOLANIN 2010-08-23 00:28:35

38 ■返信ありがとうございます
あげすぎですか…
心が折れそうな理由はどちらもです。
あと、旦那も、かわいそうだから、ミルクあげようよと言われ、ついつい…
授乳間隔もあかないから、おっぱいも張ってないし、ぺっと出されるのは乳が出てないのかと思いミルクあげてました。
ぐずるのは、おなかがすいてるのではなく、なにか他に原因が、あるんですかね…
でも、「順調に育っておられる」ソラニンさんのお言葉、とても安心しました。
ありがとうございます。
うちの子はグズりが激しいタイプだけど、順調に育ってはいると思うと、少し気持ちが楽になりました。
過去のブログ検索し、拝見しようと思います。
遅くにすいませんでした。
ハラチャン 2010-08-23 00:37:24

39 ■お返事不要です。
>SOLANINさん
大丈夫って言葉、ものすごく心にしみました。
自信はあとからついてくる…
そうですね!
自分と赤ちゃんを信じて頑張ります!
見ず知らずの私に貴重なお時間を割いてくださって、本当にありがとうございました。
さっき寝ている赤ちゃんに授乳しました。
赤ちゃんは寝ているのにおっぱい飲んで、また寝ました。
これからも寝込みをおそいます!
ゆうこりん☆ 2010-08-23 00:40:34

40 ■Re:返信ありがとうございます
>ハラチャンさん
何カ月だから授乳間隔がどうのこうのという決まりはないのですよ。
ミルクはラク過ぎて、習慣として飲みこんでいるだけ。
おなかが苦しくて泣くの。
でも、ゴム乳首でも口に触れたものは吸い付こうとする・・・赤ちゃんのカラダのことをもっと知ってあげてください。
旦那さんにきちんと説明できるお母さんになってください。
よろしくお願いします。
SOLANIN 2010-08-23 02:36:09

41 ■Re:お返事不要です。
>ゆうこりん☆さん
そうなんです。寝てるのに飲むんです。不思議だね。
SOLANIN 2010-08-23 02:38:41

42 ■( ; ; )涙
ありがとうございます。まだまだ勉強不足でした。
今授乳したとこですが、おっぱいのみながら、勢いよく便がでたとこです(>人<;)
飲めてるってことですよね。
赤ちゃんと、もっとちゃんと向き合わなきゃだめですよね。
わざわざありがとうございました。
改善できるとこからやってみようとおもいます( ^_^)/~~~
お忙しいのに、すいませんでした( ^_^)/~~~
ハラチャン 2010-08-23 05:40:12

43 ■読みました。
もちろん!!!!!!過去記事、全て読みましたよ!
頻繁に授乳しているし、体重増加も問題なのに、生理が再開したので、記事に書いてあること、“以外”に何か理由があるのかと思い質問いたしました。
私のように、例外もあるのですね。
お忙しい中、ご回答有難うございます。
しぃ 2010-08-23 08:35:11

44 ■なるほど!
>まみさん
まみさんのご回答参考になりました!
卵巣機能活発だと、再開も早いのですね!!
私も、有難いことに卵巣が活発なのですね。きっと。。。(^▽^;)
何か、悪いところがあるのかと、心配でしたが安心いたしました。ありがとうございます。
しぃ 2010-08-23 09:03:45

45 ■無題
>しぃさん
横レス失礼します。
私も、4ヶ月を過ぎるくらいまで何度か生理になりかけました。
体重増加も夜間授乳も問題なくしていましたが2、3回生理の前兆程度の出血がありました。
母に言うと、それだけ飲ましていて、もう生理がくるのはおかしいのでは……?と言われ、こちらの記事を参考に母乳を飲ますことによりでるホルモンが足りないのかな?と、出血しかけたらいつも以上に無駄にくわえさせたり、お風呂で搾りきったりしていました。
すると、母乳が出る量がもちろん増え5ヶ月すぎた頃からは軽い出血すらもありません。(現在9ヶ月)
もしかしたらですが、赤ちゃんが成長するには十分だけど、自分のホルモンを出すのには不十分…ということがあるのかもしれません…。
参考になればよいですが……。
ハナコ 2010-08-23 09:07:44

46 ■無題
>ハナコさん
完母で夜もしっかり授乳していたので、最低でも!!2.3ヶ月はないもの。と思い込んでいたところに、1ヵ月での再開で心配でした。(体は健康なんですが・・・)
“赤ちゃんが成長するには十分だけど、自分のホルモンを出すのには不十分”そんなことがあるのですね(*_*)
ご回答、本当にありがとうございました。
>SOLANIN さん
ブログのコメント欄、何度も書き込んで汚してすみません。
ブログ全て読んだつもりですが、何しろ膨大な量!!(凄すぎです!!)
内容を忘れて、あれ!?どうだったっけ?と検索し直す日々です(;´▽`A``
お手間を取らせてしまって、すみません。
ぜひ!ぜひ!書籍化を!!手元に置いてすぐ読めるようにしておきたいです(笑)
しぃ 2010-08-23 09:54:39

47 ■Re:( ; ; )涙
>ハラチャンさん
今日の涙は明日への進歩の礎だと信じて頑張りましょう。
SOLANIN 2010-08-23 19:19:23

48 ■Re:読みました。
>しぃさん
卵巣機能が活発なんですね。排卵し易いから避妊に気を付けましょう。
SOLANIN 2010-08-23 19:25:08

49 ■Re:無題
>ハナコさん
興味深いご意見です!ありがとう!
SOLANIN 2010-08-23 19:28:56

50 ■Re:無題
>しぃさん
恐縮です。
開設当初は月に5~6回更新できたらいいなぁと考えていましたが、今は・・・ですからね。
SOLANIN 2010-08-23 19:30:18

51 ■懐かしい……。
既に母乳をあげるのを終了したものですが、一言(^-^)
育児は頑張りすぎない頑張らないが、長続きのこつ(^-^)b
お母さんが疲れちゃ母乳の出も悪くなります。良い意味で手抜きしましょヾ(^▽^)ノ
因みに私三人目の娘の時はどんだけ出るんだ?!っつうくらい出ましたが、上の2人の息子は早々にミルクオンリー。
母乳外来なんて目に付くようになったのは次男坊が生まれた後何年か経ってから。
長女の時は当たり前のようになっていたかな。と言っても5年前よヾ(^▽^)ノ
根を詰めないで育児楽しみましょ。
子供が生後○○日ならママも生後○○日だよ(^-^)
長々と失礼しました。
こうめ 2010-08-23 21:03:32

52 ■横レス失礼します!
>ハラチャンさん
うちの子も、今3ヶ月半の男の子ですが、授乳間隔開かないですよ!
わたしは、完母ですが、夜は、2~3時間1回の後は、殆ど1時間置きで。
お昼の夕方も、ずっと1時間置きにおっぱいあげてます。
乳首を話す時って、あんまり出てない時じゃないですか!?
うちの子は、早く飲みたくてイライラしてるときは、おっぱい涌いてくるまで、よく乳首離したりしてますよ。
あと、お腹いっぱいになった時も同じ。
授乳間隔開かないと、おっぱい丸出しで辛いですが。
寝れる時に出来るだけ寝て、休んで、お互い頑張りましょう!
一人じゃないですよ!
♪のん♪ 2010-08-24 00:59:52

53 ■生理再開しました…
こんばんは。
18日で3ヶ月を向かえたのですが、4日前から生理が来てしまいました…。
1日の授乳は、大体の時間で、1時・5時・9時・12時・15時・18時・21時くらいです。
が、10日位前までは上記プラス夜中に1回でした。
5月の出生時から毎月18日の体重が2578g・3272g・4232g・4924gなのですが、23日時点で4980gと18日からの5日間で56gしか増えていませんでした。
おしっこは今まで通りか1回少ないくらいなのですし、手足はバタバタ元気で首もだいぶしっかりはしてきていますが、あと2~3日様子を見て、また夜中の授乳を増やそうか検討中です。
2週間前からおっぱいが張らなくなったし…。
この記事の相談内容を見たら私も不安になってしまいました…。
そういえば、赤ちゃんのやせ子ちゃんって存在しますか?
私も旦那もかなりやせ子なのですが。
ゆぅこねぇ 2010-08-24 02:17:19

54 ■Re:懐かしい……。
>こうめさん
そうですね。
どんなにご立派な方であってもお母さん歴は子どもの日齢や月齢と一緒だもんね。
SOLANIN 2010-08-24 15:02:11

55 ■Re:生理再開しました…
>ゆぅこねぇさん
体質的なものはあると思います。
出来る限り、おっぱいの訪問販売しましょう!
SOLANIN 2010-08-24 15:24:07

56 ■4ヶ月、母乳分泌の増加
最強母乳外来、参考にさせていただきながら母乳育児しています。現在4ヶ月(生後142日)の息子の体重の増え、母乳分泌の増加について質問させて下さい。
出生時 3080g
1ヶ月7日 3956g
2ヶ月4605g
3ヶ月9日 5285g
4ヶ月13日 5782gで、今の所、1ヶ月に16g/日増えているので1ヶ月に必要な体重量は増えています。頭囲、身長は順調ですが首すわりはもう少しといった所でうつ伏せを頑張っています。
母乳で頑張っていますが、子供がどうしてもグズるときは栄養カテーテルで40ml程度あげる事もありますが、あまりありません。
1日10回の5分2クール、夜間授乳、昼間の睡眠やたんぽぽ珈琲、母乳外来受診などやれるだけの事はしていますが、母乳外来でマッサージを受けても母乳が湧き出る感じがなく、助産師さんにも言われました。7月に哺乳量を計ったときは70mlでした。
母乳育児が軌道に乗ったと感じる事があまりなく、不安に感じる事が多いです。
これから更に、子供の成長の為にも母乳分泌を増やしたいのですが、他に何か方法があるでしょうか?
今の状況からして、母乳だけでやれるでしょうか?
お忙しいと思いますが、時間が取れた際にご相談に乗って頂ければと思います。
えり 2010-08-24 17:08:40

57 ■無題
こんにちは。
4ヶ月と25日の息子がおりますが、うちも3ヶ月健診以降から体重増加が著しく落ちてしまって。。。
1ヶ月健診までは52g/日、3ヶ月健診までは23g/日だったのですが、ここ1ヶ月は9g/日です。
授乳は、2・3時間置きですが、5分1クールで相談者さん同様、飲みながら頭や耳を掻き、イライラした様子で乳首を外し泣きます。縦抱っこをすると落ち着くのですが、すぐに指しゃぶりをします。
この様子は2ヶ月過ぎから続いているのですが、ここ1ヶ月は、お腹がいっぱいのサインかも、と思い、1クールであげるのをやめてしまったのがいけなかったのでしょうか・・・?
ただ、毎回続くこのしぐさに疲れてきてしまって、おっぱいをあげるのが辛くなってきてしまって・・・
授乳のポジショニングも色々試しましたが、今は横抱っこです。
おしっこは出ていると思うのですが、(正確な回数を数えていないのですが)便秘気味になっています。
授乳不足でしょうか?
このしぐさの意味が分からず苦慮しています。
これをしていればご機嫌!というものがまだ見つからず、抱っこ以外はぐずぐず泣いてしまいます。お風呂、おっぱい、寝ぐすり・・・何をしても必ず泣くので、1日中の抱っこと息子の泣き声で、気がつくと笑えなくなってしまって・・・
泣き声を聞くだけで、イライラしてしまいます(泣)
そんな自分に自己嫌悪です。
母親としての自覚がたりないのでしょうか。
たいざうるす 2010-08-24 22:59:59

58 ■Re:無題
>たいざうるすさん
1クールでなんだか厭そうなら止めても良いですが、おっぱいの消化時間は早いから、早め早めにこまめにあげては如何でしょうか?
指しゃぶりはこの時期は普通です。
しゃぶって落ち着くならそれでよしですよ。
それから、誰だって、赤ちゃんの泣き声は気になるし、イライラすることだってあります。
スリングで抱っこしたり、おんぶしたり、くっ付いていたいのではないかと思いますが・・・
SOLANIN 2010-08-24 23:51:04

59 ■Re:4ヶ月、母乳分泌の増加
>えりさん
客観的に見て、足りてる方だと思われます。
赤ちゃんの吸啜力は体重と共に向上しますから、これからは、赤ちゃんの吸いだす力に賭けても良いのではないかと思います。
やれるだけのことをやっておられますし、それよりも、おっぱいをあげることを楽しんでいきましょう!
SOLANIN 2010-08-25 00:04:06

60 ■返信不要です。
SOLANINさん、お忙しい中迅速に対応して下さり有り難うございます。
母乳育児のスペシャリストとも言えるSOLANINさんから足りてるだろうと言って頂けて、気持ちが楽になりました!
息子はおっぱいが大好きだから沢山吸ってくれるんですよね☆その息子の気持ちに応えられるように、私もゆとりを持ち、楽しみながらもう一度母乳育児を再スタートします!
これからも様々な育児情報楽しみにしています☆本当に有り難うございました。
忙しい毎日だと思いますので、どうぞご自愛下さい。
えり 2010-08-25 21:09:02

62 ■教えてください。
先日、市の3~4ヶ月健診に行ってきました。
出生時2786グラム
生後118日5900グラム。
順調に育っているように見えますが、先月(生後84日)行った乳幼児相談からは130グラムしか増えていません。
相談後から1日8~11回の授乳とミルク(助産師さんの指導で60ml分の粉ミルクを80mlのお湯で溶かしたもの)を3回あげていました。
健診時、体重の増えが悪かったのでミルクの足し方について相談したんですが…
『生まれた時からは順調に育ってるから変えなくて大丈夫です』と言われました。
本当に大丈夫なんでしょうか?
計算するとここ1ヶ月は1日3.8グラムしか増えていません。
18~30グラム/日は生後何ヵ月位まで該当するのでしょうか。
相談者さんと一緒で、母乳だけだと危険な気がします。危険な場合ミルクをどの位足せばいいか教えていただけますか?
ёチロルё 2010-08-26 11:12:05

63 ■Re:教えてください。
>ёチロルёさん
もう少し具体的な数値が知りたいので、恐れ入りますが、ブログ情報のラストにフォーマットという項目があるから先輩お母さんの書かれるように、コメント欄に記載してくださいな。
SOLANIN 2010-08-26 20:05:19

64 ■体重少ない
5ヶ月7の女の子です。出産時は2570でした。
1ヶ月検診は3270でしたが4ヶ月検診は4960でした。2ヶ月以降はおっぱいの飲みが悪く一度に両方のおっぱい飲めなくて片方飲んで30分くらいしてもう片方です。が片方を3分くらいしか飲まないので授乳間隔が開かず頻回授乳です。ミルクもあまり飲まず頑張って40です。助産師さんに相談しましたがもうじき離乳食だからこのまま頑張ってと言われました。しかし、私の体が疲れてきてしまいミルクに替えたいのです。ちょこちょこ飲みだから胃に負担かかるし最低でも2時間は開けないとダメだしせめて一度に70くらい飲めないとミルクは無理と言われました。年少のお姉ちゃんもいるし私自身周りに頼れる人がいないです。産後の疲れと頻回授乳で疲労困憊です。私のおっぱいは出過ぎなので娘の飲みが悪いようです。
みゆみゆ 2010-08-26 22:45:17

66 ■体重増加について①
4月8日生まれの女の子なのですが、4か月検診で体重について改善するように言われました。
長文になってしまい恐縮なのですが、これまでの経緯は下記の通りです。。
0日 2962グラム 
6日 3120グラム 直母7~8回 + 60cc×7回
22日 3435グラム 直母7~8回 + 60cc×7回
28日 3550グラム 直母7~8回 + 60cc×7回
33日 3890グラム 直母8回程度+ 100cc×7回
39日 4032グラム 
53日 3966グラム 
64日 3940グラム
69日 4000グラム
76日 4062グラム
83日 4094グラム 直母10~12回 + 40cc×2回
90日 4240グラム 直母10~12回 + 40cc×2回
104日 4480グラム 直母10~12回 + 40cc×2~3回
111日 4620グラム 直母10~12回 + 40cc×2~3回
123日 4848グラム 
1か月検診でミルクを足すよう言われ、母乳育児がしたかったので、39日目にO式助産院に通い始めました。
ミルクの足し過ぎだと言われ、おっぱいで頑張れ、足りない時はスプーンで薄めたミルクを足すよう指導されました。
ミルクを止めるとそれまで苦しげにいきんでいたのがなくなりました。
ぐずっても抱っこしていると泣かず、機嫌良く体を動かし、おしっこも出ていました。
薄めたミルクを0~2回/日、頻回授乳で頑張りましたが、1週間後に体重が減ってしまい、
翌週は薄めたミルクを40cc×5回補足するようにしましたが、69日目時点でも体重は横ばいのままでした。
その後、体重が気になり、自己判断で薄めるのをやめミルクを定量足したところ、やっと体重増加。
それでも、やはりミルクは補足しなくていいと言われるので、体重について質問したところ、
舌小帯がついているから上手くおっぱいを沸かせられていない、と言われました。
dene 2010-08-28 11:58:11

67 ■体重増加について②
前のコメントより続きます。
その頃、ようやくこのブログにたどり着き、スケールをレンタルして哺乳量測定を開始しました。
ミルクの量を少しずつ増やし、4カ月検診(123日)を迎え、身長、頭囲、発達は問題なしと言われ一安心でしたが、ミルクを足すよう言われ、5ヵ月目の再検診に来るように言われました。
また舌小帯は問題ないとのことでした。その後、哺乳量を増やしてみたところ下記の通りに体重は増加しています。
130日 5088グラム 直母10~12回 + 80cc×3回
137日 5276グラム 直母10~12回 + 80cc×3回
■質問1.体重5キロ程度だと、700ccは必要とのことですが、現在のミルクの量はどうでしょうか。ミルクの量を増やして以降少量ですが吐くことがあります。哺乳量は2時間前後の間隔では50ccいくかどうか、稀に70ccほど飲めているようです。素人計算で補足量がカツカツかな…という気もするんですが。
■質問2.自己流では不安だったのでO式のマッサージに行くことを決めたのですが、なんだか失敗だった気がしているこの頃です。舌小帯の話が出て以降、足が遠のいています。自宅計測でいいものか、どこか合う小児科探しをすべきなのか悩んでいます。
■質問3.補足量を増やすにあたって、母〇相〇室を購入しましたが、表示の10~15分では80cc程度を飲みきったり飲めなかったりです。新生児でもないですし、しっかり体重を増やしたい今は母〇相〇室はもう向いてないのでしょうか。
dene 2010-08-28 12:00:18

68 ■Re:体重増加について①
>deneさん
そこでようやく、舌小帯短縮症の宣告ですか?
もっと早くに分かることですよね?
あ、やはりO式のセンセイがミルク薄めろって仰るのね!
SOLANIN 2010-08-28 15:22:01

69 ■Re:体重増加について②
>deneさん
1、時期的に満腹中枢が形成してくる時期ですが、吐乳はたまたま飲みすぎちゃったのね。
この7日間の体重増加度は26.8g/日もあり、月齢相当よりも多い目ですね。
これまでの不振を挽回するには、敢えて高止まりの増加度を選ぶという選択肢もあるけど。
栄養分の吸収率が良くなってきたのかな?
おっぱいの方が栄養分の吸収率が良いからね。
体重増加度が月齢相当でいいならばミルク減量できるレベルですよ。
2、おっぱいの調子が悪い時にだけお世話になったらいいのでは?
3、いやいや、そんなことないですよ。
此処まで頑張って早飲みや乳頭混乱を助長するようなことはしないでね。
間違ってもゴム乳首の種類は変えないでね。
SOLANIN 2010-08-28 15:28:38

70 ■経過です
>SOLANINさん
記事の相談者です。先日はお忙しい中、貴重なアドバイスをありがとうございましたm(__)m
アドバイス通りの補足量と、できる限り頻回授乳でやってみました。
経過です。
出生体重             3010g
最低体重(生後2日目)      2824g
退院時 (生後4日目)       2894g
1ヶ月健診時(生後30日目) 3552g
日齢30   3552g
  74   4120g
  96   4470g
  122  4850g ここからミルク足し始め、150ml/日
  131 5180g 150ml/日
本日139 5400g 210ml/日(9日間の1日平均補足量)
体重増加度 27.5g/日
直母量は50g単位のスケールなので参考にならないかもしれませんが、50ml/回でした。
首座りは完了してるように見えます。
(腹ばいで胸まで上げて頭をコントロールできる、縦抱きでもぐらつかない)
引き続き完母を目指しているので、このままのミルク補足量で良いか、アドバイス頂けましたら嬉しいです!
めぐみん 2010-08-28 22:17:44

71 ■Re:経過です
>めぐみんさん
体重増加度は良いと思います。
これから増えて、グラグ内を目指すのであれば、現状補足でお願いします。
SOLANIN 2010-08-29 01:45:20

72 ■ありがとうございます
>SOLANINさん
早速のお返事ありがとうございます!
体重増加良いと言っていただけてほっとしました。
引き続き、グラフ内を目標にこのまま頑張ります!
めぐみん 2010-08-29 20:33:52

73 ■体重増加について1
いつもお世話になっております。
4月7日に胎児切迫仮死の為、鉗子分娩で出産した女の子のママです。
現在完母ですが体重増加についてSOLANINさんのご意見を頂きたくコメントしました。(こちらで宜しかったでしょうか…)
先ずは成長経過です
*出生時               2710g/47cm
*退院時    [生後5日]  2546g
*1ヶ月健診[生後29日] 3364g/50cm
           [生後56日] 4550g
           [生後74日] 5150g
           [生後104日]5900g(オムツ付)
*4ヶ月健診[生後132日]6250g(オムツ付)/63cm
           [生後145日]6400g(オムツ付)
頭囲(出生→29日→104日→132日)32,3cm→35cm→38,5cm→40cm
生後すぐは扁平乳首の為、哺乳瓶(母〇相〇室)の乳首をあてての授乳後、規定量のミルク補足。
生後13日から直母が出来るようになり、母乳外来でミルクは足しても60ml/回、多くても80ml、それでも泣くなら再度母乳をあげるようにとの指導を受けました。
生後56日位まではこの方法で6-8回/日の授乳回数でミルクは1日に360ml前後の補足。
生後57-73日はだんだん哺乳瓶を嫌がるようになり(ずっと母〇相〇室を使用していました)飲みムラが出てきて300ml-60ml/日の補足。
生後74日から完母で現在8-10回/日の授乳回数です。
ゅきンコ 2010-08-30 12:44:28

74 ■体重増加について2
授乳中はキョロちゃんだったり、3分もくわえていればウトウトし始めたりで、寝てしまうと、こちらから乳首を外さないと1時間でも吸いっぱなしです。
夜間は片乳だけで寝てしまうコトも多いです。
完母になってからあまり体重が増えず、生後104日で寝返りが出来るようになってから格段と増えが悪くなりました。
娘本人は起きてればよく動き、寝かせればすぐ寝返りしお腹を中心に回転したり足で蹴ってずりずり動いたり汗をかきながら遊んでいます。
あやせば良く笑う子です。
しかしあまりにも体重の増えが悪いようでどうしても気になってしまいます。
(体重増加が全てではないのは重々承知です)
うんちも1回/1-2日出ているのに全然身になっていないようで。
私のおっぱいはカスにしかならないのでしょうか。
このまま完母で大丈夫でしょうか?
何度も心が折れそうになりながらも折角完母になれたのでミルクを足さずにいきたいです。
離乳食が始まればまた変わってくるでしょうか?
ちなみに自宅にある50g単位のスケールで2時間空いた時で授乳前後計測+100gです。
アドバイスお願いします。
長文失礼しました。
ゅきンコ 2010-08-30 12:45:30

75 ■Re:ありがとうございます
>めぐみんさん
はい。分かりました。続報待ってますよ!
SOLANIN 2010-08-30 13:46:57

76 ■Re:体重増加について1
>ゅきンコさん
ちょっといいですか?おむつ付きとは、紙おむつ?
サイズとメーカーで若干重さが違うけど。(汗)
きれいなおむつで計測したんですよね?
SOLANIN 2010-08-30 19:20:03

77 ■無題
>SOLANINさん
すいません(>_<)
紙オムツ(パンパース)です!!
綺麗なオムツで計測しました☆
ゅきンコ 2010-08-30 19:24:00

78 ■Re:体重増加について2
>ゅきンコさん
カラダを動かすのが好きなのかな?
確かに体重増加度は少ないけど、パーセンタイル的には標準の範囲内だし、運動機能と頭囲も順調に伸びてますから、総合的に判断して、大丈夫ですね。
ただ、キョロちゃんや長寝の時期でもあるので、あと1~2回/日はおっぱいをあげた方が良いと思います。
離乳食はお食事見学会を毎日開催して心の準備をしておいてくださいね。
SOLANIN 2010-08-30 19:26:15

79 ■Re:無題
>ゅきンコさん
分かりました!(笑)
すみません。細かいこと聞いて・・・
SOLANIN 2010-08-30 19:45:14

80 ■無題
>SOLANINさん
なんか焦ってコメントしてしまってすみません…(>_<)ちなみにMサイズです(笑)
お忙しい中お返事ありがとうございました☆+゚
体動かすの好きなんだと思います♪今日もオモチャを追いかけながら床を蹴ってズリズリ徘徊してました(笑)
ジッとしてないですね…ベビーカーとかに固定されるとブーブー文句言いながらオモチャで遊んでます(笑)
でもSOLANINサンに大丈夫と言ってもらえて安心しました!!
出来るだけ授乳回数増やして娘の動きっぷりに負けない様に頑張ります☆
お食事見学会…
最初食べてるトコをジーッと見るんですが、すぐプイッと目をそらされます。
まだ食べるコトに興味ない感じです(´Д`)
離乳食は焦らずいきます!!
本当にありがとうございました(o>ω<o)
ゅきンコ 2010-08-30 20:26:15

81 ■Re:無題
>ゅきンコさん
肩のチカラ抜いたら、上手く行くこともありますからね。
ボチボチでいいんです。
SOLANIN 2010-08-30 21:04:28

82 ■お返事ありがとうございます
おっぱいの方が吸収いいんですね。
わたしも同じミルクの量のままで、グラフ内を目標に頑張っているところです。今日は久々のはだかんぼ測定で5500に到達しました!
娘がいつのまにか哺乳瓶(相談室で継続してます)を両手で持って飲むようになっていたことに感動しつつ、ふっくらしてきた顔に癒されつつ、ゆっくり混合でいこうと思います。
もっと早くこのブログに出会えていれば…と思いますが、今は過去記事を熟読して、かしこいお母さんになって、離乳食に備えたいと思います。
dene 2010-08-30 22:15:26

83 ■Re:お返事ありがとうございます
>deneさん
是非、過去記事をフル活用してくださいね。
SOLANIN 2010-08-31 07:56:55

84 ■Re:Re:無題
>SOLANINさん
お返事ありがとうございます。
以前通っていた母乳外来で舌が短めと言われたのが気になって、近所の小児科を受診してきました。
そこの先生は、ちらっと息子を見て、舌は問題なさそうだけど、泣くのは母乳が足りないからだ、ミルク足しなさい!って速攻仰いました。
細かい体重増加など計算もしないし、授乳量を計るでもなし、5分1クールで嫌がるって伝えたら、1クール??みたいな反応で。
全く納得いかなかったのですが、体重増加不良が気になるし、ギャン泣きして耳の後ろ辺りをガリガリ掻いて嫌がるので、息子が欲しがるなら。。。と思って試しにミルクをあげてみましたが、やはり同じ動作をして嫌がりました。
という事は母乳不足ではなさそうな。。。
もしかしたら、おっぱいを飲む時に耳が痛かったり、どこか痛いのでしょうか・・・?
もう一度専門的な耳鼻咽喉科で見て頂いた方がいいでしょうか?
ミルクを足すのは止めて、頻回授乳で体重増加を目指します。
以前、DHCのマリアアザミを飲んでいたのですが、販売中止になってしまい、どこのものを代わりに飲もうか検討中です。
たいざうるす 2010-08-31 14:09:15

85 ■Re:Re:Re:無題
>たいざうるすさん
体重が心配で受診したのに、測定も無しって意味不明です。
トンでも小児科医院に受診されたようですね。
舌が短いかどうかは、耳鼻咽喉科か口腔外科の方がきちんと診てくださるのでは?
体重の推移と過去記事を参考に、ホントに哺乳量が足りないのか?チェックしてください。
SOLANIN 2010-08-31 22:28:00

86 ■Re:Re:ありがとうございます
>SOLANINさん
こんにちは。記事の相談者です。いつもお忙しい中、的確なアドバイスをありがとうございますm(__)m
前回から10日後の経過です。
前回 日齢139 5400g 210ml/日(9日間の1日平均補足量)
今回 日齢150 5700g 198ml/日(10日間の1日平均補足量) 体重増加度 30g/日
頭囲 40.7cm 、身長 62cm(保健センターの個別健診にて)
※夏風邪で熱を出し、3日間ほど著しく飲みが悪かった時がありました。
※体重のグラフには入ってきたようです。
引き続きこのままの補足量で良いでしょうか?
アドバイス頂けると嬉しいです。
めぐみん 2010-09-09 16:56:12

87 ■Re:Re:Re:ありがとうございます
>めぐみんさん
そうですね。
グラフ内に入ってきましたが、あと1か月くらいで離乳食ですし取り敢えずそこまで現状の補足続行して貯金作って、離乳食の進み具合見て、ミルク減らす作戦で良いのではと思います。
SOLANIN 2010-09-09 20:20:59

88 ■無題
>SOLANINさん
早速のお返事ありがとうございます!
貯金作って…なるほど、その作戦でやってみます!
今までおっぱいのことだけで頭いっぱいでしたが、離乳食も勉強し直さないとf^_^;
一つ質問させて下さいm(__)m
現状、直母量だけでは全く足りてないということでしょうか?
測定する機会もあったのですが、結果が怖くて測りませんでした(>_<)
片方一回しか湧いてこないのですぐ嫌がるので、可能な限り頻回授乳してますが…。
お忙しいところ何度も申し訳ありませんm(__)m
めぐみん 2010-09-09 22:53:23

89 ■Re:無題
>めぐみんさん
補足が200かそこいらでしょう?
この体重なら少なくとも80%以上おっぱいで賄えます。
過去記事にも離乳食とミルクの置き換え記事にしてるけど、この質問が出るということは、まだ読んでいないのかな?(汗)
SOLANIN 2010-09-09 23:15:05

90 ■無題
>SOLANINさん
80%ですか!嬉しい驚きですo(><)o半分位かと思ってました(汗)
過去記事拾い読みさせてもらってるのですが、その記事はまだたどり着いてないです(汗)早速読ませて頂きます!
ずっと悶々としてたことが解決しました(T_T)お忙しい中ありがとうございます!!
めぐみん 2010-09-09 23:58:30

91 ■Re:無題
>めぐみんさん
これからもがんばりましょう!(笑)
SOLANIN 2010-09-10 06:19:24

92 ■無題
>SOLANINさん
ありがとうございます!
明るい兆しが見えてほっとしました。久々に穏やかな気持ちで授乳できそうです(^_^)
一ヶ月でいっぱい貯金できるよう、この補足量で頑張りますのでまた経過報告させてください(^^)/
残暑厳しい折、ご自愛くださいね。
めぐみん 2010-09-10 09:41:38

93 ■Re:無題
>めぐみんさん
分かりました。
めぐみんさんもお疲れ出されないようにね。
続報待ってますよ!
SOLANIN 2010-09-10 18:53:12

94 ■Re:Re:無題
>SOLANINさん
こんばんは!記事の相談者です。いつもお忙しい中アドバイスを頂くおかげで、楽しく直母できています^^
日がだいぶあいてしまいましたが、86で報告させて頂いてから15日後の経過です。
前回 日齢150 5700g 198ml/日(10日間の1日平均補足量) 体重増加度 30g/日
頭囲 40.7cm 、身長 62cm(保健センターの個別健診にて)
今回 日齢165 6500g 202ml/日(15日間の1日平均補足量) 体重増加度 53.3g/日
身長 66.5cm(保健センターにて)
今までの分を取り戻すかのように体重増えてきました!
今まで、右からは湧いてきていないのかごくごくと聞こえなかったのですが、喉を鳴らして飲むようになってきました^^
これで貯金までできているのか、自分では判断できないのですが、何かアドバイスがありましたらよろしくお願いいたしますm(__)m
めぐみん 2010-09-27 00:30:07

95 ■Re:Re:Re:無題
>めぐみんさん
前回もバッチリでしたが今回はその上をゆくのですね。
貯金は結構たまります。
もうしばらく、2週間くらい様子見で、増減についてはその時考えましょう!
SOLANIN 2010-09-27 06:14:27

96 ■無題
>SOLANINさん
お返事ありがとうございます!SOLANINさんにバッチリと言って頂けて、すごく自信が持てました!
引き続きこのままの補足量で、お食事見学会開きつつ頑張ります(^O^)/
いつもありがとうございます!
めぐみん 2010-09-27 11:50:49

97 ■Re:無題
>めぐみんさん
恐縮です。一緒に頑張りましょう。続報待ってますよ。
SOLANIN 2010-09-27 19:14:36

98 ■体重減少してしまいました(*_*;
>SOLANINさん
こんにちは。
記事の相談者です。前回から17日後の経過ですが、タイトル通り300g体重減少してしまいました(*_*;
詳細報告します。
前回 
 日齢165 6500g ミルク追加量240 直母8回
   166             180   9
   167            280   8
   168            180   8
   169            180   9
   170            240   8
   171            240   8
   172            180   9
   173            180   8
   174            220   8
   175            180   8
   176            180   9
   177            180   8
   178            160   9
   179            170   8
 今回181 6200g       180  10

この間病気はしていません。離乳食もまだ開始してません。
日齢173日あたりから、ズリバイを始め運動量が増えました。(お座りはまだです)
日齢178日からミルクを飲み残すようになってきました。
直母では湧き終わるとキョロちゃんモード、ミルクでは後半遊び飲みが激しいです。
夜間直母は1~2回です。
もっと頻回直母すべきでしょうか?
6~9カ月の体重増加度の目安は、10g/日ということなので、ピークを過ぎたのと、階段状になってきたのかな思いますが、減ってしまってるので、今の段階で何かアドバイスがあれば頂けたら嬉しく思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m
めぐみん 2010-10-10 10:39:29

99 ■Re:体重減少してしまいました(*_*;
>めぐみんさん
300g減ったのは心配だと思います。
動き始めたからというのもあるでしょうが、病気でもないのに減り幅が大きいので。(汗)
離乳食は食べたそうなら開始しましょう。
遊びのみできちんと飲んでくれないこともあったのかも知れません。
可能であればミルクを240ml/日に戻し、後1回でも2回でもおっぱいを増やして下さい。
この期間ほぼ毎回2クールは飲んでくれるのですよね?
SOLANIN 2010-10-10 19:45:32

100 ■Re:Re:体重減少してしまいました
>SOLANINさん
お忙しいところアドバイスありがとうございます。
2クール目は遊び飲みだったり2~3分で終了することもありますが、以前より飲んではいます。
できるだけミルクを240ml/日に戻し、1回でも2回でもおっぱいを増やして頑張ります。
食べてる様子を興味深そうに見てることもあるので、離乳食も始めていきます。
いつもありがとうございます。
引き続きよろしくお願いしますm(__)m
めぐみん 2010-10-10 22:38:55

101 ■Re:Re:Re:体重減少してしまいました
>めぐみんさん
こちらこそ。
続報待ってますよ。
上手くいくといいですね。
遊ばずに飲んでくれたらなぁ・・・
SOLANIN 2010-10-11 10:13:09

102 ■無題
>SOLANINさん
状況が酷くなってきたので報告させて頂きました。
遊び飲みもありますが、どうも生理前で分泌乳質共に悪いようで1クール飲めたらやっとです。
先月も生理前に同じことがあり、生理が終わると改善してきたので、今回も同じようになるかと思っていましたがなかなか生理開始せず、10日程このような飲みが悪い状態です。
生理開始しなかった場合でも、自然に改善されていくのでしょうか?
少しでも多くと吸わせていますが、1クールで0.5と数えたらこの三日間は6.5回/日です。
直母後搾っても以前より量減っています(>_<)
長いので次に続かさせてもらいます。
めぐみん 2010-10-14 21:34:21

103 ■無題
続きです。
両方歪め飲みにもなっています。ポジショニング変えてみましたが状況変わりません。
O式マッサージ行った方が良いか悩んでますが、直母後に搾って量をキープすることと、あと何かできることありますか?
前後しますが、ミルクは遊びながらで時間かかりますが一日240ml飲めてます。
まとまりのない質問ですみません(>_<)
めぐみん 2010-10-14 21:43:37

104 ■無題
何度もすみませんm(__)m
書き込みさせて頂いてすぐ月経開始しました(汗)
でもこれでこの状態の終わりが見えたので、頻回・食事・言い聞かせで乗り切りたいと思います!
いつまでこの状態が続くのかと煮詰まって何度もコメントしてしまいすみませんでした(>_<)
めぐみん 2010-10-15 01:28:03

105 ■Re:無題
>めぐみんさん
続きを読ませていただきます。
SOLANIN 2010-10-15 01:54:52

106 ■Re:無題
>めぐみんさん
緊急避難として近医を受診され理由は適宜見つくろっていただいて『プリンペラン』か『ナウゼリン』を処方してもらいますか?
SOLANIN 2010-10-15 02:06:33

107 ■Re:無題
>めぐみんさん
あ~、これで何とかなるかな?
焦っちゃったね。私の方はいいのですよ。(笑)
SOLANIN 2010-10-15 02:16:56

108 ■体重増えてました!
>SOLANINさん
お返事ありがとうございますm(__)m
本日保健センターに測りに行ったら体重増えてました!
前々回 日齢165体重6500g
  前回     181    6200g
  今回     188    6650g です。
これは、ひっぱり飲みでも一応飲めてるってことですよね?それともミルクを240ml/日に増やしたせいでしょうか…
体重に一喜一憂してますが(汗)良い兆しかなと思い報告させて頂きました!
めぐみん 2010-10-15 22:07:14

109 ■Re:体重増えてました!
>めぐみんさん
増えて良かったですね!
相乗効果ではないかと思いますよ。
SOLANIN 2010-10-16 00:19:43

110 ■無題
>SOLANINさん
相乗効果なのですね!
少しほっとしました(^-^;
まだまだひっぱるので乳首痛くなってきましたが(汗)
このまま何もなければ、また体重測って報告させてもらって良いですか?
めぐみん 2010-10-16 12:02:13

111 ■Re:無題
>めぐみんさん
ご連絡お待ちしています。
SOLANIN 2010-10-17 08:49:27

113 ■経過報告とご相談です
>SOLANINさん
記事の相談者です。
いつもいつも的確なアドバイスををありがとうございます。
ルール変更の記事読ませて頂きました。
私もご迷惑おかけした一人です。。。深く反省しました。
今後リラクテーションを進めて行きたいのですが自分では判断がつかないのでアドバイス頂きたいですm(__)m
前回
日齢181 6200g ミルク追加量180 直母10
  182             230   9
  183             220   6
  184             170   7
  185             230   6、5   
    186             240   7,5
  187             230   6,5
  188 6650g        220   7,5
  189 離乳食開始↓        240   9
  190             180   6
  191             240   8
  192             240   7,5
  193             180   8,5
  194             180   8
  195             180   9
  196             140   8
  197 1回食完食↓      170   8
  198             180   7,5
  199             180   8
今回200             160   9

日齢188日以降の体重増加度が16.6g/日となり、離乳食も今のところ食べムラもなく、ごっくん期の一回食(おかゆとおかず一品)完食できています。完食できるようになってから、ミルク飲み残すことが多いです。
ごっくん期の一回食はミルク200ml相当とのことですが、ミルク減量できるレベルでしょうか?
めぐみん 2010-10-28 00:18:28

114 ■補足です
大事な部分が抜けていました(>_<)
今回の日齢200日の体重は6850gですm(__)m
めぐみん 2010-10-28 00:20:41

115 ■Re:経過報告とご相談です
>めぐみんさん
そうですね。
出来るのではないかと思われます。
本日以降はご相談記事はフォーマットの方に書き込んでくださいね。
SOLANIN 2010-10-29 00:01:03

116 ■Re:補足です
>めぐみんさん
先のコメントに書いてなかったので、先ほど必死に逆算してました。(汗)
可能であればミルクを120~150程度に減量してください。
1週間後の体重を見てもう少し減らせるかどうか、判断したいと思います。
SOLANIN 2010-10-29 00:03:39

117 ■お返事不要です
>SOLANINさん
お忙しいところ、お手数おかけしました(>_<)
ありがとうございます、今後はフォーマットの方に書き込ませて頂きますm(__)m
ミルク飲み残したり、激しく遊びの飲みが多かったので多分減量させてもご機嫌は問題なさそうな気がします。
相変わらずキョロちゃん全開な娘ですが、日々のおっぱいセールスの励みになりました!いつもありがとうございます!
寒かったり台風が接近したりで気温変化が激しいですが、どうかお身体ご自愛くださいね。
めぐみん 2010-10-29 00:29:10

118 ■Re:お返事不要です
>めぐみんさん・・・もお大事にね。頑張った分増えてくれると嬉しいね。
SOLANIN 2010-10-29 01:11:54

« 昔は「母乳外来」なんてなかったわよ! | トップページ | 慢性化した乳口炎の対処法について。 »

★体重増加のヒント」カテゴリの記事