うんちがムース状。(生後2週間)
<ご相談内容>
こんばんは。はじめまして。
7月24日生まれ、新生児の女の子のうんちについての相談です。
現在、完母を目指して、1日10回くらいの母乳と、夕方に40mlのミルクで育てています。
数日前から、うんちがムース状になってしまっています。
うんちをした瞬間がわかるくらい、じゅわじゅわ~と聞こえます。
回数も1回の授乳で3くらい分けてします。
何か病気でしょうか?
ゲップが足りないのかなぁと思って、ゲップをさせようとしているのですが、あまりしてくれません。1日2回くらいです。
このままでは、お腹にガスがたまって苦しいのでは、と心配しています。
ゲップが原因ならば、良いさせかたを教えてください。
<SOLANINの回答>
新生児のうちはげっぷはあまり出ません。
特に哺乳瓶で飲むことのない(相談者さんは1回補足ありですが)赤ちゃんは1回の授乳では、少ししか空気を飲みこまないことが大半だからです。
でも、げっぷをせず、うんちがムース状であると、心配なのですね。
新生児で完母でガブ飲みでない赤ちゃんのうんちは液状です。
ムース状になるのはげっぷで出なかった若干飲み込んだ空気が、うんちと一緒に排出されたことを意味しています。
だから、ある意味生理的というか、決して悪い兆候ではないと思われます。
おなかが張って苦しそうであれば、過去記事にもあるように少し圧を加えて、ホホバやスウィートアーモンドなどのオイルで「の」の字マッサージをしたり、肛門に綿棒刺激をしたりしてガスが排出しやすいように配慮してあげてくださいね。
また、お母さんの食べたものがおっぱいに変わるのですから、お食事を見直して和食系でスパイス控えめにされるのもよろしいかと存じます。
コメント
1 ■納得!
(お返事は不要です)
只今4ヶ月の息子を完母で育てています。もちろん、完母でいられるのはこのSOLANIN
さんのブログを妊娠初期から読んでいるお陰です!いつもありがとうございます。
1ヶ月検診の時に、ちょうどこのムース状ウンチの状態で、検診の医師に相談しても理由がわからず、だったのです。
数日で治まったので忘れていましたが、そういう理由だったのですね!
体重増加が1ヶ月検診時に18g/日ぎりぎりだったので、ミルクをすすめられましたが、このブログを愛読していたので、さらに頻回授乳をして(1日15回程度)再検診をパスし、今はムチムチ赤ちゃんになりました!
病院、医師の夫、私の両親からもミルク足しなさい攻撃を受けましたが、ぶれないでいられたのはSOLANINさんのお陰です。
改めてお礼を申し上げたいです。
プロバイオジャパン研究所-YAYOI 2010-08-27 02:22:11
2 ■お返事不要です(^^)
そうそうムース状。なりますよね。
後つぶつぶとか。
友人の赤ちゃんが(完ミ)生後3ヶ月でコロコロうんちしててびっくりしました…。
どうしたらああなるのか(^_^;)
あも嬢 2010-08-27 06:33:45
3 ■Re:納得!
>プロバイオジャパン研究所-YAYOIさん
お気づかいに感謝!
頑張られて、その甲斐があって、赤ちゃんが充分に育ってくれて良かったですね。
SOLANIN 2010-08-27 06:51:44
4 ■お返事不要です
でますでますー(笑)
泡でましたー!
気にするところだったんだ(汗)
と思いました。
ミルクメーカーによっても、性質や色が違いましたね。
当然、月齢と共に変化していきましたが。
それと、上から(ゲップ)出なきゃ下から出るわよ~って言われた事がありました。
saya 2010-08-27 06:56:58
5 ■無題
うちもムース時代あったなあ。
3ヶ月ぐらいかなあ?
完全母乳の時でしたが。
ガスがぬけないと機嫌がわるくなるから、綿棒浣腸をしていました。
今(5ヶ月になったぐらいから)は、綿棒浣腸の頻度も減りました。
懐かしいです☆彡
まゆみ 2010-08-27 07:59:15
6 ■ウチのムスコ君も!!
ムース状になりますっ!!
生後2カ月のムスコですが、最近やっとニプルとの乳頭混乱状態から直母の完母になれました♪
諦めずにSOLANINさんの記事を参考にやってきて成果が出たのでとても嬉しいです(*^o^*)
ニプルを付けての授乳だと空気を大量に飲んでしまい
お腹パンパン、ウンチ&オナラをする時お腹が痛い、ウンチがムース状という状態でした。
直母になった今でもすぐには上手に飲めずに空気を飲んでしまってます…。
ガスが溜まりウンチを出すのが辛くてギャン泣きし、やっと綿棒浣腸で出したウンチはムース状…
どこか悪いんじゃないかと病院に連れて行こうか悩んでましたが
やっぱり空気を飲んでしまうのが原因なんですね…。
原因がわかりちょっと安心しました!
くわえさせ方やゲップ、体勢など工夫して
なるべく空気を飲まないようにしてみます。
とてもタイムリーな記事でラッキー!
参考になりました。
ありがとうございましたm(_ _)m
m*a- 2010-08-27 08:00:01
7 ■うんちって
さすがに他人と実物見せて比べないから難しいですよね(笑)
最初入院中に黄疸でミルク細くしたときには白いプツプツにビックリしたり(そういえば完母になってからはプツプツないですね)。
最近はないですが、たまに左右切り替えのときに待ちきれず空中で焦って金魚みたいにお口パクパクして空気を飲み込み、おならや泡状のうんちが出てましたね~懐かしい。
今は美味しそうなカボチャポタージュです(笑)
はなこ 2010-08-27 08:41:25
8 ■ありました(笑)
我が子もありました~
主人と「めっちゃ泡立ってる!」ってびっくりしましたよ~
おならもプスプス…となんともいえない音させてました(笑)
最近はバンボに座ったら即ウンチ(x_x;)
出やすい体勢なのかしら?
ちい 2010-08-27 12:07:15
9 ■バンボに座ると
>ちいさん
横から失礼します。
おむつなし育児をしているともつんと言います。
バンボに座ると即うんち、とのことですが
ちいさんのお子さんが何ヶ月かわからないんですが
バンボに座ると、上体を起こしますので腹圧がかかりやすくなると思います。
そういう理由で、うんちがしやすくなるかもです。
うちの息子は現在8ヶ月、4ヶ月からほぼうんちはおまるでしていますが
横になったままだとそうでもないですが
おまるに座ると踏ん張りやすいらしく、上体を支えてあげると上手におまるでして
おむつを汚さないし、おしりもかぶれることなく快適そうですよ~。
もしかして、おまる経由バンボに座らせるといいのかも!?です。
SOLANINさん、すみません。貴重なスペースをお借りしました。
長々と失礼致しました。
ともつん 2010-08-27 19:29:39
10 ■Re:無題
>まゆみさん
そうそう。顔でばっかり気張ってお尻の方向にチカラがイマイチ入ってないのよね。
SOLANIN 2010-08-27 19:36:14
11 ■Re:ウチのムスコ君も!!
>m*a-さん
お役に立てて良かったです。
SOLANIN 2010-08-27 19:37:08
12 ■Re:うんちって
>はなこさん
うんちの性状って変わりますからね。
性状を見て心配になるのも母心ですな。
SOLANIN 2010-08-27 19:38:26
13 ■Re:ありました(笑)
>ちいさん
そうです。
腹圧がかかり易いのです。
SOLANIN 2010-08-27 21:25:41
14 ■返事不要です~
便秘ちゃんの息子なので、うんち話題に食い付きました~綿棒&マルツエキスなしでお出ましの本日は感激です(o^∀^o)
うちは、カレー状(>_<)
そうちゃん2222 2010-08-27 21:28:02
15 ■Re:バンボに座ると
>ともつんさん
親切なコメントですね。
おむつなし育児に興味のある方はメモしてくださ~い!
SOLANIN 2010-08-27 22:20:15
16 ■無題
>ともつんさん
耳寄りな情報ありがとうございます!
子どもはもうすぐ4ヶ月です
おまる購入して試してみようかなぁ~
子どももおむつでするより気持ちいいですもんね~
ちい 2010-08-27 23:47:57
« 少食ちゃん?満腹中枢が形成?(2ヶ月半) | トップページ | 夜中の頻回授乳が辛い。(生後2週間) »
「 ★うんち」カテゴリの記事
- 離乳食を開始したら、下痢になってしまって。(6ヶ月)(2012.01.23)
- 丸3日以上、うんちが出ないのは要注意です。(生後2~3週間)(2010.05.20)
- 生後(2~)3ヶ月頃に見られる生理的便秘って知っていますか?(2010.05.04)
- 色々対処しているものの、赤ちゃんが便秘。(7ヶ月)(2010.11.20)
- うんちがムース状。(生後2週間)(2010.08.27)