無料ブログはココログ

« おっぱいの圧迫痛について。 | トップページ | うんちがムース状。(生後2週間) »

2010年8月26日 (木)

少食ちゃん?満腹中枢が形成?(2ヶ月半)

<ご相談内容>
現在2ヶ月半の娘を完母で育てています。
満腹中枢と哺乳量についてご相談に乗っていただきたく、プチメさせていただきました。
本日、市の保健師訪問があり哺乳量を測定させていただいて、1回で90cc哺乳していました。

授乳間隔が2時間~2時間半くらいであることを伝えると、「ちょっと少ないかなぁ、でも回数でカバーできているから問題ないでしょう。でもこの先も授乳間隔が空かないようであれば、ミルク足してみてもいいかもねぇ」って言われました。
私はもちろん、ミルク足すくらいなら頻回授乳するほうがましだと思ってますし、ブレるつもりはありません。

ちなみに、
出生時:3180グラム
退院時:3280グラム
生後30日:4380グラム
生後79日:5450グラム

上記のように順調に増えているので、母乳は足りていると思うのですが、5分2クール飲ませると、かなりの確率でしゃっくりをします。また、吐きもどすことも多いです。
これは飲み過ぎなのでしょうか?
また、飲んでいる途中で眠ってしまうこと、片乳飲み終わったあとにもう片乳をくわえさせようとすると、舌で押し戻して嫌がることもあり、5分1クールで終わらせてます。

うちの姫は少食ちゃんなのでしょうか?
仮に少食ちゃんだとしたら、今後満腹中枢が形成されてくると哺乳量が増え、授乳間隔も空くのでしょうか?
それとも少食ちゃんはずっと少食ちゃんなのでしょうか?
また、満腹中枢が形成されたのかな?っていうのは、授乳してたらわかるようになるものなんですか?
くだらないことを何点も申し訳ありませんが、お時間のあるときで結構ですので、お返事いただけたら幸いです。

<SOLANINの回答>
5kg台の赤ちゃんで抜き打ち哺乳量測定で90g哺乳出来ているって、まずまずだと思いますよ。
体重増加度を見ても、退院時の日齢が不明なので大まかですが、仮に日齢5としたら、退院時から1か月健診時までの間44.0g/日なのでバッチリですし、1か月健診から生後79日目までの間21.8g/日ですから、まずまずです。
ただ、まずまずなのですが、体重増加度が急に半減しているのは少し引っかります。
授乳間隔については保健師さんのお言葉に反するようですが、2~2時間半っていうことは、おっぱいの消化時間が1時間半~2時間ですから、特に問題ないと思われますねぇ。
吐き戻しやしゃっくりが多いということは、ご指摘の通り、一般的にたくさん哺乳した時の兆候です。
対策としては、片方飲ませ終わるたびにげっぷを促すのが手っとり早いです。
飲ませ終わった後は、必ず上体を起こして赤ちゃんがしんどくないように寝かせてあげましょう。
フラットなトコロで、仰向けで寝かせたりなんかしてませんよね?

質問内容と少し外れますが、気になるので、述べさせてくださいね。
片乳で眠ってしまい、反対側を飲ませようとすると舌で押し出すのは、その時はそれ以上要らないというサインのようです。
5分1クール以上/回が毎回出来るといいのですが、恐らく違うのでしょうね。
それもあるため、1か月健診以降、1回の哺乳量が若干少なめになりがちで、トータルでの哺乳量が少なめで、体重増加度が半減したのかもしれませんね。
満腹中枢が形成してくるのは、2ヶ月半から3ヶ月頃とされていますから、このお嬢ちゃんの場合、もうボチボチかな?という感じですね。

以上の状態から考えるに、お嬢ちゃんは、若干胃が小さい、若しくは胃と食道の境目のしまりが緩い方かもしれません。
もちろん、何かの病気とかそういうのではないと思います。
少食ちゃんか?と聞かれたら、そうかもしれないということになります。
もちろん、胃の大きさは徐々に大きくなりますし、境目のしまりはしっかりしてくるのですが、何分にも徐々になので、赤ちゃんの状態に合わせた哺乳スタイルにしていくのが一番ですね。
早い話、授乳回数を正しく数えることと、おっぱいの訪問販売員になりきっていただくのが一番ではないかと推察します。
満腹中枢が形成して来たら、お母さん自身、気が付くようになりますよ。
過去記事に書いてませんでしたっけ?(笑)
なお、この質問は決してくだらなくなんか、ないですよ。

コメント

1 ■あはは。
うちは、頻回数の上に、1クール5分~7分当たり前でしたよ~。
体重の増え方も標準だったし、今1歳4ヶ月で10キロ前後。
まだまだ母乳を飲んじゃってますが・・・。
生まれてからしばらくは、1時間おきに5分(片乳)で寝てました。
そのうち2時間になり、4時間になり。
でもいつも片乳で寝る感じです。
いまだに、何時間空こうが片乳づつやってます。
ohana 2010-08-26 03:41:07

2 ■娘も
8ヶ月ですが、片乳ですね。たまに、もう片乳いけますが、お楽しみパイって感じでダメですね。
満腹中枢は、吐き戻しが数日続き、きっと娘なりに限界ラインを見極めていたんでしょうね。
そして、しっくり来た腹を覚え、吐き戻しをしなくなったとたん、途中で飲むのをやめました。
たぶん…この時だと思うのですが。
ですが、ぶら下がり日もあるから、ほんとに、満腹中枢出来た?と思う日もあります(爆)
saya 2010-08-26 07:08:26

3 ■満腹中枢って
出来たのか未だに分かりません(笑)
キョロちゃんの時は人が来たり音がすると勝手に離しちゃうけど、夜眠くてガッツリ飲むときはむせながらも乳首をいつまでも離さないのでいつも離すタイミングに困ります。そろそろ離そうかな~と思うとまた乳が沸いてきちゃうので(笑)。試しに離さないでみたらどこまで吸うのか実験してみたいですが、いつも私の方が眠くて根負けします。
時々息が止まるんじゃないかとかわいそうな位むせてて、申し訳ない気分になり泣きそうになりますし、5ヶ月経った今も授乳に自信が持てません。体重は順調ですし、回数が多くても夜中に何回起きてもそれは体は辛いけど心は辛くないですけど…自信満々で授乳したことないです。
でもそれって相談者さんも含め、皆さん我が子を愛してるから色々と心配なんですよね。
これからも皆さんの素敵な道標になってください。
あ、でもお体には十分お気をつけて!
すみません、記事とは関係ないのですが、便秘8日目…さすがに心配ないと言われながらもいくらなんでもなんで明日再び病院に行ってきます。お腹は相変わらずふにふにだし、本人がちっとも辛くなさそうなのが救いですが。お尻にはちびちびゆるゆる便がつくし、綿棒にもばっちり便がつくのに…やり方が悪いんでしょうか?野菜も沢山食べてるのに。
はなこ 2010-08-26 09:03:32

4 ■相談者です。
お忙しい中ご回答いただき、ありがとうございました。
こちらの読者さんなら感じることでしょうが、SOLANINさんに「問題ない」とか「まずまず」って言っていただけると安心しますし、ちょっと自信が持てます!
過去記事を参考にさせていただき、授乳後は授乳クッションに寝かせています。
あとは、片乳終わるたびにゲップをさせるといいんですね!
これからは姫の成長に合わせて、最低でも5分1クールを1日8回~10回くらいを目標に、おっぱいの押し売りをやっていこうと思います。
お忙しい中ありがとうございました。
これからも更新を楽しみにしておりますが、お身体には気をつけて下さいね。
ひらいらい 2010-08-26 10:16:44

5 ■すみません
書いたそばから出ました、大量に(笑)
しかもいつものゆるゆる便で、いきみも少なくフンッと掛け声一発で出たので先生の言う通り便秘じゃなかったのかもしれません。
こんだけデブチンなら腸も発達してるよと言われましたが、真偽はともかく出て母子にスッキリです☆
お忙しい中、ありがとうございました!
返信不要です。
はなこ 2010-08-26 11:17:30

6 ■優先することは
二ヶ月半になる我が子も少食ちゃん?のようで
一回の哺乳量も30~100ccと安定せず(ほとんど搾乳したものを哺乳瓶で飲ませています)、一日合計も500~700ccぐらいとバラバラです。授乳回数は一日7~10回位。
回数を増やそうと訪問販売を試みますが、口を閉じて吸わないか、舌で押し出してしまいます。
一回量が少ない上に(後半は、くた~となり、疲れ果てて、次第に吸わなくなります)回数を増やそうとするとしても吸わない…。
毎回、どの位飲めるのか不安でしょうがないです。。
体重は生まれてから黄疸と貧血のために入院したので体重がなかなか増えず(退院時2750グラム)、一ヶ月3082グラム、二ヶ月4200グラムです。
見た目は元気そうですし、体重も少しずつ増えているし、おしっこも出ていますが 今くらいの哺乳量でも大丈夫なのでしょうか??
授乳すると毎回苦しそうにやっと飲んでいるようで可哀相になってしまいます。もし何か改善策があれば教えてください。
ぽこたん 2010-08-26 11:17:42

7 ■無題
5ヶ月後半ですが、がっつりむせながら飲んで、吐乳して、間髪入れずにまた飲もうとして、、、どーしていいかわからなくなることがありますΣ( ̄□ ̄;)。それで、私も娘も着替えが必要になったりして。
泣こうがわめこうが、ワンクール終わってからゲップさせると本人も落ち着いてまた飲めるし、吐乳も減りました。
娘が泣くとテンパりがちですが、落ち着いた対応って大事だなあとおもいました。
まゆみ 2010-08-26 13:18:52

8 ■ご相談なんですが
いつも貴重なご意見ありがとうございます。とても勉強になってます
再来週に6ヶ月になる娘がいます 今までも頻回授乳できました 小食なのかなとは思ってました。
ビックリなんですが 5ヶ月半程でハイハイをしだしまして 母乳でわもう足りないのでわ無いかと思ってしまいます。良く動きます。グズリもひどくなりました暑いなか汗だくもあり おしっこも1日母乳が足りてる目安になる六回以上も出ません…出ても少量なんです 離乳食は早いかと思いますが5ヶ月過ぎから始めました
体重は 出生時3906g生後6日の退院時3840g
1ヶ月健診4960g
135日8100gでした。一週間前デパートで測り8650gでした。
最近おっぱいも吸うのに小言を言いながらちょっと吸って湧いたと思ったら離し10回以上はくわえさせますが 真面目に左右五分ずつ吸うのなんて夜間位です。2クールは行きません
吸わなくなったんです なので夜間におっぱいを積極的に吸わせてます
大きめで発達も早くおっぱいもそんな感じだと この先成長面で不安で 完母で来たため哺乳瓶は使えません 離乳食を増やした方が良いのでしょうか それともおっぱいをひたすら吸わせるしかないのでしょうか おしっこが少なすぎも不安です。
質問がこちらでしか出来ず方法もわからない為 コメントさせて頂きました。
長々とごめんなさい。多忙な所すみませんが 教えて頂きたいですどうぞ宜しくお願いします。
yumi--i 2010-08-26 13:38:06

9 ■Re:あはは。
>ohanaさん
凄い!さすがおっぱい星人のお母さんですね!
解脱しておられる!
SOLANIN 2010-08-26 19:51:53

10 ■Re:娘も
>sayaさん
しっくりくる感覚は、赤ちゃん自身が身につけられたものだから、尊重してあげるって良いことですね。
SOLANIN 2010-08-26 19:54:58

11 ■Re:満腹中枢って
>はなこさん
肛門刺激のやり方、もう一度病院でレクチャーしてもらっても良いかと存じます。
出るといいなぁ。
SOLANIN 2010-08-26 19:57:53

12 ■Re:相談者です。
>ひらいらいさん
こちらこそ。
これは乗り越えられる試練ですよ。
一緒に頑張りましょう!
SOLANIN 2010-08-26 20:03:01

13 ■Re:すみません
>はなこさん
そりゃあ良かった!
SOLANIN 2010-08-26 20:17:31

14 ■Re:優先することは
>ぽこたんさん
4kg台で600ml以上。
5kg台で700~750mlくらいですかね?
なので、充分足りてますよ!
苦しそうなら尚のこと、こまめにあげた方が良いです。
一回に沢山だとしんどいだろうから数で勝負!
SOLANIN 2010-08-26 20:20:19

15 ■Re:無題
>まゆみさん
そうですね。
毎回ではないにしても、満腹中枢が形成してからも、病気ではない吐乳はたまにありますからね。
でも、その時は病気かどうかは分からずテンパッてしまいがちですね。
冷静になることもお母さんとして大事なことですね。
SOLANIN 2010-08-26 20:27:58

16 ■Re:ご相談なんですが
>yumi--iさん
分からないことがあります。
他の方にもいつも言いますが、退院時・1か月健診時・1週間前・・・生後何日目なのでしょうか?
お母さんは分かっても、私はちっとも分かんないんですよね。
私は口先で人を言いくるめたり、ドンブリ勘定で判断するのではなく、わりかしきちんと計算するように努めていますので、これではどうにも判断材料が無いですね。
足りてるか足りてないかは最終的には体重増加度やパーセンタイルグラフを参考に客観性のあるデータで助言しますから、恐れ入りますが、ブログ情報のラストのフォーマットの記事を参考に赤ちゃんの変遷を教えてください。
改めてお返事させていただきます。
大勢の方が相談をされます。
分かりやすいやり取り、効率の良いコメントでお願いします。
SOLANIN 2010-08-26 20:38:31

17 ■ありがとうございます!
>SOLANINさん
お忙しい中、早速、答えて頂き 感謝の気持ちでいっぱいです。
足りてますよ!という言葉を聞き、安心しました。
一回の量に左右されるのではなく、欲しそうな時、赤ちゃんが寝ていても3時間以上間隔があきそうな時…、もっと積極的に飲ませるようにして 我が子なりの哺乳ペースを一緒に作ってあげたいと改めて思いました。最初は多少、無理矢理でも。
頑張ります。本当にありがとうございました。
ぽこたん 2010-08-26 21:00:08

18 ■無題
体重はうなぎのぼりですが
ごくごくごくっと三口飲みこんだらぶわっと乳首から口を離してしまいます。なので射乳が次男の顔にびしゃ~!!(汗)しかも毎回です。またこっちからくわえさせると飲むのですが、自ら食いついてきません。
でも四六時中泣いていて眠りがちな子というわけではありません。
これもキョロちゃんの一種ですよね( ̄∀ ̄)
あも嬢 2010-08-26 21:29:53

19 ■初めまして
初めてコメントさせていただきます。
うちの二ヶ月半の娘も、そんな感じな上に、お腹すいたって泣かないのでイマイチよくわからないです。吐き戻しもしょっちゅうです(笑)
このblogと出会う前(退院直後)はよくわからなくて、体重も減り、肌もカサカサになってしまいました。
でも、このblogに出会ってからおっぱいの訪問販売をしつこいくらい続け(一日20回以上なんてザラです)娘もツヤツヤの肌を取り戻しました。哺乳量も110mlと大分増えました。
今だにお腹が空いてるのかよくわからないまま過ごしてますが、娘も授乳中においしい?と聞くと笑ってくれるようになりました。
私も足りてるかどーかよくわかっていませんが、娘は元気で笑ってくれてるからよしとしてます
乱文、長文失礼しました
YOU 2010-08-26 23:07:45

20 ■ご相談があります。
いつも拝見させて頂いてます。疑問に思ったことを日々過去記事で勉強させて頂いてる毎日です。
今3ヶ月半になる息子がおります。
退院時は母乳だけだったのですが、それ以降ミルクを足したりしたこともあったけど、頻回授乳で何とか母乳だけできました。
2、3日前から右のおっぱいにしこりができて痛み、発熱がありました。乳腺炎だと思い、一度行ったことのある母乳外来へ行きました。
マッサージして頂いたのですが、しこりは取りきれず、後は赤ちゃんに吸ってもらうのと、搾乳していくしかないと言われました。
私は、乳首が短く、メ○ラのカバーをつけておっぱいをあげています。その為か一向にしこりがとれる気配もなく、授乳後手搾りしても10ミリも出てきません。
出生時2976グラム
33日目3920グラム88日目5620グラム110日目5890グラム(3ヶ月検診)です。
3ヶ月に入ってから体重増加が悪くなりました。
母乳だけでいきたいと強く思ってるのですが、乳首のカバーがネックになり、乳房トラブルになり、体重増加がよくないことを考えると、私は母乳でやっていけるのかとても不安に思っています。もちろん妊娠中の乳頭のケアが足りなかったり、食生活や、夜中の授乳を怠っていたことがトラブルの原因だと思うんですが、その他に今後改善策はあるのでしょうか?
乳頭保護器をつけて授乳していると、いずれおっぱいが出なくなると母乳外来で言われたのですが、本当でしょうか?
また、一番の悩みの今の乳房のしこりは私の場合どうしたら取れるのでしょうか?
もしよろしければお返事頂けないでしょうか?分かりづらい長文で申し訳ありません。
海斗 2010-08-27 00:18:32

21 ■昨日相談した者です
SOLANIN様
貴重なお時間コメントに返信くださりありがとうございます 内容が不十分ですみませんでした
41w2dで3906gで産まれ
退院時生後6日3840g
1ヶ月健診生後38日4960g4ヶ月健診生後135日8100g
一週間前生後158日8650g (衣類着用にて)でした 来週に保健所での計測会があるのできちんと測ります。寝返りは生後98日 ハイハイは生後159日でしました。首据わりははっきりいつかわかりません。それぞれの健診は異常なく、このまま母乳でやっていけると言われました。
おっぱいは5ヶ月位から真面目に吸わなくなり、小言を言いながら飲んだり、差し乳なので湧くまで待てなかったり、片乳で1~2分で終わったり日中回数は正直正確にわかりません。10回以上はおすすめしてます。おすすめしすぎなのでしょうか?夜間は寝ぼけ飲んでくれるので授乳してますが、それでも5分ずつワンクール2~3回
夜は長く寝て泣かないのでセールスしてます。
離乳食は現在10倍粥小サジ約6サジ程 野菜にんじんペースト用小サジ5 程食べます
暑いので汗で出て行くにしろおしっこが少なすぎると思うので心配です おしっこが少なすぎと感じたのわ今週になってから4~5回毎回色が濃く少ない.出たなあという感じはしま
yumi--i 2010-08-27 04:37:31

22 ■Re:ありがとうございます!
>ぽこたんさん
是非ともおっぱい訪問販売員になってくださいな。
SOLANIN 2010-08-27 06:22:11

23 ■Re:無題
>あも嬢さん
う~む。
それもあるかと思いますが、それよりもあも嬢さんが今回は過分泌気味なので、プハッとなっちゃうのかな?
何せ、お話から察するに、かなりのハイパワーだから。
SOLANIN 2010-08-27 06:28:24

24 ■Re:初めまして
>YOUさん
お嬢ちゃんに合った方法でおっぱいをあげておられるのですね。
お母さんの頑張りで、赤ちゃんが変わるって素晴らしいですね。
頑張った甲斐があるというか・・・
そうそう。
もしよかったら、これを機会に通知型読者さんに切り替えられませんか?
ブログ訪問させていただいたら、違ってたものですから。
SOLANIN 2010-08-27 06:38:40

25 ■Re:ご相談があります。
>海斗さん
先ずは、調子の悪い時はよくないモノは食べないことです。
いつもよりも30分間前倒しでおっぱいあげたら授乳回数は1~2 回/日は増えますね?
あと、「★乳房トラブル」の項目、ご精読いただいてますでしょうか?
そこに書いてありますよ。
乳頭保護器を使用しているしていないにかかわらず、乳房トラブルは誰でも起こり得るもので、対処法も同じですよ。
一般的には保護器の長期使用は推奨されないけど、外す練習はされているのかな?
充分可能な時期だと思いますよ。
外さなくても長期使用されてる方も居られはしますが・・・
SOLANIN 2010-08-27 06:47:36

26 ■Re:昨日相談した者です
>yumi--iさん
しま・・・の続きが気になります。(汗)
明け方なので眠たかったのかな?
おしっこに関する過去記事、読まれましたか?
何を持ってして多い・少ないとするか・・・
結構分かりやすい表記を心掛けた記事なので、是非ともご一読くださいね。
体重はグングン増えていますね。
きっと、訪問販売が効を奏しているのでは?
赤ちゃんが大きくなってもその分、おっぱいはバージョンアップするから大丈夫ですよ。
これまでの貯金もあるし。
赤ちゃんが体調をくずすことがなく、元気にお過ごしならば大丈夫ですよ。
体重は是非とも裸でお願いします。
洋服とおむつの重さは上皿図り(調理用)でも計測できますよ。
ナイロン袋ニ重にしてみては?
それを後から差し引けばいいです。
SOLANIN 2010-08-27 07:01:37

27 ■ご相談なのですが
こんにちは。毎日暑いですね。お仕事も忙しいようで体調を崩されないことをお祈りしております。
生後148日目になる娘の授乳に関してご相談があります。
7月からなのですが、授乳時間が1回につき3~5分で片乳で終了してしまいます。セールスレディを心がけて1~2時間おきに訪問しても、ほぼ拒否されます。
イナバウアーと我が家では呼んでいますが、体を反らして激しく抵抗され泣きます。
仕方なく、眠った際に少しでも飲むかな?と思いおっぱいを差し出すのですが、飲まないことも多々あり、なんとか飲んでも5分の片乳がやっとです。寝ているときでさえ、イナバウアーで拒否されてしまうこともあります。
そうなると、授乳間隔が4時間以上空いてしまうことがざらです。
授乳回数は、5分/片乳を1回と計算しても、8回くらいしかありません。
深夜は1~2回ほど、5分程度飲んでくれます。
実は、ここ1週間はおしっこの回数も減っています。オムツ使用量が半減しました。(7枚/日くらいです)
今週に入り生まれて初めての便秘になり、まる2日でませんでした。
麺棒刺激でなんとかカレー状のウンチが1度でましたが、麺棒には大泣きでやる方がつらいです。翌日うんちが1回出ましたが、本日もすでに28時間以上うんちがでていないので、母乳が明らかに不足なのでは?と思うのですが、一向に飲んでくれる気配がありません。
体重増加については、育児相談室の助産師さんからは理想的に増えているから問題ないわよと言われましたが、ここまで飲まない娘を見ていると、本当に大丈夫なのかと思ってしまいます。
おっぱいを維持するために、搾乳しては捨てる毎日です。
出生時3256g
生後5日3274g(ミルク補足)
日齢35日4392g(生後5日以降は、完全母乳)
日齢74日5364g
日齢95日5812g
日齢104日5900g
日齢112日6010g(首すわり)
日齢147日6540g(昨日計りました)
5分/片乳で満腹なのはかまいませんが、4時間も間隔が空いてしまうことには、不安がぬぐいされません。
SOLANINさんのお見立てはどうでしょうか。
お忙しいと思いますが、ご意見いただけたら幸いです。
なっちち 2010-08-27 12:03:49

28 ■ありがとうございました
>SOLANINさん
お忙しい中朝からありがとうございました。長すぎてしま…の後切れてたのですね!あの後はおしっこが少なすぎて6ヶ月までは母乳だけの水分補給で良いとの記事を見たのですが 母乳以外の水分を摂取した方が良いか と運動発達が早く体も大きいからおっぱいでわ足りなくならないかの悩みを綴りました
でも回答を読み、このまま続けて大丈夫なのだという事がわかり安心しました。子どもの様子もしっかり観察して行こうと思います。
おしっこの記事読み直します。
yumi--i 2010-08-27 18:34:53

29 ■Re:ご相談なのですが
>なっちちさん
体重増加は順調だと私も思います。
ただ、おしっこが減ったのが気になるかな。
7回も出ているから、カラダに異変を来たすとかはないでしょうが。
おっぱいのお味見してますか?
もしかしたら、ゆっくりよく噛んで根菜類やお芋を食べた方が良いかと思います。
こうも暑いと、冷たいそうめんやスイカに手が伸びますが、カラダを冷やさないモノだったら、おっぱいが美味しくなるので、イナバウアー出現頻度が低下するかと思います。
SOLANIN 2010-08-27 21:25:00

30 ■Re:ありがとうございました
>yumi--iさん
きっと上手く行きますよ。
普段から赤ちゃんの観察をしっかりなさっていらっしゃるので、気が付かれたのでしょう。
そういう姿勢は私も見習いたいです。
SOLANIN 2010-08-27 22:12:43

31 ■ありがとうございます。
>SOLANINさん
朝早くからお返事ありがとうございました。
今までずっと保護器をつけていたので、はずしておっぱいをあげるとかなり痛みますが、少しずつ慣らしていこうと思います。
乳房トラブルの記事を参考にして治るよう頑張ります。
またその後の経過を報告させて下さい。
海斗 2010-08-27 22:45:48

32 ■Re:ありがとうございます。
>海斗さん
お返事待ってますよ!
SOLANIN 2010-08-27 23:01:33

« おっぱいの圧迫痛について。 | トップページ | うんちがムース状。(生後2週間) »

★赤ちゃんのカラダと発達」カテゴリの記事