無料ブログはココログ

« まぶたに鈴カステラ?(生まれたて!) | トップページ | おっぱいの味と食べ物の因果関係について。(国際比較?) »

2010年8月13日 (金)

直母1日15回は甘やかしか?(生後7カ月)

<ご相談内容>

7か月の赤ちゃんが居ます。
一応完母で、現在離乳食は2回食です。
完母の割には、食べる方だと思います。
さて、私は以前から授乳回数が多いのですが、7か月になる今も、チャラチャラ飲みも算入したら、15回/日はおっぱいをあげています。
体重増加は右肩上がりのグラフ内です。
運動機能も順調です。
しかし、月齢が進んでもおっぱいの回数は減りません。
先日保健所の赤ちゃんの集いで、授乳回数のことを保健師さんや参加したお母さんにお話したら、「しんどくて大変でしょう?ミルク足したら?」とか「しっかりおなかをすかせないと胃の小さな子になる。」とか「甘やかし過ぎと違うかな?」と散々に批判されました。(涙)
私は別に回数は多くても虐待しませんし、疲れるからと言われても最初からこんな感じなので苦になりません。
離乳食も進んでいるし、成長もしているし、何も困っていません。
しかし、胃が大きくならないとか、甘やかし過ぎとか言われてショックです。
おっぱいは我慢させるべきなんでしょうか?
昼間の授乳は1時間毎の時もあるけど、夜間は6時間くらい眠ったりします。
今のトコロ乳房トラブルもありません。
月経も再来していません。
何がいけないのでしょうか?

<SOLANINの回答>

何も問題ないですね。
ただ、授乳回数が多いだけで、離乳食も進み、赤ちゃんの体重もきちんと増加しているし、乳房トラブルもないし、夜間はかえって良く寝てくれますし、何よりもお母さんが困っていない・・・
何処がいけないんでしょうかねぇ?
とかく授乳回数が多いとお母さんがしんどくなり、気持ちに余裕が無くなり虐待に走る恐れが高まるという紋切り型の発想を持つ医療者が、根も葉もないことを言ってるのですよ。
ホント失礼しちゃうわね。(怒)
寝不足解消のために、充分完母でやっていけるのに、赤ちゃんの気持ちも考えないで、その日の最後のおっぱいの後にミルクを足しなさいと悪魔の囁きをする医療者も居ますが、只でさえ夜間良く寝るのに、これ以上長寝させて、どないせぇっちゅうねん?
月齢が進んでも、起きてる時はちょこちょこ飲みたい赤ちゃんは居られます。
月齢が進めばがっつり飲む子は増えてきますが、相変わらずちょこちょこ飲むのが好きなキャラなんですね。
1日何回おっぱいを飲むかはお母さんと赤ちゃんの問題ですが、双方何の不具合も無いのですから、それに対し、外野がごちゃいことを言うのは間違ってます。
何回飲むか、何ml飲むか・・・そんなことは、赤ちゃんの腹具合次第で決めることであって、大きなお世話なんです。
外野の大きなお世話なんか、受け流しちゃえばいいんですよ。
人にケチをつけることを生き甲斐にしているとしか、思えないもの。

コメント

※1~34のコメントは見つかっておりません。ご了承ください。

35 ■みんなそれぞれ。
先日送らせてもらったプチメと内容が同じになってしまいますが…。
うちも7ヵ月です。 先日友達に授乳回数を聞かれ 今の時期なら5回で良いよとアドバイスをもらいました。 うちはキョロちゃん&ほぼ訪問販売なので 5回になんて出来ません。
私のひつこい訪問販売のせいか 2590gで生まれた娘も今は8060g。いまだに1日18g近く増えてます。
最近購入した育児雑誌にも生活リズムを整える特集が載っていて授乳回数についても いろいろ書いてありましたが 赤ちゃんそれぞれに飲み方っていうものがあるのに…みんながみんな枠にはまるわけないのに…と 改めて このブログに出会えたことに感謝です。
あみたんママ 2010-08-13 10:55:33

36 ■同じです!!
思わず,同じ!と思って書き込みました!
我が家も1歳の娘が3回食になっても,新生児と変わらずの飲みっぷりです。以前他の記事での書き込みで,SOLANINさんに「フリードリンク制ですね」とコメントいただいたのですが,まさにそんな感じです。分泌過多な私にとっては,飲んでくれないと,乳房がすぐカチカチになるし,痛いしでこまってしまいます。
周囲は,「まだ,そんなに出るの?」「いつまででるの?」「牛か?」とまで言われる始末…。
「そんなにのませるから,体重が増えすぎるんだ!」などなど。(10.8kgあります)
ほっといてくれ!!ですよね。
娘と私にとっては,なんの不都合もない。仕事復帰の春には,きっと終息しちゃうだろし…。
おっぱい星人万歳ですよね!!
miffy 2010-08-13 11:02:12

37 ■返信不要です。
Solaninさん
先日はメッセージありがとうございました。メッセージを返信できないようなので、こちらで失礼します。このブログ、そしてSolaninさんと出会えたことに本当に感謝です。海外で暮らしていた事もあり、周りは無痛分娩に、ミルクのママばっかりだったのでこのブログはまさに目からうろこでした。
今では母乳で娘がしっかり育ってくれたこと、娘との何にも変えられない時間を過ごせることを誇りに思っています。もうすぐ11カ月ですが、本当によく飲みます。セルフのガソリンスタンドのようにハイハイしてきては、おっぱいを探し飲み終わるとまた一人遊びしています。
本当にありがとうございました。
Reimy 2010-08-13 11:03:18 

38 ■私は…
授乳時間は、私の休憩時間でもあると思っているので、ブログなどで『やっと最近○時間空くようになりました!』なんて目にすると、なんだか不思議な気持ちになります。
息子はつたい歩きをマスターしてから、フリードリンクに磨きがかかり、ちょっと飲んでまた遊びに戻っての繰り返しの頻回授乳です。
離乳食は進まず夜もチョコチョコ起きますが、母乳育児をしているからこそ、息子の個性を受け止められているのかな?と思っています。
そんな風に思ってても『外野(実母)からの一言』はほんと鬱陶しいです。。その進まない離乳食ですが、乳腺炎3日目やっと今日マッサージ行けるぞ!の日の朝は、まともに食べてくれました。
翌日はまたイマイチ君に戻りましたので、よほどおっぱいがまずかったんでしょうね…。
ひなちび 2010-08-13 13:01:44

39 ■三歳ですが…。
久々数えてみました。
朝一、朝食後、昼食前、昼食後、昼寝前、昼寝後、夕飯前、寝る前、夜11時、2時半、4時、5時半…12回。
なんて少なくなったんでしょう!
数えることができるなんて。
私は負担で寝不足辛いですが、いまさらミルク足せないですし、足すつもりもなかったですし。
娘はデブでもなく、人の気持ちのわかるカワイイ子に育ってますよ~親バカです(笑)
ご自分が納得されてるなら、外野はスルーで楽しんでくださいね!
Chee@子育てのソムリエ 2010-08-13 13:31:42

40 ■お返事不要です♪
余計なお世話ですよね。
新米ママで何も分かってないとでも言いたいのかなぁ?
10年前に母乳育児終えてる人から「6ヶ月過ぎても8回以上授乳って何か違和感ある。大丈夫なの?」と真顔で質問されました。
今はそうだよと言えば、ソレが変と言わんばかりでした。
ちょこちょこ飲みキャラだしね~と伝えると、
「子供に負けたんだ~。」と哀れみ感たっぷりに言われました。
勝ち負け?!誰と勝負してんの??
謎コメントですが、してもいない戦で負けにされて思い出すと今でもイラッとします。
のはれ 2010-08-13 14:08:42

41 ■返信不要です☆
相変わらずの頻回授乳なのに、6ヶ月半の娘は5ヶ月後半からピタッと体重が止まってしまいました…(ノ△T)9.3キロのむっちりちゃんですが☆
寝返り&寝返り返り&ズリバイ&おすわりと毎日成長が著しいです。
なので、せめても体重が減ってしまわないように自らセールスレディしてます(^∪^)v
私はもっと回数増えてもいいな~と思ってしまいますが…(笑)
な(・ω・)お 2010-08-13 14:09:25

42 ■こんにちは
私のベビーは午前中はおっぱいにしがみついてます。私はおっぱい出して寝そべって、
ベビが気が済むまで任せてます。
ちょこちょこ飲みながら乳首で遊んだりおもちゃを持ってきておもちゃで遊びながらちょこちょこおっぱい飲んでいます。だいたい1~3時間くらいの時間ですが、私はおっぱいあげるのは赤ちゃんの食事とコミュニケーションの一つと思っています。
甘えん坊さんで可愛いと思うので苦になりません。
息子の場合ちょこちょこ飲みなので1日何度もおっぱい飲んでいます。
マァメィ 2010-08-13 14:12:21

43 ■お返事不要です♪
うちも相談者さんと同じです。
7ヶ月で頻回授乳。おまけに夜も何度か添い乳しています。6ヶ月で9000g以上あり、寝返りも最近やっとしだしました。
離乳食は全然食べないので、栄養士さんからは「7ヶ月なんだから食べなくても、モグモグ食で2回食に!授乳回数を減らす」と指導を受け、周りからの「飲ませ過ぎ」「甘やかし過ぎ」「混合にした方がいい」の攻撃があっても聞き流してます。
腱鞘炎や腰痛に悩まされてますが、私は分泌過多なので飲んでくれないと乳房はガチガチで困るんです。
私が自信を持って外野からの攻撃をスルーできるのは、SOLANINさんのblogに出会えたですが、もし出会わなかったら、周りに惑わされて産後鬱になっていた可能性が高いです。
最近やっと相方も母乳の良さに気づいてもらえました。
こんなにベッタリ一緒に居られるのは限られているので、この時間を大切に、これからもおっぱい星人と楽しんでいきたいと思います。
SOLANINさんにはほんと感謝です。ありがとうございます。
今年の夏は暑さが一段と厳しいですが、どうぞお体には気をつけてお過ごしください。
まぁ~ろ 2010-08-13 14:15:57

44 ■毎回ごまかしてました。
長男、次男、三男と健診の度に授乳回数を少なめに申告していました。
1クールとかで眠ってしまったりした分は1回と数えないとか、夕方のぐずぐずした後の飲みたいというより、とりあえずおっぱいをくわえておきたいみたいなのは授乳としてないです。
それに回数が多いと疲れるというのもよくわからないです。
私の場合、ミルクの方が哺乳瓶の消毒とか調乳がめんどくさいと思っちゃいます。
ぼりす 2010-08-13 14:17:56

45 ■無題
母乳じゃないので恐縮ですが、1才4ヵ月、哺乳ビンで粉ミルクです。私の体調、心臓病で3週間で母乳を断念しました。 上の子は1才半健診で、いわれて無理矢理哺乳ビンやめました。 でもこの子も 母乳のかわりの哺乳ビンに粉ミルク大好きです。 母乳は いつまでも何回もあげてもよいのでしょうが、これは哺乳ビンにもあてはまるとお思いですか? もうすぐやめようかと思っていたのですが、今回の記事をよんでやめないでおこうかな、とふと思いました。母乳の悩みじゃないので可能な範囲でよいので、ご意見お聞かせいただければうれしいです。
ぐるんぱ 2010-08-13 14:25:59

46 ■良かった
うちは9ヶ月の子供で変わらず頻繁授乳です
離乳食も三回食で 固さは9ヶ月の割には柔らかいかな(BFと比べると)
でも量も完母の割に良く食べ体重も順調です
相談者の方と同じ悩みでしたので安心しました☆
おっぱい飲む姿が可愛くて逆に卒乳されたら寂しいです(泣)
猫べぇ 2010-08-13 16:22:19

47 ■うらやましいです。。
我が家の4ヶ月の姫は、少食ちゃんなのか新生児の頃から5分1クールの8~10回授乳です。かなりよく寝る寝ぼすけちゃんで、起きろ~と強引に起こして飲ませてました。最近に至ってはキョロちゃんでウトウトしている時にすかさず飲ませて、授乳回数もやっとこさ1日8回です。夜も6~7時間グッスリ寝てます。体重の増えも緩やかです。ですが、寝返りもしているし成長には問題ないかなと思ってます。個人差があると思いますが、ここのブログを見てて10回以上されているお母さん達がうらやましく感じます。なので、回数は決して多くないので母乳が止まってしまわないかヒヤヒヤしています。このブログに出会ってなければ、回数減ってても気にしなかったし、完母にもなれてなかったと思います。ありがとうございます。返信は不要です。
キャス代 2010-08-13 16:23:14

48 ■私の娘も頻回ですよ(^^)v
返信不要です(o^o^o)
1歳の娘を持つ母です(*^_^*) 私の娘も今だに10回以上授乳してますよ(^^)v 周りからの声気になりますよね(>_<) 私も保健師さんに授乳回数を指摘されて減らしたら、体重が減ってっちゃいました(;_;) それからは気にせず飲ませてます(o^o^o) それにおっぱいを飲む娘は本当に幸せそうな顔をしています(^-^)
そんな娘を見て私は楽しく育児ができます★
一石二鳥ですよ(*^_^*)
周りからの言葉に傷ついたら、ソラニンさんのブログを見て元気をもらってお互い母乳育児頑張っていきましょうね\(^O^)/
りな 2010-08-13 16:25:35 

49 ■うちも7ヶ月で頻回授乳です☆
グビグビ飲んでくれてます。夜も3時間ごとに授乳してます。月経もまだないです。
慣れちゃったのかしんどくないんですよね。楽しんで育児できてます。娘にとってもおっぱいが最強の癒しみたいだし☆
離乳食まだ1回なんですよね。でも成長曲線ちょっとはみ出たけど(^o^;)
おっぱいは欲しがるままにずっとあげていきます。
ゆいママ 2010-08-13 18:50:09 

50 ■うちの息子も頻回でした
今3歳の息子もかつて凄い頻回ちゃんでした
遊んでても喉が渇けば飲みにきて、満足すると離れていきました
あんまり度々飲むので里帰りのたびに実母や妹から「飲ませ過ぎて満腹中枢がマヒしてる」「どこか異常だ」「六ヶ月過ぎたら果汁を飲ませないと将来受け付けなくなる」と散々脅されて切ないくらい悩みました。
同居の義両親からは「ミルクの練習しないといけない」と毎日ウルサいくらい言われ、挙げ句にミルクを受け付けない息子に「規定の倍の濃さのミルクや砂糖を入れたら飲んだ」と得意気にいわれました
母乳たっぷり出てるのになんでそこまでミルク必要なんだとかなり腹が立ちました。
もうすぐ2人目が生まれます、また雑音だらけの母乳育児になると思いますが負けずに頑張っていきます
musasi888 2010-08-13 21:17:01

51 ■うちもです!
1歳1ヶ月の息子ですが、お茶代わりに飲んでいます。お茶も飲むけどその後オッパイでしめる!みたいな(笑)歩けるようになって回数が増えた気が…(^_^;)『まんま』と寄ってくる姿が可愛いです(笑)
夜中も未だ寝ても2~3時間、1時間おきもザラですよ。眠れないのは時に辛いですが(T_T)
離乳食も最近やっと食べてくれるようになりました!それでもオッパイを欲しがるから飲みたいなら飲め!!と飲ませています♪
バズ吉 2010-08-13 21:27:23

52 ■お返事不要です
頻回授乳を10ヵ月健診の時に
「あげすぎ」「断乳を考える頃」「離乳食もたくさん与えなきゃかわいそう」
だの言われ。。。散々でした(^_^;)
思い出しても腹ただしいったら。まぁ無視しましたが(^_^;)
でも誰の子でもなく自分の子供なんですから、
母乳の大切さを信じて、子供の健康を守るためにソラニンさんのブログに出会えたのですし、
余計なことはスルーです!
実母にも1歳になるのにまだ母乳やってるのかと言われますけど、これも喧嘩しながらスルー!
きっと赤ちゃんがどんどん育っていけば、
もっと大変な人間関係だの社会生活だのと子と親が悩むことが増えていくんでしょうし。。。
そのためにも赤ちゃんのうちから無理矢理なことはせず、本人にまかせておっぱいを差し出していきたいです。
栄養と絆は部外者には太刀打ちできませんからね。
赤ちゃんが望んでないことを他人に押し付けられても負けちゃいけません!
ブレないで卒乳目指さなきゃ勿体ないです!
おっぱいを飲んでくれてありがとうの気持ちを忘れずにいたいですね。
あっつ 2010-08-13 21:50:20

53 ■Re:良かった!
>かおるんさん
離乳食はボチボチ進めばいいんです。
思いがけず、スムーズに進んだらラッキー位のスタンスで。
SOLANIN 2010-08-14 00:09:06

54 ■Re:よかった。
>ぶぅさん
上手く行くようになるまでが大変だったと思います。
なので、おっぱいへの思い入れも一入なんでしょうね。
SOLANIN 2010-08-14 00:13:19

55 ■Re:無題
>ひこママンさん
余計なことを言わんでもらいたいですな。ねぇ?
SOLANIN 2010-08-14 00:14:00

56 ■Re:続けます。
>カナースさん
完母までもう一歩ですやん!頑張りうね。
SOLANIN 2010-08-14 00:14:53

57 ■Re:うちもです。
>りこりんさん
ブレないお母さんになろうね!
SOLANIN 2010-08-14 00:16:07

58 ■Re:うちもです
>ぴよさん
良い母子関係の見本のようですね。
SOLANIN 2010-08-14 00:17:01

59 ■Re:私もです!
>峻mamさん
せっかく当ブログの読者さんになられたのですから、今日からはブレないお母さんになっていきやしょう!
SOLANIN 2010-08-14 00:18:53

60 ■Re:悪魔の囁き
>ちぃ*さん
ちと過激かなと思いつつ、母乳育児書としては、完母で何の問題も無い母子に向かって、失礼なことを言う方の言葉を悪魔の囁きと言わせてもらいます。
SOLANIN 2010-08-14 00:21:36

61 ■Re:気になってたので…
>☆yoppie☆さん
赤ちゃんのお母さんを信頼しきった綺麗な瞳が目に浮かぶようです。
SOLANIN 2010-08-14 00:22:50 

62 ■Re:うちも…。
>♪のん♪さん
間隔が空いたら空いた時だと現状を割り切った方が楽しくおっぱいがあげられますよ。
SOLANIN 2010-08-14 00:24:19

63 ■Re:ウチなんて…
>KAEさん
他に何も問題が無ければ、気にしなくってもいいんですよ。
きっと、そういうキャラなんです!
SOLANIN 2010-08-14 00:25:39

64 ■Re:こんばんは
>ななこさん
今しかない大事な時間をよそ様のひとことで、奪わないでほしいです。
それでいいんですよ。
SOLANIN 2010-08-14 00:27:08

65 ■Re:無題
>しぉりんさん
お母さんは昔を忘れ、妹さんは未経験だから?そういってしまうのね。きっと。
SOLANIN 2010-08-14 00:28:25 

66 ■Re:安心しました
>さくらママさん
お母さんへの信頼感がグングンアップしますよ!
SOLANIN 2010-08-14 00:30:15

67 ■Re:まさに!
>晴ママさん
ま、最後の授乳後にミルクあげても、起きる時は起きるんです。(爆)
悪魔の囁きに屈しても意味が無い時が付けばそれでいいんですよ。
SOLANIN 2010-08-14 00:32:25 

68 ■Re:無題
>ベビー・マミーさん
間違った指導には喝を入れたいと思います。
僭越ですが・・・
SOLANIN 2010-08-14 00:36:15 

69 ■Re:はじめまして
>*カヨコ*さん
それがねぇ~、某大学の栄養学科で教授先生が「母乳よりもミルクの方が栄養がある」とか「フォロミは必要」とかトンでもをのたまっているそうです。
「そんなん嘘やで!」と言いたいです。
そんなハンパ知識の教授先生は学生に教えるなと言いたいです。
SOLANIN 2010-08-14 00:40:47 

70 ■Re:まだまだ・・・
>ohanaさん
いつまでかな?楽しみながらあげたいね。
SOLANIN 2010-08-14 00:41:52

71 ■Re:無題
>みゆきさん
届くと思います!
SOLANIN 2010-08-14 00:42:25

72 ■Re:順調なのに…
>a-nyanさん
仰る通りです!
SOLANIN 2010-08-14 00:44:57 

73 ■ミルク育児&早期離乳の指導の名残?
ミルク育児&早期離乳の指導内容?のように思いました。
ミルク育児時代の名残り+こうあるべき、こうでなくてはならないという固い考え方、画一的な指導、それを完母の赤ちゃんに押しつけているような。
それにしても、胃の大きさ…甘やかし…うんぬん、相談者さんの実態を掴まないままの思い込み失礼発言はちょっと酷いですね。
保育所保育の場合、離乳食を進めるまでに、まとめて飲めて、授乳時間が一定になっているように生活のリズムを整えていきます。
規則正しい生活リズムができ、離乳食が進めやすいので、おすすめの方法ではあります。
完ミの場合はそのようにやっていただくといいですよ(笑)
フェアリーママ@大下ユリ子 2010-08-14 00:48:40

74 ■Re:無題
>まみさん
おっぱいがご立派過ぎるゆえの悩みのようですね。
ウチの長女も食が細かったですよ。
1歳過ぎてもサラダのレタスは30分間くらいチューチュー吸っていましたよ。
SOLANIN 2010-08-14 01:11:30

75 ■Re:うちもです!
>しゅうさん
偉い!ブレずにやり過ごせたのね!
SOLANIN 2010-08-14 01:12:56

76 ■Re:愛情いっぱい
>きぃさん
愛情補給の一形態ですね!良いことを仰る!感心しました。
SOLANIN 2010-08-14 01:14:11

77 ■Re:いつも勇気をもらいます
>おへちゃさん
当ブログは別名勇気補給基地です!
SOLANIN 2010-08-14 01:15:30

78 ■Re:気になってました
>みかんさん
娘っこさんの欲しがるままにあげてくださいね。
SOLANIN 2010-08-14 01:18:08 

79 ■Re:返信不要です。
>ごまさん
小さな親切?大きなお世話というヤツですな。
しかし、断乳ってアンタ、そういうことはしなくていいと授乳離乳の支援ガイドに書いてありますけど、きちんと勉強してくれなくちゃあ、健診担当のプロとして困りますなぁ。
SOLANIN 2010-08-14 01:21:42

80 ■Re:あぁ…
>はなこさん
お母さんのお食事を見直しては如何でしょうか?
SOLANIN 2010-08-14 01:23:51

81 ■Re:ヨワタリ(笑)
>ここまさん
ブレない自信があれば・・・ヨワタリ良いと思います!
受け流すっていうか・・・
SOLANIN 2010-08-14 01:25:29

82 ■Re:8ヶ月の息子
>ひろりんさん
話の分かる保健師さんや栄養士さんだったらモビルスーツ脱いで善し!です。(爆)
SOLANIN 2010-08-14 01:26:44

83 ■Re:うちも!
>ちびっこ おくさんさん
そうです。何の問題も無いのに、こういう場合気にしたら負けです。
SOLANIN 2010-08-14 01:27:39

84 ■Re:うちもです!
>☆ゆち☆さん
おっぱいパワーでウイルスバスターですね!
SOLANIN 2010-08-14 01:28:46

85 ■Re:安心しました
>こちゃ社長さん
素晴らしい!突き抜けましたな♪
SOLANIN 2010-08-14 01:30:06

86 ■Re:☆お返事は不要です☆
>sAsAさん
おおお!ここにきてダイエット効果が!思わぬ展開ですな。
惜しみないおっぱいに、母への好感度は増すばかりでしょう!
SOLANIN 2010-08-14 01:32:55

87 ■Re:みんなそれぞれ。
>あみたんママさん
そうなんです。
あくまで目安ていどなのに、金科玉条みたいに言うのは止めてほしいわね。
SOLANIN 2010-08-14 01:34:20 

88 ■Re:同じです!!
>miffyさん
そうですよ。
牛だなんて失礼な!なんちゅうことを言いよるねん?
SOLANIN 2010-08-14 01:36:43

89 ■Re:返信不要です。
>Reimyさん
海外からの読者さんにコメントをいただくたびに、おっぱいの輪が拡がっていくようで嬉しいです。
SOLANIN 2010-08-14 01:38:45

90 ■Re:私は…
>ひなちびさん
そりゃあ、いつもはおっぱいが美味し過ぎるからですよ。
赤ちゃんはお母さんに気を使ったりしないですもの。
SOLANIN 2010-08-14 01:43:14

91 ■Re:三歳ですが…。
>Chee@子育てのソムリエさん
そうそう、そうですよね!
SOLANIN 2010-08-14 01:44:32 

92 ■Re:お返事不要です♪
>のはれさん
全くだ!
子どもの気持ちをお母さんのゴリ押しで制圧して勝った気になってるんでしょうかね?
SOLANIN 2010-08-14 01:47:05

93 ■無題
お忙しい中申し訳ないのですが相談させて下さいm(__)m
娘は一歳八ヶ月になったのですが完母です。
今の季節娘は家でオムツ一枚で、私も水着みたいな格好で一日中過ごしておりf^_^;、授乳の時は寝ながらお腹に乗せてカンガルーケアのように肌が触れ合う様にしてあげています。
甘えん坊という事もあり一日に何度も飲みますし、まだ母乳が主体でご飯は少ししか食べません。
先月一歳半検診があったのですが、「母乳を減らさないとご飯を食べるようにならないから授乳は夜だけにして下さい。もう一歳半になると母乳が主体では栄養が足りないです」と言われました。
どうしたらいいのでしょうか(:_;)
そして母乳の出が良く、未だにおっぱいがパンパンになるので減らすのもすごく大変そうです(>_<)
子供が卒乳するまであげ続けたいのですが、卒乳したら母乳が止まるまで痛過ぎて大変そうです。。。
それも今から不安です…m(__)m
渡邉みずき 2010-08-14 01:47:11 

95 ■Re:こんにちは
>マァメィさん
母性の起動スイッチが入ったのね〜。
SOLANIN 2010-08-14 01:49:41 

97 ■書き忘れましたm(__)m
一歳半検診で身長78.3センチ、体重10キロでした。
足なんてムチムチですf^_^;
渡邉みずき 2010-08-14 02:06:36

98 ■横レス失礼しますm(_ _)m
>渡邉みずきさん
「★卒乳」はもう読まれましたか?
参考になりそうな記事がたくさんあったので、まだでしたら是非読んでみて下さいね。
sAsA 2010-08-14 03:04:27

99 ■Re:毎回ごまかしてました。
>ぼりすさん
★病院母乳外来に通うお母さんも「きちんと飲むのは5〜6回ですかね?」と軌道修正しておられます。(笑)
SOLANIN 2010-08-14 06:24:19

100 ■Re:無題
>ぐるんぱさん
う〜む。
歯列や虫歯の発症率を考えると、1歳半と言うのは妥当かなと思います。
しかし、その場合でも言い聞かせはしてやってくださいね。
SOLANIN 2010-08-14 06:26:47

101 ■Re:良かった
>猫べぇさん
まだまだおっぱいライフ楽しめると思いますよ。
SOLANIN 2010-08-14 06:32:58

102 ■Re:うらやましいです。。
>キャス代さん
それくらいあれば、何とかなりますよ。
SOLANIN 2010-08-14 06:34:34 

103 ■Re:私の娘も頻回ですよ(^^)v
>りなさん
仰る通りだともおいます!
SOLANIN 2010-08-14 06:35:36

104 ■Re:うちも7ヶ月で頻回授乳です☆
>ゆいママさん
離乳食はそのうちボチボチ食べてくれますよ。
一生おっぱい飲んでる子は居ませんから。
運動機能の発達や頭囲にも注意してね。
SOLANIN 2010-08-14 06:44:48   

105 ■Re:うちの息子も頻回でした
>musasi888さん
無茶苦茶されたり言われたり、大変ですね!
ここでの知識を参考に負けないでね!
SOLANIN 2010-08-14 06:48:57

106 ■Re:うちもです!
>バズ吉さん
お坊ちゃんは幸せ者です!
SOLANIN 2010-08-14 06:51:10

107 ■Re:お返事不要です
>あっつさん
仰る通りです!
SOLANIN 2010-08-14 06:54:26

108 ■Re:ミルク育児&早期離乳の指導の名残?
>フェアリーママ@大下ユリ子さん
なるほど!やはりそうですよね?
SOLANIN 2010-08-14 07:06:41

109 ■Re:無題
>渡邉みずきさん
過去記事で奥歯が生えた子の少食について書いた記事があります。
むりやりおっぱいを取り上げる必要はないですし、スキンシップバンザイですが、出来ればご参考になさってっください。
SOLANIN 2010-08-14 07:09:17

110 ■Re:書き忘れましたm(__)m
>渡邉みずきさん
充分育っておられるので、その点はなんら問題ないと思います。
SOLANIN 2010-08-14 07:10:13

112 ■無題
>SOLANINさん
親切にありがとうございましたm(__)mとても助かりましたm(__)m感謝☆
渡邉みずき 2010-08-14 11:27:03

113 ■安心しました
我が子も1歳すぎてますが、ちょこちょこ飲みます
ちょっと泣いては飲み
ご飯の後に口直しなのかちょっと飲み、何かと言えばちょっと飲み…………
周りはそれに対して何もいいませんし、私もさほど苦痛も感じていませんが
回数が多すぎるのはどうなのかな?とちょっと疑問に思っていました
こちらの記事を拝見して安心しました
あべる 2010-08-14 15:54:25 

114 ■ありがとうございます
完ミ1才半です。言われたとおり言い聞かせて、卒業します。改めて、完母うらやましいです。 肩の痛み、お大事に。塗り薬の上から湿布 という、裏技も ありです。でも、くれぐれも安静第一 なのでおだいじにしてください!
ぐるんぱ 2010-08-14 18:02:41 

115 ■自信
我が家のチビ(生後5ヶ月)もちょこちょこ飲んでます♪今までうなぎ登りだった体重もゆるやかになってはきたものの、お腹デーンと(笑)
飲ましすぎかなーなんて思いつつ…自信を持って飲ましちゃいます(≧∀≦)
きょっきょ 2010-08-14 18:26:16

116 ■Re:無題
>渡邉みずきさん
奥歯が生えた子の食べ方飲み方の記事、見つかりましたか?
お子さんには何の問題も無いし、お仕事復帰されてもスキンシップを大事にされて素晴らしいです。
SOLANIN 2010-08-14 19:48:44 

117 ■Re:安心しました
>あべるさん
それは良かったです。
おっぱいは成長のためだけではないのですね。
SOLANIN 2010-08-14 19:49:35

118 ■Re:ありがとうございます
>ぐるんぱさん
ありがとうございます。塗り薬の上から湿布ですか!
お母さんといい関係が出来ている子は、きっと分かってくれますよ。
ミルクよりも美味しいもの楽しいものを見つけられるといいですね。
SOLANIN 2010-08-14 19:52:07 

119 ■Re:自信
>きょっきょさん
そうですね。それでいいですよ。
おなかデ―ンというのが笑っちゃいました。
SOLANIN 2010-08-14 19:54:00

120 ■記事を読んで安心しました。
はじめまして。私には6ヶ月の娘がいます。私は8(母乳):2(ミルク)の混合で育てています。娘もおっぱい星人なので、1日10回(ちょこちょこ飲み含め)は授乳しています。
主人の実家が自宅から近いので、毎週泊まりに行ってます。(月1にしてほしいんですが・・・)
主人の実家には、姑(58歳)と小姑(33歳)がいるのですが、行く度に育て方について文句を言うので参っています。
なかでも、一番嫌なのは、母乳が出ていないと思われていること。
〜困ること〜(箇条書きで失礼します)
・母乳が出てないと思われている。
・姑と小姑に「おっぱい張ってんの?」と聞かれる。(今は張らなくても母乳が出るようになっているのに)
・主人の実家に居ると、頻繁に飲み物を飲めないし、勝手に冷蔵庫を開けて食べ物をたべることができないので、母乳が出なくなる。
・自宅ではミルクは一回も使わないに、娘が泣く度に「ミルク作ってきたら?」と言われる。
・おっぱいは吸われないと出なくなるから、主人の家に居ると、姑が勝手にミルクを与えるから必然的に母乳が出なくなってしまう。
・ちょこちょこ飲みをさせていると「そんなに頻繁におっぱいやってたら、消化しなくなる」と言われる。
本当に困っています。授乳する度に言われるので精神的に参っています。
あなたたちの考えを押し付けないでほしい。私は母乳で育てたいと思って、今頑張ってるのに、ミルクをむやみにあげないでほしい。私はちゃんと母乳が出ています。
*みうmama* 2010-08-15 22:42:01

121 ■Re:記事を読んで安心しました。
>*みうmama*さん
ですよね〜?お気持ち分かるなぁ。
SOLANIN 2010-08-16 10:32:32

122 ■返信不要です☆
>SOLANINさん
お返事ありがとうございます。このブログに出会って本当に感謝しています。何かあるたびに 励まされ、良かったと胸をなでおろしてます。この間も胃腸炎なのか突発だったのかは不明ですが…ブログを拝見しつつ、看病し お蔭様で今はすっかり元気にしてます。この場を借りてお礼させていただきます。ありがとうございます。
では、お体に気をつけて…私も楽しく母乳育児を堪能したいと思います。
ななこ 2010-08-17 01:04:04 

123 ■同じく
一歳の娘がいますが、相変わらず頻回です。夜も5回以上起きます。
最近娘の下痢が続いており、薬剤師さんに「母乳はあげてもいいですよね〜」と軽くきいたら「まだあげてるの?!一歳過ぎたらママの方が淋しくなってきれなくなるし、自然卒乳なんて絶対ないから!!うちは四人の子供を完母で育ててみんな一歳前にきたよ。他の水分を欲しがってくれるこの時期がチャンスよ」と言われました(>_<)
いやいやいや…SOLANINさぁん助けて〜っていう感じで(笑)
ただ「おっぱいはママの身を削ってあげてるから、これからはママの体の回復もしっかりしていかなきゃいけない」とも言われ、これについては ありがたや〜 とは思いました。旦那にはそんな苦労もわかるまいとイライラしていた自分がいたので。
がっっ!!おっぱいを辞める気はありませぬ!!自然卒乳しましたよと教えてあげるのです!!ウヒヒ
一緒にがんばりましょ☆長文すいません。
ぶたさんほーほけきょ 2010-08-17 09:51:32

125 ■Re:同じく
>ぶたさんほーほけきょさん
この記事のお母さんは相談の後、すごくしっかりした顔つきになられました。
ご一緒できると思います!
SOLANIN 2010-08-17 18:35:22

126 ■よかった☆
>SOLANINさん
返信とてもうれしいです。
そうですか、相談者さん、しっかりした顔つきになられましたか☆
よぉし、先に離脱〜なんてことにならないよう、私もがんばるぞ!!
余談ですが、今、娘の下痢が一週間以上続いていて、元気はあるけど機嫌が悪く、すぐにコテンとなってしまう状態です(泣)もちろんおっぱいも大請求中。
そんな時に、よくおっぱいやめろコールをしてくださいましたわねって感じですよ。忠告くださった薬剤師さん、先に下痢に対するアドバイスを下さいと言いたいです(笑)
ぶたさんほーほけきょ 2010-08-18 00:01:43 

127 ■Re:よかった☆
>ぶたさんほーほけきょさん
ですよね〜?全くどういうスタンスなんだかねぇ。
SOLANIN 2010-08-18 07:40:55

128 ■がんばるハズが…
>SOLANINさん
お忙しいのに、毎回返信ありがとうございます☆
実は、自然卒乳めざしてがんばろ〜!!と言っておきながら、早くも断乳の危機に陥りました…
まだまだ飲ませるぞという私の意思に関わらず、身体の方がギブアップしてきたようです(泣)
生まれてからずっと、夜起きないことがない子で、未だに5回は起きてるとコメントしましたが、そのせいなのか低血圧になり、朝全く機能しない状態になってきました。
お医者さんには「血圧を上げる薬は心臓に負担がかかるから出せない。断乳してよく寝てよく食べるしかありません」と言われ、SOLANIN様崇拝者(笑)の私としては納得できないまま帰ってきました。(ようけ食べて断乳したらおっぱい詰まるやん!!子供の調子が悪いからぱいぱい大請求中やのにやめれるかいな!!簡単に言わんといて!!と…)
ただ、実際身体が動かないのは事実なので、弱気になってしまいました。まだ続けたいのに…
一緒にがんばりましょって言ったのに…(涙)
ぶたさんほーほけきょ 2010-08-19 20:28:06

129 ■Re:がんばるハズが…
>ぶたさんほーほけきょさん
昼間いっぱいあげるから、夜中は減らしてくれないかな?とお願いしてみますか?
SOLANIN 2010-08-20 06:50:44

130 ■なるほど!!
>SOLANINさん
ナイスな提案ありがとうございます!!
そうですね、きっとお願いしたらきいてくれますよね!!
今までは、私がよく詰まるおっぱいなので夜も飲んでくれてたんだと思います。
これからはちょっと回数減らしてちょ〜とお願いしてみます☆
コメントなのに、返信いただき、本当にありがとうございます!!
ぶたさんほーほけきょ 2010-08-20 08:30:11

131 ■Re:なるほど!!
>ぶたさんほーほけきょさん
何度も繰り返して、実際に昼間あげたら、夜間は減って来る筈ですよ。
SOLANIN 2010-08-20 14:26:15

« まぶたに鈴カステラ?(生まれたて!) | トップページ | おっぱいの味と食べ物の因果関係について。(国際比較?) »

★授乳回数と間隔」カテゴリの記事