仕事復帰に備えて授乳回数をどうするか?(生後10カ月)
<ご相談内容>
私には、10ヶ月になる男の子がおり、出産後ずっと、完母で育てております。
現在、三回食の離乳食をあげておりますが、おっぱいが大好きなのか、母乳の間隔があまりあきません・・・
1時間ごとに欲しがる事も多々あります。
9月から仕事復帰するのですが、このままで大丈夫なのか心配です。
ブログを拝見して、「仕事をしていても継続していて大丈夫!」と書いてあったので続けようかと思っていますが、私が仕事復帰すると、家を朝6時から夜の20時まで帰れません。
その間、実母にみてもらいます。
そのため、今から母乳の回数と減らしたほうがよいのでしょうか?
それとも、欲しがるだけあげ続けていいのでしょうか??
とても悩んでおります。
何か良いアドバイスあればお願いします。
<SOLANINの回答>
赤ちゃんと離れる時間が長くてビックリですが、実母さんにお世話になれるのは、有り難いですね。
実母さんへの保育料、弾んであげてください。(爆)
冗談はさておき、授乳回数はチャラ飲みも入れたら1時間毎があっても不思議ではないですよ。
離乳食は渋々のおっぱい星人は、まぁ、こんなものです。
搾乳かミルクをコップやストローであげることになるのでしょうが、お母さんが居られないと、回数はそれなりに落ち着きますよ。
今から回数を少なくしたら、情緒不安定になるかもしれないから、今は堪能させてあげましょう。
その代わり、いつも私は言ってるのだけど、赤ちゃんに言い聞かせを怠らないでね。
とかく復帰が近くなると、ご自分のことで手一杯で、赤ちゃんへの説明や周囲への協力依頼がバッサリ抜けてしまうお母さんが実に多いから。
予告は一番大事です。
「おばあちゃん家で過ごすこと。」「おばあちゃん家では、ご飯を食べること。」「お仕事が終わったら帰ってきて直ぐにおっぱいあげること。」「お母さんもみんなのためにお仕事頑張るから、○●ちゃんもおばあちゃん家で元気に遊んでね。」「お休みの日は今まで通りだよ。」等々、耳にたこが出来るくらい呪文のように語りかけてくださいね。
お仕事中、1回は搾乳し、乳房トラブルを来さないように、気を付けてください。
圧抜きの記事もしっかり読んで実行してくださいね。
コメント
1 ■わたしもです。
9月から、4ヶ月の息子を保育所に預けて、仕事復帰する予定です。
私は仕事柄、早出や、遅出、夜勤もあり、母乳を続けていけるか不安があります…。
上の子の時も、5ヶ月から保育所に預け、7年前だったので、保育所ではミルク、そのまま完ミになってしまった経緯があります。
息子には、ブログを参考に、言い聞かせや、圧抜き、搾乳をがんばって、おっぱいをあげ続けたいです!
ほのひな 2010-08-02 00:36:09
2 ■お返事は結構です☆
言い聞かせ大事ですね!
次男はまだ小さいけど、来年になったら、言い聞かせはじめます
お兄ちゃんがいるから、安心感もあるだろうと勝手に思っています。
この子にも長男と同じようにたくさん母乳をあげたいから、過去記事で復習です(^w^)
花ミズ姉。 2010-08-02 02:58:50
3 ■お疲れ様でした。
おはようございます。
では本日21:00~
でお願いします(笑)
助産師 りぃ 2010-08-02 06:02:59
4 ■わたしも!
私の息子も現在10ヶ月で、相談者さんと同じく9月に復帰で、託児所に預けるため、授乳回数について悩んでいたところでした☆
上司には1歳過ぎたら辞めないと!、授乳回数減らしなさい!と言われてて(苦笑)
アレルギーもたくさんあるし、自然卒乳を予定したので、まったくそのつもりなかったのですが、このままでは搾乳もしくはお昼の授乳時間がもらえなそうで、一応、「え~、どうしようカナ。嫌だなぁ」と返答はしてきましたが、徐々に減らしたほうがいいのか迷っていたところでした(;^_^A
この記事を読ませてもらって、やっぱりギリギリまで思う存分飲ませてあげようと思います☆おっぱいみると、ニコッ(*´∇`)ってハイハイしてくるかゎいい息子をもうしばらく楽しもうと思います☆
ありがとぅございました☆上司への交渉がんばらないと!
ゆきゆき 2010-08-02 07:37:26
5 ■Re:わたしもです。
>ほのひなさん
そうですね。
お母さんの仕事復帰が断乳にならないように、出来ることをしていきましょうね。
SOLANIN 2010-08-02 07:44:14
6 ■Re:お返事は結構です☆
>花ミズ姉。さん
是非そうしてください。
今から復習したらバッチリですよ。
SOLANIN 2010-08-02 07:58:44
7 ■Re:お疲れ様でした。
>助産師 りぃさん
はい。
了解です!
SOLANIN 2010-08-02 07:59:57
8 ■Re:わたしも!
>ゆきゆきさん
『最強母乳外来』の読者さんで行動を起こした方、普段は控えめな?性格の方のようですよ。
でも、赤ちゃんとおっぱいのため、勇気を振り絞って交渉されてます。
ホントはそんな勇気を振り絞らなくても、普通に言えば要求が通るのが当たり前の世の中になってほしいのですが・・・
SOLANIN 2010-08-02 08:09:51
9 ■ありがとうございます。
仕事復帰まで、子供にはよく言い聞かせて、お願いすることにします。
そして、母乳は、仕事復帰まで堪能させることにします。
家を空ける時間が、長いのが本当に不安なのですが、おっぱいのケアをしつつ頑張りたいと思います。
最近、子供に色々と話したりお願いしたりするとちゃんと応えてくれているような気がします。
話はできないけれど、私の話をよく聞いてくれているのがわかります。
不安が少し解消しました。
ありがとうございます。
実母には、保育料奮発したいと思います(笑)
まめた 2010-08-02 10:26:36
10 ■Re:ありがとうございます。
>まめたさん
実母さんであれば、頼みごとも義理の仲よりは言い易いと思いますからね。
今は出し惜しみせず、あげてくださいね。
SOLANIN 2010-08-02 12:30:54
11 ■私もです。
育休をちょうど1年とり、4月から娘を保育園に預け仕事復帰しました。
娘は筋金入りのおっぱい星人ですが、保育園に入る前には言い聞かせでお願いしましたよ。
おかげで今では、帰宅(18時前後)と夜間(約3回)のおっぱいで継続中です☆
土日ともなれば、ご飯もガッツリ食べるうえ、ちょこちょこ飲みでおっぱいも10回くらいは飲んでます(^艸^)
復帰後4ヵ月で、このペースで今は安定してきました!
母子共に“やればできるんだね”という感じです♪
すべて“最強母乳外来”のおかげです~!
ichgo 2010-08-02 12:55:04
12 ■無題
ほんと赤ちゃんてスゴいなぁと思います。
仕事復帰時10回前後あげてたおっぱいも、復帰後保育園では4時間おきの搾乳をしっかり飲んでくれてます。
私も保育園に行く前のいいきかせをしていましたが、私以上に「頑張って保育園行くんだよ。ママを困らせちゃだめだよ」と私の母が言ってくれてます(T_T)
おかげで保育園ではいい子です☆
ひこママン 2010-08-02 20:40:55
13 ■Re:私もです。
>ichgoさん
働くお母さんの母乳育児継続のためにお役立ちの『最強母乳外来』をこれからもご愛読くださいね。
SOLANIN 2010-08-02 21:45:46
14 ■Re:無題
>ひこママンさん
実母さん素晴らしいアシストだと思います。
お家でちょっぴり(かなり?)甘えてきても折り込み済みにしてやってね。(笑)
SOLANIN 2010-08-02 21:54:41
15 ■悩みます…長文ですみません…
11ヶ月の息子を母乳で育てています。一歳一ヶ月で職場復帰し、託児所に預けます。
しかし、離乳食をなにをしても食べません…。
母乳も1日8回はセールスレディになり飲ませていますが、朝起きたらテンションがあがる息子はしばらく飲みません。
7時におき、10時位にやっと飲んでくろますが、職場復帰したらお腹すかせて行かせるのかと思うと怖いです。
しかもお腹すいたを訴えないし、極限まで行くと泣き、母乳が飲めないと寝てしまいます。
(結婚式に私のみ出席した際半日以上なにも飲まなかったみたいです。)
保育士さん達も忙しいし、寝たらほっておかれると脱水や低血糖にならないか心配になります。
ミルクも拒否ですし、毎日不安で押し潰されそうです…
職場は9時~16時で昼休憩で授乳はできますが、かなりのキョロちゃん&授乳できる静かな部屋がないため難しいです(T_T)
ただでさえ小柄なのに…
まるこ 2010-08-03 01:25:37
16 ■いつもありがとうゴザイマス
10ヶ月の息子を4月から保育園に預けて、職場復帰しました。
SOLANINさんのブログに勇気づけられ、今も完母で仕事との両立ができています。
朝は家を出るまで、夜は8時くらいに帰宅してから、夜間3時間おきの授乳ペースです。休日は1日中、欲しがるだけ飲ませてます。
三回食に進み、良く食べてます。昼間は搾乳しなくなりましたが、トラブルもありません。
まだまだ卒乳の気配はありませんが、9月に出張で二泊三日家を空けることになりました。
オッパイに興味をなくしたり、乳房トラブルを起こしたり、普段と違う環境のため、搾乳スペースや時間も決めにくく、少し不安ですが、言い聞かせを万全に、少しでも長く、母乳を続けていきたいと思ってます。
暑い毎日です。無理しないでくださいね。
カズリン 2010-08-03 11:40:13
17 ■無題
先日、コメントをしたmiです。
11ヶ月の息子もいよいよ保育園に行き始めました。まだ慣らし保育で3時間ですが…
そこで質問ですが、搾乳はどれくらい続けたらいいのでしょうか。
保育園ではお水や麦茶を飲んでいます。
よろしくお願いします。
mi 2010-08-03 15:38:53
18 ■まるこさんへ
初めまして!
私も4ヶ月の息子を保育園に預けるとき本当に悩みました。
ミルク・哺乳瓶拒否なあげく、職場での搾乳が出来ない。。不安で不安で泣いたりもしました。
私が預けるにあたってしたことは、
①言い聞かせ
②授乳リズムをつける(うちも朝起きてからかなり時間がたたないとおっぱいを飲もうとしなくて。。ちなみに土日は時間はバラバラです~)。帰ってきてから翌日出掛けるまでに6~7回飲んでもらっています。
③自分の不安な思いを保育士さんに相談する。
相手もプロですから、多少時間はかかりましたが、上手いことミルクをあげてくれて、うちでは食べない離乳食も食べさせてくれています。
脱水になるまで放っておくなんてことないと思いますよ☆
入園から4ヶ月過ぎた今では母子共にこの生活に慣れてきました!
きっときっと大丈夫だったわと思えるときが来ると思います。一緒に頑張りましょー(^-^)v
ただの私の体験を差し出がましくもコメントさせて頂いて失礼しました!
じょじょもも 2010-08-03 16:24:52
19 ■言い聞かせ効果は 絶大!
お返事は不要ですっ
S0LANINさんのアドバイスを基にして 10ヶ月で保育園に行き始めた娘も 4ヶ月経ちました
おかげ様で 大きなトラブルもなく 小粒ながらすくすく成長しています!
ありがとうございます!
言い聞かせ効果は絶大!で 離乳食大嫌いッッ~の娘も 保育園では ご飯、食べてね、のお願いどおり ほぼ完食!
家では 仏様のお供えどころか 鳥がつついたかの様…(笑)
相変わらず おっぱい命!!!です
まあ そのうち食べるかな、と(笑)
交渉して 冷凍母乳の受け入れOKになった保育園側も 最初は渋々でしたが 今では普通に対応していただき 娘はコップで グビ~ッと飲んでるそうです
この話をまわりのママさんにすると「えぇ~母乳でも保育園に預けられるんだ!ミルクに替えなくていいんだぁ~」って皆さんびっくりッ
職場復帰=断乳=ミルクに変更しなくちゃって当たり前みたいに考えてるママさん達に
いえいえ!母乳育児は続けられるのよ~!って伝えたいですね
まだおっぱい飲んでるの??って フォロミ推奨派の実母は 娘の丈夫さを知って 今ではすっかり おっぱい推奨派に転じましたし(笑)
おっぱいに勝るものはなし!!!ほんのちょっとの工夫で母乳育児続けられますねっ
にゃっき 2010-08-03 17:48:55
20 ■じょじょももさん☆
>じょじょももさん
ありがとうございます(T_T)泣かないし飲まなくても遊んだら寝ちゃう子だから心配で…泣く子がうらやましいです(T_T)泣く子ってやっぱり保育士さんもかまってあげるけど、息子みたいな子は放置されそうで…けど、お金払って預けるわけだし、遠慮なく保育士さんにいってみます!!
言い聞かせできるかなー。近くに相談できる人がいなくて安心しました!(支援センターの保育士さんに相談したら断乳しなさいって言われて(T_T))
まるこ 2010-08-03 21:40:01
21 ■Re:悩みます…長文ですみません…
>まるこさん
そのために、今から言い聞かせして、一緒に保育園見学したりすることが、大事ですよ。
お子さんの聞き分けと、賢さを信じてあげましょう!
SOLANIN 2010-08-03 23:45:11
22 ■Re:いつもありがとうゴザイマス
>カズリンさん
こちらこそ。
9月の出張無事に過ごせますように!
(お母さんもお子さんも)
SOLANIN 2010-08-04 00:22:31
23 ■Re:無題
>miさん
何を主眼に置くかではないでしょうか?
保育園でも飲ませてもらえるのか?
離乳食の食べっぷりは?
分泌の維持をしたいのか?
1歳過ぎたらそこまでこだわらないのか?
乳腺炎になり易いのか否か?等々・・・
人はそれぞれですよね?
宜しくお願いしますと言われても、私はこうしたいということが何も書いてないのでアドバイスなんてできないです。
私にはコメントからしかお気持ちが読み取れませんから。(汗)
SOLANIN 2010-08-04 00:36:36
24 ■言葉足らずで申し訳ないです。ごめんなさい。
SOLANINさんへ。
言葉足らずでごめんなさい。はっと気付き、書いています。お忙しいのに長文を書いてしまいごめんなさい。
11ヶ月の息子は今月から保育園に行き始めました。
保育園の協力もあり、搾乳したお乳をマグマグで飲ませて頂けます。現在はお試し保育なので持って行っていません。
ですが、試しに搾乳をした所、20分で40mlぐらいしか出ませんでした。
息子を添え乳で寝かせた後だったので少ないのはわかっていますが、この位の量で良いのかと不安になりました。
少しずつ居ないときに貯めて冷凍する必要があるな…と考えています。
息子は今月1歳を迎えますが、息子が卒乳を選ぶまで飲ませてあげたいと思っています。
皆さんのコメントを見ると、お乳を待てるようになると書かれていましたが、どのくらいまで搾乳したお乳を持って行った方がいいのかな…と思い、御相談した次第です。
私は過去2回、息子の噛み傷から乳腺炎になりましたが、なりにくいのかな…と思っています。
もちろん、仕事復帰後は食事、圧抜きに気をつけます!!
息子は離乳食を食べたり食べなかったりとムラがあります。
この様な状況ですが、搾乳はいつまで続けたらよろしいでしょうか。アドバイス、よろしくお願いします。
mi 2010-08-04 08:37:01
25 ■Re:言葉足らずで申し訳ないです。ごめんなさい。
>miさん
もちろん保育園側と折衝して見なければならないかもしれませんが、まだ牛乳が飲めるわけではないので、可能であれば1歳~1歳半くらいは、1パックでも飲ませてあげたいですね。
飲ませた後で40mlも出るなんて凄いですよ。
搾ればまた新たにおっぱいは作られますからね。
腱鞘炎にならない程度にボチボチで出来る範囲でいいから搾ってあげましょうね。
SOLANIN 2010-08-04 19:53:23
26 ■長文すみません。
いつも勉強になる記事ありがとうございますm(__)m
今回の質問者さんと同じように私も悩んでいました。
うちは9月からの入所を希望しており、おっぱいをどうするか悩んでいました。出来れば自然卒乳を目指しています。
娘は今月末で1歳になります。生まれてからずっと完母です!!
離乳食は3回あげていますが、ほとんど捨てるはめに…。
夜は新生児の頃から今も3時間ごとにおっぱいを欲しがります。
昼はにいたらちょこちょこ飲みを何回もしていました。
入所に向けジャスコでやっている育児相談でいろいろと何回も相談した結果、11ヵ月の頃から娘には朝から夕方まで(予想される保育時間内の朝8~5、6時頃)はおっぱいを我慢してもらいその間は麦茶、牛乳でカバーしては?という結論に達しました。
11ヵ月で牛乳は早いと言われそうですが、ミルクはあげたくなくて…。
夜は欲しがればいくらでもおっぱいを差し出しています。
私のおっぱいは差し乳で搾るのは難しい(搾ると摩擦で乳首が痛くなるので搾乳は断念)、断乳時間中は張らず夕方のおっぱい解禁時間にはじわじわとやっと張ってきたかなって感じです。
有り難いコトに乳腺炎とは今の所無縁です!!
娘は牛乳をゴクゴク飲みう●ちも普通で元気いっぱいです。
入所のコトなどの言い聞かせもやってます。
この方法をどう思われるか聞かせて頂けますか?
のん 2010-08-05 12:43:22
27 ■ありがとうございます!!
SOLANINさんへ。ありがとうございます。心が軽くなり、勇気がわいてきました!
今日、息子が居ないときに搾乳した所、100mlでした。
来週の中頃から通常保育となります。
できる限り飲ませてあげたい!!その気持ちを持ち、彼が卒乳を選ぶその日までちゅっちゅさせたいと思います。
ありがとうございました。
mi 2010-08-05 21:17:56
28 ■Re:長文すみません。
>のんさん
言い聞かせをしていけば、保育園で徐々に食べてくれるようになりますよ。
おなかを壊していないのは驚きですが、食べ進めていけば、牛乳は止めてもいいのでは?
SOLANIN 2010-08-05 22:18:31
29 ■Re:ありがとうございます!!
>miさん
きっと上手く行きますよ。
過去記事参考に頑張ろうね!
応援してますよ。
SOLANIN 2010-08-05 23:16:56
« 妊娠中のおっぱいケアは必要ですよ! | トップページ | 新生児の頃からうんちが出にくいです。 »
「 ★仕事復帰との両立」カテゴリの記事
- 搾り残しによるトラブル回避のために出来ること。(9ヶ月)(2012.05.17)
- 仕事復帰しても、おっぱいを続ける秘訣は?(3ヶ月)(2012.04.16)
- 職場復帰時の研修のために断乳!?(2011.07.17)
- 夜間の授乳間隔について。(2011.03.22)
- 慣らし保育直前にミルクアレルギーが発覚!(10ヶ月)(2010.11.19)