無料ブログはココログ

« 体重増加度が減ってきた?(生後4カ月) | トップページ | 泣かず、眠り過ぎる赤ちゃん。(生後2カ月半) »

2010年7月 6日 (火)

赤ちゃんの成長の向こうにあるもの。

赤ちゃんにおっぱいをあげる第一の目的は、赤ちゃんの成長を促すためであることは、異論の無いトコロでしょう。
体重や神経や諸々の成長についてです。
また、おっぱいには様々な免疫も含まれています。
赤ちゃんに限らず健康は何にも勝る宝ですから、それも異論の無いトコロでしょう。
詳しいことは拙文「★おっぱいの神秘」に書かれていますのでご参照いただくとして、
敢えてここで申し上げたいことがあります。
せっかく母乳育児をする機会が持てたわけですから、存分に母乳育児を楽しんでほしいのです。
月齢の若いうちは赤ちゃんを育てる責任感が強過ぎて、なかなかその境地に達しないかもしれませんが・・・
離乳食が3回食になる頃は、おっぱい以外の食べ物から、僅かでも栄養摂取出来るようになってきます。
急がなくても焦らなくてもいいのですが、栄養の主役は徐々におっぱいからご飯に変化してきます。
単語が出るのは個人差があるものの、おっぱいが欲しければボディーランゲージというかサインというか、何らかの意思表示が出来るようになってきます。

そうなると、面白いですよ~。
「大きくしなければ」というプレッシャーが少なくなる頃からだんだん楽しくなってきます。
是非母乳育児を楽しんでくださいな。

コメント
※1~25番のコメントは見つかっておりません。ご了承下さい。

26 ■Re:あこがれです!
>ゆめママさん
きっとできますよ。
諦めないで続けましょうね。
SOLANIN 2010-07-06 15:20:49 

27 ■Re:無題
>いっちゃままさん
先輩お母さんの心のこもったお言葉ですね。
素晴らしいメッセージです。
SOLANIN 2010-07-06 15:21:51 

28 ■Re:心のガソリン
>ボジョさん
そうですね。
もし厭なことがあってもおっぱいで乗り切れるようになってきていますね。
そう思います。
SOLANIN 2010-07-06 15:23:02 

29 ■Re:楽しい!
>ひさぷぅさん
そうそう。
そうですよ。
赤ちゃんは直ぐに大きくなってしまいますからね。
SOLANIN 2010-07-06 15:23:51 

30 ■Re:今、まさに体感中
>きゅうりさん
体重は大事だけど体重だけぢゃないんですよね。おっぱいは。
SOLANIN 2010-07-06 15:24:55 

31 ■Re:ボディランゲージ
>ふるりんさん
そんなにもお母さんを求めることって、大きくなったら段々なくなってしまいますからね。
今を謳歌しましょう!
SOLANIN 2010-07-06 15:25:56 

32 ■Re:無題
>あぴこさん
ありがとうございます。
おおぜいのおっぱい星人のお母さんが毎日ここへきて楽しくブログ読んでくれています。
みんな仲間です。
一緒に頑張り楽しみましょう。
SOLANIN 2010-07-06 15:27:14 

33 ■Re:返信不要です☆
>奏さん
良いお話です。
自然卒乳出来るといいですね。
でも、お母さんが寂しくなったりして・・・
SOLANIN 2010-07-06 15:28:16 

34 ■Re:おっぱい万歳
>紫苑さん
乳首の傷という難局を乗り越えて来られたのですね。
楽しんでいきましょう!
SOLANIN 2010-07-06 15:39:00 

35 ■ほんと楽しみです!
私が通っているO式の先生も「一歳過ぎてみなさい。楽しいわよぉ。ある意味、おっぱいの醍醐味を味わえるから!」と仰ってました☆
正直、仕事中寝不足でつらいなと感じるときもあります。でも、おっぱいをやめる気にどうしてもなれないのは、私が幸せに感じているからでしょうね!
6ヶ月の息子の今後の動きにワクワク、ドキドキですね(*^^*)
じょじょもも 2010-07-06 16:32:34 

36 ■二人目
いつも興味深く読ませていただいています。
長男(2歳1ヶ月)を1歳半まで母乳をあげ続けました。
乳腺炎になったり、辛いことも沢山ありましたが、歩けるようになると自ら授乳クッションを持ってくる姿がとても愛しかったです。
今次男が1ヶ月で、まだまだおっぱいライフが軌道に乗っていませんが、楽しんで過ごしたいと思います!
長男が焼きもち焼いておっぱい奪おうとする姿もかわいいです(´∀`)
長男は半年前まで飲んでいたのに、飲み方を忘れたみたいでチューチュー吸ってます。
松太郎 2010-07-06 17:03:01 

37 ■無題
まだ生後6ヶ月ですが、3ヶ月頃から我が子は「おっぱい」という単語を認識していると感じます。
いつもおっぱいの時間に「おっぱい♪おっぱい♪」と言うと、どんなに大泣きしていても「うふふ~」って笑うんです!
未だにトラブル絶えない分泌過多ですが楽しんでいきたいと思います!!
katie☆ 2010-07-06 17:09:14 

38 ■無題
ウチは10ヵ月になる今も訪問販売ですが、「パイパイ飲む?」とおっぱいを見せると嬉しそうに笑います。たまらなくカワイイ!!幸せな一時です。女に生まれてきて、母親になれて幸せだなぁと思います☆
こことと 2010-07-06 17:09:29 

39 ■お返事お構いなく!
私が体調を崩し、先月から息子(現在8ヶ月)と一緒に帰省しているのですが、最近特におっぱいがコミュニケーションの材料のひとつになりつつあります。
昼寝前に添い乳していたらいきなりうつ伏せになり、私の服を引っ張って
「んも!」と笑う息子。
「うつ伏せでおっぱい飲みたいの?」と聞くと、更ににっこり。
嬉しそうにンクンクと飲み、満足顔で眠りました。
このブログや愛読者グルっぽを開くと、母乳育児を応援してくれるSOLANINさんや、悩んだりしながらも頑張るお母さんの存在を感じられて嬉しいです。
これからも楽しみにしていますね!
Kim La Roc 2010-07-06 17:14:57 

40 ■まさに。
1歳3ヶ月の娘と母乳育児を楽しんでいます♪
おっぱい大好きっこの娘は食が細く、離乳食を始めたころはそれで悩んだりもしましたが、SOLANINさんのブログでおっぱいっ子はそういうものだと知り、また、自然卒乳を目指そうと決めたら更に気持ちに余裕ができて、母乳育児を楽しめるようになりました☆
娘も1歳になるちょっと前に「おっぱい」のサインが出始め、続いて、「おいしい」サインをしてくれるようになった時は感激でしたー!!おっぱい、おいしいって思ってくれてるなんて、本当に嬉しくて涙が出そうになりましたよー。
月齢が小さい頃も、おっぱいを飲んでうとうとする姿がかわいくて幸せでしたが、1歳過ぎて意思表示ができるようになってからはまさに母乳育児の醍醐味を味わっていると思います!
最近では勝手に服をめくってセルフで飲んでいたりもする娘ですが、おしゃべりができるようになったら、ママのおっぱいは何味が聞いてみたいなー(^-^)ひそかな夢です。そのときまで飲んでくれているといいな☆
長々と失礼いたしました!
SOLANINさん、毎日暑いですがお体には気をつけてくださいね。
みっこ 2010-07-06 19:59:41 

41 ■無題
うちは9ヶ月なのでまだまだ母乳はあげられると思いますが、先日アメブロで卒乳したママさんのblogを見て(しかも知らない人ですw)1人で泣いてしまいました(ノ_・。)こんなに毎日あたりまえのようにあげてるおっぱいを飲まなくなる日が来るなんて信じられません(T_T)今考えると幸運な事に今までおっぱいトラブルもなく、最初から努力せずに自然と完母だった私は「最強母乳外来」に出会うまで母乳のありがたみ?を知らなかったです!!このblogのオカゲで後天的に母乳を大切にできるようになった1人ですm(__)m月齢上がってからの授乳も楽しみたいと思います♪ありがとうございます…。
ひろぽん 2010-07-06 20:38:04 

42 ■Re:♪お返事不要です♪
>Nonさん
あ~、いいお話ですね。
私も過去記事でおっぱい写真撮りましょうと熱く語っています!
SOLANIN 2010-07-06 21:35:08 

43 ■Re:うちも
>うしたろうさん
忙しい時こそちょいと飲ませてあげたほうが結果落ち着いてくれて家事が捗りますよ。(笑)
自然卒乳できるといいね。
SOLANIN 2010-07-06 21:36:25 

44 ■Re:楽しいっ♪
>じゅんさん
「まぁ~そんなこと言わないで、飲みなさいよ~。」とめげずに誘ってあげましょう!
SOLANIN 2010-07-06 21:37:40 

45 ■Re:おはようございます
>yukiさん
おててで頂戴・・・素敵です。
目に浮かぶなぁ~。
SOLANIN 2010-07-06 21:38:32 

46 ■Re:母乳育児楽しんで
>なおさん
そうそう。
その通り!
兄弟姉妹でも体重の増え方が違うし飲み方も睡眠サイクルも違うのよね。
僅かな期間を楽しまなくっちゃソンですよね。
あ~、記事書いていて、懐かしくなりました。
SOLANIN 2010-07-06 21:41:24 

47 ■Re:楽しみです
>さとまさん
どうせなら楽しんであげたいですね。
そのための大変さならいま少し頑張らなくてはならないこともあるのでしょうが・・・
SOLANIN 2010-07-06 21:47:50 

48 ■Re:サイン。
>あみたんママさん
キョロちゃんだという事が発覚し、傾向と対策が分かっただけでもそれまでと見える景色が違うと思います。
どうして一般の育児書にはキョロちゃんの事が書いてないのか不思議です。
SOLANIN 2010-07-06 21:49:38 

49 ■Re:まさに!
>*チィ*さん
その件は過去記事に書いてるんですけどね。
アロマテラピーは如何でしょうか?
SOLANIN 2010-07-06 21:50:55 

50 ■Re:お久しぶりです!
>あも嬢さん
頭痛お見舞い申し上げます。
そうでしたか!
痛いのは代わってあげられないけど、お役に立てる知識を提供することは出来ますからね。
ま、それが私の役割といいますか・・・
えへへ。
早く良くなりますように。
SOLANIN 2010-07-06 21:53:03 

51 ■Re:昨日初めて!
>渚 マリンさん
いいお話です。(笑)
生まれたてのころは想像だにできなかった世界が拓け敵他のですね。
素晴らしいです。
SOLANIN 2010-07-06 21:54:26 

52 ■Re:無題
>もんプチさん
可愛いはいはい姿が目に浮かびます。
おっぱいをしっかり認知した上で喜びを溢れさせて近寄ってくる・・・いいなぁ~。
SOLANIN 2010-07-06 21:56:06 

53 ■Re:ほんと楽しみです!
>じょじょももさん
わが子がもっと可愛く思える魔法の時間が1歳以降のおっぱいタイムかな。
栄養もあるけど栄養だけぢゃないことが付加されるからね。
SOLANIN 2010-07-06 22:01:35 

54 ■Re:二人目
>松太郎さん
そうですね。
おっぱい卒業すると、大抵は飲み方を忘れてしまいます。
稀に憶えている子もいますが・・・
長男さんにとっては強力なライバル登場で、下手するとアイドル交代みたいに感じてしまうのでしょうね。
たかがおっぱい。
でも長男さんは真剣なのですね。
SOLANIN 2010-07-06 22:03:47 

55 ■Re:無題
>katie☆さん
あ~。
賢いね。
これは早くからはっきり分かっているサインですね。
SOLANIN 2010-07-06 22:04:54 

56 ■Re:無題
>ここととさん
だんなさんには悪いけど、私もそう思います。
SOLANIN 2010-07-06 22:05:40 

57 ■Re:Re:まさに!
>SOLANINさん
実は先月これで悩んでから、既に月経関係の過去記事読みあさり済みです(^-^;)
でもなんとなく確信がもてなくて…。
やっぱりこれはPMSなんですよね(;_;)
とりあえず手軽そうな豆乳から始めてて、今月も続けてみます。
「ばぁ」っておっぱいに挨拶したり、嬉しそうに寄ってきたり…。
いろんな表現でおっぱいを欲してくるかわいさ・面白さは手放したくないので、
頻回飲んでくれるようおっぱいセールスがんばります♪
ちょうど夏で、娘も喉渇きますし(^-^)o
*チィ* 2010-07-06 22:06:12 

58 ■Re:お返事お構いなく!
>Kim La Rocさん
出来る限り頑張って記事を書きますね。
プロの編集者の貴女に褒められたことが、結構励みになっておりますです。
SOLANIN 2010-07-06 22:07:12 

59 ■Re:まさに。
>みっこさん
喋れるようになった子は聞いたらおっぱいの味の品評をしてくれます。
面白いですよ。
SOLANIN 2010-07-06 22:15:29 

60 ■Re:無題
>ひろぽんさん
私の書く記事が何かのお役に立つことは嬉しいことです。
お母さんのおっぱいへの意識が変わるなんて、私も記事も捨てたもんぢゃないですな。
えへへ。
SOLANIN 2010-07-06 22:17:15 

61 ■感動しちゃいました
SOLANINさんのblogは、どの育児書よりも為になって、ホッコリとする記事もあって、大好きです!!(告っちゃいました(笑))
このblogのおかげで、息子も完母でプクプク育ってくれました。
先日離乳食が始まり、ストローをスタートから使いこなしちゃったりする息子の成長に喜びつつ、おっぱいのリミットが近づいた気がして寂しくもあります。
おっぱい飲みながらのウトウト顔、写真に沢山撮ってます♪
息子が「パイ~♪」って近づいてきてくれる日もちかいかな?楽しみです!!
ポムちゃん 2010-07-06 22:59:16 

62 ■Re:感動しちゃいました
>ポムちゃんさん
ありがとうございます。
そう言っていただけてとても嬉しいです。
SOLANIN 2010-07-07 00:59:10 

63 ■すごいです!
SOLANINさんの記事、そして皆さんからのコメントを読ませていただき感動しました。
そんなに素敵なことが待っているなんて!!!
母親だからこそ、得られる喜びですね。
(旦那には申し訳ないけど。)
娘は3カ月、今はまだ悩みながらの母乳育児ですが、このまま絶対にがんばろう~という光が見えた気がしました!
今でもおっぱいタイムは愛おしいですが、この先、私にも皆様のような素敵な時間がやってきますように。
たっぷり愛情をそそいで、たくさんおっぱいを飲んでもらいたいです。
素敵な記事ありがとうございます!
遅まきながら、コメントさせていただきました。
かめこ 2010-07-07 18:40:32 

64 ■母乳育児バンザイですね♪
六ヶ月半の息子、おっぱいが欲しいとズリバイで寄ってきます♪
ソファに座り授乳クッションをセットして服をまくり上げるとハフハフしながらテンションアップ。
主人は息子を授乳クッションの上に乗せながら
『おっぱい♪おっぱい♪嬉しい嬉しい♪』
と息子の心情を代弁してくれます(笑)
一緒に寝転がって遊んでる時も、服の胸元の生地をつまんだりめくったり…おっぱい出すと嬉しそうにパクり♪
月齢が進むともっとおっぱいコールが顕著になるんですね。
卒乳までおっぱいを楽しみたいと思います♪
ひなちび 2010-07-07 20:42:34 

65 ■記事、皆さんのコメントを読んで
私も感動しました(>_<)
5ヶ月になった娘は、9キロのムチムチちゃんです(*^ー^*)
夜中目が覚めると、やっとマスターした寝返りでおっぱいに吸い付いたり、左右替えようとすると乳首を探して寝ぼけながらハフハフしたり、夢の中でおっぱいしているようなお口をしてたり…可愛すぎて親バカ通り越してバカ親になってます☆(笑)
お洋服をめくられて吸い付かれたり、『ぱい☆』なんて言われた日には卒倒しちゃいそうです(◎o◎)☆(笑)
今の私にはおっぱいなし生活なんて考えられません(>_<)
solanin先生、このblogを作ってくださって本当にありがとうございます☆
な(・ω・)お 2010-07-07 22:12:22 

66 ■無題
SOLANINさんのblogはいつも、
あぁ~~大変だけど母乳育児やっぱり素敵だな~
ってほっこりした気持ちになります♪
8ヶ月になる息子は、夜なかなか寝ずに寝室からズリバイで脱走するんですが、「ほら、おっぱいだよ!おっぱい飲んでネンネしよ!」っておっぱいを見せるとキャーと叫びながら、彼なりの高速ハイハイでおっぱいにパクリです(笑)
今日の母乳外来では、眠そうだったので、左で添い乳しながら、右のおっぱいを診てもらってたのですが、マッサージしてる助産師さんの指をつかんで、おっぱいからはずそうとしてました(笑)
ちょっと!僕のおっぱいに何してるの!!って感じで(笑)
あなたのおっぱいは取らないから、ちょっとだけ診させてね、おいしいおっぱいがでるようにするから。って助産師さんになだめられてました。
ぽん 2010-07-07 22:46:27 

67 ■Re:すごいです!
>かめこさん
そうですよ。
大変さだけでおっぱいは続けられないもの。
特典はあるのです!
SOLANIN 2010-07-08 00:01:48 

68 ■Re:母乳育児バンザイですね♪
>ひなちびさん
そんなに美味しいの?と聞きたくなるくらいハフハフと興奮してほしがりますよね~。
可愛いですね。
SOLANIN 2010-07-08 00:04:37 

69 ■Re:記事、皆さんのコメントを読んで
>な(・ω・)おさん
先生だなんて恐縮です。
私はただの助産師です。(汗)
お役に立てて何よりです。
私も嬉しいです。
SOLANIN 2010-07-08 00:17:33 

70 ■Re:無題
>ぽんさん
目に浮かぶ光景です。
っていうか、私この助産師の方と同じことをいつも赤ちゃんに伝えています。(笑)
SOLANIN 2010-07-08 00:19:53 

72 ■お久しぶりです
前にも読ませていただいた記事なんですが、今改めてもう一度読んでなんとも言えない気持ちになりました。
今はひたすらおっぱいのセールスレディーなんですが、もう少ししたら赤ちゃんから求めてくるようになるんですよね!(娘は8ヶ月になりました)
正直今は大きくしなければ…という気持ちが強く、プレッシャーの固まりです…
せっかくの母乳育児をもっともっと楽しめる日がくるように、頑張りたいです!
いつもためになる記事をありがとうございます。
ゆうこりん☆ 2011-01-05 23:48:58 

73 ■Re:お久しぶりです
>ゆうこりん☆さん
そうですよ。
母子で掛け値なしに楽しめる日が来ますとも!
SOLANIN 2011-01-05 23:52:39 

74 ■本当にそうですね!
過去記事に失礼します。
『体重を増やすこと』 に捕われてせっかくの授乳タイムが苦痛になるところでした。
もっとゆったり大きく構えて、娘の成長を見守りたいと思います☆
どきん 2011-12-12 01:13:06 

75 ■Re:本当にそうですね!
>どきんさん
そうですね。
気がつくことが出来て良かったですね。
お嬢ちゃんを信じて一緒に歩んでいくつもりでね。
SOLANIN 2011-12-12 07:58:50 

« 体重増加度が減ってきた?(生後4カ月) | トップページ | 泣かず、眠り過ぎる赤ちゃん。(生後2カ月半) »

★SOLANINの提案」カテゴリの記事