無料ブログはココログ

« 上の子の赤ちゃん返りについて。 | トップページ | 体重が増えにくい眠り姫。(生後40日目) »

2010年7月14日 (水)

新生児月経について。

新生児月経は病気ではありません。
ある意味生理的に起こる現象のようなものだとお考えください。
生後2~3日目以降、おむつ交換の際に、女の子のお母さんが深刻そうな表情で「ちょっとおむつを見てもらえますか?」と声をかけてこられたら、十中八九コレですね。
お股に赤黒い出血が付着しています。
「切れ痔でしょうか?」と聞いてこられるお母さんもたまに居られますが。
産まれて間もなく切れ時は無いと思います。(汗)
お母さんが看護師さんですと、「もしかしてメレナでしょうか?」と聞いてこられることもあります。
念のため、肛門に綿棒を入れて出血の有無を確認することもあります。
それ以前に会陰からの出血を確認できたら、間違いないと思いますので私は「生理になっちゃいましたね。でもこれはお母さんのおなかに居た頃、大量に分泌される女性ホルモン(エストロゲン・プロゲステロン)の影響によるのですよ。」と言います。
つまり、大量の女性ホルモンが臍帯を通して赤ちゃんにも移行することから、新生児月経が発生するのです。
いっちょまえに、子宮内膜が肥厚し、脱落し、出血するのです。
特別な治療はありません。
様子見でいいのです。
通常は3日~1週間程度で収束します。
持続期間もいっちょまえですね。

でも、新生児月経は初潮ではないので、お赤飯炊く必要はありません。
お赤飯は干支が一回りする頃に炊いてあげることになるかと思います。
新生児月経があったから初潮が早いとかの因果関係もありません。
女の子のカラダはこんな部分でもお母さんと繋がっていたんだなと実感できます。

もちろん、新生児月経の無い女の子も居ます。
白色帯下だけの女の子も居ます。
普段は出ないけど、うんちを気張る時にニョロ~っと出てくることもあります。

そうそう、昔実習に来ていた看護学生で、実はレアケースの新生児メレナに遭遇したのに、「新生児月経です。」とのたまった輩が居りました。
初めて見るのだから間違えても仕方が無い・・・と言いたいところですが、その赤ちゃん、男の子なんですね。(疲)
いくらナンでも、そりゃあ無いっしょ~。ねぇ、みなさん!
しかも、言うに事欠いて「系統看護学講座の小児科学の教科書には、新生児月経は男児には起きないとは書いてなかったです。」と屁理屈を言いました。
たまらずSOLANINは「だったら男性に子宮や卵巣がありますか?常識で判断しても有り得ないでしょう?事前学習やり直し!」と言い放ち、軽く空手チョップの真似をしました。

コメント

1 ■わ~すごーい!!
1人目の娘のおむつ交換の時にはそんな症状はなかったのですが・・・知らなかったら焦ってたかも・・・(×△×)//
10月に第2子出産予定で女の子のようです。
産後もしこの症状があっても焦らなくて済みます(*^v^*)//
tamago 2010-07-14 00:26:33

2 ■無題
マニュアル通りにしか考えられないんですかねぇ。こういう学生さんは、将来、少しでも教科書から外れた事態に遭遇するとパニックをおこすんですよね。暗記の試験だけでなく、思考力を問う試験も必要なんじゃないかなあ?なんておもいます。
まゆみ 2010-07-14 00:31:12

3 ■Re:わ~すごーい!!
>tamagoさん
万一遭遇されたら、助産師に「これって新生児月経ですよね?」と、確認してみましょう!
SOLANIN 2010-07-14 00:33:59

4 ■ありがとうございました!
母乳とは関係のない質問だったので、プチメを送信してから後悔していたのですが…返信頂いてから今日の更新が待ち遠しかったです。
「新生児月経」というんですね。なるほど!勉強になりました。当時は驚きすぎてその場で詳しく話が聞けなかったので、気になっていました(>_<)とてもスッキリしましたよ~。o(^-^)o感謝です!
こころろ 2010-07-14 00:37:36

5 ■Re:無題
>まゆみさん
そうなんですよね。
記事の通り、「ぢゃ、男性は卵巣も子宮もあるの?なわけないでしょ!」と言ってしまいましたが、学生が学校の教官に「キツイことを言われ傷ついた。」と逆恨みされてチクったため、査問会のようなところに出さされたことが、実はこれまでに何回かあります。
でも、自分の不勉強を棚にあげて、実習指導者を批判するなんて、昔人間の私には想像を絶することでした。
以後、事前学習をしてきていない学生には近付きませんし、為になることも、教えないことにしました。(私でなくても他の指導者が教えるだろうと仮定して・・・)
どんな学生も、どんな職業もそうですが、向上心の無い人は、私は苦手です。
SOLANIN 2010-07-14 00:44:09

6 ■Re:ありがとうございました!
>こころろさん
どういたしまして!(笑)
SOLANIN 2010-07-14 00:44:53

7 ■返信不要です☆
うちの娘も退院日にうっすらオムツに血が付いてたから聞いたら、まさにそのような事を言われました…でも詳細は知らなかったので「なるほど~」って感じです♪ほんと「いっちょまえ」ですね(#^.^#)
いっちょまえって言葉と初潮じゃないから赤飯不要ってのがウケましたO(≧∇≦)oソラニンさん面白い♪私の初潮もちょうど干支が一回りした年だったなぁ…懐かしい(゜▽゜)
ひろぽん 2010-07-14 00:51:13

9 ■ありました。
退院翌日の朝におむつに血液?が付着。女三人育てた実母に経験がなく、病気かと思い、泣きながら産院に電話したら…
あっさり「ああ。それ月経ですから大丈夫。」と言われて驚いた記憶が。
こちらの記事を読み、7ヶ月ちょっと前を、懐かしく思い出しました。
まるちゃん 2010-07-14 01:43:45

10 ■うちの~
うちの娘(現在2ヶ月弱)も生まれて3日目ぐらいに新生児月経があり…驚いた私は記事のように助産師サンに『血尿がでました!!』とオムツを見せました(笑)
本当にビックリしてしまいましたが,説明を聞いて更にビックリした事を覚えています。
数日少量の出血が続きましたが,デリケートゾーンをどう扱っていいか分からず,恐る恐るお尻拭きで拭いていました。
同じ女性なのに不思議ですね。
最近は胎脂がデリケートゾーンに残っている事に気付き,どこまで拭いていいものかと再び恐る恐る扱う日々です(T_T)
イヴイヴ 2010-07-14 02:16:20

11 ■お返事は結構です☆
あらぁ~
本当に教科書通りの学生さんですね(笑)
男の子に月経があったら赤ちゃんうめちゃいますもんね☆
それにしても、新生児月経なんてはじめてしりました(@_@)
『初めての赤ちゃんのお世話』の類の本にも書いてくれればいいなのに~
花ミズ姉。 2010-07-14 03:04:44

12 ■こんばんは。
初コメです。
私の息子が生後2日頃に血尿?が出ていたのでビックリして助産師さんにオムツを見せたところ、新生児月経と言われたのを思い出しました。
男の子でもなるんですか!?と聞いた所、お腹に居た頃の女性ホルモンの影響で男の子でもなりますというようなことを仰っていたと思います。
不思議だなぁと思いながらも納得してしまったのですが、男の子はならないんですね^^;
エミリオ 2010-07-14 03:34:06

13 ■無題
私は息子なので経験はありませんが、母が女の赤ちゃんだとオマタから少し血が出る場合があるって聞いた事あるのを思い出しました!
母は祖母から聞いたと言ってたと思います。
今2人目がお腹にいますが性別はまだわかっていません。
こういうお話を聞けるとその時になって焦らなくて済むので、ほんとうにありがたいです。
たけママ 2010-07-14 05:22:01

14 ■生理にもなるんですね!
出産前に、『赤ちゃんでもおりもの出るから、オムツ替えの時驚かなくていいよ』って先輩ママから聞いていました!
生後2日ぐらいで、鼻水状のものが付着してました。
恐る恐るコットンを折り曲げて拭いていたのが懐かしいです(笑)
生理になるのは初めて知りました!
今じゃ、うんちしたらお風呂場でシャワーです♪
おまたもすっきりして、ご機嫌になります\(^O^)/
美来(らいあん) 2010-07-14 08:11:10

15 ■Re:ありました。
>まるちゃんさん
最初に言っておいてほしいよね?
こういうこともあるかもよ~と。
SOLANIN 2010-07-14 09:24:44

16 ■Re:うちの~
>イヴイヴさん
胎脂はそのうち取れてくるでしょうが、気になるなら、綿棒にオイル付けて、なぞっていけばとれますよ。
SOLANIN 2010-07-14 09:28:53

17 ■Re:お返事は結構です☆
>花ミズ姉。さん
ホントですよね~。
ちなみに★病院のお母さん向け冊子にはきちんと掲載しています。
ってか、お母さんに説明なんて、当たり前だと思ってたのですが、きちんと説明していないトコロもあるんですねぇ。
SOLANIN 2010-07-14 09:31:19

18 ■ありがとうございます
>SOLANINさん
お忙しい中お返事ありがとうございます(>_<)☆
少し様子を見ながら,綺麗にならないようなら,麺棒試してみたいと思います♪
気になっていたので,スッキリしました♪
ありがとうございました☆
イヴイヴ 2010-07-14 09:45:49

19 ■Re:こんばんは。
>エミリオさん
はい。
左様でございます。
おそらくその助産師はトンでもさんに分類されるかと存じます。
同業他者としてお詫び申し上げます。
SOLANIN 2010-07-14 09:56:31

20 ■Re:無題
>たけママさん
女の子の新生児のお母さんで新生児月経ではないか?というお股の出血があれば、必ず助産師に確認してくださいね。
SOLANIN 2010-07-14 09:58:13

21 ■返信不要です!
お買いものに行っても教科書通りの接客しかできない方はたくさんおられますよねぇ。。
遭遇するたびウンザリしちゃいます。そういう人に限ってやたら人の助言も受け入れてくれませんしね。
常識的に考えても男の子に月経は…ないですよねぇ(^_^;) 思わず笑っちゃいました。
ゆず 2010-07-14 10:51:51

22 ■Re:生理にもなるんですね!
>美来(らいあん)さん
そうですね。
うんちの後は洗ってあげたら一番いいスキンケアだと思います。
SOLANIN 2010-07-14 11:17:24

23 ■Re:ありがとうございます
>イヴイヴさん
いえいえ。
お返事が遅くなり済みません。
今日も今の段階でプチメはあと、20通くらい返信が出来ていません。
SOLANIN 2010-07-14 11:21:47

24 ■お返事不要です☆
新生児月経、出産した産科で習いました。(病院からもらったテキストに書いてありました。)
女の子だったので、新生児月経になるかな~?と思っていたのですがなりませんでしたf^_^;
それにしても・・・教科書に書いてなかったからって( ̄Д ̄;;
普通に考えたら分かりますよね。。。
ダッフィー 2010-07-14 11:24:42

25 ■Re:返信不要です!
>ゆずさん
恐らく、医学的知識の有無にかかわらず、男児に月経は無いというのが、言うまでもないことですよね。
しかし、いくら教科書に書いてなかったとしても、世間智というか常識というか、身に付けてほしい学生さんでしたね・・・
それを庇う学校の先生というのも、どうかと思います。
学生を守りたいのでしょうが、こういう場合は逆に「何言ってるの!」と学生を叱り、教え諭してほしかったです。
そんなレベルの学生を送り込んで実習させてもらってるのに、逆ねじくらわせられた私としては、先生として恥ずかしくないのか?と思いました。(汗)
SOLANIN 2010-07-14 11:27:10

26 ■Re:お返事不要です☆
>ダッフィーさん
分かると思います。
補足説明をしたら、小学5年生でも分かることです。
屁理屈を言う方は何処にも居られるということなのでしょうね。
この学生さんは、ご自分が被害者だと思い込んでおられる段階でアウトだと私は思いました。
SOLANIN 2010-07-14 11:30:22

27 ■まさに!!
二人目ちゃんは出産入院中になりました。
おむつ交換をしてくれていた看護士さんが先に気付いたので私はそれほど驚かずに済みましたが、何も分からずに見ちゃったらビックリしただろうと思います。
結構しっかり出血してたので。
上の子の時はミルク色のおりものにびっくりして病院に電話をした事があります。
小さくってもしっかり女の子なんですねぇ。
あんなちゃんのママ 2010-07-14 11:40:02

28 ■返信不要です☆
うちも退院日になりました。
びっくりしたけどすぐに助産師さんにきけたので、よかったです(汗)
ついでにうちの娘は乳房もふくらんでおりました(笑)沐浴指導の時に、ホント女の子らしい娘だね~って言われました。
今じゃ、ピンク着てても男の子に間違えられますが。
ぼぼしゃん 2010-07-14 12:17:26

29 ■初めて知りました
いつも読ませていただきありがとうございます。うちの子も女の子なので読めて良かったです!大体いつくらいまで見られるものなのでしょうか。うちはもうすぐ3ヶ月になりますが今のところは見られずきています。
夕陽 2010-07-14 12:50:18

31 ■。+゚(*´∀`)。+゚返事不要だよ!
ぷぷぷいっちょまえ、笑っちゃった~!。+゚(*´∀`)。+゚
ちっちゃくてもしっかり女の子なんだね!
すごいな~て思っちゃったよ!
うちの子はなかったけどね!d(゜д゜*)ネッ
カオル 2010-07-14 18:17:49

32 ■返信不要です。
この記事を読んで、今私が産んだ病院でいただいていた赤ちゃんについての本を開いてみました(病院の小児科部長の先生が書いた本を入院中に一冊いただけるのです)。
そこにはしっかりと新生児月経や、おりもののこと、処女膜ポリープのことなどが写真つきで説明されてました。
男の子だったので読み飛ばしてましたが。
いただいたこの本は本当にいろんなことが詳しく書いてあって、全部で90ページにわたって子豚ちゃんになったりうなったり吐きやすい体のことや、泣いてばかりいる習性のこと、母乳のこと、っ教育のこと(果汁や湯ざましが必要ないこと、いっぱい抱っこすることなど)、今読んでも勉強になることばかりです。
最近ニュースになったビタミンKシロップのことも書いてありますし、授乳回数も10回でも15回でもそれが赤ちゃんにとって自然なことって書いてあります☆
もちろん新生児月経については女児についての項目に書いてありました(笑)
この本一冊プレゼントしようかしら??
はなこ 2010-07-14 20:53:40

33 ■Re:まさに!!
>あんなちゃんのママさん
左様でございます。
新生児のうちからしっかり女の子なのですね。
(しみじみ)
SOLANIN 2010-07-14 22:04:18

35 ■Re:初めて知りました
>夕陽さん
・・・ということは、恐らくこのお嬢ちゃんには起こらないということです。(笑)
次回というか有るとしたら、干支一廻りした頃にある初潮ですな。
SOLANIN 2010-07-14 22:07:39

37 ■Re:。+゚(*´∀`)。+゚返事不要だよ!
>カオルちゃん
えへへ。
そっか~。
ねねちゃまはなかったのね。
ぢゃ干支一廻りコースだべさ。
SOLANIN 2010-07-14 22:27:19

38 ■Re:返信不要です。
>はなこさん
・・・はBFHでご出産だったっけ?
私も見せてほしいくらいです。(爆)
SOLANIN 2010-07-14 22:30:52

39 ■返信不要です
>SOLANINさん
お返事頂きありがとうございます。次は干支一周後なんですね(笑)その時に張り切って赤飯炊きます(笑)
夕陽 2010-07-14 23:49:49

41 ■Re:Re:返信不要です。
>SOLANINさん
いつもいつも本当に返信ありがとうございます☆
違うんです~。
産んでみたいなって思って調べてみたら、私が住んでる千葉県にはなかったです(泣)
でも違う中でも割合良い方の産院だったみたいですね。
ラ・レーチェ・リーグの冊子とかくれたり、国際楽テーテンコンサルタントの母乳外来があったりしました。
小児科の先生はかなり年配の白髪で真っ白のおじいちゃん先生でしたが、「赤ちゃんはお弁当と水筒を持って産まれてくる」とも良く言ってましたよ☆
本は本当にためになります。
ソラニンさんもぜひ(笑)なんちゃって。
はなこ 2010-07-15 08:55:35

42 ■すみません
楽テーテンコンサルタントってなんじゃそりゃ!?
ラクテーションコンサルタントです。
すみません!訂正です。
はなこ 2010-07-15 13:31:48

43 ■Re:すみません
>はなこさん
いやいや。
ご趣旨は伝わってますよ。
楽しくてラクな母乳育児っていいですもの。(爆)
SOLANIN 2010-07-15 22:36:19

44 ■私のチビも言われました!!
いつもすごくためになると感じながら拝見させていただいてます。
私も産後母子同室で入院しているときにいつものようにチビのオムツをかえていると、オムツの前のほうにうっすらと出血がありました。
へその緒からの出血かな!?とも思いましたが臍にはガーゼが貼ってありガーゼに血が染み込んでいるわけでもなく不安になったので看護師さんを呼びました。
すると新生児月経だと言われその時にこのような症状があると知りこんなこともあるんだなぁ~と感心していましたが男の子にはないんですね…
出血は一度だけだったのでそんな心配はしていませんでしたがいったい何だったんでしょうね…
ュカたん 2010-07-21 10:54:21

45 ■Re:私のチビも言われました!!
>ュカたんさん
お坊ちゃまですもんね・・・(ブログ訪問しました。)
おしっこの回数が少ない家ではありませんでしたか?
それは一般的にレンガ尿というものだと思います。
SOLANIN 2010-07-22 00:27:46

47 ■初めまして
8月9日に帝王切開で赤ちゃんを生んだばかりのママです。うちの子は女の子で今日この新生児月経を体験しました。はじめみた時どうしようとあわて涙がでてきて、病院で大丈夫だよと言われ安心したのですがこのブログを見てひとつ勉強になりました ありがとうございました。
あっちゃん妊娠中 2012-08-14 23:45:18

48 ■Re:初めまして
>あっちゃん妊娠中さん
問題解決して良かったですね。
これからのご愛読くださいね。
SOLANIN 2012-08-15 03:42:11

« 上の子の赤ちゃん返りについて。 | トップページ | 体重が増えにくい眠り姫。(生後40日目) »

★赤ちゃんのカラダと発達」カテゴリの記事