無料ブログはココログ

« じゃがいも湿布は良く効くけど、カブレて困る時は? | トップページ | 上唇小帯切除について。 »

2010年7月 2日 (金)

おっぱい中、上の子が疎ましくなり、そんな自分に悩みます。

<ご相談内容>

悩んでいるので質問させて下さい。
只今5ヶ月の娘を、おかげさまで完母で育てています。
上に2歳5ヶ月の息子がいます。

上の子の時、母乳育児が上手く行かず母乳ノイローゼに陥った経験アリです。
娘は完母で育てているせいか、おっぱいの時間がとても楽しく幸せです。

そんな時に息子に触れられると何ともいえないとても嫌な気分になって冷たい態度を取ってしまいます。
こんな気持ちで娘におっぱいをあげるのも良くないと思います。

勿論息子も可哀想…。

頭ではわかっているはずなのですが、どうしても嫌な気分は治まりません。
嫌な素振りをすればするほど、息子もベタベタしたがりますし、私は苛立ってしまいます。
息子とのスキンシップが足りないのかな?とも思いベビーマッサージを息子にもしてみたり、息子が『抱っこして』と言えば用事を中断してできる限り抱っこするようにしています。
どうすれば、おっぱいをあげているとき嫌な気分にならない方法があれば、是非教えて頂きたいです。

<SOLANINの回答>

う~む。
授乳中はお母さんの本能として、「おっぱいをあげる」以外のことを要求され、それを受け入れることは、赤ちゃんの死活問題に繋がりますので、厭な気持になることは多かれ少なかれあることはあるのです。
例えばおっぱい中に旦那さんから、「グラスに氷入れて。」なんて超KY(古っ)なことを頼まれたら、「きっ!」と旦那さんをガン見したり、「そんなことは自分でやって。」と言ってしまうのは、赤ちゃんの生存権を守る母性のなせる業(わざ)なのですよ。

また、こういうことを言うと、またもブログが炎上しそうで厭なのですが、完ミと完母、両方体験されたお母さんに伺うと、やはり完母の子は可愛いという証言は数多く聞かれます。
同じく、カンガルーケアをしなかった子とした子では、した子の方が可愛いと。

これは赤ちゃんにとってだけではなくお母さんにとっても「skin to skin contact」が、子育てのモチベーションに大事だということを意味しています。

上の子が良い子でも手のかかる子でも、お母さんとウマが合うとか合わないは、赤ちゃんが生まれると発生する問題です。
比較の対象が生じるから、これはある意味不可抗力なのです。

では、どうしたらいいのか?
相談者さんは用事を中断してでも抱っこしてあげておられます。
それはそれで立派です。
でも、用事を中断するのは、却って上の子が厭だというスイッチが入る条件でもあるのですね。
自分の心に反しているから。(汗)
だったら抱っこはしない方が良いのか?
そうではありません。
まず、相談者さんの用事のない時、上の子が暇そうにしてる時、ご自分のご都合で結構ですから訳もなく上の子さんを抱き締めまくってください。
抱っこでなく、抱きしめるのです。

「おいで、抱いてあげるよ。」と声をかけたら、嬉しそうに寄ってくる筈です。

1日に何回も何回も抱き締めてあげて。
それも密着感たっぷりに、むぎゅ~っとキツく。
抱き締めてる時は、おっぱいの時は来ないでね、待っててね、お母さんイライラするからと、何回も何回もお願いしてください。 (この部分は根気よく。)
上の子が何とか頑張って待つことが、10回に1回でも有ればう~んと褒めてあげてください。
待ち切れずに近付いてきたら、「今はダメなの、ごめんね。」を繰り返す。
あと、おっぱい中ではなくても、どうしてもNGな時は上の子が泣いても近寄らせないというか、お母さん別室に籠ってください。
手をあげるよりかは・・・怒鳴るよりかは・・・お母さんが別室に籠るのは、上の子を傷つけないという意味に於いて100倍マシです。(私はこれをクレヨンしんちゃんのお友達のねねちゃんてキャラがいるでしょう?あの、ねねちゃんのママ作戦と呼んでいます。)

ご自分の気持ちが落ち着いたら、「待っててくれてありがとう。」と抱き締める。
自分のペースで1日に何回でも何回でも抱き締めることは、密着感のあるスキンシップをすることは、おっぱい中、あるいはそれ以外の場面でも知らず知らず上の子を受け入れるための下地になるのです。

コメント

1 ■なるほど…
うちはまだ一人目ですが、すごく興味深い記事でした。
ねねちゃんママ作戦は良さそうですね。
それを心の片隅に置いておけば、少し心に余裕が出来そうです。
みうママ 2010-07-02 00:16:57

2 ■(^w^)
今は、1歳6ヶ月になる息子が一人ですが。この先、弟か妹が産まれても、一人っ子でも。
う~んと抱きしめてあげようと思いました。ただ今、人生初の発熱と戦って、いつも以上にオッパイ星人な息子です。
オッパイがあって良かった♪♪
ヤッコ 2010-07-02 00:19:50

3 ■ホントに
大切な事を知った気がします。せがまれて抱っこ、ではなく自分から抱きしめる…。
私はまだ9ヶ月の娘が一人ですが、最近一人遊びが上手になってきた為ついつい放っておきがちで(*_*)
二人目が出来た時と言わず明日からいっぱい娘を抱きしめたいと思います。
solaninさんありがとうございます。
あや子 2010-07-02 00:26:53

4 ■本能ってすごいですよね
とても勉強になります
相談者のイライラする気持ちも想像できるし
上の子供にはなにかと我慢しなきゃいけないときが来ますもんね
まりも 2010-07-02 00:33:00 

5 ■わかります
そろそろ8ヶ月になる娘を完母で育ててます。
お姉ちゃんが9歳なんで手はかからないのですが話し掛けられたりくっついてきたりすると何とも言えないイラつきを覚えます。
たまに抑え切れないほど怒鳴りたくなりますがなんとかなんとか抑えてます。
今思えば特におっぱい中にそれを感じるな~と思いました。
しかしお姉ちゃんは話せば分かるし、日頃がまんさせてる部分が多いのでチビちゃんに手がかからないときに抱っこにおんぶ、時にはダンスしてスキンシップしてます(笑)
おいで、と言えば笑顔で走ってくるので私も嬉しくなります。
年は離れてますが同じ気持ちになる方がいらっしゃって気持ちがすごく楽になりました。
SOLANINさん、いつもありがとうございますm(__)m
ふるりん 2010-07-02 00:36:28

6 ■すごい納得!!
うちは4歳離れているので、凄く大変な赤ちゃん返りはせずに居てくれてますが…
それでも、時折(特におっぱい中)疎ましく感じてしまう事があります。周りには『上の子を優先して』と言われますが…
なかなか実行出来ない自分にもイライラしてる毎日。私も相談者さんの様に、上の子に合わせて抱っこもしくは抱きしめて居ましたが…これまたイライラしてたんです!!
私の都合に合わせてもらえば良いのですよね(^^)あと、籠る!わかります
。上の子の子育て中から何度籠ったことか(笑)今では籠ると上の子は「笑顔補給行って来る」と言えば
「待ってるね」と返してくれます(笑)
かなちん 2010-07-02 00:37:37   

7 ■3歳の娘
上の娘は3ヶ月から完ミになってしまい、下の息子は現在8ヶ月でどうにか混合でやっています。
誰からでも飲ませてもらえるミルクではなくて“私”を必要としてくれてるんや♪っていう嬉しさというか満足感というか…
は、確かにありますよね。娘は3歳になるのですが、息子に嫉妬するでもなく、私を独占しようとするでもなく…
退院したその日から赤ちゃんをすんなり受け入れてくれています。
過去記事の手がかかる赤ちゃんの項目には大概当てはまるような息子で、1日中抱っこ(ママご指名です…)している感じですが、その横で遊んだりテレビを見たりしてくれています。
もっと甘えてくれていいのに…3歳の子ってこんなものなのでしょうか。物分かりが良すぎてメンタルが心配です。
ギュッと抱き締める。って大人でも安心しますもんね。もっともっと増やそうと思いました。
ゆめママ 2010-07-02 00:47:49   

8 ■今ちょうど…
この一週間、長男がお熱で保育園をお休みしていて、その長男を疎ましく思い、怒鳴ったりいらだったりしていました…
愚痴にもなるのですが、次男におっぱいをあげてると、長男も欲しくなったらしく、
でも、それまでの苛立ちもおさえきれず、1口だけ吸わせると『はい!終わり!』といってしまいました その時の長男の顔が、私に裏切られた…と言うような絶望的な顔でした
『本当は大好きなのに…』と思うと、今も眠れずに泣いてしまいました……
言葉も全て理解できない長男にどうしたら『大好き』ってわかってもらえるのか…
「本当は大好きだよ」とギュッと息子を抱きしめました。でも一度でも、信頼をなくすとダメですね……
今夜は(私がいるのに)パパを求めて、パパとねました……。
明日から、長男の信頼を取り戻すため、頑張ります(泣) 長くなってしまって申し訳ありません…。
弱気になっているので、誰かに聞いてほしかったんだとおもいます(;_;)
花ミズ姉。 2010-07-02 00:57:50 

9 ■何だか。
上のお子さんを抱き締めてあげて嬉しそうにしている姿 頑張って待っている姿 …想像するだけでも この記事を何回読ませてもらっても 何だかウルウルしちゃいます。
すごく良いお話でした。何だか 娘が よりいっそういとおしくなりました!
あみたんママ 2010-07-02 01:11:12

10 ■私はむしろ
おっぱいをあげてる時に、くっついて甘えてくる息子(来月4歳)が、いじらしくて可哀相な気持ちになります。
『この子だって、まだまだ甘えたい盛りなのに…』って。
相性の問題なのかも知れませんが、私は息子におっぱいを触られることも、飲まれることも(真似だけですが)、全然イヤじゃないです。
むしろ息子と『赤ちゃんごっこ』を楽しんでます(笑)。いきなり息子を横抱きにして、
「おー、よしよし。こんな所に可愛い赤ちゃんがいるぞ!」とか言うと、息子もノリノリで赤ちゃんの真似をします。
気が済むまでお付き合いすると、またお兄ちゃんに戻ります(笑)。イヤじゃなければ『赤ちゃんごっこ』お薦めですよ!
子どもの気持ちの切り替わりが早くなった気がします。
ぴーかーぶー 2010-07-02 01:16:26

11 ■私って
すごくひどい母親です…ふたりめを産んで3ヶ月、卒乳してないお兄ちゃんとタンデム授乳してますが~お兄ちゃんに授乳をするのが苦痛でたまらなく、「パイパイ~」とくると態度に出してしまいます。今回の記事を読んで、こんな事をしてはいけないなと思いました。
キョウシュン 2010-07-02 02:16:27 

12 ■無題
>花ミズ姉。さん
横レスすいません。
なんだかもらい泣きしてしまって・°・(ノД`)ヽ(°Д°)
私はまだ1歳の息子が一人ですが、ママ友は息子さんが1歳3ヶ月の時に第2子を妊娠した直後からママは嫌い…とパパっ子になったそうです。
後にお産が終わると、ママが大変(つわりやお腹が出てくる)だから、わざと我慢していた事を本人がママに伝えてきたそうです。
赤ちゃんは、ママ大好きですね。小さいながらに、我慢って…抱きしめたくなりますね。大丈夫。
赤ちゃんはママが大好きですから。
ボジョ 2010-07-02 02:55:33 

13 ■<(_ _)>
ギュッて抱きしめる…。私にも2歳1ヶ月になる息子と生後15日になる息子がいますが、上の子のワガママ、気に入らないと癇癪を起こしたり、自分を構ってほしくてイタズラしたり…たかがまだ2歳!甘えたくて仕方がないのに…と頭ではわかっているもののイライラしてしまいます。
ソラニンさんのを読んでいて、ギュッて抱きしめてあげることがどんなに上の子の気持ちに応えられるか…と思いました。
また、私はすぐ怒ってしまうので、気持ちを落ち着かせるためにも籠もって気持ちを落ち着かせないとだなぁと思いました。
そして、何回何十回と抱き締めながら伝えて、誉めるときはいっぱい誉めてあげたいです。
モンチッチ 2010-07-02 05:31:05   

14 ■無題
二女を出産した時やはり長女はやきもちを妬いて私の見てないとこでピシャリと妹を叩いてました。完ミだったので同じ哺乳瓶を使いお人形を持たせ一緒に授乳。オムツも同じ物で。私にも一時期長女を疎ましく思った時期ありました。昨年、長男を出産し色々な行事があった時もヤキモチ妬いた長女も今年20歳になりますが、いくつになってもヤキモチするんですね。今となっては懐かしい思い出。読者さんにもこんな時あったわと笑い話になる時来ますよ。頑張ってくださいね。
yuki 2010-07-02 06:04:04 

15 ■無題
>ボジョさん
ありがとうございます(泣)
長男は夜泣きもパパを求めて泣いていました…。かなり落ち込んでしまいましたが、
今朝、05:30(はや!)に起きた長男は、パパパパだっだのですが、
30分もすると、私のところにきてくれました(^w^)そして、珍しく、添い乳で二度寝をしました。
この子から無理におっぱいをとってはいけない!とさらに強くおもいました。
花ミズ姉。 2010-07-02 06:42:02

16 ■Re:なるほど…
>みうママさん
そうです。そういう作戦を心の片隅に置いておいてくださいね。
SOLANIN 2010-07-02 07:14:55   

17 ■Re:(^w^)
>ヤッコさん
熱発大変!でも、そんなときだからこそおっぱいが命綱ですよ。
SOLANIN 2010-07-02 07:15:48   

18 ■Re:ホントに
>あや子さん
抱っこだったら、できるからね。
SOLANIN 2010-07-02 07:16:44 

19 ■私もわかります。
久しぶりにコメします。上の子が六歳で下の子が9ヶ月なんですが、やはり授乳中に長女にかまわれると『イラッ』としている自分になんで?と思っていました。下の子は完母で上の子は、混合から完ミに。今、思うと上の子の時もう少し頑張って、おっぱいを続ければよかったってとても後悔しています(;_;)上の子に私のタイミングでハグすればいいんですね♪私も、上の子に合わせてまたまたイラッとしていました(涙)自分は、母親失格だ(;_;)と悩んでました。とても、勉強になり、他の方のコメントを読んで自分だけじゃないことにホッとしました。
エミキチ 2010-07-02 07:17:31   

20 ■Re:本能ってすごいですよね
>まりもさん
おっぱいが終わるのを待つのも大きな我慢です。労ってあげたいですね。
SOLANIN 2010-07-02 07:17:40 

21 ■Re:わかります
>ふるりんさん
年齢は関係なジです。小学生でも抱っこは大事なんですね。
キもち悪いから止めてくれと言われない限り、抱っこしてください。
SOLANIN 2010-07-02 07:19:22

22 ■Re:すごい納得!!
>かなちんさん
笑顔の補給!名言です。
SOLANIN 2010-07-02 07:20:17

23 ■Re:3歳の娘
>ゆめママさん
良い子でも手がかからなくてもお母さんの都合でいいから抱っこしてくれた方がお姉ちゃんとのきずなが深まると思いますよ。
SOLANIN 2010-07-02 07:24:02 

24 ■Re:今ちょうど…
>花ミズ姉。さん
お兄ちゃん、カラダがしんどい時だから余計におっぱい欲しかったんだと思います。
信頼回復のため、抱っこしてあげてください。旦那さんからもお兄ちゃんに上手く事情説明してくれたら有り難いのですがね。
SOLANIN 2010-07-02 07:26:14   

25 ■Re:何だか。
>あみたんママさん
兄弟姉妹が出来たら、全員に有り得ることですからね。
SOLANIN 2010-07-02 07:27:13 

26 ■Re:私はむしろ
>ぴーかーぶーさん
あ~、それはありますね。
わたしもやりましたよ。
SOLANIN 2010-07-02 07:28:00 

27 ■Re:私って
>キョウシュンさん
気がつくことは大事なことですよ。
SOLANIN 2010-07-02 07:29:37

28 ■Re:<(_ _)>
>モンチッチさん
そうですよ。
いっぱい抱きしめてあげてね。
SOLANIN 2010-07-02 07:30:49 

29 ■Re:無題
>yukiさん
経験者ならではの想い出ですね。
疎ましく思うのは本能なので、お母さんの人格が変貌したわけではないのですね。
SOLANIN 2010-07-02 07:32:31

30 ■Re:私もわかります。
>エミキチさん
そうですよ。
これはある意味、普遍的な悩みでもあるのです。
決してお母さん失格ではないのですよ。
SOLANIN 2010-07-02 07:34:15

31 ■泣けてきました(;_;)
何故でしょう…読んでいたら泣いてました(T_T)
上の子たちの気持ちをいつも私の気分で振り回して傷つけていると思っていたからでしょうか…。
みんな可愛い我が子なのに、上の子たちが疎ましく感じてしまう自分が嫌でたまらなくて…。
この記事は私の事を書いてるのかと思うくらい的を得ていてドキッとしました。
ハグは毎日してますが、これからは違う気持ちでハグ出来そうです☆
気持ちを軽くしてくれてありがとうございます☆
ミルクティ 2010-07-02 08:09:33 

32 ■我が家も
2歳半の娘と1ヶ月の息子がいます。授乳中、上の子もおっぱいを欲しがるようになりました。
少し吸うと満足するものの、「もう一回」と繰り返す娘に少しイライラしていました。
娘の動きで息子の口がおっぱいから離れたりするので余計にイラっと…
落ち着いて接してあげなくてはいけませんね。
私の2本の腕だけでは2人の子を抱きしめられないと、最近悩んでいました。
手が空いたとき、何でもないときに抱きしめてあげること、大事なんですね。
「おいで、抱っこしよう」と言ったら娘はいつも笑顔で駆けつけてくれます。
ほんの一瞬で離れてしまうけど、娘は喜んでくれているのかな?
忘れないようにします(^-^)
ゆず母 2010-07-02 08:45:16 

33 ■おはようございます☆
先日はメッセージありがとうございました!お礼が遅くなりすみません。
そして 初めてコメントさせていただきます♪
ソラニンさんのblogを読むと 涙がでます....何故なのでしょう?
三人の子育てのイロイロを思い出したり、反省したり、謝ったり....そして ここでの出会いに感謝したり。
わたしは こんな年齢だけど もっともっと成長したいと思いました。
そういえば....長男・長女は完ミ育児でしたが 長女が生まれ お世話が始まってから長男をうっとおしく感じていたのを思い出しました。
これからも読ませて頂きます! どうぞ宜しくお願いいたしますm(_ _)m
まっくちゅ 2010-07-02 09:00:43

34 ■あ~わかります~(×△×)//
10月に2人目を出産予定なのですが・・・今から想像するに・・・
戦々恐々としていましたが・・・SOLANINさんの回答を見て・・・
絶対にマネしようと思いました!!!ありがとうございます!!!
tamago 2010-07-02 09:55:42 

35 ■参考になりました!
年内には、第2子が産まれてきますが、息子はその頃、2歳にもなりません…。息子も完母だったので、相談者さんとは違いますが、まだ赤ちゃんなので、とても心配しています。とにかくスキンシップを大切にしていきます(^^)v
ちなみに、息子は卒乳していますが、赤ちゃんが産まれて復活することってありえますか?そして、そのときは、受け入れるべき?もちろん、鉄則、赤ちゃんの次に…ですが。
素敵な奥さん 2010-07-02 10:50:10   

36 ■無題
小2長男、いまだにお腹をさわったり、お風呂で抱きついたり…
ちゅーしよ♪って口でしたがる時があります(((^_^;)
まだまだスキンシップ足りなかったですかね~ はいはいして目が離せなくて、あんまりかまってあげてなかったかも…
年中長女が裏の義母んちに行きたがるのも、愛情不足!?(汗)な~んて
毎日愛情足りてるか不安ですが、上2人がちびを溺愛してる姿を他人が見て「かわいがられて育ってきたから、かわいがるんだろうね~」って言われると救われます(^^)
まみ 2010-07-02 12:02:34 

37 ■今朝…
些細なことで、5歳の息子の頭を叩いてしまいました。初めての事です。
4ヵ月の娘が生まれてから構ってあげられず、なぜか体を触られたり、くっつかれることが嫌になりました。(二人とも完母)
今朝の事は息子に謝りましたが、今だに私は落ち込みまくってます。
なので、ブログを拝読させていただき涙が出ました。我慢をいっぱいしている息子に優しくしてあげられなくてダメな母親です。最近はよくおしっこをチビるようになりました。たぶん私のせいです。
今日から、抱き締めます。汗臭くて卒倒しそうになりますが大好きな息子に優しくしたい。
SOLANINさん、ありがとうございました。大切な気持ちなくすところでした。
ひでざいる 2010-07-02 12:45:32 

38 ■返信いらないですよ☆
お母さんって すごいんですね。母性愛ですね…考えさせられる内容でした!
五歳の娘も完母だったけど 二歳8ヶ月の息子が乳首を触っている時に 娘も触るのですが 不思議と嫌だったのです… 理由が分かりました。変な話し、旦那が触るのも嫌なんですよね…やっぱり、母性なんですね~
いつも貴重なお話し ありがとうございます♪
アロマ 2010-07-02 14:30:43 

39 ■はじめまして長文すいません。
こんにちわ。
今母乳について悩んでたら知り合いにこの最強母乳外来のブログを教えてもらいました。もしよければ相談にのってもらえると嬉しいです(;_;)
今産後一ヶ月半の完母だったんですが、2日前からの生理と共に右のおっぱいだけが張らなくなり、今日の朝には妊娠前の胸の大きさまで戻ってしまい張りもまったくない状態で、おっぱいも出てないように感じています。
今は右から吸わせて5分を2回ずつを何回もほしがるだけあげています。
このまま出なくなってしまうのか不安です。
忙しいと思いますが、もし時間があればアドバイスなどもらえると嬉しいです、宜しくお願いします。
ゆう 2010-07-02 14:52:43 

40 ■無題
>ゆうさん
メッセージボード見ましたか?
お気に入り登録がされていないようなので、いつまでたっても返事は来ませんよ(汗)
はじめての方なら過去記事は読破すると、きっと知りたい事が書いてあると思います~
まみ 2010-07-02 14:57:08

41 ■横から失礼します
>ゆうさん
まみさんが仰ってますように、過去記事に月経再来についてSOLANINさん書いてくださってますよ~☆
頭に★マークのついた項目が過去記事で、その中の『お母さんの健康チェック』の項目に、『母乳育児中なのに月経再来しちゃったよ~(汗)』という記事があります。
それを読めば解決すると思いますよ~!!!
のじぞう 2010-07-02 16:05:31

42 ■返信は不要です♪
2歳4ヶ月の息子と4ヶ月の娘にタンデム授乳中です。
よく『上の子が飲んでると不快感が。。』と聞いていたのですが幸いまだありません。
息子は妹をよく可愛がってくれますし、そんな時『あぁ~タンデムしていてよかったなぁ♪』と思います。
ステンドグラス 2010-07-02 16:45:18

43 ■とても良い記事で
コメントしようとみたら凄い反響ですね。
コメント見て私も泣けて来ました。私も子供が少しぐずぐず言っただけで
うるさーいとイラ付いてしまうので疎ましくなってしまいそうです。
SOLANINさんのブログをずっと見続けようと思いました。肝に命じるように。
naococo 2010-07-02 18:00:32

44 ■ここに返信でいいんでしょうか(*_*;
教えてくれてありがとうございます。今日初めてここを教えてもらって急ぎすぎました。
今からじっくり読んでみます♪
ゆう 2010-07-02 18:24:22

45 ■Re:泣けてきました(;_;)
>ミルクティさん
抱き締めることは嫌がらない限りしてあげてくださいね。
誰にでも心の闇はありますよ。泣けてきたのは光が射してきたからですよ。
SOLANIN 2010-07-02 18:46:56 

46 ■Re:我が家も
>ゆず母さん
一瞬でもいいんですよ。「やっぱりお母さんは私のことを愛してくれているんだ。」と実感できるから。
SOLANIN 2010-07-02 18:48:20

47 ■Re:おはようございます☆
>まっくちゅさん
ぁりゃりゃ、泣かせちゃいましたか!ごめんなさいね。
私もかつては泥の中でもがくような子育てをしていたので、相談者さんの気持ちが分かるのですよ。
SOLANIN 2010-07-02 18:54:08   

48 ■Re:あ~わかります~(×△×)//
>tamagoさん
ねねちゃんのママ作戦はかなり有効です。
そして抱きしめ作戦も。
経験してますからね。
SOLANIN 2010-07-02 18:56:13

49 ■Re:参考になりました!
>素敵な奥さんさん
欲しそうならばどうぞおっぱいをあげてください。
実際に飲んでイメージと違ったら、「もう要らないよ。」と納得しますから。(笑)
SOLANIN 2010-07-02 18:59:36   

50 ■Re:無題
>まみさん
恥ずかしさよりもお母さんにくっつきたい気分なんですね。
長男さん、もしかして、まみさんみたいな人と結婚したいんぢゃないかな?
長女さん、おばあちゃん家には何か秘密の特典があるのかも?
SOLANIN 2010-07-02 19:02:01 

51 ■Re:今朝…
>ひでざいるさん
活発に動き回る幼児は確かに汗臭いですが、出来るだけ、お母さんの都合でいいので抱き締めてあげてね。
あ、お風呂上がりは臭くないと思いますよ。
SOLANIN 2010-07-02 19:04:07

52 ■Re:返信いらないですよ☆
>アロマさん
普段気にもとめないことに理由が、母性なんですね。
お気づかいに感謝!
SOLANIN 2010-07-02 19:05:56

53 ■Re:はじめまして長文すいません。
>ゆうさん
すみません!メッセージボード読んでもらえますか?
相談はいいのですが、ブログ利用のルールがありますので・・・
SOLANIN 2010-07-02 19:07:22

55 ■Re:横から失礼します
>のじぞうさん
ありがとうございます。
先輩ママさんはさすがです!
SOLANIN 2010-07-02 19:08:44

56 ■Re:返信は不要です♪
>ステンドグラスさん
それは良かったです。タンデムバンザイですな。
SOLANIN 2010-07-02 19:09:56 

57 ■Re:とても良い記事で
>naococoさん
おほめにあずかり光栄です。
上の子さんとのかかわり方、これでいいのか?どうすればいいのか?に、気がつく記事になれば、嬉しいです。
SOLANIN 2010-07-02 19:13:08   

58 ■Re:ここに返信でいいんでしょうか(*_*;
>ゆうさん
そうです。良ければ通知型で読者登録してね。
SOLANIN 2010-07-02 19:13:57 

59 ■勉強になります
私にはまだ子供が1人しかいないので、2人目が産まれるとそんな感情が本能的に沸いてしまうんですね~!!
知らなかったので驚きです。悩んでる方は裏返すと母性愛が強いって事でもあるんでしょうか。
本当に世の中のお母様方は、大変な思いをしながら子育てされてるんですね。(私もそんな母親の端くれ(^_^;))
ご苦労様です。それにしても読んでみて…私が旦那に対してイライラしちゃう気持ちが分かった気がします(いない時はグズっても平気なんですね~)
子供を守りたいという本能がそうさせるんですねm(_ _)m
いっちゃまま 2010-07-02 21:51:04

60 ■ありがとうございました
SOLANINさん、お忙しい中回答ありがとうございました。
早速上の子を抱きしめまくっています。上の子はいつでも嬉しそうに駆け寄ってきてくれます(o^∀^o)
(やはりスキンシップが足りなかったのか…と反省。)
そして抱きしめながら言い聞かせ…『ちゃんにおっぱいあげるの終わるまで待っててな』と…。
イヤイヤ期真っ盛りの上の子は『イヤ~!!』なんて言っていながらも、今までより待てるようになった気がします。
SOLANINさん、おかげさまで気分が楽になりました。二人とも私の大事な宝物です。
二人の子供達が笑顔ですごせるよう、アドバイス頂いたことを参考にスキンシップ&授乳を楽しみたいと思います☆
どうしてもイライラしてダメだと思った時は『ネネちゃんのママ作戦』ですね!
本当にありがとうございました。
りこりん 2010-07-02 23:20:30

61 ■Re:勉強になります
>いっちゃままさん
そういうことです。赤ちゃんに奥さんを取られたとか、出産後奥さんが冷たくなったとかいう旦那さんの声を何度も聞いたことがありますが、ンなモン、当たり前ですって。
SOLANIN 2010-07-03 10:11:56 

62 ■Re:ありがとうございました
>りこりんさん
記事の早速のご活用、有難うございました。
色々なジャンルの記事が存在する『最強母乳外来』をこれからもご愛読くださいね。
SOLANIN 2010-07-03 10:15:45 

63 ■返信不要です
素敵な内容の記事ありがとうございました。相談者さんにも感謝です。
今私はまだ一人目ですが、これから先の勉強になりました!
息子(4ヶ月)が日々成長するからこそ遭遇するあらたな壁の度に育児書として活用させていただいており、本当に感謝です。
今は遊び飲みとそれに伴う乳首の負傷と格闘しています。
おかげ様でデスパコーワを塗りながらなんとか完母を続けられています。
これからも応援します。愛読させてもらいます。ただでさえご多忙なお仕事柄、くれぐれもお体御慈愛下さい!
ゆゆ 2010-07-03 18:20:54 

65 ■身に染みました…
次女5歳が反抗期真っ只中です。そして疲れからか昨日から夜だけ発熱します。
以前より甘えてこなくなり、ばあちゃんの膝に行く事が増えました。そして少しの事でくずります。
月曜日は幼稚園をお休みさせて、いっぱい甘えさせようと思います。
長女8歳の遊びに付き合うにも気合いがいるので、サボり気味でした。今日「ママは何にもしてくれないし!」って言われちゃいました。宿題やテスト勉強に付き合うだけで精一杯だよ!
子供って敏感ですね。気合い入れ直します(-_-;)
最近三女6ヶ月がますます可愛くなってきて、平等に扱うのが難しかったんです…(言い訳)
長文失礼しました。
yasu 2010-07-04 00:55:35

66 ■Re:身に染みました…
>yasuさん
カラダはひとつ、相手は3人、お察しします。女の子は出産すれば分かってくれるのですが、それはう~んと先だからね。
できればばぁちゃんや周囲の大人にも、「お母さんは気持ちがあっても色々大変で、出来ないこともあるんだよ。」とさりげなく言ってもらえたら、助かるんですが。
SOLANIN 2010-07-04 06:50:24

67 ■無題
4歳3歳10ヶ月の育児中です。一人目はとても癇が強く(今だに)母乳育児がうまくいかず(と思いこんで)でもできるだけ頑張らなきゃともがきながらの混合で、2人目はまたしんどい思いをしそう~と最初から諦めミルクオンリー、そして今10ヶ月の子は完母です(今もおっぱい星人)。これは、出産直前に膝を痛め産後3日目に手術し赤ちゃんと一緒に40日間入院したのが不幸中の幸いだったようです。その間助産師さんに相談できたりできるだけ母乳でという強制力もあったり(^。^;)車椅子での授乳生活でその頃は赤ちゃんが2時間もおっぱい離さないくてどうしたらいいの~とかいろいろもがきましたが今ではいい思い出です。そして入院中soraninさんのblogを知り毎日携帯で読み勇気づけられていました。ありがとうございます。そして、前置きが長くなりましたが、おっぱいの子は無条件に本当にかわいいです。とともに上の子も、あれこれ叱ってばかりだけど、生まれてきてくれてありがとう、大変大変ばっかり言っててごめんね、みんなかわいいよ~と心から思えるようになりました。以前こちらのblogでもありましたが母乳ホルモンの分泌のおかげもあるのでしょうか。本当に育児は育自ですね。
ごぎ 2010-07-04 11:17:12 

68 ■Re:無題
>ごぎさん
そうですね。
これまでの頑張りが効を奏していると思いますよ。
無駄な経験なんて一つもないですよ。
SOLANIN 2010-07-04 18:49:05 

69 ■涙がこぼれました。
今、私も同じような状態で、SOLANINさんのコメントを涙ながらに読ませて頂きました。
現在、3歳の息子(乳腺炎になり、4ヶ月で切開、母乳断念。)と、7ヶ月の息子(完母)が居ますが、上の子が疎ましくてしょうがない…。
憎らしくて毎日のようにキレて怒鳴り散らしています…。
正直、ミルクで育てたから可愛く思えないのか…とも思います。
上の子の時は、乳腺炎と○谷式の方針でノイローゼ状態になり、子供を落としたり、最悪な精神状態でした。
下の子は、有り難い事に、あまり詰まらず、詰まりそうな時や、おっぱいから油が出てきてる時は、牛蒡子を飲んでいるので、今のところは順調に母乳育児ができています。
だから、余計、下の子が可愛く思えるのかもしれません。
これじゃ駄目な母ですよね。上の子だって、自分の子供なのに。
可愛いはずなのに…。この記事をブックマークして、毎日読み返そうと思います。
SORANINさん、ありがとう。
さっちん 2010-07-11 00:44:59

70 ■Re:涙がこぼれました。
>さっちんさん
さっちんさんが、そう思ってしまうのは、きっと以前あまりにも辛かったから。
下の子が生まれると比較の対象が出来るので、余計鮮明になってくるのです。
さっちんさんは悪くないんです。誰の心の中にも悪魔はいます。
拙い回答ですが、参考にしてください。きっと乗り越えて行けるようになりますよ。
SOLANIN 2010-07-11 05:12:22

« じゃがいも湿布は良く効くけど、カブレて困る時は? | トップページ | 上唇小帯切除について。 »

★SOLANINの提案」カテゴリの記事