無料ブログはココログ

« 乳口炎は汚いおっぱいか?(生後8カ月) | トップページ | 病産院選びは大事だよ。 »

2010年7月28日 (水)

母子で爆睡してしまった時のおっぱいは?(生後2カ月)

<ご相談内容>
産まれてこのかた、夜間も2〜3時間で赤ちゃんが泣いて私を起こしてくれて授乳をしていましたが、ここ数日はは全く泣かず、おっぱいがカンカンに張ってしまった痛みで飛び起き、結局間隔が4時間半も開いてしまいました。
「これではいけない!」と、目覚ましをセットしているものの、恥ずかしながら勝手に止めてしまってるようで、母子で爆睡という有様です。
今までこんなに授乳間隔が開いたことはありませんでした。
こんなことを続けていたら、乳房トラブルになったり、終いには母乳の分泌が減少して足りなくなってしまうのではないかと心配しております。

生後3カ月頃になると夜間長時間寝てくれるようになる赤ちゃんが増えるそうですね。
ということは、夜間は授乳間隔は2〜3時間で・・・という指導が守れなくなってきます。
赤ちゃんが眠っていても、3時間経てば起こして飲ませたらいいのでしょうか?
先輩ママに聞くと、「そんなの、寝かせたままでいいのよ。」と言われてしまいました。

母乳だけを考えると、たたき起してでも授乳をしたほうがいいとは思うのですが、そこまでしなきゃいけないの?と思ってしまったり、この先どうしたらいいのか?が分からなくなりました。
ご指導いただけますか?

<SOLANINの回答>
授乳間隔をどう考えるか?については過去記事を書いています。
これは車の両輪というかやじろべえというか、要するに最重要な2つのバランスが取れていたらそれでいいんです。
最重要な2つのバランスとは、「赤ちゃんがつつがなく育ってくれること。」「お母さんが乳腺炎にならないこと。」です、片方若しくは両方が脱輪したり傾いたりしたらNGですが、そういうことが無ければ授乳間隔が空いてもいいかなということです。

現実には3カ月迄のお母さん&赤ちゃんで授乳回数が少なくて上手く行く方はとても少ないのですね。
どちらかか、どちらもダメになってしまいがちなんです。
なので、頻回授乳を推奨します。
3カ月以降で昼夜の区別が付いてきて、満腹中枢が形成してきて、お母さんの乳房もちょとやそっとぢゃ暴れなくなれば、そして“自然に”少なくなったとしたらそれでいいんです。
でも、回数を“人為的に”減らすと、大抵変調をきたします。
おっぱいの分泌が低下したり、早々に月経が再来したり、赤ちゃんの機嫌が悪くなって育てにくくなったり、碌でもないです。

夜間の授乳は叩き起こさなくても大丈夫な場合も出てくるけれど、そうではない場合もあるから、その時点でのお母さんと赤ちゃんの双方の様子を見て判断されると良いかと思います。
また、これも過去記事に書いてるのですが、授乳回数はその後も増えたり減ったりと流動的なものですから、変化があっても驚かないでね。
過去記事には色々な事例が書いてあるし、知識と知恵の宝庫だから、まずは調べて読んでくださいね♪

コメント

1 ■まさに同じ!
自分のことのようでびっくりしました!
うちもちょうど2カ月です。
おととい、昨日と夜中は4〜5時間連続で眠ってびっくりしていたところです!それまでは最長でも3時間でしたので、、、。
その変わり昼間は1,5時間から3時間間隔で結局授乳回数は8回以上でしたので(だらだら飲みもあるので正確には数えられないのですがね)、昼間に挽回!してるのかな・・・と様子を見ようと思ってたところにこんなタイムリーな記事!
夜たくさん寝てくれるのは身体が楽な半面、授乳回数が減って成長に支障をきたしてしまうのではないかとどきどきしますね。
こわ 2010-07-28 00:32:26 

2 ■同じく‥
2ヶ月を過ぎ,質問者サンと同じような状態で,ここ一週間ほど授乳間隔が一気に広がり‥乳房トラブルになるのでは!?とドキドキしていた矢先の記事でビックリしました。
私の場合,更に片方のお乳で満足して寝入ってしまったり,中途半端に飲んで寝入ったりする事があり‥なんだかハリがあるような気がするので,少し手で搾ったりしています。
それでも脇付近に少しの痛みと乳首付近にシコリのようなモノがある気もします。
授乳間隔が広がり,少し神経質になっている自分がいたりするので,そのせいかもしれませんが,以前の記事にもあったように,夜の食事を少し抑えて様子をみようかと思っています。
イヴイヴ 2010-07-28 01:16:11   

3 ■同じでした。
うち娘も2ヶ月頃から夜は5時間以上寝るようになりました。寝始めた当初は「こんなに寝て大丈夫なのかな!?」と不安になりましたし、明け方におっぱいが張って目が覚めることや、起きたら胸元がびしょびしょの事が多かったです。
起こして授乳しようにも、オムツを替えようが足裏を指圧しようが鼻を摘もうが起きない娘だったので、少し楽になって寝直せるくらいに搾って凌ぎました。爆睡する娘の隣で搾乳するのは、なかなか恨めしかったです(笑)
そうこうしているうちに付き合いやすい射し乳になり、授乳間隔があいてもしんどい程は張らなくなりました。一度だけ軽いしこりと熱感がありましたが、日中の頻回セールスが効いたのか運良く乳腺炎まではいきませんでした。娘ももうすぐ5ヶ月ですが、小粒ながら寝返りゴロゴロでよく遊ぶので、日中だけでも足りてるんだと思います。
最初は「長い時間寝たい」と思ってたのに、いざ寝るようになると不安になり…みんな、同じような事で悩んでるんですね。
シバ 2010-07-28 01:30:09   

4 ■無題
今まさに母子ともに居間で爆睡してて(笑)起きてみたらタイムリーなことが記事になっててびっくりです(23時には起きるかなと思ってたんでうたた寝一緒にしたら息子、うつぶせで寝てて仰向けにしても起きませんでした)
体重計に乗せたらやっと半覚醒しておっぱいのんだらまたコロリと寝てくれました 5ヶ月半になり抱っこしたら昼寝もだいぶしてくれるようになりました 瀕回授乳がんばってきましたが、哺乳量チェックしている毎日の中で、ここ最近日中でも3から4時間あいたほうが1日のトータルとして飲めてました むりくりへらしたわけじゃないし1日7回から8回は飲んでくれてるから、この月齢ならこれが今の息子とわたしにとっていいペースなのかなと思えました 安心できました タイムリーな記事に感謝です
銀ちゃん 2010-07-28 01:56:02 

5 ■お返事は不要です☆
お互いに寝入ってしまうとは、ちょっと羨ましいお話です(^O^)
お互いに何もなければですが…
あぁ〜毎日眠い(笑)
次に3時間丸々寝れるのはいつかしら……まだしばらく先だな〜
花ミズ姉。 2010-07-28 02:50:50 

6 ■なるほど
順調に成長していて、乳房トラブルも無ければ夜間授乳は無理やり起こさなくてもいいんですね!
生後6ヶ月までは、っと思ってやって来ましたがこの先どうしようかと思っていたのです。
かなり体重重いし、寝てくれるからもう起こさなくてもいいかな…でもなぁ…と思いながら毎日起こしていました。
ただいまだに左が溜まり乳なので乳腺炎にならないよう気をつけながら様子見ようと思います!
ありがとうございました。
たろあん 2010-07-28 06:04:45 

7 ■Re:まさに同じ!
>こわさん
2つの条件のバランスがとれていたら、別にいいのですがね。
ホント、記事の通りに解釈してください。
SOLANIN 2010-07-28 06:44:46

8 ■Re:同じく‥
>イヴイヴさん
そうですね。
乳房トラブル対策でお食事は大事ですからね。
調整してみてくださいね。
SOLANIN 2010-07-28 06:45:58 

9 ■Re:同じでした。
>シバさん
そうですね。
2つの条件のバランスが取れてたらいいのですがね。
SOLANIN 2010-07-28 06:48:58 

10 ■私の場合はこうでした
うちも生後3ヶ月あたりで急に夜8時間位爆睡し始めて、相談者さんのような状態に陥った事がありました。寝ている息子の隣でカチカチな乳を搾乳…。情けなかったですよ(T_T)
けれどSOLANlNさんのおっしゃる通り、授乳間隔は変動し…1ヶ月位で再度夜中の授乳間隔が3時間位に戻ってしまいました(汗)成長のスパート前はそりゃあもう泣きそうな回数の日も。
しかしその後は多少の増減はありつつも緩やかに授乳間隔が空き、1歳4ヶ月の今は夜中起きなくなり(あ、でも時々夜中何度となくせがまれます)、私の乳も一晩寝てもカチカチにはならなくなりました。
小さな内は大変でしょうけども、振り返れば短い期間です。皆さん頑張って下さいね〜!
いっちゃまま 2010-07-28 06:50:18 

11 ■Re:無題
>銀ちゃんさん
そうですね。
この時期になったら、7〜8回でまとめてくれる赤ちゃんも居られますから、乳房トラブルもないようでしたらこのペースでお願いします。
SOLANIN 2010-07-28 06:53:01   

12 ■Re:お返事は不要です☆
>花ミズ姉。さん
そうですな。
まだ胃袋が小さいからね。
ちょこちょこ飲みたいからね。
SOLANIN 2010-07-28 06:56:43 

13 ■Re:なるほど
>たろあんさん
はい。そのようにしてください。
2つの条件のバランスが逸脱していなければいいのですよ。
SOLANIN 2010-07-28 07:03:26   

14 ■Re:私の場合はこうでした
>いっちゃままさん
先輩お母さんの体験的考察ですね。
有難うございます。
励まされてる読者さん、きっと大勢いらっしゃると思います。
SOLANIN 2010-07-28 07:08:47   

15 ■タイムリーな記事で
私も2ヶ月半のママですが、2ヶ月を過ぎた頃から息子が夜に長く寝てくれるようになり… 3時間おきに起こすことに苦戦しているトコでした。足裏の指圧は効かないので、固いテーブルの上に寝かせてみたり、冷たいタオルで顔拭いたり…
それでも寝ぼけ半分で片乳で終わることがほとんどです。その分、夕方から寝るまで1時間おきの授乳です
この子と私のペースができるまで、トラブル無いように頑張ります
のんこ 2010-07-28 08:35:53

16 ■Re:タイムリーな記事で
>のんこさん
夕方からの頻回直母で夜間寝てくれるのは間違いないです。
乳房コントロール頑張ってね。
SOLANIN 2010-07-28 09:37:40

17 ■まさに
おっぱいは流動的ですよね!
友達も新生児のときは5時間とか寝てたのに7カ月の今になって夜泣きと頻繁に授乳が辛いって言ってましたし。
私もつい4カ月になって急に夜中も2時間おきになりましたし。あ、やっと3回目の成長スパートが終わったようでまた一昨日くらいから夜は4、5時間寝るようになりました。
でも1回目、寝がえり、2回目、あやすと声を出す、3回目は何が成長したか分らず(笑)
お口ぶーぶーさせてるけど・・・これか(爆)!?
おっぱいトラブルもなく、授乳回数も少ないまま体重も順調な方もいますし、本当に人それぞれですね!
ちょっとうらやましいけど。
はなこ 2010-07-28 11:10:46

18 ■初めての娘は
夜にぐっすり眠るので戸惑っていたところです。
お兄ちゃん達3人は添い乳が必須でしたから。
今、通っているO式の先生にも目覚ましかけて起きないとトラブルの確率が高くなると言われて起きてみるも娘は起きず…
娘に夜に起きるように言い聞かせたら、ちゃんと起きていてくれたものの0.5クールで終了してしまうし…
仕方がないので昼間に巻を入れています。
でも、律儀に夜中に起きていてくれるのが、すごくうれしいです。
ぼりす 2010-07-28 11:30:00 

19 ■うちは…
授乳しているときは夜中にそんなに寝てくれることがなかったので、寝てくれる子がうらやましいです。
ミルクの方が腹持ちがいいから足すとよく寝るよ〜とすすめられたこともありましたが、完母を貫きました!でも、終わってみれば、夜起きる時期なんて短いもの、2人目も完母で頑張りたいです!
素敵な奥さん 2010-07-28 12:46:04 

20 ■無題
産まれてすぐの乳頭混乱で過去記事を参考になんとか直母できるよう頑張ってきました。今、娘は4ヶ月半。寝ぼけのときにはやっと吸えるようになりました。(寝ぼけのとき以外は怒って吸い付かないので直母は3〜4回だけ)しかし成長も心配でミルク140を5〜6回あげるので、夜はまとまって八時間ほど寝ます。絞るとお乳は出るので、まだ飲めているのか半信半疑続けているのですが…
起こして授乳したら寝ぼけ状態なので吸えると思うのですが…今からでも夜中に起こして吸わせたら分泌はアップするのでしょうか?
さくら 2010-07-28 12:47:20   

21 ■なるほどです!
ウチは最近(5ヶ月になってから)夜はグッスリ寝るようになりました。
5ヵ月半で体重は8020グラム、身長は69センチになってるので、まぁまぁ、足りてるのかな?なんて思い、3時間間隔をムリして守らなくてもいいのかな〜。どっちだろう。と思っていました。
バランスが大事なのですね。ありがとうございます!
タヌキ 2010-07-28 13:47:51

22 ■私も同じです!
2ヶ月を過ぎた位から夜5〜6時間寝るようになり、4ヶ月と少したった今は8時間位寝てます。朝になっても泣かないしお乳をもっていくと飲んでくれるんですが…
朝お乳は少しはってる感じです。授乳回数は5〜6回で寝る前に、ミルク30〜40たしています。
4ヶ月検診では体重の増加量は得に何も言われなかったんですが、夜間授乳がないとおっぱいの分泌は少なくなりますか?
あまりに寝るので心配してます。
おいも 2010-07-28 13:52:46   

23 ■無題
私は1ヶ月半のママです☆
私は母乳がよく出るので、溢れてきます。
子供も夜は七時間ほど寝てくれるので毎日、お乳をしぼって捨てます。
タオルをあてても、二時間も経てばタオルが搾れるほどです。
まだ1ヶ月半しか経っていないのに3ヶ月になるころにはどうなってるのかと不安です。
子供もお乳を喉につまらせ、咳をします。
ぶー子ちゃん 2010-07-28 15:50:55 

24 ■無題
もうすぐ5ヶ月になる娘が現在哺乳ストライキ中です。寝ぼけながらだとなんとか飲んでくれますが(それでも拒否されることも。。。)元々夜間の授乳回数が少ないこともあり6〜8時間空くこともよくあります。
夜中は起きて軽く圧抜きをしてトラブル回避をしていますが。。。
皆さんいろんな思いを持ちながら母乳育児しているんですね。
私はとにかく今は哺乳ストライキが終了するよう、哺乳ストライキの記事を拝見させて頂きながら頑張ってます☆
早く起きて普通に飲んでくれる姿が見たいです☆
サンチャ 2010-07-28 15:53:14   

25 ■こんにちはヾ(=^▽^=)ノはじめまして
私は今子供が3人居て一番下が8ヶ月です。
私も最初色々間隔が開いたりしてやばいとか思ってました。でも、赤ちゃんが満足して寝てくれているのだから、いいんだと思い寝かせてましたよ。
それから、オッパイが張って痛くて起きても、赤ちゃんが寝ているなら搾乳してみてはいかがでしょうか。私はしてました。市販の搾乳機とかあるので。それを冷蔵庫に入れて丸一日だったら飲ませていいので、あげたりしてもいいと思います。そしたら、母乳の量も出もそんなに心配いらなくなるのでは。
保冷パックもあるのでそれで冷凍して使ってもいいと思います。3ヶ月持ちますよ。
ニコ 2010-07-28 15:54:31 

26 ■Re:まさに
>はなこさん
ずり這いの前段階ですか?おなかを軸にしてくるくる回るとか。寝返りの回転違いかな?
SOLANIN 2010-07-28 22:30:00

27 ■Re:初めての娘は
>ぼりすさん
言い聞かせが効くところが素敵!0.5クールは体力の限界か?お嬢ちゃんだからか?
SOLANIN 2010-07-28 22:31:25   

28 ■Re:うちは…
>素敵な奥さんさん
2人目さんの時も、是非完母でいきましょう!ヘンな誘惑に負けないでね。
SOLANIN 2010-07-28 22:32:50 

29 ■Re:無題
>さくらさん
夜間睡眠が8時間というのも明らかに長い・・・
お昼寝も含め、寝ぼけでもいいから1回でも多くおっぱいあげてくださいね。
SOLANIN 2010-07-28 22:37:09   

30 ■Re:なるほどです!
>タヌキさん
赤ちゃん、まぁまぁどころかメッチャ育ってますやん!
2つの条件のバランスが大事なんですよ。
SOLANIN 2010-07-28 22:43:15 

31 ■Re:私も同じです!
>おいもさん
それ以前に・・・
私には寝る前のミルク補足の意味が分かりませんです。
それって必要なのかな?
ご自分でご自分の首を締めるようなことですよ。
SOLANIN 2010-07-28 22:45:32 

32 ■Re:無題
>サンチャさん
起きてる時に言い聞かせて行きましょうね。
きっと道は拓けますから・・・
SOLANIN 2010-07-28 22:59:19 

33 ■無題
>SOLANINさん
唐突の質問にお答えいただきましてありがとうございました。自分なりにやってみます!
さくら 2010-07-28 23:03:14 

34 ■Re:無題
>さくらさん
2つの条件のバランスが大事です。お役に立てたかな?
SOLANIN 2010-07-28 23:42:24

35 ■無題
つい最近の事ですが、あ〜自分もそうだったなぁと思いながら、記事を拝見してました。
丁度緊張がちょっとほぐれてきて疲れが顔をのぞかせる頃ですもんね。
私もアラーム止めてました。
母子爆睡でアラームで夫だけが起きてました…。
張って目が覚めてあわてて寝ている娘の口に放り込んだ事もありました。
こちらのブログで色々勉強させてもらい出産した病院の助産師さん方にも色々お世話になり最近はトラブルもなくうまく行っています。
油断するとまた痛い目にあうかも知れませんが。。。
97。 2010-07-30 02:11:58

36 ■Re:無題
>97。さん
ご無事で過ごされますように。
SOLANIN 2010-07-30 02:29:23 

37 ■無題
お返事していただきありがとうございます。
病院に入院している時に、ミルクをたしたらよく寝てくれるからお母さんも助かりますよって看護婦さんに言われたのでたしてました…
おいも 2010-07-30 15:16:11

38 ■Re:無題
>おいもさん
悪魔のささやきですね・・・
赤ちゃんやおっぱいのこと、考えてくれてる方の言葉ぢゃないです。
ヘンなところでミルク屋さんに迎合した飛んでもアドバイスです。
なかにはミルクが必要な方もあるでしょう。
けど、おいもさんは違います。
頭が痛くないのに、漫然と頭痛薬を内服しているようなものですよ。
SOLANIN 2010-07-30 21:54:42 

39 ■無題
忙しい中、お返事していただきありがとうございます。
初めての育児分からない事だらけですが過去記事を読んで勉強したり、先輩ママさんの意見を参考にしてがんばります!
ミルクたすのはやめて、夜間授乳がないぶん昼間はおっぱいをどんどん吸わせていきます!
おいも 2010-08-02 08:36:04   

40 ■Re:無題
>おいもさん
はい。何卒、おっぱいを欲しがるままにあげてくださいね。
SOLANIN 2010-08-02 12:28:57

« 乳口炎は汚いおっぱいか?(生後8カ月) | トップページ | 病産院選びは大事だよ。 »

★授乳回数と間隔」カテゴリの記事