無料ブログはココログ

« お食事見学会でよだれが出ないけど、離乳食開始して大丈夫? | トップページ | B群溶連菌の治療について。 »

2010年6月21日 (月)

市販のベビーフードで離乳食スタートをどう思いますか?

<ご相談内容>
もう少しで5ヶ月になる男の子のママです。

出産した病院ではミルクをすすめていて、入院中はほぼミルクだったのですが、退院する頃には母乳も出るようになっていたので、退院してからは完母で育てています。

3ヶ月頃から首もすわり、よだれもよくでていて、ご飯を食べている所をうらやましそうによだれを垂らしてみていたので、5ヶ月になったら離乳食を始めていこうと考えています。
今、市販ではいろいろな種類のレトルト?の離乳食がありますよね??
やはり離乳食は、市販ではなく、作ったものを食べさせてあげた方がいいのでしょうか??
「最初は食べる量が少ないから市販のでいいんじゃないか?」という事で、実母が市販のを買ってきてくれました。
でも、私としては、何となく、市販のものをあげるのは抵抗があって…
市販のをあげる事に問題はないでしょうか??

<SOLANINの回答>
朝から晩までおっぱいLOVEの赤ちゃんのお世話で、毎日楽しさと大変さとの間で揺れておられるかと思います。
離乳食も最初のうちは一匙で「ごちそうさま。(汗)」ということも、充分想定されます。
手間暇かけて作っても、捨てる方が多かったりすると、勿体ないやら腹が立つやらという気持ちになっても致し方ありません。
きっと実母さんもそういうことを見越して、「娘が大変そうだから。」というお気持ちで、市販のモノを購入してくださったのだろうと思います。
親心・・・ですかな。
食べさせて大丈夫か?というご質問ですが、大丈夫と言えば大丈夫です。

しかし、メーカーさんには失礼な言い回しになるのでしょうが、どんな作り方をしているのか?という疑問符は付いて回ります。
例えば使用野菜は国産なのか?
オーガニックと書いてあるけど、中●産だったというジョークのような話も聞いたことがあります。(思わず「REALLY?」って聞きたくなりませんか?)
化学調味料はホントに不使用なのか?
ベビーフードの製造工場を見学することは恐らくできないでしょうから・・・
結局はどこまで許容できるかということになるかもしれませんね。

ベビーフードの一種で赤ちゃん用果汁ってありますよね?

つい数年前問題になったじゃないですか。
知りませんか?
(新聞にも掲載されましたよ。)
オーガニックって表記してあるけど違ったとか、品質保持剤(?)だったかとして、アルコールが入ってたんですよね。
そう、赤ちゃん用果汁にアルコールが添加してあったんです。
そういう信じられない事実が、つい数年前に国内でも発覚したんです。

ベビーフード=悪い・・・とは思いません。
ただ、たまに(稀に)信用できるメーカーのモノを食べさせることはあるかもしれないけど、常食させるのはどうかなぁ?
オトナだって毎日毎食フリーズドライやビン詰めやレトルトで満足できるかな?
私は個人的にはそういうのは味気なくて厭です。
手づくりと書いてあっても、コンビニやスーパーのお弁当やお惣菜、毎日購入して食べたいとは・・・思いませんよね?
最初のうちは物珍しくて買って食べても、そのうち飽きますからね。
同じものを何回か食べたら、食べる前に味が予測できるから、ワクワクしないし、つまらなくないですか?
その味が大好きな味だったらハマるかもしれないけど、今のトコロ、私は個人的にはハマる味のお弁当やお惣菜ってないのですね。

私もかつてベビーフード購入したことがあり、実際に食べさせたことはあります。
購入した理由は、昔は今ほどお出かけ先で乳幼児メニューが充実してなかったという(時代背景上)止むを得ずという時と、親元にしょっちゅう帰省したがる(つまり旦那側の親元に帰省するのが大好きな)旦那に合わせていたら、こちとらその度に疲れ果てて、離乳食を手づくりする体力も気力も萎えてしまった時のためってところです。
離乳食開始から食の細い長男のために手づくりはしてましたね。
ベビーフードはあくまで緊急避難的な活用法にとどまっていましたね。

経験上言えることは、某雑誌のグラビアに掲載されてるような凝ったメニューには見向きもせず、食が細いながらも私たちのメニューからの取り分けやシンプルな手づくりの方を好んだことです。
鼻の利く子だったせいか、フリーズドライもビン詰めもレトルトも、美味しそうに食べることは殆どなかったです。
離乳食は1週間分位まとめて作って、ホームフリージングしてました。
解凍温めってヤツです。

難しく考えず、一匙だからこそ、手づくりしてあげては如何でしょうか?
製氷皿って知ってますか?
あれに冷ました10倍粥とか野菜の茹でツブシたり裏ごししたのとかを入れて凍らせるんです。
ワンキューブ単位で解凍温めですから、経済的だと思いますし、安心して食べさせられますよ。
茹でツブシや裏ごしが面倒だったら、茹でたホウレンソウやニンジンをラップして凍らせて、食べる前にラップ外して、それをおろし金ですりおろしたらいいんです。
思ったよりも簡単にできるのが離乳食だと思います。
ちなみに我が家の3人の子どもたち、全員が一番良く食べたのがおじや(≒ねこまんま)でした。

コメント

※1~22番のコメントは見つかっておりません。ご了承ください。

23 ■納得です
たまに手抜きや外出時にベビーフードを使ってますが、決まってうんちが緩くなってしまいます。
ついつい使ってしまいますが、やっぱり手に取ってしっかり見て作らなきゃいけませんね。
なんの問題もなく育っているだけに油断してしまいがちです。
ホントためになります。
翔太のママ 2010-06-21 10:38:03

24 ■お返事不要です
タイムリーな記事です。
午後から保健センターの離乳食講座(7~8ヶ月向き)に行ってきます・・・
先週から2回食をはじめて。
来週で10ヶ月の娘は食べムラありすぎ。
試しに瓶のBF食べさせたら吐いてしましました。
皆様のコメント見て勉強になりました。
今日は5さじしか食べてくれなくても、おっぱいは10~12回/日なので足りているかな?
色々言われてもスルーしてきます~~
犬と散歩中 2010-06-21 11:32:43

25 ■Re:レトルトは
>sayaさん
そうですね。
コスト的にはかなり割高ですからね。
使うとしたら上手に使いたいですね。
SOLANIN 2010-06-21 12:52:52

26 ■Re:ダメダメかも
>ひまわりさん
あまりにも味が無いと嫌がることもあります。
味噌汁はあげてますか?
出汁はハマると思うけど・・・
SOLANIN 2010-06-21 12:54:57

27 ■Re:離乳食始めた所です
>☆和花☆さん
食べてくれない時のお母さんの精神衛生上、あげるに適しているというのはなんとなく分かります。(笑)
SOLANIN 2010-06-21 12:56:58

28 ■Re:こんにちは
>tottyさん
食べてくれるならね~、手づくりのをあげてください。
お坊ちゃんも成長すれば食べ方が変わりますよ。
SOLANIN 2010-06-21 12:58:30

30 ■Re:無題
>まぁーちゃんさん
そういう時こそ、とりわけにしたらダメかな?
わざわざ作るからしんどいのだと思いますよ。
ずぼらな私が言うのもナンですが・・・
SOLANIN 2010-06-21 13:01:12

31 ■Re:何事も…
>あさみさん
そうそう、別腹なのよね。
ありますね~。
方のチカラが入り過ぎない適当な手づくりが良いのかもしれないね。
SOLANIN 2010-06-21 13:02:47

33 ■こんにちは
私も食べさせた事ありますが顔を歪めながらも食べてくれた時はごめんね。と謝ったものです。主人とふたり味見した事ありますが、お世辞にも美味しくなかったです。うちでも製氷皿は重宝しましたo(^-^)oこの時期にしか出来ない時だからこそ愛情込めて作ってあげたいですね
渚 マリン 2010-06-21 15:16:39

34 ■Re:納得です
>翔太のママさん
中身はなんだろう?とチェックするだけでもずいぶん違うと思いますよ。
SOLANIN 2010-06-21 15:18:14

35 ■Re:お返事不要です
>犬と散歩中さん
そうですよ。それでいいのですよ。(笑)
SOLANIN 2010-06-21 15:19:57

36 ■Re:こんにちは
>渚 マリンさん
たまに止むを得ずはあっても毎日毎食は勘弁してやってね。ですね?
私もそう思います。
SOLANIN 2010-06-21 15:23:13

37 ■あ、返信不要です!
ウチも数日前から離乳食スタートさせました。
記事+皆さまのコメント勉強になります。
(雑誌とか見ると献立?やら幅広過ぎて…)
今すぐは必要ないだろうと思いますが、暑い時の外出時なんかには、BFのが衛生上はいいのかなぁ?とか思ったりしています…食べるかどうかはわかりませんが…。
今の所はまぁ母乳ありきでいけばいいかーと相当気楽にかまえてます。
97。 2010-06-21 15:40:43

38 ■お返事不要です!
来月1歳になる娘がいますが、3回食になってからBF率が高くなりました(涙)
7月から職場復帰もするので今より増えるんだろうな…
冷凍ストックは、にんじん、たまねぎ、ほうれん草、かぼちゃ、肉、魚を常備して出汁、コンソメ(BF)で味付けしてます。
時々ハンバーグとか肉団子とかしてみたり!
麺類をするときは野菜と肉か魚をぶっこんでます(´Д`)
いつもまぜまぜおかずになってしまいます(涙)
妃夏ママ 2010-06-21 16:41:59

39 ■無題
ありがとうございます!!!お味噌汁にごはんの作ってみました。いつもより食べました。つい、嬉しくて報告しちゃいました☆これからも皆さんのコメントを参考にがんばります。
ひまわり 2010-06-21 17:55:31

40 ■Re:あ、返信不要です!
>97。さん
そうですね。外出時も大抵はおっぱいで桶です。
お気づかいに感謝!
SOLANIN 2010-06-21 18:05:10

41 ■Re:お返事不要です!
>妃夏ママさん
今はまぜまぜが好きなんですよ。
でも、直にとりわけやそのまんまになりますからね。
大丈夫ですよ。
SOLANIN 2010-06-21 18:10:19

42 ■Re:無題
>ひまわりさん
どう考えても手抜きに思えるのですが、実は良く食べてくれるのですね。
日本人はやはりお出汁や味噌汁がソウルフードなんでしょうね。
SOLANIN 2010-06-21 18:13:54

43 ■ソウルフード!
まさしく!
うちの息子(11ヶ月)もねこまんま大好きです。嫌いなお豆腐もねこまんまにすると食べます。
BFはたまに使いますが、洋風より和風のほうが食いつきがいいです。やはりDNA?
しかし、おっぱい星人の息子はBFの1食分を完食してくれませーん(汗)
あきぱんまん 2010-06-21 20:31:19

44 ■簡単過ぎるのかな
現在7ヶ月の息子で6ヶ月から離乳食を始め、最近はおっぱいとともに沢山食べてくれるようになりました。
離乳食は基本、おかゆと何か野菜とお豆腐など三品目くらいをスープや出汁で煮て裏ごしして食べさせてます。
よく勿体無いという言葉を聞きますが私はいつも残りは食べちゃいます。
味の好みもわかるし。ちょっとだし。
最初は大変かと思ったのですが凝ったものである必要はないので野菜の切れ端とレンジを活用すれば超楽チン離乳食ができると思います。
でも始めるまでは本などでみてすごくたいそうなことのように感じてびびってましたが。
なな 2010-06-21 20:50:07

46 ■8ヶ月です
私はほとんどレトルトを上げてます…手作りよりも食べてくれるし、何より自分自身が精神的に楽だから…
本当は手作りがいいんだろうとわかってるんですが、正直料理が得意ではないんです。
頑張って作ることもありますが、食べてくれないとストレスに感じてしまいます。
だからといって、子育てに手抜きしてるわけではありません。子供はかわいくてしかたありません。
それでも、離乳食を手作りしない私は愛情不足な育て方になるんでしょうか?
チエ子☆ 2010-06-21 22:11:49

47 ■初めてコメントします
初めまして。もうすぐ五ヶ月になる男の子を育てています。離乳食について知りたかったのでソラニンさんと先輩ママさんのアイデアを参考に頑張ります。製氷皿は準備しますo(^-^)o
ハルハル 2010-06-21 22:55:07

48 ■初コメです!
私は大学で栄養学を専攻していたのですが、その時の実習でBFと手作りを比較することがありました。
BFのかぼちゃペーストみたいな単純な味でも(だからこそ?)ゆでてつぶしたかぼちゃと全く味が違っていてびっくりしたのを覚えています。
いったい何を入れたらこんなインチキくさい味になるの?と思ったほどです(;´Д`)
私自身BFは味が濃すぎるしおいしく感じられないので、フリージングを使った手抜き離乳食で頑張っています☆
neri 2010-06-22 00:37:10

49 ■た
家は犬をかっているのですが、ドックフードでよく腐りかけた肉などを使用してアレルギーがでたりするので、手作り食にしていたんですが、最近は大変なんで、半分手作りのプレミックスフードにしています。
でも、まさか赤ちゃんのフードにそんな事があるなんて!
これから夏だし、手作りだと腐りやすいから、外出の時はみんなレトルトですよね。
手作りでもうまく保存できる方法があればいいのですが。
Lotus 2010-06-22 10:01:14

50 ■息子9ヶ月です
6ヶ月から離乳食を始め、今3回食になりました。
うちの場合、BFはホワイトソースとかを使い、手作りにプラスしていますよ。ササミや鶏ももは、ぱさぱさして食べにくそうにしていたのが食べやすくなったみたいでした!
でも、BFは表示してある月齢より柔らかめに出来ていて、また味もしっかり目です。
また、是非とも原材料名を見てほしいです。西〇屋さんでベビー向けの麦茶に乳化剤が入っていたときはたまげました…。まさか麦茶にです。
洋梨ママ 2010-06-22 10:49:31

51 ■無題
>ボジョさん
もうすぐ5ヶ月になる娘、離乳食は6ヶ月からと考えているのですが、最近勉強し始めているところなので凄く参考になりました☆☆☆
うちも出来る限り手作りで頑張りたいので、活用させて頂きたく思います☆(o^∀^o)
ありがとうございます☆
な(・ω・)お 2010-06-22 13:25:32

52 ■無題
もうすぐ5ヶ月の娘には6ヶ月から離乳食を始めようと思っているので、タイムリーな話題ありがとうございます☆
先輩ママさん達のアドバイスもとても参考になり、離乳食作りが楽しみでなりませんo(^∀^)o
しばらくはお粥からですが…いつも食事に興味津々なので、早く一緒に楽しく食事がしたいです☆(≧∇≦)
な(・ω・)お 2010-06-22 13:31:58

53 ■いえいえ
>な(・ω・)おさん
どう致しまして♪~(´ε`)
大根や人参等、葉物以外の野菜は軟らかく茹でてから大きなままラップし、使うときに下ろし金でするのも有りですよ。
果物は加熱すると甘味がましますから、チンはありですよ~。
カボチャやほうれん草、ブロッコリー等は産地を選べば冷凍食品も下茹でしなくてよいので便利です。
関東周辺の方は、生協よりパルシステムが安心、安全で便利ですよ。
ボジョ 2010-06-22 13:37:04

54 ■Re:ソウルフード!
>あきぱんまんさん
そうですよ。
美味しい栄養のあるおっぱいを好きなだけ飲んでいるから、食べさせられてる本人がちっとも焦らないからですね(汗)
ボチボチで良いんです。
稀によく食べてくれる日があればラッキーだと思うくらいでいいのですよ。(笑)
SOLANIN 2010-06-22 18:28:07

55 ■Re:簡単過ぎるのかな
>ななさん
そうそう。
本には「バター1g」とか書いてあるけど、どうやって計んねん?ですもんね。
小さじにすり切り1杯でそれを5分割して・・・あ~めんどくさい!
SOLANINは直ぐに挫折してました。「こんなことでけへん・・・無理や。」
ななさんの離乳食の作り方とってもいいと思います。
SOLANIN 2010-06-22 18:31:38

57 ■Re:うちの1歳坊やは
>ボジョさん
凄い!凄過ぎる!さすがです。
これだけ詳しく具体的に指南していただけたら、今日からの離乳食、かなりのお役立ち度アップですね。
勤務先で出会うお母さん達にも教えてあげて良いでしょうか?
SOLANIN 2010-06-22 18:37:29

58 ■Re:8ヶ月です
>チエ子☆さん
う~ん。一概には決められないですね。
これって、ミルク育児ですから愛情不足ですか?という質問に類似しますからね。
でも、お料理苦手でも、何とか毎日のお食事は作れるのでしょう?
だったら、月齢も進んできたし、徐々に同じものを共に食べるという風にしていけばいいのではないですか?
ゆくゆくは、一緒にキッチンに立っておやつ作ったり。
ドロドロになりますが、お料理好きな子に育ってくれたら助かるし。
ま、先行投資だと思って、長い目で見て行きましょう。
SOLANIN 2010-06-22 18:45:11

59 ■Re:初めてコメントします
>ハルハルさん
作ったものをホームフリージングして解凍温めで桶ですからね。
SOLANIN 2010-06-22 18:48:55

60 ■Re:初コメです!
>neriさん
料理研究家の方が指南された離乳食、見た目も実際も美味しいのでしょうが、難易度高過ぎて、作れないこと多いです。
私は育児雑誌のグラビアにアップされる離乳食はあまり見ないで難しく考えないで、あり合わせ取り分けでいいよ~といつも患者さんにお話ししてます。
苦手な方も出来るだけ、できる範囲で、手づくりしてあげてね~と思っています。
お袋の味が袋の味にならないように・・・
SOLANIN 2010-06-22 19:00:43

61 ■Re:た
>Lotusさん
やはり、持参するなら冷凍母乳みたいにクーラーバッグでの移動と、出先でのしっかりした加熱ですかね?
SOLANIN 2010-06-22 19:12:26

62 ■Re:息子9ヶ月です
>洋梨ママさん
多分、乳化剤が何かよく分かってない方が購入され飲まされるのだと思います。(汗)
そんなもの、分かってる方は買えないですよ。
手づくりを出来るだけ出来る範囲でしてあげてほしいのは、そういうこともあるからなんですね。
噛みごたえ、味付け、添加物・・・よ~く見て考えてからにしたほうがいいかと思います。
旦那さんの意見も聞いたほうがいいですね。
SOLANIN 2010-06-22 19:19:04

63 ■Re:無題
>な(・ω・)おさん
しっかりお食事見学会開催してね。その日に備えましょう!
SOLANIN 2010-06-22 19:26:12

65 ■(ρ_;)
>ボジョさん
これまた丁寧にアドバイスしてくださり、ありがとうございます(;_;)
その日に備えて『離乳食レシピノート』みたいのを作って、教えて頂いた技をメモしておこうと思います☆
な(・ω・)お 2010-06-22 20:47:13

66 ■どうぞどうぞ(* °∀`*)ノ☆。°+.°。☆
>SOLANINさん
皆様のお役に立てたら幸いです。
離乳食は色んな本を読んでみても、結局いつも同じメニューになります。
しかし、ママ友もみなそうでした♪
お料理の出来る息子にしたいと思っています。
男の子には、これからの人生にアウトドアが大事ですね。
ボジョ 2010-06-22 21:49:39

68 ■Re:どうぞどうぞ(* °∀`*)ノ☆。°+.°。☆
>ボジョさん
有難うございます!
そうですよ~。
ウチの長男も自炊してます。
小学校時代から弟妹に軽食作るレベルに育ってくれましたから、結局私助かりましたから。
なんちゃって。
SOLANIN 2010-06-23 11:18:57

69 ■離乳食はじめました
確かに・・・!
BF類はもらったのですが避難袋に入れておこうかな♪と思います。
離乳食、本に載ってるようなモノを作ると大変ですよね~。
とりあえず、庭で取れたトマトおいしそうだから種とって皮むいてすりおろして、加熱してはいド~ゾ。
とかそんな感じでいいんですかね・・・。
タヌキ 2010-07-21 20:40:36

70 ■Re:離乳食はじめました
>タヌキさん
そうですよ。
家庭菜園してるんですか?
趣味と実益・・・いいですね♪
SOLANIN 2010-07-22 01:03:05

« お食事見学会でよだれが出ないけど、離乳食開始して大丈夫? | トップページ | B群溶連菌の治療について。 »

★水分・補完食(離乳食)」カテゴリの記事