無料ブログはココログ

« 赤ちゃんと海水浴。 | トップページ | お母さんが結核になってしまったら? »

2010年6月10日 (木)

口腔アレルギー症候群

(注)最強母乳外来・フェニックスにて「口腔アレルギー症候群。(改訂版)」公開中です。
最新の内容は上記でご確認ください。

以下、過去記事。

口腔アレルギー症候群とは、原因物質を含む食物を食べた後、5分以内に起こるとされています。
具体的には口や喉のイガイガ感・ヒリヒリ感・口唇やその周囲の腫れ・喉が詰まった感じ等です。
これは、接触性蕁麻疹の一種でして、その80%以上が口腔内の症状に留まりますが、モノによってはアナフィラキシーを起こすことすらあるそうです。(発症確率は2%程度)

赤ちゃんというよりも、オトナ特に女性に多い症候群です。
原因物質は果物・野菜・ナッツ類です。
天然ゴムアレルギーを併発している方も稀ではありません。
また、花粉症を併発している方に多いという報告もあります。

確定診断は疑い濃厚な原因物質を含む食物を使ったパッチテスト・プリックテストや血液検査で行われます。

言うまでもないことですが、口腔内に症状が留まるにしても決して侮らず、原因物質は避けるべきです。

コメント

1 ■そうなんですね!
私がそうです。
ナッツ類や梨、りんご、アメリカンチェリー、キュウリを食べると喉が痒くなります(>_<)
美味しいのに食べられないって辛いですよね。
口腔アレルギー症候群になる赤ちゃんもごくまれにいるのでしたら…
喉がイガイガの口腔内の症状なら気づきにくいですよね…(;_;)
a-nyan 2010-06-10 00:38:18

2 ■私もそうです
母も私も昔から、ウリやメロンを食べると喉がイガイガ痒くなります。
美味しいけどそれが嫌なので、給食のメロンは人にあげていました。
アレルギーと知ったのはつい最近です(^_^;)
花粉症もあるし、季節の変わり目は肌が痒かったりするので、症状が出ないよう予防が欠かせません。
でも、アナフィラキシーまでは考えてもみませんでした!
これから気を付けます。
記事には関係ないのですが…
5ヶ月の娘が、風邪で延び延びになっていた健診にやっと行けました。
体重7110g、身長64.8㎝、頭囲42.9㎝でとても順調に育っていました。
SOLANINさんのお陰です。
本当に有難うございますm(__)m
直接お会いして御礼を言いたいくらいですが叶わないので、これからもブログ越しに応援していきますね(*^o^*)
☆和花☆ 2010-06-10 02:20:42

3 ■Re:そうなんですね!
>a-nyanさん
そうですね。
或る程度大きくならないと上手く訴えられないです。
でも口唇の腫れがあれば「はっ!」と気がつくでしょうから、よく見てあげましょう!
SOLANIN 2010-06-10 06:00:13

4 ■Re:私もそうです
>☆和花☆さん
うわぁ~、よかったね。
ばっちりですやん!
頑張ってきた甲斐がありましたね。
私も嬉しいな。
SOLANIN 2010-06-10 06:01:30

5 ■同じ症状です
果物と野菜が生だとダメなモノが多いです。寝不足や疲れてる時は重症になりやすいです。
メロンで息ができなくなり、野菜サンド(トマトと胡瓜がアウト)で死にそうになりました。
息子も私がダメなモノは食べないし、食べても一口でやめたりします。同じなのかな?と思って無理には進めませんが。
あまり周りに理解されないですね。初めて聞いた顔されます。
息子もバナナ、トマト、スイカ、メロンなどがアウトなので、『お子様セット』系に苦労してます。
このアレルギーの説明をちゃんと聞いたのは今回が初めてでした。
☆N&M☆ 2010-06-10 06:05:39

6 ■Re:同じ症状です
>☆N&M☆さん
そうなんですか!
ご苦労が偲ばれます。
周囲の方に理解してもらうのに、この記事をご活用くださいね。
SOLANIN 2010-06-10 06:08:25

7 ■同じくです
私もバラ科果物・他果物諸々・野菜全般・大豆に唇と喉が反応します。食品によって反応の程度が違います。
最強はサクランボです…。一個食べただけで、みるみる痒くなり喋れなくなります。大好物なのに。
加熱処理・発酵されれば問題ありません。
ジャムや缶詰、納豆味噌なんかだと大丈夫。
そしてシラカバ花粉(北海道限定)・イネ科の花粉・ヨモギ花粉・ホコリ・毛と他にも耳鼻咽喉アレルギー関係盛り沢山。万年鼻炎です。
自分がこんなにもオンパレードなので、息子@修正4ヶ月には細心の注意をはらって離乳食・生活スタイルを進行させようと思います。
こんな辛い思いさせたくありませんもの(´;ω;`)
黄身 2010-06-10 07:57:52

8 ■中々
おはようございます♪先日はお返事ありがとうございましたm(__)mちょっぴり感激でした(ToT)空いた時間に少しずつ読ませて頂いてます♪子育ての間ってあれもこれもあって中々前に進まない今日こそ頃です(^_^;)でも読んでいたらあれも聞きたい、これも聞きたい。毎日出てくるものですね!完全母乳も少しずつ諦めが出てきた所だったのでもう少し頑張れたら…と思ってます(^^)夜中寝おっぱいをあげなくなったら出なくなるって聞きました。本当ですか?もう少しブログ読み進めたら解決するのかなσ(^_^;)?これからも私の励みになるブログでありますように♪♪♪
宮崎大好きママ 2010-06-10 07:58:29

9 ■無題
口腔アレルギーって言うんですね~!
あたしは生のエビ(甘エビはなぜか平気)とホタテがダメです
触るのも痒くてしょうがないので、エビフライは冷凍のしか使ってません(汗)
生の蟹は食べた事がないですが、きっとダメでしょうね…
生の伊勢海老を食べるのが夢だったのに…悔しいです~
最近は、火を通したエビも軽く口がピリピリします
通年花粉症持ちです~
まみ 2010-06-10 08:13:43

10 ■無題
私は果物系ほとんど、野菜、豆乳を口にすると耳の奥が痒くなります。
これも同じなんでしょうか??
昔からなんですがここ1、2年でとくにひどくなった気がします(>_<)
まるこ 2010-06-10 08:30:27

11 ■無題
メッセージありがとうございます。あのような内容でよかったら使ってください。成育医療研究センターのHPと薬剤師さんが調べてくれた薬の濃度が二時間でピークになることも参考にしました。
ふみ 2010-06-10 09:43:26

12 ■知りませんでした
私もメロン・キウイたべると口がマヒしたみたいになって、みんななってるのかと思ってました。
先日もメロンを食べたのですが、ジンマシンがでてて、もしかしてメロンのせい??ってこの記事見ておもってます。
何にも気にせず食べてたけど、これからやめることにします。
最近うちで収穫したきゅうりもよく食べてるのですが、もしかしてこのジンマシン…
わたしは瓜系がアウトとか??
きをつけます↓
娘にも遺伝している可能性はあるのかなぁ…
気をつけてあげないとですね。
タイムリーな記事ありがとうございます。
がっちゃん 2010-06-10 10:09:50

13 ■アレルギー症状なのですね
特定の食材を食べると起きることがありますが、皆さんこんな感覚になるのかな?ぐらいにしか思っていなかったのでびっくりです。
この症状、お子さんが訴えるのは難しいですね。自分自身がそう感じた食材だけでも気をつけていこうと思います。
いまは妊娠中ですが参考になります。
出産までにすべて読破できるように頑張ります!
モミー 2010-06-10 10:29:16

14 ■いつも情報ありがとうございます。
悩んでいました。私は、アナフィラキシーショックを過去3回起こしましたが、血液検査で原因が分からなくて、毎日ひやひやしながら生活しています。(病院では血液検査しかしていません。) 食事を振り返るとなんとなく、乳製品と小麦がアレルゲンな気がして、今は朝には口にしていません。花粉症はブタクサとヨモギが陽性です。これらに関係があるメロン、人参、バナナなどは食べてない時に発症しました。
野菜にも原因があるかもしれないとは初めて知りました。
プリックテストやパッチテストを受けるなら、万が一アナフィラキシーショックが起きても良いように授乳が終わってからの方が良いでしょうか?
長々と失礼しました。
akisakura 2010-06-10 11:20:24

15 ■アレルギーなのですね!
そう言えば数年前に友人が、キウイやパイナップルを食べるとイガイガするから嫌い(*_*)と言っていました。
アレルギーだったのですね((>д<))
当時の私は「私はそんな事ないよ?なんでイガイガするんだろうね~?」と言っていたのですが・・・。
その友人にアレルギーだと教えたいですが、誰が言っていたのか・・・思い出せません(-。-;)
思い出したら是非伝えたいと思います!
ダッフィー 2010-06-10 12:36:50

16 ■私は、
その症状に、昔から、悩まされていたけど、病名があるんですね(>_<)
ゆぅ 2010-06-10 15:09:22

17 ■私もです
>ダッフィーさん
横レスすみませんf^_^;
私もキウイとパイナップルを食べると口の中がイガイガします。
もしかして友達だったりして(笑)
ちなみに私は缶詰のパイナップルは大丈夫なのですが…
軽いアレルギーなのかな?
あきぱんまん 2010-06-10 18:17:13

18 ■無題
私も生のパイナップルとキウイ、山芋がダメです!これってアレルギーなんだ~ってはじめて知りました!
好き嫌い言うんじゃない!って母によく言われてましたが、これで反論できます!(笑)
中山雅子 2010-06-10 21:14:37

19 ■あ!
私はメロンやスイカを食べると喉の奥と言うか、耳の奥が痒くなります(>_<)
これはやっぱりアレルギーだったんですね…。
まんま 2010-06-10 21:37:17

20 ■無題
私も、果物もありますが生のエビでなった事があります。。大好きなのに喉の奥が痒くなり、食べれませんm(__)m
ちなみに花粉に弱く鼻炎?ですm(__)m年中何かに鼻水とかで反応してますm(__)m
アチュコ 2010-06-10 22:00:41

21 ■Re:同じくです
>黄身さん
そんなにたくさん!
大変ですね。(涙)
好物で食べられないとか悲しいですね。でも、好物は頻回かつ多量に摂取しがちなので、アレルギーになり易いとも言われています。
赤ちゃんのために頑張っておられるお姿、神々しく見えます。
SOLANIN 2010-06-10 23:03:05

22 ■Re:中々
>宮崎大好きママさん
過去記事が多いからね~。
興味ある単元から読み進めるのも一手ですよ。
一歩ずつ確実に進んでいけるといいですね。
SOLANIN 2010-06-10 23:04:41

23 ■Re:無題
>まみさん
ウチの長女はエビが大好きなのに、食べられません。
蟹は大丈夫みたいですが、買えません。(汗)
食物アレルギーは付き合うしかないですね。
赤ちゃんの時のは克服できる可能性が高いから、ボチボチ頑張っていきましょうね。
SOLANIN 2010-06-10 23:08:29

24 ■Re:無題
>まるこさん
恐らくそうだと思います。
症状の出現には体調も影響するのかもしれませんね。
SOLANIN 2010-06-10 23:09:27

25 ■Re:無題
>ふみさん
ありがとうございます。
では、そのようにさせていただきます。
SOLANIN 2010-06-10 23:11:38

26 ■Re:知りませんでした
>がっちゃんさん
ちなみに男女比では女性に多いらしいです。
何故なんでしょうね?
SOLANIN 2010-06-10 23:16:58

27 ■Re:アレルギー症状なのですね
>モミーさん
過去記事が膨大でごめんねぇ。
読み切れるように祈ってます。
SOLANIN 2010-06-10 23:18:04

28 ■Re:いつも情報ありがとうございます。
>akisakuraさん
そうですね。
喫緊の症状が無ければ検査は後でもいいかもしれません。
でも、疑い濃厚で、喫緊のモノがあれば、カラダの負担にならない血液検査だけでもされては如何でしょうか?
SOLANIN 2010-06-10 23:31:37

29 ■Re:アレルギーなのですね!
>ダッフィーさん
ご本人も悩んでおられるかもしれまあせん。
思い出したらお伝えしてね!
SOLANIN 2010-06-10 23:37:34

30 ■Re:私は、
>ゆぅさん
当事者でないと、分かってもらいにくいですからね。
只の好き嫌いだと思ってる人も居るからね。
SOLANIN 2010-06-10 23:40:23

31 ■Re:無題
>中山雅子さん
カラダに合わないモノなんだからしょうがないんですよね。
実母さん分かってちょーだいな。
SOLANIN 2010-06-10 23:46:05

32 ■Re:あ!
>まんまさん
そう、まさにこれだと思います!
SOLANIN 2010-06-10 23:46:39

33 ■Re:無題
>アチュコさん
困りますね~。
大変だろうとお察しします。
SOLANIN 2010-06-10 23:51:08

34 ■色々
皆様色々なアレルギーをお持ちなのですね(^_^;)ご苦労お察しします。
かく言う私も木の実アレルギーです(>_<)最強はくるみです。
いつも食品を購入する際は原材料をチェックしてますが、たまーに欄外に"くるみを使用したラインで製造しました"って書かれてることもあり、お菓子の材料はくまなくチェックしなくてはなりません。
そうでないと、少しだけでも痒くてだるく、その日は起き上がれなくなるからです。
クルミを食べてしまったときはすぐ牛乳をとると、痒みは治まってくるのですが、これはアレルゲンを牛乳が包んでくれるからでしょうか?
皆様はどうやって対処しているんでしょう?(・・?
それはそうと、私はナッツも食べられませんが、それを周りに言うと、ピーナッツも駄目なんだと勘違いされます。ピーナッツは豆ですが、ナッツは木の実です。って言っても何が違うんだろうって顔されちゃうのでアレルギーは厄介ですよね(=_=;)
長くてすみません。
ぷもぷも 2010-06-11 01:12:43

35 ■返信不要です!(^○^)
返信不要です☆
自分のコメントを読み返せば論点がずれていましたね。すみませんでした!
喫緊ではないので、検査はしないで過ごすことにします。どうもありがとうございますm(__)m
akisakura 2010-06-11 06:32:02

36 ■Re:色々
>ぷもぷもさん
くるみですか。
ホント、食物の数だけ、アレルギーがあるのですね。
成分表気をつけてチェックしなくっちゃ!ですね。
SOLANIN 2010-06-11 06:35:44

38 ■牛乳!!
>ぷもぷもさん
思わずレスしてしまいました。失礼します。
私も牛乳飲むと症状がやわらぎます。なぜかはわかりませんが子供の頃からそうしてきました。
バナナはダメだけど、バナナミルクはOKです(^^ゞ
医学的根拠はわかりませんが…(;^_^A
☆N&M☆ 2010-06-11 09:29:15

39 ■無題
>SOLANINさん
そうなのです。でも給食は苦労しました(^_^;)
当時、先生は「少しずつ慣れろ」とか「除いたんだから大丈夫でしょ?」とか言いながら、くるみがついた料理を食べさせようとしましたからね。
少しでも入ってると死にそうなくらい苦しいのに(>_<)
また、ごまあえの隠し味としてくるみを入れていたようですが、給食の献立表にはそこまで詳しく書かれておらず、食べてしまいました。
食べなきゃ食べないで、給食を残すなと休み時間中居残りもさせられて辛かったです。

>N&Mさん
ホント、なんででしょうね?
私はアレルゲン物質を牛乳が囲んで疎水コロイドにしてくれるのかなぁなんて勝手に考えてました。
それとも粘膜の方を保護しているのでしょうか?
気になります(・・?
ぷもぷも 2010-06-12 02:54:52

40 ■Re:無題
>ぷもぷもさん
そうそう、最近そういうことがあったのよね。
私の患者さんのお子さんで。
怖いよね。
SOLANIN 2010-06-12 08:13:39

« 赤ちゃんと海水浴。 | トップページ | お母さんが結核になってしまったら? »

★アレルギー」カテゴリの記事