おっぱいの免疫は月齢が進む毎に減っていくのか?
普通に考えて、免疫物質が最も多く含まれるのは初乳なのは、みなさんご承知の通りです。
様々なものがありますが、代表的なものとして白血球。
カラダの中に病原体が侵入してくると、撃退するために増加します。
基準値は検査手技や計測する機械によって、多少の変動がありますが、一般的には4000〜9000個/μlとされています。
それに対し、初乳の場合、100万もあるのです。
ちなみに6か月時点でも10万はあるそうです。
血液中の10倍以上の白血球がおっぱいには含まれます。
減ったとはいえ、感染防御に必要十分な量は含まれているのですね。
多く含まれるが月齢と共に段々減っていく。
それが免疫物質全般に言えることだとついこの間まで私も思っていました。
しかし、違うんですね。
リゾチームという免疫物質は細菌の細胞壁を破壊するという働きを持ちますが、何と1歳以上の方が増えてくるのだそうです。
確かに1歳以降ですと、保育園に通所している子どもの数は0歳よりも増えます。
何かしらの病気も貰って来ます。
でも、クラスに何人かいるおっぱい星人で、ビックリするくらい強い子がいますよね?
クラス全滅か?というくらいの感染る病気が流行していて、なのにピンピンしている子。
きっと、このリゾチームのお蔭ではないかと指摘されているとか。
長くおっぱいをあげることは、免疫学的にも意味があるのですね。
コメント
1 ■ありがとうございます!
また一つ、長期おっぱいのメリットが知れて良かったです(≧∇≦)
みゆき 2010-06-08 00:12:46
2 ■ありがとうございます!!
そうそう、友人のお子さんも、3歳半までのおっぱい星人でしたが、びっくりするくらい元気いっぱいです!!きっとリゾチームのおかげですね。
しかも、すごく利発なお子さんです。
「母乳を長くあげると甘ったれで何もできない子になる」とか?でもないことを言ってくる人に会わせたくなるくらい。
私もできる限り長くおっぱいをあげたいです!!
今日も勇気付けられました。がんばります!
MIN 改め ミン 2010-06-08 00:17:44
53 ■Re:感動です
>紫苑さん
キズパワーパッドで保護してね。
SOLANIN 2010-06-08 21:46:46
55 ■Re:無題
>まみさん
そのようですね。(笑)
確かに保育園に感染る病気がアウトブレイクしてほぼ全滅状態のクラスに一人か二人、生き残ってる子がいますからね。
大抵おっぱいっ子ですからね。
SOLANIN 2010-06-08 21:49:53
56 ■Re:無題
>しましまさん
そうですね。
産婦人科小児科関係の医療者だからみなさんが知ってる・・・とは限らないですね。
そもそもは医学部・看護学部での教育内容に母乳育児が無いからねぇ。(汗)
その辺りにも原因があるのかも知れませんね。
SOLANIN 2010-06-08 21:55:32
57 ■Re:返信不要です。
>あいごろうさん
はい。
憶えておいてね。
知らない医療者に出会ったら「え?知らないのですか?」くらい言ってもいいのではないかと思いますよ。(爆)
SOLANIN 2010-06-08 21:56:57
58 ■Re:お返事は結構です☆
>花ミズ姉。さん
・・・そう思います。
タンデムでいけそうですもんね。
SOLANIN 2010-06-08 21:57:53
59 ■Re:お返事は結構です
>もんプチさん
お仕事で離れていても、夜間のおっぱいで守ってあげられるなんて素晴らしいね。
でも、お疲れ出されませんように・・・
SOLANIN 2010-06-08 21:59:07
60 ■Re:免疫
>ジェンさん
そうですよ。
決して「出涸らし」ではありませんですよ。
自信を持っておっぱいをあげましょうね。
SOLANIN 2010-06-08 22:00:08
61 ■Re:やっぱりオッパイパワーはスゴイ!!
>奏汰のママは親バカさん
歯科のドクターであれば、口腔機能の発達に関しても学習しておられるはずですがね。(汗)
しかも「初乳はしかたないけど。」って。
世のお母さんはしかたなく初乳あげてるのですかね?
私は違うと思いますが・・・
SOLANIN 2010-06-08 22:02:37
62 ■Re:すごーい
>こたさん
そうそう。
こたさんのおっぱいライフが長く続きますように、お祈りしてますよ。
「もう要らないよ。」と四男さんが言われるまであげられるといいね。
SOLANIN 2010-06-08 22:04:06
63 ■Re:納得です。
>ポコさん
要らなくなったら要らないと、必ずお子さんが申告されますからね。(笑)
早々とおっぱいを止めさせて何がしたいのでしょうね?
餌付けですかね?
SOLANIN 2010-06-08 22:07:15
64 ■Re:お返事不要です♪
>Nonさん
そうでしたか!
次女ちゃん鼻水が・・・おっぱい浸した綿棒で鼻の掃除をしましょう!
SOLANIN 2010-06-08 22:08:50
65 ■Re:キョロちゃんですが
>華虎姫さん
そうですよ。
まさにそれです!
VIVAおっぱいですな。
SOLANIN 2010-06-08 22:09:53
66 ■Re:おっぱい感動〜
>都さん
おっぱいを飲む姿や表情は可愛いですからね。
しかも、お子さんのカラダにあうものですからね。
言うことなしですね。
SOLANIN 2010-06-08 22:21:06
67 ■無題
またまた素晴らしい情報をありがとうございます☆
さらにおっぱいに気合いが入りますねo(`▽´)o
これを新聞や全国放送で流したら、もっとおっぱい文化が広がるんではなかろうか考えてしまいました…
おっぱいはなんて有り難いのでしょう☆
な(・ω・)お 2010-06-08 22:59:34
68 ■返信は不要です☆
>SOLANINさん
ありがとうございます
キズパワーパット試しましたが、息子は敏感ちゃんらしく、はってると口に含まない&目をつぶってるときに口に含ませても乳首を離して見て、拒否(涙)
せめて薄手のものでガードを、と思いサージカルテープを小さく貼っただけでも駄目でした(涙)
搾乳も私がいるかぎり拒否だし、困ったもんですが、噛まないように根気よくお願いしてみます☆
紫苑 2010-06-08 23:15:26
69 ■いいこと!
いいことを聞きました
なぜ自然卒乳がいいの?長く飲ませたいの?
の問いに答えられることが一つ増えました
ありがたいです
なな 2010-06-08 23:51:51
70 ■Re:無題
>な(・ω・)おさん
おっぱいは文化なのですね。
良いことを仰るわ〜。
SOLANIN 2010-06-08 23:59:18
71 ■Re:返信は不要です☆
>紫苑さん
ご苦労が偲ばれます。
となると、飲んでない時、デスパ塗り、ラップしますかね?
早く良くなりますように!
SOLANIN 2010-06-09 00:01:11
72 ■Re:いいこと!
>ななさん
お役に立てそうですな。(笑)
SOLANIN 2010-06-09 00:04:25
73 ■はじめまして
現在3歳長男は1歳1週間で突然卒乳しました。(周囲の1歳で断乳コールは無視していたのですが・・)
哺乳ストライキか?としばらく搾乳しながら様子を見たのですがそれきり飲まず。
思えば急に離乳食をガツガツ食べるようになったので時期だったのですね。
後に本人に聞いたところ「お水飲むからおっぱいはいいやって思ったの」だそうです(笑)
彼は1歳4ヶ月で保育園に入ったのですが初っ端からお土産をもらいまくりでした。。
あと数ヶ月、飲み続けてくれていればまた違ったのかな〜と記事を読んで思いました。
現在10ヶ月の娘に絶賛授乳中です。
同じく5ヶ月児を母乳育児中の身内が母乳育児に悩んでおり、なにかアドバイスできることはないかと探してたどり着いたこちらのブログ、すっかりバイブルになっているようです。
私ももっと早く知っていればと思うようなためになる内容がいっぱいで、これからいろいろお世話になります(^-^)
長々と失礼いたしました。
みけ 2010-06-09 00:27:08
74 ■まさに☆
9月から職場復帰する予定なのですが、これまで書いてくださってるように自然卒乳で私もいけるだろうか・・・
ちょっぴり不安も抱えてる今日この頃でしたがこのブログを読んで、やっぱりおっぱいはスゴイ!!!と感動しました。
これだけ恩恵のあるおっぱい、頑張って続けるぞ〜!と気持ち新たにできました!
約9カ月の息子ですが、おっぱい飲む姿は本当にかわいくて仕方がないのでそういう意味でも(私が)やめたくないんですよね・・・笑
ところで、実はmixiもやっているのですが、そこでつい最近「6カ月すぎたら完全に免疫はなくなる」という書き込みを見つけ、やっぱり世間一般の知識というか認識はそうなんだなぁ〜・・・と改めて思ったところです。
「母乳最強外来読んで!!」って言いたかったのですが全く知らない人だったので、その言葉を今回はごくりと飲んでしまいました。
いつか・・・SOLANINさんの過去記事を全て読破して、○○についての記事はこれだ〜!と紹介できるくらいになったら是非紹介させてください。
今はまだフォローするとこまで自信がないのでまずは自分の勉強します☆
シーサー2号 2010-06-09 01:18:19
75 ■無題
はじめまして(o^-^o)いつも拝見させて勉強させて頂いています。はじめまして☆免疫を沢山、子供(生後2ヶ月)にあげたいのですが、母乳量が減ってきています(/_;)どうすれば母乳量増えますか?
藍莉 2010-06-09 02:29:55
78 ■さすが母乳!
娘が もうすぐ6ヶ月になるので いつ病気をもらってしまうか…とドキドキしていました。
おっぱいからの免疫を沢山もらっていてくれると嬉しいです!
昨日 元職場の妊婦さんに こちらのブログを勧めちゃいました。薬剤師さんなので 授乳中OKの薬の勉強も出来るだろうし。とても素直な良い子なので ぜひ 免疫いっぱいの母乳の良さを吸収してくれると嬉しいです。
あみたんママ 2010-06-09 07:26:42
80 ■おっぱい星人 バンザイ!
SOLANINさん、そーなんですね!うれしい記事です♪
我が娘、週末に1歳になりますが スーパーウルトラおっぱい星人ッ(笑)
保育園に通って2ヶ月、 やっぱり風邪は1度ひきましたが
大流行の水ぼうそうは 水胞が全身で30個もなく、お医者さんが「こんな子、見たことないねぇ!すごいなぁ〜」って感心してたんです
内心、「あたしのおっぱいの賜物だわ♪」と ほくそ笑んでました(笑)
良質なおっぱいを作るために お食事に気をつけますッッ
自然卒乳までおっぱいのしあわせを味わって…
おっぱい星人バンザイ!!
にゃっき 2010-06-09 09:01:51
81 ■なるほど!
今まさに、おっぱいの免疫力を実感中です!
実はお友達の間で溶連菌が蔓延してしまったのですが、現役バリバリのおっぱい星人の息子ちゃんは感染したものの幸い大した症状もなく、予防的な抗生剤の投与だけで済んでいるんです☆おっぱい様々ですo(^o^)o
で、ちょっと気になることがあるのですが…
実は私、かなりの虚弱体質でして、今回もまんまと感染し咽頭炎・発熱に苦しんでいます。子供は絶対に丈夫で健康に育って欲しい!!と命を削る想いで(涙)母乳育児を続けて来たのですが、ふと体の弱い私のおっぱいでも免疫力は人並みにあるのだろうか?やっぱり健康な母親の母乳のほうがいいのか?と…急に弱気になってしまいました……実際のところ、やはり違いはあるのでしょうか?お時間あるときに教えていただければ幸いです。
みぃみぃ 2010-06-09 21:05:16
82 ■嬉しいです♪
うちの10ヶ月の娘は、離乳食もパクパク食べてくれるけど、おっぱいも大好きです(*^_^*)
体重は8200?位とまぁ標準、今まで風邪ひとつひいた事のなく、周りからは「沢山食べるんだからもうおっぱいあげなくてもいいんじゃないの?」なんて言われたりもしてます。
でも、改めて!!
私は娘が自ら「いらない」というまで続けて行こう♪と、とても嬉しい気持ちになりました!
ありがとうこざいます♪
モモミママ☆ 2010-06-09 21:27:34
83 ■Re:はじめまして
>みけさん
ご身内の方にも読んでいただき光栄です。
話題が合ったりしてね。(笑)
SOLANIN 2010-06-09 22:04:10
84 ■Re:まさに☆
>シーサー2号さん
えへへ。
お忙しい中過去記事読んでくださっているのね〜。
有難うございます。
ミ〇シ〇は時々(頻繁?)ヒステリックになられる方がおられるので、怖いです。
差し違えたら大変ですから、個人的には妊婦さん向けのスレがいいと思いますよ。
SOLANIN 2010-06-09 22:13:37
85 ■Re:無題
>藍莉さん
一応過去記事に書いてますが。(汗)
SOLANIN 2010-06-09 22:20:10
87 ■Re:さすが母乳!
>あみたんママさん
母乳育児を推進してくれる薬剤師さんになってくれたら嬉しいですね。
SOLANIN 2010-06-09 22:26:57
89 ■Re:おっぱい星人 バンザイ!
>にゃっきさん
是非そうしてあげてくださいね。
おっぱい星人バンザイ!ですね。
SOLANIN 2010-06-09 23:44:13
90 ■Re:なるほど!
>みぃみぃさん
とんでもない!
みぃみぃさんのおっぱいは充分ですよ!
違いなんてありませんって!
自信を持っておっぱいあげてね。
SOLANIN 2010-06-10 05:56:05
91 ■Re:嬉しいです♪
>モモミママ☆さん
そのご決断に拍手!
赤ちゃんも「勝手に止めさせられなくて助かった〜。」って思ってることでしょう。
SOLANIN 2010-06-10 05:57:32
92 ■お返事お構いなく!
確かSOLANINさんのご子息も、母乳の免疫について証明したのですよね!
昨日新幹線で隣り合わせたお婆さんが、息子を抱く私に
「母乳はすぐにあげられて手軽で経済的。そのうえ愛情と体が丈夫になる成分をあげられて、最高なんだよ!長く飲ませてあげてね」
とおっしゃっていました!
Kim La Roc 2010-06-10 09:46:46
93 ■Re:お返事お構いなく!
>Kim La Rocさん
そうです。
次男と長女が保育園の集団食中毒で、サルモネラに感染しましたが、信じられないくらい元気でした。
検便でサルが出てるのに、これといった症状も無く、元気有り余り過ぎで困るくらいでした。
入院したお子さん、意識レベルが下がって一時危篤状態?のお子さんも居られる中で、おっぱいっ子はへっちゃらでしたね。
SOLANIN 2010-06-10 23:15:54
94 ■無題
初めて拝見しました。
母乳をなかなかやめれず不安に思っていましたが
これで無理にやめる必要は無いのに改めて気づき安心しました。
娘はまだ一歳になったばかりです
KONNEY★ 2010-06-15 13:56:46
95 ■Re:無題
>KONNEY★さん
お役に立てて良かったです。
先日、ネタ元お問い合わせがありましたが・・
近いうちに論文名くらい掲載したいと思ってますが、英文なんですよね。
それでもいいのでしょうか?
どう思われます?
SOLANIN 2010-06-15 17:25:23
97 ■母乳の免疫は嘘
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1082686465
あまりに疑問すぎるので知恵袋ににも質問していますが、是非SOLANINさんにも回答いただけたらと思い、質問うけつけないとわかっていながらコメントしています。。
今回私を含め子供2人がインフルにかかった様子だったので上の子4歳下の子4ヶ月を連れて小児科へ行きました。
一番重症だった私に比べ一番小さい4ヶ月の子は熱は39度出たものの元気で母乳もよくのみしかも1日経たずに熱は下がってくれました。
そのことをそこの小児科の先生に言うと「免疫があったから軽かった、6ヶ月になれば切れてるから4ヶ月で運がよかった」と言われました。
母乳を飲んでるせいもあるかなとぼそっというと、
「母乳の免疫なんて嘘だよ嘘、免疫なんて腸にまで届くわけ無いの。胎盤からの免疫が少しあるだけだよ」と言いました。
すごく衝撃的な発言だったのですが、そうなるといろんな大事件だと思うのです・・いろんな書物には母乳の免疫がいいと書かれているのでそれが全部「嘘」ということになってしまう!
鵜呑みにはできないものの、でも小児科の先生が言うので新しくそういう事実になったのか知りたいんですが、本当なんでしょうか?
私は母親が「風邪をひいたかな?」と思う頃にはすでに抗体ができて母乳をのませればそれが移行すると本で読みました、小児科の先生の話が本当だとすると、全部嘘だということになるのですが・・
SORANINさんはどう思われますか?
kedamacafe 2012-03-03 15:03:53
98 ■Re:母乳の免疫は嘘
>kedamacafeさん
えっと、まず、名前なんですがSOLANINです。
SORANINではないです。
それから、その小児科のドクターは母乳の免疫について、あまりにも知見が少ないと思います。
母乳の免疫を医学的根拠を基に理論的に書いているのは、ラクテーションコンサルタントの先生が書かれた本なので、なんでしたら、そういう本をお読みになっては如何でしょうか?
SOLANIN 2012-03-04 01:04:42
99 ■ありがとうございます
スペルを間違えてしまって本当にすいません。
>その小児科のドクターは母乳の免疫について、あまりにも知見が少ないと思います
信用していないドクターとは言え医者ですので、そういう新しい発見があったのかと、そうだったら今まで勉強したことはなんだったのかと悩んでました、SOLANINさんにそういってもらえて安心しました、本も読んでみます。
便乗して本当に申しわけないんですが、もう一点質問です、最強母乳外来にも無かったと思うのですが、離乳食の開始の時期についてはどうおもわれてますか?私が勉強したところによるとあかちゃんの腸は未熟なんで遅いほうがいいと書かれているものを沢山読みましたが、SOLANINさんはどういう離乳食の開始をお勧めしますか? うまくみつけられてませんがもし記事がありましたら教えてください
kedamacafe 2012-03-05 14:56:11
100 ■Re:ありがとうございます
>kedamacafeさん
ん〜、基本的には、日本母乳の会やユニセフの指針に従っています。
SOLANIN 2012-03-06 00:23:30
101 ■過去記事にすみません。
2才1ヶ月の子供が先日初めての風邪を引きました。
今まで病気一つした事がなかったのはおっぱいのお陰だと思ってます!
年配の方に『そろそろ免疫切れてきたから風邪引いたんだよ。おっぱいももう終わりだね。ママも風邪引いて薬飲んだら毒おっぱいだね』と。
記事を読んでいたから内心では『そんな事ないよ〜』と流して聞けました。
ありがとうございます!
最近では飲み終わった後に『おっぱいあとでね〜』と服を下ろしてくれるようになりました(笑)
いつかおっぱいの味教えてくれるようにならないかなと楽しみに授乳生活を送ってます。
まぁみぃ 2012-07-16 01:31:19
102 ■Re:過去記事にすみません。
>まぁみぃさん
風邪が早く良くなるようにお祈りしています。
きっとリカバーは早い筈ですが。
毒おっぱいだなんて失礼な!
いつかはおっぱいとさよならする日は来るのですから、事情が許せばこのままおっぱいライフを楽しんでいきましょうね♪
味・・・気になりますな。
何味って教えてくれるか、楽しみですな。
SOLANIN 2012-07-16 09:04:52
« 助産院の助産師が不適切発言。(8カ月) | トップページ | 赤ちゃんと海水浴。 »
「 ★免疫」カテゴリの記事
- 産後15日目、上の子が手足口病に!(2011.07.24)
- レアケースですが、事実です2(2011.06.08)
- レアケースですが、事実です1(2011.05.07)
- おっぱいの免疫は他のカタチの免疫の獲得を低下させる?(2011.01.30)
- おっぱいの免疫は月齢が進む毎に減っていくのか?(2010.06.08)