陣痛はまだでも破水した時はどうすればいいの?(正期産)
ご存知のように、37週0日から41周6日までは正期産(満期産)の範囲ですから、何時陣痛が生きても、不思議ではありません。
そして、分娩開始兆候として、日本産科婦人科学会では「陣痛周期10分もしくは1時間6回の陣痛頻度をもって、臨床的な分娩開始時期とする。」・・・と定義されています。
当然、入院の時期としても、これほど分かり易い兆候はないわけです。
但し、経産婦さんの場合、仮に15分毎であっても、1時間もしないうちに一気に周期が縮まったりすることがあるので、10分毎になっていなくても、早めに病産院に連絡され、入院時期を何時にするか相談された方が良いと思います。
(もちろん、前駆陣痛であることも、可能性としてはありますが、間に合わないよりはマシだと思います。)
そうではなく、陣痛は一向に来る気配が無かったとしても、破水した場合は決して悠長に構えていてはいけません。
前期破水(陣痛が発来するまでの破水)は高位破水(子宮口よりも高い位置での破水)である可能性が高いのですが、赤ちゃんに膣からの感染の危険性が時間の経過とともに高まります。
あまりに少量しか出なくて、尿漏れか?と間違える方もありますが、自宅で診断することは無理なので、そういう場合は病産院に連絡して、破水の有無を確認してもらう必要があります。
(自覚症状が無くても破水していることもたまにあります。)
万一破水していることが確認されたら、直近の膣分泌物検査で引っからなかったとしても、ドクターの指示通りに抗菌薬の内服をすることになります。
そして、白血球値やCRPといった検査項目で感染兆候の有無をを確認してもらいつつ、陣痛の発来を待ちます。
(通常、おなかの赤ちゃんが元気で、感染兆候が無ければ、無闇に陣痛誘発はしないものです。)
絶対にしてはならないのは、「どうせ、破水だけだと、直ぐに赤ちゃんが生まれるわけが無いから、陣痛が来るまで、家で様子見したらいいかな?」という安易で自己中心的な考え方です。
確かに陣痛が来なければ赤ちゃんは生まれてきません。
しかし、その考え方にはおなかの赤ちゃんを気遣う視点か全く欠落しているのです。
先にも書きましたが、破水したら、おなかの赤ちゃんは感染の危険性が高まるのです。
破水したのに必要な対処もせずに放置すると、おなかの赤ちゃんは陣痛に耐えられないくらい衰弱することだってあるのです。
元気に生まれてくる筈だった赤ちゃんが、全身に細菌感染していわゆる「菌血症」になり、小児科入院⇒保育器収容&点滴施行&モニター管理&酸素投与・・・といった事態になりかねないのです。
これが横位や骨盤位の場合ですと、臍帯脱出という最悪の事態に突入することも想定されます。(QQ車で母体搬送され、迅速に緊急帝王切開が施行されても赤ちゃんの救命が叶わないことも高確率で有り得るのです。)
破水を軽く見てはいけないですよ。
絶対に。
コメント
※1~27番のコメントは見つかっておりません。ご了承ください。
28 ■無題
私も先に破水組でした
うえのほうが破れてしまい、病院行って、抗生物質飲んで、10時間経っても全然陣痛が付かず、促進剤で去年の今日出産でした(30分後くらい)
あるいみタイムリーな記事でした(笑)
紫苑 2010-06-19 13:09:01
29 ■無題
私も高位破水から出産が始まりました。朝起きるとパジャマが微妙に濡れてて、もう病院は始まってる時間だったので即病院に行って見てもらいました。すぐ病院に行ったおかげか感染もなく元気に産まれて来てくれました^^破水したら…とずっと気に掛けてて正解でした!
ゆあママ 2010-06-19 13:54:39
30 ■高位破水スタート出産でした♪
私は高位破水でした♪その2日前に陣痛で1度入院しましたが出産に繋がらず退院した翌日の夜中に『尿漏れ?』って感覚がありとりあえず朝まで様子見ようと寝てしまい起きたら昼過ぎで病院に電話して調べてもらったら破水でした(>_<)
抗生剤の点滴をしながら陣痛を待ちましたが繋がらず促進剤で自然分娩しました!破水から60時間たっての出産でしたが感染症もなく元気に生まれてきてくれました♪
cherry 2010-06-19 14:30:02
31 ■元旦の日の出と共に破水
年少の娘は、元旦の日の出と共に破水(高位)→陣痛→翌日の昼に出産しました。管理入院したものの、なかなか陣痛が始まらず、ベッドでゴロゴロ…。
『陣痛がついてこなかったら、階段昇降するよ~。』と言われ、『え~!』と思っていたら夜中から陣痛が。
順調にお産は進み、出産しました。
8ヶ月の息子は、おしるしと陣痛→出産でした。
娘を昼寝させようと一緒に横になっていた時『ん?お腹が張るなぁ』、トイレに行ったら『これが、おしるし?』くらいのほんの少しの出血。
まだわからないけど…と同居の義母に伝えて、間隔を計ってみたものの、まだ
規則的じゃないなぁ、でも準備しておくか。と、細かいものを準備。
夕方規則的になってきたとき、自宅から産院まで一時間かかるのでちょっと早いけど電話しよう!と産院へ電話、ご飯食べて~なんてしていたら、間隔はぐんぐん狭まり、産院に向かっているうちに10分間隔に。
でも、余裕で駐車場から歩いて笑顔で挨拶してました…。これくらいだったっけ?というくらいの痛みで。
でも、その後、陣痛は急激に強まり、2時間後には産まれました。
迷わず産院に向かっていて良かったです。
happycat 2010-06-19 14:40:09
32 ■Re:こんばんは。返事は不要です(>_<)
>ムーさん
そうですね。
ハッキリと分かって良かったと思います。(笑)
SOLANIN 2010-06-19 14:50:37
33 ■Re:初めまして。
>サブリナさん
そうだったのですか!
分かり辛い中にも臭いを嗅いだのは正解でしたね!
SOLANIN 2010-06-19 14:51:44
34 ■Re:SOLANINさん、こんばんは。
>おかめさん
知人さんや義妹さんのお話には専門職として絶句です。(汗)
きっと、まともな人数の助産師がいない病産院だったのでは?という気がいたします。
ヤバイですな。
だから酷い目に遭われたのでしょうな。
SOLANIN 2010-06-19 14:55:03
35 ■Re:初コメントです。
>とんみ~さん
大変長い期間、破水後陣痛が発来しなかったのですね。
羊水が胎便でドロドロになってしまったことが、NICU行きの大きな要因だと思いますが。
無事生還され何よりでした。
SOLANIN 2010-06-19 14:58:03
36 ■Re:無題
>さっちんさん
そうですね。
もう生まれる態勢だよというサインだったかも。
尿漏れは妊婦さんはある意味仕方ないことでもあるので、不可抗力だと思いましょう。
SOLANIN 2010-06-19 14:59:38
37 ■Re:抗菌薬の内服?
>きなこちょこさん
文面から推定すると恐らく陣痛と同時破水ということになったのだと思われます。
それなら内服しないことも想定されます。
SOLANIN 2010-06-19 15:02:25
38 ■Re:返信不要です☆
>奏さん
臨月に草むしりというのが凄い!
(そこに突っ込んでどうするのか?)
普段からしゃがみこみの姿勢で用事をされたりなさってたから安産だったのかな?
でも、結果無事で良かったけど、次回は気を引き締めていきましょう!
SOLANIN 2010-06-19 15:05:58
39 ■Re:無題
>まみさん
ぐりぐりですか?
経験値としてですが、効果はあると思います。
ドクターや助産師によって若干の手技の違いはあれどキホンぐりぐりです。(汗)
SOLANIN 2010-06-19 15:07:58
40 ■Re:お返事不要です♪
>Nonさん
病院に居て正解でしたね。
SOLANIN 2010-06-19 15:08:57
41 ■Re:お返事は結構です☆
>花ミズ姉。さん
そうですね。
このコメントをいただけるということは、まだなんですね。
ドキドキします。
SOLANIN 2010-06-19 15:09:56
42 ■Re:高位破水でした。
>♪おかしな天使♪さん
内診が刺激になったのかな?
でも、しない訳にはいかないし。
でも、点滴が効いて良かったです。
SOLANIN 2010-06-19 15:11:30
43 ■Re:破水
>サクモコメさん
おおお!
タイムリーでしたね。
「もう生まれてきていいんだよ。」とお話してくださいね。
SOLANIN 2010-06-19 15:16:36
44 ■Re:いつも拝見しております
>にんとんさん
経験者ならではの言葉の重みがあります。
破水くらいと軽く診てはいけないことをみなさんが認知してほしいですね。
SOLANIN 2010-06-19 15:17:52
45 ■Re:こんにちゎ
>なぁーささん
普段神仏に祈らない方でも多分こういう時はすがりたくなると思います。
どうか無事に元気な赤ちゃんが産めますようにと。
無事で良かったですね。
SOLANIN 2010-06-19 15:19:45
46 ■Re:湯船で破水しました
>☆和花☆さん
そうですね。
ぶっつけ本番に臨むことになるのですよね。
でも、正しい知識と対処法を身に付けていれば恐れなくても大丈夫!
SOLANIN 2010-06-19 15:22:04
47 ■Re:私は、
>ゆぅさん
お母さんからいただいた知識は次の世代に教えてあげましょうね。
SOLANIN 2010-06-19 15:23:07
48 ■Re:無題
>紫苑さん
改めてご出産1年記念おめでとうございます!
SOLANIN 2010-06-19 15:23:54
49 ■Re:高位破水スタート出産でした♪
>cherryさん
かなり時間が経っていたのに、無事で何よりでした。
運が良かったと思いますよ。
SOLANIN 2010-06-19 15:25:41
50 ■お返事不要です
思い出したので思わず
自宅で寝ていて破水、たまたま休みの旦那は真っ青(笑)友人に破水からお産が始まった人が多かったので破水の対処法(即連絡、胎動を確認しつつ紙おむつをあてがってビニールシートとバスタオルを巻いてタクシーに乗る)を助産師さんに確認してました。初産でしたが落ち着いて対応できたのではと自分で思います(笑)今となっては娘が旦那の出張前日に慌てて会いに出てきてくれたのかなあと(回旋異常だったし…)あの破水の感覚と驚き一生忘れません
けい 2010-06-19 15:28:02
51 ■言い聞かせ
うちも予定日より10日早く破水からスタートして産まれました。旦那さんが里帰り先の私に会いに来てくれる日で「じゃ今から行くよ」と旦那さんからの電話を切った直後に破水!もともと来る日が決まっていたので「その日に出ておいで~」とずっと言ってましたがまさか破水から始まるとは!たまたま破水経験者の姉が居たおかげで落ち着いて対処できました。母だけだったらアタフタしてたかもです…でも正直怖かったですよ、羊水無くなっちゃうんじゃないかって(>_<)
ふくすけ 2010-06-19 15:42:08
52 ■Re:元旦の日の出と共に破水
>happycatさん
適切な時期に入院出産出来て良かったですね。
SOLANIN 2010-06-19 15:57:37
53 ■Re:お返事不要です
>けいさん
お産の先輩からの正しい知識で対応出来て花マルですね。
タイムリーに産まれてくれようとしたのは、体協のお蔭かな?
SOLANIN 2010-06-19 15:59:38
54 ■Re:言い聞かせ
>ふくすけさん
ちゃんとおなかの中から聞いていたのでしょうね。
お姉さんさまさまですね。
SOLANIN 2010-06-19 16:00:41
55 ■4ヵ月前のお産で…
いつも拝読させて頂いてます。
私は二人目を35週の早産で緊急帝王切開で出産しました。陣痛で夜中に病院に行ってビックリ!いきなり逆子になっていたんです。しかも足位。すぐに帝切でしたが、準備の時も容赦なく陣痛が来て子宮口全開なのに、破水してはだめだからといきめず、本当に辛かったです。麻酔を打たれた辺りで、限界になりいきんでしまい、破水!先生が下で出てしまった片足とサイタイを手で押さえながらの手術だったそうです。
娘は2分くらい酸素が止まった状態で生まれましたが、幸いなことに健康でした。先に破水をしていたら恐らく娘の命は無かったでしょう…。出産後に『娘さんは強運の持ち主よ』と先生や助産師の方々に言われて事の重大さが分かりましたが、お産って何があるか本当に分かりませんね。
35週で逆子になるのもびっくりでした。
ひでざいる 2010-06-19 16:03:01
56 ■返答ありがとうございます!
>SOLANINさん
なるほど。お答えありがとうございます。
スピード産だったのは、妊娠中にドラマ「ギネ」を観ていて、「元気に、つるっと出てこようね。お母さんも頑張るから、二人で力を合わせて頑張ろうね」と何度も言い聞かせたのが効いたのかな?と思っています。
きなこちょこ 2010-06-19 16:09:03
57 ■怖いんですね…汗
一人めの出産が、陣痛より先に破水しました。
当時、病院まで2時間かけて行っていたので、初めてで不安という事もあり何かあったらすぐ病院に連絡して診てもらってました。
破水した日も連絡して速攻病院へ。
ところが陣痛を待っても落ち着いてしまい、丸一日過ぎてしまいました。
結局、促進剤で無事に感染症もなく元気に生まれてくれました。
当時から『先に破水すると赤ちゃんは感染する危険がある』と知識だけはありましたが、凄く怖いことだったんですね(汗)
今更ながら、元気に生まれてくれた我が子に感謝です。
ゆきまる 2010-06-19 16:57:07
58 ■Re:4ヵ月前のお産で…
>ひでざいるさん
そうです。
35~36週で逆子が治った方も居られますが、逆も有り得るのですね。
39週でいきなり逆子で下から出産というのもありましたっけ・・・
ご無事で何より!
SOLANIN 2010-06-19 17:40:00
59 ■Re:怖いんですね…汗
>ゆきまるさん
そうなんです。
ご無事で良かったですね。
SOLANIN 2010-06-19 17:41:19
60 ■お返事不要です
たくさんのコメントを読み、意外と前期破水って多いんだぁと思いました。
私は正期産に4日足りませんが、切迫早産の入院中、36週来たし、胎児も充分大きいからもう良いんじゃない?とDr.に言われて、ウテメリン点滴から内服に切り替えた日の夜、大量にぬるま湯が出た感じでした…病室ベッド、廊下、内診室の床、あらゆるところに水たまりを作りつつ。
抗生剤の内服は…記憶にないけど…そういえば、飲んだかも(汗)
他にも定期の内服を複数してたので、陣痛の痛みで、あまり確認せずに、助産師さんに渡されるまま、とにかく飲んだって感じでした。
(普段は一応、きちんと確認します)
他の方のコメントみたいに、破水の音は聞こえませんでした、残念(?)。
たまら 2010-06-19 18:48:21
61 ■初コメントです
いつも有り難うございます(≧∇≦)
私は一人目は37週4日で朝方尿もれ?思ったらおしるしあり10分間隔の陣痛来て8時間で出産しました
二人目は32週から切迫早産で入院して36週で退院
頸管が9ミリ子宮1センチ開いての退院、すぐ生まれる言われながら退院後張りがなく歩いたりしてました39週2日朝から少し張りあるかな位で夕方晩ご飯支度終えて座った瞬間パツッて破水し、陣痛の間隔も早く超スピード出産で破水から2時間で出産でした産院到着後30分で出産しました
二人とも破水からの出産、頸管の短さもあり助産師さんもビックリしてました
感染もなく元気に生まれてくれた我が子に感謝です
長々スイマセンでした
これからも宜しくお願いします
keserasera73 2010-06-19 20:52:07
62 ■初コメントです
私も37週と3日で破水しました。
夜中、トイレに座ったとき「パツ」と音がした気がしました。その後、尿漏れみたいになって、病院に電話してもう少し様子をみましょうと言われたとたんに、大量破水。バスタオルを股に挟みながら病院へ行きました。
私は感染予防?の点滴をされました。2人目も陣痛からでも、その点滴はしますと言われました。なんだかショックでした。でも、記事を読んで、無事でよかったと思いました。ありがとうございます。
ネベス 2010-06-19 21:09:31
63 ■Re:お返事不要です
>たまらさん
大量だったから気が付けて良かったし、病室だったから助産師にも迅速に対応してもらえて良かったですね。
SOLANIN 2010-06-19 22:26:14
64 ■Re:初コメントです
>keserasera73さん
ご無事で何よりでした。
SOLANIN 2010-06-19 22:33:52
65 ■Re:初コメントです
>ネベスさん
ご無事で何よりでした。
次回出産時の点滴は破水ぢゃないのにするということは、普通にする血管確保のことではないでしょうか?
SOLANIN 2010-06-19 22:36:04
66 ■無題
私も前期破水で抗生剤点滴し、その後も陣痛が全くなく、翌日促進剤を点滴し出産となりました。
私は、破水したからあまり動かないで安静にしてようと陣痛を待ち、病室で何もせず、赤ちゃんの心配ばかりしていた記憶があります。破水がなく、陣痛からきていたら階段でも歩くのになぁと思いながら。。。
皆さんのコメントを読んでいて、破水後、陣痛がつかない場合、スクワットや階段昇降をした、または助産師さんに勧められたとあり、別に安静にする必要なかったのかしら?と疑問に思ってしまいました。
なぜ安静が必要と思っていたのかよく覚えていないのですが、破水後の安静度はどのくらいなのでしょうか?
あやたるさ 2010-06-20 00:00:08
67 ■はじめまして
1人目の出産の時ですが、予定日を3日過ぎても、まだ陣痛がなく検診に行った所、「早くだしてしまいましょう…」
と言われ、昼にはバルーンをいれて陣痛をおこしました。
夕方から軽い陣痛がきて、夜には10分間隔くらいになり、トイレに行くたび尿モレしていると看護師に話すとみんなそんなもんだよと言われ、我慢。
医者も昼にバルーンをいれたあとから、一回も子宮口を診にきてくれる気配なく、心配で看護師に聞くと
なんともない大丈夫、先生も寝てるからと言われて放置されました。
次の日の昼すぎに、分娩室に入り、しばらく放置され、先生がやっと診てくれました。
すると「破水してるけど、いつから?」
と言われ………なんだかんだで、羊水混濁だと騒ぎになり帝王切開になりました。
夜のうちに、見ていてくれたらなんとか普通分娩できたんでないか?と今でも考えてしまいます。
そのあと、赤ちゃんを4日抱かせてもらえず(病気があってとかそういう理由ではなく)
5日目にして、初めて抱っこした夜、おっぱいが張り赤ちゃんにおっぱいを飲まさせてもらえず湿布を貼られました。
今、お腹に赤ちゃんがいます。次は絶対に母乳で育てたいと思っています。
長文失礼しました。
たけママ 2010-06-20 14:17:48
68 ■Re:無題
>あやたるささん
病棟内であれば、何かあっても直ぐに対応できるから病棟内歩行とかスクワットはしても差し支えなさそうですが・・・
SOLANIN 2010-06-20 19:40:48
69 ■Re:はじめまして
>たけママさん
そうですね。ヘンですね。
私も同じ思いです。
SOLANIN 2010-06-20 20:40:27
70 ■私の場合は。
破水についての質問をさせていただきました。
記事化ありがとうございます。
みなさんのコメントを読ませていただくと 質問させていただいた 出産前日の状態は すでに破水だったのでは…と ますます気になって仕方ありません。どうだったのでしょうか…。
あと 一緒に質問させていただいた もうひとつの質問は またプチメが再開された時に改めて送らせていただきます。
お忙しい中 ありがとうございました。
あみたんママ 2010-06-21 00:39:37
71 ■Re:私の場合は。
>あみたんママさん
すみません。内容が違うので一緒くたには出来ませんでした。
また折を見て記事化していきたいです。
SOLANIN 2010-06-21 01:53:43
72 ■ありがとうございます!
>SOLANINさん
とんでもないです!
ダメかな…と思いつつ一緒に質問してしまった 私が悪いです。ありがとうございます。
では記事化していただけるのを 楽しみに待たせていただくことにします。
ただ しつこくて大変申し訳ないのですが 私の場合は あれは破水だったのか…?
どう思われるか教えていただけると ありがたいです。
お忙しい中 お手数おかけして申し訳ありません。
いつも ありがとうございます!
あみたんママ 2010-06-21 09:14:04
73 ■やっぱり。
お忙しい中、お返事ありがとうございました!
やっぱり そう思われますか!
違うんじゃない?って言われても やっぱり納得いかず その日の夜は、とりあえず お風呂もやめてシャワーにしておいたんですよね。
出産後 友達にいきさつを話すと みんなに「えぇ~?大丈夫だったの~?」って驚かれました。
その産婦人科で出産した友達も出産時にいろいろあったらしく 2人目は 産院かえてます。
本当に 無事に 生まれて来てくれて良かったです!
スッキリしました!!
ありがとうございます!!
あみたんママ 2010-06-21 15:35:31
74 ■どうも。
SOLANINさま、
私の配属が決まりました。
と言っても、助産師採用の周産期配属は間違いないので、今回は何も不安はなかったのですが・・・。
病院側の人員の関係で、急きょ、産科外来の助産師に欠員が出たようで、私は暫く、産科外来の配属になりました。
SOLANIN様が主に母乳の事を書いておられるので、私は妊娠期~出産までを、ブログに書く事にしようかな(笑)
まさに、この記事だったら外来勤務者が妊婦さんに伝える事柄ですよね。
とりあえず、土日休みの夜勤なしってコトで、子育て中の私に外来は最適でございます。
がんばりまーす!
プチメが閉鎖中のようですので、こちらから失礼。
助産師 りぃ 2010-06-21 16:35:59
75 ■Re:やっぱり。
>あみたんママさん
いえいえ。
きっとモヤモヤしてたでしょうね。
SOLANIN 2010-06-21 18:04:06
76 ■Re:どうも。
>助産師 りぃさん
はいはい。
実は度々記事を読みにブログ訪問しております。(笑)
外来も悪くないですよ。
超短期の一期一会っていうか。
私も外来(産婦人科の)勤務してましたから、およそ分かります。
記事の内容はまさに外来助産師さんに言ってほしいことですね。
しかし、外来に助産師配置出来るって、素晴らしい病院ですね!
SOLANIN 2010-06-21 18:08:32
« 赤ちゃんのいびきについて。 | トップページ | お食事見学会でよだれが出ないけど、離乳食開始して大丈夫? »
「 ★妊婦さんから読んでね」カテゴリの記事
- 妊娠と授乳の両立について、問題ないと言える根拠。(2010.09.09)
- 2週間健診のもう一つの意味とは?(2011.08.07)
- 微弱陣痛は大変です!その4(2012.05.01)
- 微弱陣痛は大変です!その3(2012.04.24)
- 上の子が僻まないようにという配慮。(2011.04.29)