赤ちゃんのいびきについて。
赤ちゃんがいびきをかくのは何故なのでしょう?
そもそもいびきは、気道が狭くなることと、、気道粘膜が振動することとで起こりますす。
新生児から4か月くらいまでの赤ちゃんのいびきの原因はいくつか挙げられます。
(1)鼻腔が狭いのに鼻くそが溜まり易い=「鼻詰まり」とされています。(拙文“こぶたちゃんに気をつけて!」参照のこと。)
(2)まるまると肥えて、頸が太短い場合。
(3)もしくは風邪気味である場合。
それと、これは経験的に言えることなのですが・・・
(4)舌小帯短縮症であると、かなりの高確率でいびきをかきますし、しかも、いびきの音が大きいようです。
睡眠時に苦しそうな様子(≒喉仏が陥没している様子)がなければ、酸素がカラダに取り込めない等の支障をきたすのではないか?という懸念はまずないと思われます。(口鼻周囲にチアノーゼが出るのであれば、いびきの有無に係わらず、直ぐに耳鼻咽喉科を受診して下さい。)
幼児期~学童期のアデノイド肥大によるいびきや、成人の睡眠時無呼吸症候群によるいびきと、赤ちゃんのいびきの原因(1)(2)(3)との関連性は無いとされています。
(4)については、関連性があるようですが、それを裏付ける論文は見つかりませんでした。
コメント
1 ■娘もいびきが凄いです
10ヶ月の娘もいびきが凄くて気になってました。
ソラニンさんの記事を読んで探したけど見つからずメッセージも送れないので、アメブロで「赤ちゃん・いびき」で検索してました。
すると、ある方のブログに子供のいびきが酷くアデノイド肥大で手術とありました。
いびき・無呼吸で、よく1歳まで何事もなかったね。と医師に言われ、それが原因で発育不良にもなると。
赤ちゃんはよくいびきをかく娘も最近いびきが凄くて、7ヶ月以降急に体重が増えなくなっていたので心配になりました。
娘がいびきをかいてるとこを録画録音して耳鼻科に持っていこうかと思ったくらいでした。
昨日10ヶ月検診だったので医師に聞いたら、鼻が詰まっているか、軟骨が震えて音がなってるんでしょう。と言われました。
娘は呼吸は止まらないので大丈夫ですよね。
心配し過ぎたみたいです。
聞きたかったことが今日記事になっていてビックリしました!
長々と書いてすいません。
美ら島 2010-06-18 00:42:49
2 ■無題
こんばんは★
知り合いに『赤ちゃん、子供はイビキはかかない!』と言われていて。でも時々娘が(4ヶ月)イビキをかいてる事があるため、気になってたところでした!
記事にしてくださり、ありがとうございました!
★Risa★ 2010-06-18 00:51:08
3 ■初めてのコメント失礼します。
いつも拝見させて頂いています。
イビキですが、私の娘5ヵ月も新生児の頃からイビキを毎回かきます。
現在外耳炎で通院中の耳鼻科にも相談しているのですが、喉や鼻は正常である為原因がわからないと言われています。
鼻づまりではないか?と私は思うのですが…(良く鼻が詰まってるので)、先生曰く新生児からずっとイビキをかくのであればその可能性は低いと言われて何もわからないまま、点鼻薬を毎日し、通院中です。
毎回ではありませんが、睡眠時無呼吸症候群のように呼吸が止まる事がたまにあり、非常に心配です。
①②の原因は4カ月以降でも考えられるものなのでしょうか?
また④の場合は耳鼻科で診断してもらえるのでしょうか?
とても気になっていた事が今日記事になっていたので、初めてのコメントなのにいきなり質問でごめんなさい。
もしお時間あったら教えて頂ければ嬉しいです。
長々と失礼致しました。
☆yoppie☆ 2010-06-18 01:09:43
4 ■うちの子もいびきかきます
今7ヶ月です。いびきをよくかいてます。たまに無呼吸症候群のように息が止まったりしてます。旦那が子供の頃アデノイドで手術をしたらしくこの子も絶対アデノイドだと義母が言います。今度病院で聞いてみますが、アデノイドって遺伝します?寝てる時苦しそうではないので記事を見て安心はしましたがコメントを読んだら不安になりました。
またせ 2010-06-18 11:54:21
5 ■またせさんへ
こんにちは。
私のコメントで不安にさせてしまったのですね。
すいません。
私はアデノイドについて詳しく分からないので、ソラニンさんからの返事を待って、医師に聞くなりしてみてください。
美ら島 2010-06-18 12:16:28
6 ■いびき 毎回ではないけれど
いびきについて質問したsatoです。早々に記事にしていただきありがとうございます!!
先日4ヶ月健診があり、小児科医にも聞いたのですが鼻がつまってるだけだろうとだけ言われました。
でも、この記事を読み、少し不安になりました。
”チアノーゼ”これってなんだ??と今まで知らずに居た自分が怖くなりました。うちのベビちゃんは新生児の頃に何度か口のまわりが青白くなることがありました。先日は顔全体が朝黒くなりました。いづれも一時だけで長く続くことはなく自然に元に戻りました。
チアノーゼが出ている赤ちゃんの写真をネットで探し、みましたが、青あざが出来たような感じに見えました。うちのベビの状態とは違っています。口の周り(泥棒のイラストを描いたときの口の周囲)だけ血色が青い感じです。これはチアノーゼではないのでしょうか?
また、毎日このように顔色が悪いと感じなければ大丈夫なのでしょうか?
いびきも毎日ではありません。スースーと静かに寝ることが多いです。いびきをするときは呼吸が一定でないのが気になっています。
(1)は確実です。鼻くそは採っても採ってもです・・・。
(2)なのかわかりません。首は短く二重あごに埋もれて喉を確認できません(-"-;A
(3)だとしても2ヶ月の頃に病院に行ったとき薬も出すほどではないと追い返されました。
(4)だとは今まで指摘されたことはありません。
4ヶ月までの赤ちゃんによくみられるとありますが、それ以降は鼻も大人に近づいて次第にいびきもかかなくなるということですか?
質問ばかりですが、回答いただけると嬉しいです。
先日メッセージのお返事もありがとうございました!出産後の母子別室がこんなに尾を引くとは・・・∑(゚Д゚)
最近は抱っこ星人に輪がかかって私じゃないとギャン泣きです。なのでおんぶの練習も始めました。
ソラニンさんのアドバイスでおっぱいの飲みっぷりも良くなったようで体重もグラフ内に!ボランティアでここまで教えていただけるなんて感謝でいっぱいです☆☆☆本当にありがとうございます!!
sato 2010-06-18 13:27:27
7 ■Re:娘もいびきが凄いです
>美ら島さん
テレパシー通じましたね。
ちょっとしたことなんだけど、赤ちゃんのことは気になることってあるからね。
そういう事にも果敢に記事化していくSOLANINでした。
ジャンジャン♪
SOLANIN 2010-06-18 23:41:23
8 ■Re:無題
>★Risa★さん
お役に立てて幸いです。
SOLANIN 2010-06-18 23:42:02
9 ■Re:初めてのコメント失礼します。
>☆yoppie☆さん
(1)(2)は有り得ることです。
(4)は分かると思いますが、口腔外科の方が良いかもです。
SOLANIN 2010-06-18 23:46:33
10 ■Re:うちの子もいびきかきます
>またせさん
形態的なものですが、親子で出る確率はあるようです。
アデノイドはもうちょっと大きくなってから手術適応かどうかチェックしていくことなので、赤ちゃんの段階ではあまり気にしなくても良いと思いますよ。
SOLANIN 2010-06-18 23:57:05
11 ■Re:いびき 毎回ではないけれど
>satoさん
チアノーゼはsatoさんのお子さんを診せてもらったわけではないから何とも言えないけど、文脈から察するに大丈夫だと思います。
いびきの時は呼吸が一瞬つまった感じになるのはある意味当然です。
そうやって、酸素を取り込もうとするのですから。
アデノイド云々でなければ、いびきは恐らく徐々に減ってくるでしょうが、大人同様にとまで一足飛びには無理ですよ。
だってまだ赤ちゃんですからね。
オトナだって疲れ過ぎたらいびきかくこともあるからね。
SOLANIN 2010-06-19 00:06:52
12 ■ありがとうございました
>SOLANINさん
義母に会う度に何度もこの子は絶対アデノイドだからって話しを聞かされ不安になってました。ソラニンのコメントで楽になりました。今度、検診があるので安心して行けそうです。
またせ 2010-06-19 00:08:44
13 ■Re:ありがとうございました
>またせさん
遺伝だとしてもお父さん・お母さん確率半分ですからね。
現段階で確定はないでしょう。
SOLANIN 2010-06-19 00:46:40
14 ■はじめましてm(__)m
うちのこも、朝方に(起きる直前位)いびきというか、ゴフッてかんじでなんかいか音が出ます。
その間は、手足をばたつかせたりしてます。あれは、なんなのか心配なので質問させていたきました…
野田っ子 2010-07-03 06:55:02
15 ■Re:はじめましてm(__)m
>野田っ子さん
鼻詰まりではないでしょうか?
一瞬苦しくて、もがくのでは?
SOLANIN 2010-07-03 10:27:54
16 ■舌癒着症といびきの関連性について
現在5ヶ月の息子です。
3ヶ月くらいからいびきがすごく、口を閉じて眠ることも少ないため、4ヶ月検診で相談したところ「機嫌良いなら大丈夫」と言われました。
同時期に、母乳相談室では「舌癒着症。切った方が良い」と言われました。
舌癒着症を扱う医師にも見せましたが、調べれば調べるほど、どうすべきか悩みます。
アドバイスお願いします。
ぱんだぱんだ 2010-07-16 09:46:11
17 ■Re:舌癒着症といびきの関連性について
>ぱんだぱんださん
診せてもらったわけではないので、こうしたらいいとは申せません。
無呼吸とか、そういう症状があるなら、必要かと思いますが、おっぱいが飲める程度ならば無呼吸は無さそうだと思われますし・・・
SOLANIN 2010-07-16 22:33:27
18 ■アデノイドニについて4、12にコメントした者です(返信不要です)
コメントした後に鼻づまりで耳鼻科に行ったのでアデノイドの話しを相談しました。医者はアデノイドは遺伝する。昔はアデノイド=手術だったけど今はアデノイドが原因で何か悪い事(睡眠時無呼吸など)がない時は様子見だそうです。今はたくさん母乳飲ませてれば心配いらないと言ってくれました。この事を義母に詳しく話しても手術しなくちゃと言い続けてますが…もう気にしません。アデノイド心配してる方たくさんいると思い少し母乳とはずれてしまいましたがコメントしました。ソラニンさんすいませんでした。なので返信不要でした。
またせ 2010-08-14 23:32:12
19 ■Re:アデノイドニについて4、12にコメントした者です(返信不要です)
>またせさん
いえいえ、そんな~。
貴重な情報を有難うございます!
参考にされるお母さんも多いと思いますよ。
SOLANIN 2010-08-15 08:45:02
« 栄養教諭・養護教諭の不適切対応。 | トップページ | 陣痛はまだでも破水した時はどうすればいいの?(正期産) »
「 ★赤ちゃんのカラダと発達」カテゴリの記事
- 腹這いが苦手で頸据わりが遅くて心配です。(4ヶ月)(2012.10.06)
- 言語機能通過率とは?(2012.09.27)
- ハイカロリ-母乳のせいでグラフ上限超え?(1歳1ヶ月)(2012.08.30)
- パラシュート反応って知っていますか?(10ヶ月)(2012.08.23)
- これってイヤイヤ期?赤ちゃん返り?(2012.07.04)