無料ブログはココログ

« B群溶連菌の治療について。 | トップページ | 体重増加が停滞したらミルク補足すべきか?(8カ月) »

2010年6月25日 (金)

虹彩欠損症って?

「虹彩欠損症」は「こうさいけっそんしょう」と読みます。
私よりも読者さんのTiaRaさんの方が100倍以上お詳しいのではないかと勝手に想像していますが、僭越ながら、私に分かる範囲で記事を書きます。

この病気は赤ちゃんにも見られます。
その場合いわゆる先天的(うまれつき)な眼の病気ということになります。
虹彩って眼のどの部分か分かりますか?
いわゆる黒目の・・・瞳孔(ひとみ)の周囲の部分です。
周囲の茶色っぽい部分と言ったら分かり易いかな?
虹彩だけが欠損しているのであれば、視力の発達に影響は無いと言われています。
また、その場合は手術が出来ます。
しかし、眼底検査(確か20分毎に3回、赤ちゃんの眼に散瞳薬を点眼してから行う検査)の結果、ぶどう膜にまで欠損が拡がっていたら、将来弱視や白内障になる恐れがあります。
このような検査及び確定診断については小児科ではなく眼科受診が必要です。

コメント

1 ■お返事不要です。
以前 眼科で事務&検査員として働いてました。TiaRaさんとは比べ物にもなりませんがOMAの資格を持ってます。
その働いていた時に 先天性白内障の赤ちゃんの患者さんがいて 定期的にコンタクトレンズを交換しに来ていましたが
今思うと 大人でもコンタクトレンズは慣れるまで大変なのに
小さい赤ちゃんなら もっと気になって仕方なかったんだろうなぁ…と思います。
少し前に 先天性白内障の方の赤ちゃんも先天性白内障で…というのをテレビでも見たのも思い出しました。
ズレたコメントですみません。
あみたんママ 2010-06-25 09:28:17 

2 ■Re:お返事不要です。
>あみたんママさん
いえいえ。
凄い!OMAの資格を持っておられるのですか!
先天性白内障と言えば、風疹感染とかでなることがありますからね。
風疹の抗体価が無いお母さんは戦々恐々ですからね。
私もずれてしまいました。(汗)
SOLANIN 2010-06-25 19:11:51

3 ■恐縮です。
し、し、し、心臓が一回転しました!
毎日0時の記事をチェックして寝るのですが昨日はチェック出来ずに就寝しました。(主人がサッカー観戦の為、我が家は昨日は10時就寝でした。)
今日は大学病院受診の為、朝からバタバタしており、今やっとパソコンを開いた所で…驚きました(汗
虹彩欠損症の小学生の検査をしたことがあります。羞明感(まぶしさ)の訴えがあったので、コンタクトレンズ(特殊なコンタクトになります。虹彩の模様がコンタクトにかかれている?ものです←表現が下手で申し訳あありません。)の処方の指示がドクターからでたためです。年齢の低い患者へのコンタクトレンズの処方はコストもかかりますし、定期的な検査診察も必要ですし、なにより家族の理解と協力が必要です。
網膜芽細胞腫、本態性乳児内斜視、未熟児網膜症…何にでも言えることですが、早期発見早期治療大切ですね。
TiaRa 2010-06-25 19:26:31

4 ■報告。
私ごとで申し訳ないのですが、本日の診察で経過順調との事で、フォローが3カ月毎になりました。心臓の穴も少しずつですが、小さくなっているとのことでした。ホッしました。
これからも、楽しく母乳育児頑張ります。
いつもありがとうございます。
TiaRa 2010-06-25 19:33:10   

5 ■またまた、恐縮です。
>あみたんママさん
OMAさんなのですね!
わたしは、ペーペーの下っ端でしたので…(;´▽`A``
先天性白内障…わたしも何人かの患児さんや患者さんの検査を経験したことがあります。
白内障の手術をした患児さんもいらっしゃいました。手術後は弱視訓練となったようですが…。
眼科は自覚的な検査が多いので、患児の興味を引いたり、集中力を切らさないよう素早く検査したり、大変でしたがやりがいありました!!何より、子供が可愛いですよね!
仕事復帰したいなぁと思うこともありますが、息子からはなれられませんヽ(;´ω`)ノ
TiaRa 2010-06-25 19:55:16   

6 ■Re:恐縮です。
>TiaRaさん
すみません。
いきなりお名前を出した無礼をお許しくださいませ。
最近はやはりコンタクトレンズを処方されることが多いのですね?
昔は手術とか聞いたことがありますが・・・
SOLANIN 2010-06-25 19:56:06   

7 ■Re:報告。
>TiaRaさん
うわぁ~、良かったです。
定期診察の間隔が空くということは、病状が良くなるか落ち着いた時と相場が決まってますからね。
楽しい母乳育児が続けられるような記事をこれからも書いていきますね。
SOLANIN 2010-06-25 19:58:15 

8 ■☆TiaRaさん☆
>TiaRaさん
コメントありがとうございます!
働いていたのは もう9年も前なので すっかり忘れちゃってますが…。
しかもOMAを受けたのなんて13年前ぐらいかも…。
診療所だったので 医療事務で就職したはずなのに 事務の仕事以外にも検査等々 診察の助手 OPE室にも入ったこともあり いろんなことやってました。
働いていた眼科にも 視能訓練士さんがいましたが やはり別格で いつも頼りっぱなしでした。
また働きたいですが 私も子育てで めいいっぱいで なかなかですね。
お互い おっぱい星人のために 無理せず気張らずに 頑張りましょうね!
あみたんママ 2010-06-25 21:12:16 

9 ■Re:Re:恐縮です。
>SOLANINさん
特に手術が必要でなかったり、急ぐ症例でなければ、羞明感また整容的にコンタクトレンズが処方されている例は3~4例ほどみました。(成人含め)
コンタクトレンズ…誤ったお手入れ方法は他の病気を引き起こすので、小児だけにケアを任せるのではなく、お母さんにもよく説明して、チェックしてもらうようにしていました。
あと、小児自身がコンタクトレンズの装脱が困難な場合はお母さんにしてもらうこともありました。
人のコンタクトレンズの装脱は、慣れれば簡単ですが、はじめはこわいです(x_x;)
お返事不要です。
TiaRa 2010-06-25 22:32:00 

10 ■Re:Re:Re:恐縮です。
>TiaRaさん
教えてくださり有難うございます。
情けないことに私はコンタクトレンズが使えないので、考えただけでも大変そうです。
SOLANIN 2010-06-26 00:09:08 

« B群溶連菌の治療について。 | トップページ | 体重増加が停滞したらミルク補足すべきか?(8カ月) »

★赤ちゃんの病気・おっぱい」カテゴリの記事