無料ブログはココログ

« お母さんが結核になってしまったら? | トップページ | 乳口炎(白斑)の治療期間について。 »

2010年6月12日 (土)

授乳中にヘルペスになったら?

<読者さんからのメッセージ>
質問ではなく、感謝の気持ちをお伝えしたてメッセージさせていただきます。
2840gの男の子を出産しました。
1ヵ月健診まではなかなか体重が増えず、毎日泣きながら授乳をしていました。
でも、このブログに出会って記事を全部読んでから、母乳も軌道にのって、小さめ君ではありますが、いま4カ月で6500グラムと成長曲線にそって増えてくれています。
先日行ったO式のマッサージでも「よく出ているし、おいしいおっぱいですね。」と褒められました。
ところが先週発熱の後に、持病のヘルペスが顔にできてしまいました。
近くの産婦人科医がやっている皮膚科を受診したら「バルトレックス
®を出すから2週間ミルクにしなさい。」とさらっと言われました。
しかし、過去ログで「大丈夫。」と書いてあったので、遠方の出産した病院にも確認をとったところ「大丈夫。」ということでなんとか母乳育児を続けることができました。
授乳時に完全に患部に蓋をして、消毒をして、息子に触るのも授乳時だけと家族に助けられながらの日々でした。
一年で職場復帰で、自由に母乳を与えられる時期に限りがあるため、おっぱい星人の息子との時間を大切にしたく、このブログに助けられています。
本当にありがとうございます。
これから離乳食も始まります。
楽しみながら、こちらのブログで勉強させていただきます。

<SOLANINのお返事>
ヘルペス、痛かったでしょう?
しかもお顔にできては頬擦りも出来ないし、それよりなにより、お坊ちゃんに感染ったらどうしよう?おっぱいは続けられるのか?と心配が山積みだったかとお察しします。
そんな中、お近くの産婦人科を受診されたのは、決して間違いではなかったのですが、残念なことにおっぱいとお薬に関してあまりお詳しくないドクターだったようで授乳可能な『バルトレックス』を2週間授乳禁止と指導されてしまったのですね。(汗)

この読者さんの賢明なトコロは、「あれ?ホントの授乳禁止だったかしら?何だかおかしいぞ。」とアンテナを立てて、過去記事を検索してくださったこと。
そして、念のためにとご出産された病院(恐らく母乳育児推進病院ではないかと推察します。)に確認を入れられたこと。

そうすることで、ご家族の協力を得ながら、治療しつつおっぱいを続けて行けました。
この読者さんの対応は授乳中に病気になり、服薬が必要になった場合の理想的な対処法と言えます。
素晴らしい対応に拍手です。

コメント

1 ■この方の判断尊敬します。
高校2年生の時、太ももに帯状ほう疹ができ、制服のスカートがすれる度、痛かったのとお薬が高くてビックリしたのを思い出しました。
ドクターに『おじいちゃん、おばあちゃんがよく、発症するんだよ~笑』と言われ、思春期真っ只中の私にはショックでした(^_^;)
過去記事を今、読み直し中です。
保護して整理中なのですが、メモリーが足りるかが心配です(*_*)
この方のように、正しい判断が出来るように、自分の為に、何より可愛い息子の為に!
TiaRa 2010-06-12 00:36:15 

2 ■ヘルペス(*>o<)
私も出るので勉強になりました!
確認する事でこんなにも違うなんて…。
ドクターだからって簡単に信じれないですね。
今、4匹目の蚊と格闘していて完全に覚醒しました☆・。・☆
過去記事読みながら蚊を待ちます(▼▼メ)
あ…田舎とゆーことがバレてしまった(´o`)
みっふぃ 2010-06-12 01:09:39   

3 ■私も
疲労のため娘の首がすわる頃に持病のヘルペス再発しました。
かかりつけの産婦人科に行ったら、なるべく授乳時間が空くタイミングで飲めば大丈夫と言われました。
でも実は不安で、薬は1~2日しか飲まず痛みに耐えて自然に治るのを待ちました。
あの頃最強母乳外来を知っていたら…。
今は携帯から少しずつ過去記事読んでる最中です。
産婦人科の医師には赤ちゃんと一緒にお風呂に入っても大丈夫と言われたのですが(私は唇ではなく、下のほうに出来るヘルペスです。)本当に大丈夫だったのでしょうか?
なるべく接触を避けた、と記事にあったので心配になってきました。
あや子 2010-06-12 01:32:14 

4 ■Re:この方の判断尊敬します。
>TiaRaさん
先日は赤ちゃんの目に関するレクチャーを、専門家ならではの視点でご教示いただきありがとうございました。
ヘルペスに関しては「★産婦人科以外の不調時」と「★おっぱいとお薬」で、カバーしたことになりますので、一部内容が重複しますが、理解を深めていただくには都合が良いかと思っています。
SOLANIN 2010-06-12 08:04:38   

5 ■Re:ヘルペス(*>o<)
>みっふぃさん
空気のきれいなところ・・・なんでしょう?
ウチの家の裏手は小山があるので、このコメント書いてる部屋の窓いっぱいに緑の樹木が見えますよ。
SOLANIN 2010-06-12 08:08:04   

6 ■Re:私も
>あや子さん
お風呂は避けた方が良いと思いますよ。
お顔でも下でも背中でも。
過労は要注意だから、お昼寝を極力一緒にしたり、体力の消耗が激しくならないよう気を付けてね。
SOLANIN 2010-06-12 08:11:14 

7 ■ヘルペスは友達です(T_T)
4月に入って顔の右半分がヘルペスで腫れあがりました(^_^;)
私達母子の通う皮膚科の先生は母乳育児に詳しいみたいで薬の説明はSOLANINさんと同じ事を言っていて「SOLANINさんすげぇ~!皮膚科の先生も勉強家だなぁ」とお二人に絶大な信頼をよせてます。
顔→腕→顔→太もも→鼻の中(笑)→腕→肩→腕…と治ったら次が出来る生活を2ヶ月位してます。
最近は次にどこに出来るのか楽しみになってきてしまいました(^^)
Selfish 2010-06-12 10:16:55 

8 ■トンでも情報です。ぜひ読者の方も読んでください!
いつもお世話になっています。
8ヶ月になるキョロちゃん&オッパイ星人のママです。
今日、皮膚が化膿して、脇のリンパが腫れあがってしまったので、都内の病院に行きました。
もちろん抗生物質覚悟です。
このブログを拝見してるので、「母乳と薬」に理解のある病院に行きました。
小児科でもお世話になているので、何の迷いもなく、「クラリスロマイシン」と「ビオフェルミン」を処方してくださり、「授乳には影響ないですよ」と言ってもらいました。
診察時間5分ですww
ここは「授乳中でもOKな薬」一覧が先生のデスクにあるんですよ☆
ここまでは良いお話なんですが、問題は薬剤師!!
この病院のビルに入ってるD薬局の男性薬剤師(推定年齢35歳)が噛みついてきたんです!!
「授乳後に飲んでください。」と最初は言いました。
私が試しに「半減期はいつですか?」と聞くと、「は?飲んでりゃ薬はずっと残りますよ。」大きな声を出してきました(# ゚Д゚)
「でも半減期は表示されてるでしょ?」と聞くと、面倒臭そうに説明書を持ってきて、「え~っと3時間ですね」それで、私は「分かりました」と帰りました。
もちろん態度にイライラ。
すると、携帯に電話が・・・
「重要な事を言い忘れました。授乳中はこの薬は服用できませんので、授乳を中止してください」とあの薬剤師。
ぶったまげましたね。
多分説明書読んでみたら書いてあって連絡してきたのでしょう。
「医者に確認してから連絡してください」と言ったら、「何でですか?私は薬剤師です。この薬は授乳中止です。とにかく授乳禁止です。赤ちゃんが病気になりますよ。」と一点張り。
脅し?に近かったです。
最後は「はいはい分かりましたよ~」と私が言ってやりました。
トンでもないのは医者だけじゃなかったんですね。。
驚きました。皆さん、こんな薬剤師にも負けないように頑張りましょうね^^
このブログの読者様にも気をつけていただきたくコメントさせていただきました。
(読者であれば、お薬の知識もあるので大丈夫ですかね♪)
長文失礼致しました。
柏木さな@ママ 2010-06-12 14:25:16 

9 ■Re:ヘルペスは友達です(T_T)
>Selfishさん
ひぇ~、次々に移動していくのね~。
痛いでしょうね。
でも、きちんと治療しつつ、感染防御万全で母乳育児を継続されて居て、尊敬します。
皮膚科のドクター、素敵です。
普通なかなかそこまで期待出来ないですから。
SOLANIN 2010-06-12 18:09:58   

10 ■Re:トンでも情報です。ぜひ読者の方も読んでください!
>柏木さな@ママさん
ウチの病院の産婦人科部長が母乳育児中のお母さんに処方したお薬でも調剤薬局の薬剤師さんで、ことあるごとに噛みついてこられる方が何人かおられます。
もうちょっと、お勉強してほしいな~といつも思います。
患者さんが困り果てて、病院に電話が合ってドクターと調剤薬局の薬剤師さんでバトルになったこともあります。
何処もあるんですねぇ、そういうことが。
SOLANIN 2010-06-12 18:16:10   

11 ■やっぱり!?
>SOLANINさん
SOLANINさんコメントへのお返事ありがとうございます。
お風呂やはり避けたほうがいいんですね。
今後気をつけます。
最近はヘルペスも出ず、出そうな時は熱っぽくなるのですぐに薬を飲んで対処しています。
確かな知識のある方から『大丈夫』と言われていると、安心して治療と育児が出来ます。
また再発したら…という不安(ストレス)も解消されました。
SOLANINさんのおかげです。
これからもSOLANINさんの言葉を胸に母乳育児頑張ります。
あや子 2010-06-12 20:45:02 

12 ■無題
>柏木さな@ママさん
友達が調剤薬局で働いてるんですが、医師の次に薬剤師が偉い?らしく、医師と薬剤師は張り合ってるそうです(汗)
揚げ足取ろうと、電話までしてきたのかもしれませんね~!
医師や薬剤師の言う事を鵜呑みにせず、自分とあかちゃんのために調べる事が大事ですね!
まみ 2010-06-12 20:51:49

13 ■Re:やっぱり!?
>あや子さん
ヘルペスは手強いですが、めげずに闘っていきましょう!
経母乳感染は報告ないから安心してね。
SOLANIN 2010-06-12 22:22:57   

14 ■こちらこそ、いつもありがとうございます。
>SOLANINさん
私の知識は本当に基本的なことなので…SOLANINさんの知識に比べたらまだまだです。
6ヶ月~9ヶ月に役立つ過去記事(どれも役立つので、すごい量になりました)を携帯に保護して私なりの最強母乳外来の育児書(6~9ヶ月編)が出来ました!
これでiモードに繋がなくても、空いている時間に見直して頭に叩き込む事が出来ます。
もちろん、SOLANINさんがまとめてくださっている目次も活用させて頂いています。見やすくて助かっています。
記事の作成更新編集など、大変だと思いますが、これからも勉強させてください。
TiaRa 2010-06-15 23:50:08   

15 ■Re:こちらこそ、いつもありがとうございます。
>TiaRaさん
誰か手伝って~と言いたいのをぐっとこらえて、ひとり編集作業しています。
SOLANINには影武者はいないからね。(笑)
こちらこそ、これからも色々ご教示していただけたらと思っています。
SOLANIN 2010-06-16 00:31:13   

16 ■無題
今朝起きたら口唇ヘルペスができていてびっくりしました。
この記事を思い出し朝一で病院へ行きゾビラックスをもらいました。
手洗い マスクも気をつけてます。 
マスクをすれば添い寝添い乳は平気でしょうか。
この二つで寝かしつけているため 今夜から不安です。
mizuki 2010-07-14 13:39:47 

17 ■Re:無題
>mizukiさん
大丈夫です。
治療をしながらおっぱいを続けてくださいね。
SOLANIN 2010-07-14 22:08:29 

« お母さんが結核になってしまったら? | トップページ | 乳口炎(白斑)の治療期間について。 »

★産婦人科以外の不調時の対処」カテゴリの記事