無料ブログはココログ

« 市販のベビーフードで離乳食スタートをどう思いますか? | トップページ | 虹彩欠損症って? »

2010年6月22日 (火)

B群溶連菌の治療について。

B群溶連菌って聞いたことがありますか?
英語の略語だったらGBSですな。
妊娠中に膣分泌物(つまりオリモノ)の検査が何回かあると思いますが、一般的にGBSは妊娠末期に調べます。
GBS陽性の妊婦さんは全妊婦さんのおよそ20%程度と言われています。
B群溶連菌(以下GBSと表記します。)は弱毒性の常在菌(つまりありふれた菌)で、膣分泌物から検出されても妊娠中に何か問題になることはありません。

ただ、分娩進行中(つまり産道で)に赤ちゃんが感染すると稀に(GBS抗体を持っておられない妊婦さんは1%なので、その場合・・・ということです。)いわゆるGBS感染症になることがあります。
具体的には肺炎・菌血症・髄膜炎・脳炎等です。
いずれも赤ちゃんの予後にかかわる病気です。

ですので、妊娠末期の膣分泌物の検査でGBS陽性であれば、分娩開始で入院次第、抗菌薬の点滴をしてもらうことになります。
通常4時間毎に点滴を行います。(出産が4時間以内なら点滴は1回だけになるということです。)
抗菌薬の点滴をしてもらっても、滴下終了から30分以内に出産になると効果が無いと言われています。
「だったら何故、もっと早く治療しないのか?後手に廻ったら大変ぢゃないの!」って思いませんか?
思うでしょ?
でも、しないのですね。
何故かというと先にも書いたようにGBSは弱毒性の常在菌なんですね。
抗菌薬の膣錠なんかで簡単にやっつけることができます。
でも、またぞろ直ぐに復活しちゃうのね。
だったらそのたびに抗菌薬で叩けばいいって?
そんなことしたら、耐性菌が出来て、肝腎カナメの出産時に頼みの綱のお薬が効かなくなる恐れが大きいのです。
だから、妊娠中の治療ってしないのですね。

ちなみにGBS感染が無くて前期破水した場合は抗菌薬の内服を時間を決めてしてもらい、経時的にCRPの値が高くならなければ抗菌薬の点滴はしないものです。
GBS感染があれば前期破水をしていなくても抗菌薬の点滴をしてもらう・・・という段取りになるかと思います。

膣分泌物検査はこのような意味があるので、大抵の病産院はルーチン検査化している筈ですが、万一妊婦さん自身に検査を受けるかどうか決定権がある場合(おそらく海外?)は躊躇わずに受けてください。
間違っても断ってはいけませんよ。

コメント

1 ■無題
こんばんは!!
私、妊娠中に初めてカンジダになり、それ以外は何も出なかったんですが、出産後ずっとオリモノの調子が悪いです。
治らないカンジダ(かゆみなし)、細菌性膣炎。
本当に憂鬱です。
悩んでる人は少ないのかな~??
Hany* 2010-06-22 00:23:55

2 ■細菌感染
私は妊娠末期の検査で、「おりものに雑菌がいるなあ」と言われましたが、内診時の膣剤投与だけで分娩時の処置は特になしでした。
娘は生後すぐ新生児一過性多呼吸でNICU搬送、11日目まで入院でした(涙)
小児科で検査したところ、「たぶん産道で感染して、敗血症のような状態になっていた。多呼吸の原因は細菌感染だろう」とのことでした。
退院後から5ヶ月完母でやってこられたことは幸運でしたが、産後すぐの予想外の母子分離、点滴につながれた我が子、抱っこ・直母できない精神的なダメージが半端ではなかったです。今でも思い出すと泣けてきます。
産婦人科でも小児科でも菌の正体は不明で、B群溶連菌ではなかったのですが…
不可抗力だったのか、何か手立てがあったのでは…と今になって思います。
二度と取り戻せない時間ですが、原因が心に引っかかってます。
もし2人目を授かったら、また同じことになったら…と今から思ったりしてしまい。
スッキリしたいです(/_;)
よしか 2010-06-22 01:28:14

3 ■無題
妊娠末期に陽性反応でてました。
しばらくお薬を内服し、点滴しながらの出産でした。
肺炎・菌血症・髄膜炎・脳炎等、、、大変な病気ばかりですね(ノДT)
ももぴ 2010-06-22 01:34:47

4 ■はじめまして
あまりにタイムリーだったので、初コメントさせて下さい。。
私は今初産の37週目です。
こないだ溶連菌が陽性と言われて抗生物質を飲んでいます。
すると、めちゃくちゃ痒くなり、カンジタにもなってしまい消毒してもらいました。
妊娠末期になってから尿糖も出だして、無事出産できるのか、破水から始まったらどうしようと不安で不安でしかたないです…(>_<)
溶連菌が赤ちゃんに感染するとそんなにも大変なんですね。
勉強になりました。
よーこ 2010-06-22 02:25:56

5 ■無題
私も妊娠末期に陽性、分娩時点滴しますから、陣痛きたらすぐ来て下さいね~と言われていましたが、出産が破水から始まり、病院到着一時間で産まれてしまったので、点滴どころじゃありませんでした。んで、案の定息子に感染。すぐ抗生物質を飲み始め、後日改めて検査したら陰性になり一安心。もちろん怖い病気だと思いますが、きちんと服薬して治療を受ければ大丈夫なんじゃないでしょうか。不安な妊婦さんもいらっしゃると思いますが、それだけにとらわれず、新しい命の誕生を楽しみに安心して出産してほしいと思います!
おやっさん 2010-06-22 08:53:57

6 ■陽性でした
私も妊娠後期の検査で陽性でした。なんともないから大丈夫といわれてもショックでした。
分娩時に点滴して、赤ちゃんに薬のませるからねと言われてました。
でもなかなか産まれなくて、誘発するも赤ちゃんは弱ってきて、結局転院し、緊急帝王切開で産みました。
なので、あまり影響はなかったわけですね。
なんかバタバタして、忘れていましたがそういえば陽性だったなあと思い出しました。
何にしても無事産まれてくれてよかったです…
ヒナニコ 2010-06-22 10:23:14

7 ■無題
オリモノの容連菌だと、オリモノの状態はどんな風になるんでしょうか?
産後から緑っぽいおりものが月に3日くらい続けて出て、おりものシートをしてもすぐにいっぱいになる状態で、臭いも生臭いです(汗)
産院に予約の電話をしたけど、早くて2週間後…
しかも10ヵ月の娘を実母に預ける(ついてきてもらう)つもりだったのに、実母の休みと合わずに断念しました
抱っこしたまま内診って、無理ですよね(汗)
その前に尿がとれませんね(*_*)
まみ 2010-06-22 11:57:30

8 ■こんにちは
私は前期では陰性でしたが、後期の検査で陽性で、ビクシリンを点滴されながらの出産でした。点滴していてもまれに赤ちゃんに感染する事もある、と聞いてたので少しびびりながらの出産でしたが何事もなかったのでホッとしました。あと前期破水の場合は点滴しないと書いてありましたが、検診でお世話になってた産院では前期破水の場合、点滴しますと言われました。方針の違いですかね?実際は高位破水してたみたいですがGBSが陽性だったので点滴しましたが。
ココロ 2010-06-22 12:36:22

9 ■こんにちは。
タイムリーな内容でビックリしました。
出産後1ヶ月が経過し多少は余裕が出てきたのか、分娩時を思い出していました。
切迫早産入院時に検査を受け、退院後の妊婦検診で『GBS陽性だから分娩のときは点滴するね』と言われていました。
けど、最後に点滴してから10時間以上経っての出産だったんです。
35w5dの朝、破水して入院。
朝9時に抗生物質の点滴をして、15時から10分おきの陣痛が始まり、16時に2本目の点滴、翌早朝3時に出産しました。
記事を読むと4時間以内に出産とあり『やっぱりおかしいよなぁ』と思っています。
ここ2~3日で気が付きました。
退院は母児一緒で小児科の診察も受けており異常の報告も受けていません。
が、実際にうけた処置が正しかったのか…とても気になっています。
この先、娘への影響が無いのかも気になっていました。
入院が長かったせいか医師も助産師も仲良くなり、信頼もしていた為、GBSに対しての予習をしていませんでした…。
しまった!!!という思いです。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
ゆぅこねぇ 2010-06-22 17:25:59

10 ■初めて、、
SOLANINさん、こんにちわ。
いつも、更新を楽しみにしています。
私もタイムリーな話題だったので、初めてですが、コメントさせてください。
2度目の妊娠ですが、今回はニュージーランドで出産予定です。今現在35週です。
次回検診のときにstrep swabをすると言われ、ちんぷんかんぷんで、自宅に戻り、ネットで検索しました。
GBSの情報は少し前に貰っていたのですが、検査方法まで知らされておらず、、、あぁ、あのことだったのねぇ、、、と、納得できたのですが、やはり、助産師には、やりたくなかったらやらなくてもいいよ。と、言われていました。
不要なことなら、はじめからしないだろうから、検査は受けるつもりでいましたが、SOLANINさんの最後の一言を読んで、間違いなく受けよう、、と、思いました。
初めての妊娠のとき、日本の病院では、言われるがままに内容もよくわからないままいろいろと検査を受けたので、今回はいろいろと考えさせられます。
いつも、豊富な情報と、適切な助言と、諸々、、ありがたく読ませてもらっています!
mapoco 2010-06-22 18:34:03 

11 ■Re:無題
>Hany*さん
そうでもないですよ。
カンジダは赤ちゃんのお口に感染したら大変だから頑張って治しましょうね。
SOLANIN 2010-06-22 18:56:19

12 ■Re:細菌感染
>よしかさん
破水はどうだったのでしょう?
溶連菌はA群とかもあるから、菌の名前だけでも教えてもらって、次回妊娠末期の検査でその菌が検出されないかどうか、されたら何らかの対策を講じていただくように特例的にお願いしてみるとか、検討されては如何でしょうか?
SOLANIN 2010-06-22 19:04:22 

13 ■Re:無題
>ももぴさん
そうです。
私の勤務先ではNICUに搬送されるくらいの重症化した赤ちゃんは5000人に1人でしたが。
こんなことで大当たりはまっぴらごめんですからね。
SOLANIN 2010-06-22 19:05:57

14 ■Re:はじめまして
>よーこさん
陣痛が来たり破水したら抗菌薬の点滴ですからね。
何が何でも感染させないようにしなくっちゃね。
SOLANIN 2010-06-22 19:07:10

15 ■Re:無題
>おやっさんさん
きっと出産された病産院で赤ちゃんは適切な対応を受けられたのでしょう。
なので無事だったと思います。
重症化は滅多なものではないのですが、この間の破水の記事もそうですが、適切な時期に適切な治療を受けられたら大丈夫なんですがね。
決して脅かす訳ではなく、ご自分の赤ちゃんに関することで無知はイカンなぁ~ということです。(汗)
SOLANIN 2010-06-22 19:10:42 

16 ■Re:陽性でした
>ヒナニコさん
大変な目に遭われましたね。
赤ちゃんが無事だったのが救いですね。
帝王切開なら確かに産道感染しませんが、GBSだから帝王切開と言うのは有り得ないですので。
今回は別の理由ですからね。
SOLANIN 2010-06-22 19:14:14

17 ■Re:無題
>まみさん
その時だけ、看護師さん抱っこしてくれないかな?(汗)検尿はおんぶ?
洋式だったら出来るかな?
受診先はWCに赤ちゃん固定器はWCにはないの?
SOLANIN 2010-06-22 19:22:41

18 ■Re:こんにちは
>ココロさん
なるほど。私が聞き取りした病産院は内服でしたので、失礼しました。
なんにせよ、GBS陽性で抗菌薬の点滴はスタンダードではあります。
SOLANIN 2010-06-22 19:24:53

19 ■Re:こんにちは。
>ゆぅこねぇさん
はなはだ僭越ですが個人的にはもう1回点滴しても良かったのかな?という時間配分ですね。
カラダの炎症反応が低かったのか?
う~ん、なんでかな?
あ、でも危険なのは出生時からしばらくですから、そこを乗り切られたので、お嬢ちゃんは大丈夫だと思います。
SOLANIN 2010-06-22 19:38:09 

20 ■Re:初めて、、
>mapocoさん
恐らくあちらでは患者さんの自己責任というかそういう考え方が進んでいるのだと思います。
けど、何の意味があるのか?公平な目で情報提供してほしいですね。
私たちのような仕事でもしてない限り、一般の方は知らない訳ですからね。
記事が間に合って良かったです。
GBSマイナスだといいね。
万一プラスならしかるべき対処してもらいましょうね。
SOLANIN 2010-06-22 19:44:55

21 ■そうします
>SOLANINさん
ありがとうございます。
破水は子宮口6センチまでしませんでした。
なので、前期破水が原因で細菌感染したとは考えにくいかもしれません。
初期からガードネラ菌が出て、ずっと膣洗浄+膣剤投与でした。
もしかしたら、そういう体質というか傾向なのかもしれません…。
もし授かれば、同じ病院で…と思ってますので、必ず確認して、万全を期して出産に臨みたいと思います。
よしか 2010-06-22 21:05:06

22 ■無題
私もGBSで点滴しながらの出産でした。
でもオープンシステムで大きな総合病院で、出産したのですが、その病院の管理方針でGBSでなくてもブドウ糖の点滴をするので、他の人は1つしか袋が下がってないけど、私は2つというだけの違いでした。
通っていたクリニックでも、出産した病院でもGBSについてはとても詳しく説明してくださりホンのわずかな確率でも、
万が一感染してしまうとオオゴトになってしまうと知り、点滴が効いてるかとてもこわかったことを思い出しました。
次回出産するときも、ちゃんとGBS検査は受けようと思います^^
シーサー2号 2010-06-23 01:23:52 

23 ■初めまして!!
いま35週に入ったばかりの妊婦です!!
私も先週オリモノ検査をして昨日陽性反応が出たと病院で言われました。
初めて聞いた言葉であり、稀に感染することもないし点滴も出産前にするからほぼ大丈夫との説明を受けましたが、ショックで…
羊水も心配するほどでゎないが標準より少なく、お腹の子の心拍もマメに見ている時に、GBSだと言われ…
なぜ私ばっかり…と、思ってしまいました。
点滴をすれば、ほぼ99%ゎ赤ちゃんに感染しないとゆうことですか?
もし、点滴にをする時間がなくそのまま分娩とゆうことになると、感染率ゎどれくらいありますか?
心配ばかりです。
ゆみちゃん 2010-06-23 05:49:48

24 ■Re:そうします
>よしかさん
そうですね。
今度はこんなことになりたくないですからね。
分かります。
SOLANIN 2010-06-23 11:17:11 

25 ■Re:無題
>シーサー2号さん
そおうですね。
知らないことは大変なことですからね。
知っててればそれだけで、安心感も、検査結果を把握すれば赤ちゃんの安全も、全然違いますからね。
SOLANIN 2010-06-23 11:25:05 

26 ■Re:初めまして!!
>ゆみちゃんさん
点滴をすればほぼ大丈夫と考えて良いと思いますよ。
恐らく時間を決めて複数回の点滴されますが、赤ちゃんが生まれるまでのことですから辛抱してね。
SOLANIN 2010-06-23 11:27:40

27 ■ありがとうございます!!
>SOLANINさん
ありがとうございます!!
ほぼ大丈夫ですか(^O^)
良かったです!!
初めて聞く言葉や、体験ばっかりで不安ですが赤ちゃんもお腹で頑張ってくれてるので私も頑張ります!!
ゆみちゃん 2010-06-23 12:25:01 

28 ■Re:ありがとうございます!!
>ゆみちゃんさん
そうですね。
近い将来抱っこしておっぱいあげることが出来るように。
大きなお口を開けるよう、胎教しておいてね。
SOLANIN 2010-06-23 18:15:59 

« 市販のベビーフードで離乳食スタートをどう思いますか? | トップページ | 虹彩欠損症って? »

★妊婦さんから読んでね」カテゴリの記事