体重増加が停滞したらミルク補足すべきか?(8カ月)
<ご相談内容>
初めまして。
息子(8ヶ月)を完母で育てています。
こちらのblogを拝見した時、悩んでることばかりだったので、とても助かりました。
完母に自信が持てました。
今回は「ミルクの補足判断」で、お伺いしたいことがあります。
息子は今、7100グラム。
8ヶ月では平均枠ギリギリです。
実は1ヶ月前から体重が変わってません。
7ヶ月健診で再健診と言われ、1ヶ月経った今日、担当の小児科ドクターからミルクを補足するよう指導されました。
授乳は1日6~7回、離乳食2回です。
1ヶ月で頭囲は、43cm→43.3cm、身長、67.8cm→69.3cmと伸びてました。
息子は機嫌が悪いわけでもなく、ハイハイや掴まり立ちなど、とにかく動き回っています。
私自身としては、母乳で育てていきたいのですが、体重が1ヶ月全く変わってないのならば、やはりミルクを補足すべきでしょうか?
宜しければアドバイスお願いします。
<SOLANINの回答>
6か月以降9カ月に入るまでの赤ちゃんの体重増加度の目安としては、さっくりと申しまして10g/程度日(つまり、300g程度/月)です。
この目安は過去記事にも何回か書いたことがあるので、ご存知の方も少なくはないと思います。
さて、体重が1か月全く変わらない場合、どうなのか?
月齢としては7~8カ月になっておられますね。
残念なことに、相談者さんはお坊ちゃんの出生時体重が未記載なので、そちらからのアプローチは出来ませんでしたが・・・
でも、運動機能の発達が良く、頭囲も正常範囲ないですし、身長は真ん中あたりを推移しているようですね。
赤ちゃんの発達で、優先順位はどんな順番でしたっけ?
そう。運動機能>頭囲>体重>身長でしたね。
また、体重増加は直線的なモノとは限らず、階段状に増加するタイプの赤ちゃんも居られますね。
パーセンタイルグラフをいきなり大きく割り込んできたならいざ知らず、一応小粒君なりにもグラフ内ですからね。(汗)
さらに、第一子の場合は稀ですが上の子さんが居られるご家庭であれば、保育園や幼稚園等からなにやかやを仕入れて来られることがありますよね?
でもって、熱発3日以上続けば200g程度、下痢嘔吐が1週間続けば500g程度体重減少することだって稀ではないのですね。
もちろん、元気になりがっつり飲んでガツガツ離乳食を食べてくれたら直に復旧しますが・・・
(でも、これは個人的な見解ですが、復旧には病気していた期間の3倍はかかるような印象があります。)
まして、相談者さんの赤ちゃんはこれまで完母で現在2回食実施中ですよね。
だったら、ミルク補足ぢゃなくて、おっぱいと共に離乳食をしっかり食べさせるのがスジではないでしょうか?
この月齢で発達に問題が無く、ただ単に体重が1か月停滞していたというのであれば、そんなに四角四面にならなくても、経過を見守っていくという許容範囲ではないかと思われます。
個人的には僭越ですが「この段階で目くじら立てないで~。」と言いたいですね。
もちろん、お母さんとしては気にはなるでしょうから、いつもより気合を入れて体重増加を促すようなおっぱいのあげ方や離乳食に取り組んでほしいなとは思います。
可能であれば、もう少し母乳育児に理解のある小児科ドクターにセカンドオピニオンを効かれては如何でしょうか?
コメント
1 ■うちも停滞してます!
5月末で1歳になったのですが、9ヶ月の頃~つい先日まで体重10kgになる手前でほぼ横這いでしたf^_^;
4月末から半月の間、3日に2日は38度台まで発熱してて、300gぐらい減る事もザラで、最近やっと上がってきた感じです。
動くし進むし、宇宙語喋るわ暴れるわ、乳飲むわ飯食うわで、基本的には元気だし、グラフは出てないから、気にはしてたけれどしすぎちゃダメだなと言い聞かせていました。
やっぱ平気なんですね♪o(^-^)o
半月熱出して約ひと月半で戻る→ちょうど3倍ですね!( ̄▽ ̄;)
今も健やかにイビキかいてます(笑)
SOLANINさんには、いつも安心感をいただいてばっかりです☆
どうぞ御自愛ください(^O^)
返信不要です♪
たま 2010-06-26 00:44:54
2 ■はじめまして
先日読者登録させて頂いたしろくママと申します。
現在1歳(6月生まれ)の男の子のママをしており、4月から保育園に入れております。
保育園に入れてから、1~2週に1回熱をだしており、体重があまり増えません。
出生体重3058g、現在は8.6kg、4月から500gしか増えていません。
運動機能の発達もよく、頭囲も正常、身長は73センチ位。
病気ばかりなのでしかたないでしょうか?
保育園前は完母でしたが、昼間は保育園でおやつの時にミルクを少し飲んでいるようです。
お迎え後はおっぱいをあげています。
最近不安だったのですが、この記事を読んで、4月にロタもやったし、しょうがないのかなと安心?しました。
私のブログでSOLANINさんのブログ紹介を勝手にしてしまいました。
大丈夫でしょうか?
事前に言わなくてすみませんでした。
しろくママ 2010-06-26 00:45:18
3 ■うちのムスコも…
体重が3週間ばかり増えてないです
5ヶ月になったばかりで離乳食も始めてないので、
ミルク、足しちゃいました…。
なんだか「痩せちゃって」とか「かわいそう」とか、
言われてしまうと、つい、負けてしまうのです…。
が、素人判断ではなく、ちゃんと小児科や助産師さんに相談したいと思いました!
ちょうどタイムリーな記事で、勇気をもらいました!
ありがとうございます。
ちこ 2010-06-26 01:23:46
4 ■私もそう思いました。
8ヶ月で2回食なのにMilk足したら、母乳分泌がかなり低下してしまいそうですね。
まともな助産師さんなら、まずおっしゃることの無いアドバイスをトンでもな小児科ドクターはされますね。
息子のお友達も10ヶ月時に胃腸炎で1kg減りました。%で言えば10%Σ((°Д°;;;)))
大人の体重が1割減ったら大変な事ですね。
我が子だけかも知れませんが、病み上がりは取り返すとばかりに目茶苦茶食べます(・∀・)
ボジョ 2010-06-26 05:49:35
5 ■減りました~
6ヵ月ですが、最近鼻風邪、中耳炎、で下痢も多少。
3日前に計ったら200gくらい減ってました。めっちゃ心配しました。
汗は?尿量は?なんか尿がオレンジっぽいな。レンガ尿とか言うやつ?(多分、薬でした。笑)
暑いから、水分不足か?などなど、考えましたが、ぐったりしていないし、原因は下痢か~と思っていました。
この状態でミルク足して増えれば世話無いですもんね。
鼻風邪を治します。
2人目はいろいろ貰いますね。おたふくが近所で流行中で心配ですが…
saya 2010-06-26 05:54:49
6 ■うちもです
現在1歳3ヶ月の我が家の息子は6ヶ月の時から10ヶ月の頃まで体重が殆ど増えず悩みました…。
でも身長や頭囲も順調に発達し機嫌も食欲も良く問題なし。
結局はその頃ズリ這い→ハイハイ→つかまり立ち、と格段に運動量が増えたんだから仕方なかったんだと今なら思います。
いっちゃまま 2010-06-26 07:11:51
7 ■無題
先日、働いてる母乳外来におっぱいのしこりと体重増加で相談にこられた方が見えました。
住んでるとこの赤ちゃん相談で、保健師さんに「体重の増えが少ないのはちょこちょこ飲みだから。3時間はあけて授乳しなさい」と言われたそうです。
そしたらおっぱいは張ってぱんぱんになりしこりまでできてしまったそう( ̄Д ̄;;
体重も1ヶ月で21g増えてるし(生後2ヶ月です)成長曲線の下の方ではありますがちゃんと増えてました!
夜が4~5時間空くそうなのでその分昼間に時間は気にせず吸わせていただくことと、母乳は足りてるから大丈夫だよと伝えたら笑顔がみられて安心して帰られましたo(^▽^)o
ひこママン 2010-06-26 09:00:50
8 ■安心しました。
相談した者です。
相談内容が不十分にも関わらず、記事にして頂きありがとうございます!!
出生体重は3100g、1ヶ月で4170g、3ヶ月で5740gの第一子です。
母乳も頻回授乳、離乳食も多めにとしているのですが、とにかくジッとしているのが嫌みたいで、離乳食も数口で落ち着きがありません。
つい先日の体重は、計った時間によるものかもしれませんが、50g減ってました。
幸い母乳は飲んでくれるし、おっしゃられてる通り、発達頭囲共に成長しているので、そんなそんな気にしないようにしました。
ただ、再再健診が来月あるので、増えが悪かったらまた何て言われるのか…。それが気になるところでもあります。
お忙しい中、このような相談も受けて下さり、本当にありがとうございました。
いつも、母乳に自信をありがとうございます!!
izumi 2010-06-26 09:03:36
9 ■うちもでした
長女は9ヶ月にやっとハイハイ(ズリバイはしてたけど)をし始め、それから半年近くは体重が停滞していました。
時には微妙にマイナススになることも。
元々小粒だったのもあり保健センターの栄養士さんにはミルク(フォロミ)をあげては?と何度も提案されましたが、「ここまで母乳できたから、今更ミルクは考えたくありません!!」と言ってましたが不安はありました。
心配に思う相談者さんのお気持ちはよく分かります
でも、こんなに動きゃそりゃ体重増えないよなーって思うくらいよく動いていたし、周りのママ友達に聞いても、皆、そういう時期(停滞期)なんだろうねって言ってたから、気にするのをやめました。
たった一人の専門家の意見より周りの声は1番心強かったかな。
過ぎちゃえば…ですが、その半年で体重は停滞してたけど、身長はうんと伸び、見た目プクプクだった[赤ちゃん]って感じから、引き締まって[こども]っぽくなって、体重増えてないのに、成長したね♪とすら思った気がします。
さっちん 2010-06-26 09:15:00
10 ■気になってました。
6ヵ月以降9ヵ月までは 1日10g/程度ですか!!
すみません…。過去記事 見落としてました…!!
最近 娘は 今6ヵ月ですが かなり手強いキョロちゃんで 5ヵ月後半で1ヵ月 で16.2g/だったので
頑張って授乳回数を増やしましたが 2週間で20g/でした。 6ヵ月以降は 体重の増え方も かなり落ち着くんですね。記事を読ませてもらって 安心しました。
最近 おしりをモゴモゴさせているので そろそろ前に進みそうな予感です。
そうすると 体重の増えが もう少し少なくなりそうですね。
あみたんママ 2010-06-26 09:43:05
11 ■Re:うちも停滞してます!
>たまさん
お気づかいに感謝!
体調を崩したら、赤ちゃんでも体重は減りますからね。
ホントに注意なのは、理由がまったく思い当たらず、ジリジリと減っていくことです。
SOLANIN 2010-06-26 10:18:33
12 ■Re:はじめまして
>しろくママさん
2ヶ月で病気しながらも500gも増えたらメッチャ増えてますよ。
全然平気。
ブログ紹介有難う!これから見せてもらいますね。
SOLANIN 2010-06-26 10:20:30
13 ■Re:うちのムスコも…
>ちこさん
そうですよ。
ミルクはどうしても必要な方が必要な時に飲むものです。
お母さんの勘も大事ですが、客観的な眼で診てもらうことも大事。
あ、もちろん、尋ねる相手、間違えないようにね。
トンでもさんには、きかないように。
SOLANIN 2010-06-26 10:23:25
14 ■Re:私もそう思いました。
>ボジョさん
そうですね。
それはあると思いますよ。
喰い意地(失礼!)が張っていて何よりです。
SOLANIN 2010-06-26 10:24:52
15 ■Re:減りました~
>sayaさん
そうですね。
ウイルスや細菌も強烈な株なのか?と言いたくなるようなのを仕入れてくる方がいらっしゃいますからね。(汗)
ま、でも、おっぱいの子は復旧が早いと思いますよ。
SOLANIN 2010-06-26 10:41:20
16 ■Re:減りました~
>sayaさん
過ぎてみれば気がつくことなのですが、現在進行形の場合、分からないことがあるんですよね。
おたふくはウチの周囲でも結構流行ってます。
SOLANIN 2010-06-26 12:35:00
17 ■Re:うちもです
>いっちゃままさん
食べ方は問題なくても、運動量が凄いと、燃焼されてしまうんですよね。
活発な子はそういうこともあります。
SOLANIN 2010-06-26 12:36:31
18 ■Re:無題
>ひこママンさん
ちょこちょこ飲みする子はそれなりの理由があるのにね。
なんというか、十把一絡げに指導されると、お母さんが困られるということが、保健師さんは分からないのですかね?
ファストフードの接客マニュアルぢゃないっつーの。
ひこママンさんにご指導されたお母さん、喜んでおられると思いますよ。
SOLANIN 2010-06-26 12:44:45
19 ■Re:安心しました。
>izumiさん
おっぱいの訪問販売は続けてくださいね。
離乳食も1回に食べられないなら分割すればいいんですよ。
体重増加のコツですよ。
SOLANIN 2010-06-26 12:46:30
20 ■Re:うちもでした
>さっちんさん
そうそう、今思い出しましたが、保健体育だったか、家庭科だったかで、乳幼児の発育の特徴で「伸長期」と「充実期」というのがあるって、習いませんでしたか?
体重増加が停滞していても、身長がぐぐっと伸びる時期ってありますからね。
まさにそれだったんでしょうね。
SOLANIN 2010-06-26 12:49:38
21 ■Re:気になってました。
>あみたんママさん
それはあり得ることではあります。
けど、おっぱいが好きで離乳食も少しは食べてくれるなら、何とかなりますよ。
食べるのが好きで激増した赤ちゃんの過去記事、読まれてます?
SOLANIN 2010-06-26 12:56:02
22 ■またまたタイムリー☆
火曜日に7ヶ月健診に行きました。
体重6900g、身長67cmでした。
3週間前に罹ったアデノウイルスが原因で体重が停滞(というか1ヶ月前から100g減少)しているだけだろうし、ズリバイやお座りなどの運動機能は順調なので問題なし!!と言われました(^∀^)ノ
SOLANINさんのブログのお陰で不安に陥る事もなく、完母を突き進む事が出来ます(*^o^*)
まさにまたまたタイムリーな記事に改めて感謝です☆
お返事不要です!(b^ー°)
ミルクティ 2010-06-26 12:59:37
23 ■Re:またまたタイムリー☆
>ミルクティさん
遅ればせながらアでデノ感染お見舞い申し上げます。
機嫌悪くなるし、ちょこ飲みだったり大変だったでしょう。
その分、今から挽回しますからね。
理解のある、冷静な方に診てもらえて良かったですね。
SOLANIN 2010-06-26 13:04:07
24 ■無題
こちらを見て、ほかのサイトで「体重が増えない」って書き込みに、運動能力>頭囲>体重>身長の順で大事だから、7キロしかなくても歩くなら運動能力高いから大丈夫ですよ!って返信したんですが…
体重増えない、運動能力もまだまだ…って書き込みされた方に、うちは両方ダメだから、運動能力がよければいい!みたいな書き込みはやめてくださいと言われました…
励ましたつもりが、他の人を傷つけていたようで…
まさに、あちらを立てればこちらが立たずでした(汗)
まみ 2010-06-26 13:55:56
25 ■ありがとうございます!
>SOLANINさん
いつも 助産院で 動くようになると体重の増えが少なくなるから 今のうちに体重増やしてたくわえておかないと!と言われてるので そうゆうものだと思い込んでました。
ありがとうございます!
もう一度 改めて過去記事 しっかり読ませて頂いたきます!!
あみたんママ 2010-06-26 15:15:49
26 ■先日はありがとうございました☆
先日は三カ月検診時の体重について心配無用とのコメント嬉しかったです。
ありがとうございました☆
6カ月からは日に10g程度で良いんですね~勉強になりました。
ところで、3カ月以降やっぱりというか案の定というか、キョロちゃんに磨きがかかり(笑)、やっと両方飲んでくれるようになったのに(それでも2クールなんて夢のまた夢で結局一回も経験せずでしたが)、片方しか飲んでくれないことが多く体重も大分ゆるやかになりました。
あ、それについてもここで勉強させていただいているのでそんなに心配してません☆
ただ、単純に3カ月以降の体重は数字的にどのくらいだと良いのだろうと思い、ここの過去記事を頑張って検索してるのですが、見つけられなかったんです・・・。
トップにあるようにグーグルでキーワードを入れてプラスサイトのアドレスで検索してるんですが、2日がかりで見つからず。
検索方法が悪いんでしょうか?
はなこ 2010-06-26 17:54:21
27 ■殆ど増えてませんが…
1歳1ヶ月の娘がいます。
8ヶ月のとき10355gあり1歳検診では10795gと300gちょっとしか増えていませんでした。
でも身長が5センチ伸びていたこと、11ヶ月から歩き始め真似っこもしたり発達も良好だったので私自身もあまり気にしていませんでした。
(それでも大きい位なので)あのペースで増え続けたらどうなるんだろう!と少し心配してましたが、体重が増える時期・身長が伸びる時期・運動など発達に消費する時期…色々あって体重が全てのバロメーターではないのだなぁと思いました。
くろみかん 2010-06-26 18:43:29
28 ■無題
体験談ですが、参考になればと思い、コメントさせて下さい。
私も息子が、6ヶ月目の時に体重が停滞したり、翌月には、身長が伸びずに不安になりました。
毎月保健センターで身体測定が行われるので、保健師さんに相談しました。
『大丈夫よ。体重が停滞してる時は、身長が伸びますし、身長が停滞してるときは、体重が増えますから、あまり気にしないようにね。』 と言われ、安心しました。
なので、見守ることが出来ました。
初めての子供だったので、何もかも敏感だし不安になりますが、視野が広がりました。
当の本人は元気だし、便通も良かったので、他に目安を探しました。
マタニティ整体・アロマセラピストbyマチャミ 2010-06-26 22:39:22
29 ■心配です
出生時2774g 今、8ヶ月で9.5kgありますが、最近おっぱいの飲みが悪いです。
左右で5分とかが多いです。なので、授乳回数を多くしてちょこちょこ飲ませてます。
離乳食は一応2回食ですが、あまり食べる訳ではありません。なので、あまり体重増えず心配です。
寝返りは出来るようになりましたが、お座りハイハイなど出来ず、さらに心配です。
*nana*yumi* 2010-06-26 23:03:32
30 ■Re:無題
>まみさん
そうでしたか。
大変でしたね。
直接話せない、様子というか背景が分からないって難しいですね。
SOLANIN 2010-06-27 10:14:06
31 ■Re:ありがとうございます!
>あみたんママさん
もちろん、助産院の先生のおっしゃることには一理ありますが、何事も大局的にみていかないとね。
SOLANIN 2010-06-27 10:15:44
32 ■Re:先日はありがとうございました☆
>はなこさん
それって、3カ月から6か月未満ってことですか?
書いたと思いますが。(汗)
検索には引っかからないということは、埋もれたのかな?
昨年の記事だと思いますが。
2日も探していただいて恐縮です。
資料確認の上、記事化してみようかな?
SOLANIN 2010-06-27 10:19:00
33 ■Re:殆ど増えてませんが…
>くろみかんさん
そうですよ。
幸いにも?大きく育っておられるわけで、女の子であればそれは1歳半前後の平均体重です。
そしてそれは、満3歳ちょっと手前の小粒ちゃんながら、グラフ内の体重でもありますよ。
SOLANIN 2010-06-27 10:23:20
34 ■Re:無題
>マタニティ整体・アロマセラピストbyマチャミさん
体験者ならではの実践的なお話、有難うございました。
SOLANIN 2010-06-27 10:30:25
35 ■Re:心配です
>*nana*yumi*さん
今からカラダを支えたり、動き始めますよ。
その前の一休憩状態ですね。
とてもよく育っておられるので、そういうことはあり得ることですよ。
SOLANIN 2010-06-27 10:33:51
36 ■お忙しい中ありがとうございます。
お忙しい中、返信ありがとうございます☆
そうです、三カ月以降六カ月未満のことです。
一応、三カ月、とか体重、とか三カ月以降とか色々といれて検索してみたのですが、もしかしたら私の検索方法が間違ってるのかもしれません。
何分パソコン苦手なもので。
でもその2日で、具体的な数字は見つからなかったものの、他にもたくさんためになる記事が読めたので、おっぱい飲んでる途中で話しだしたりする息子にキョロちゃんめ~と苦笑いできるくらい余裕がもててますので決して無駄な時間ではないので大丈夫です。
お気づかいありがとうございます!!!
夫も最近キョロちゃんって言うんですよ(笑)
夫婦で学べてます。ありがとうございます。
はなこ 2010-06-27 11:11:40
37 ■Re:お忙しい中ありがとうございます。
>はなこさん
分かりました。
少し後になりますが、必ず書きますね。
(今は自宅で手元に資料が無いので。職場の自分専用の書棚に資料がある筈なので、きちんと確認してから書きます。)
SOLANIN 2010-06-27 11:28:22
38 ■はじめまして。
先ほど読者登録をさせていただきました。
母乳育児で悩んでいるのが体重です。
現在5ヵ月14日の男の子です。
出産時は41週1日で体重2526g身長48.0㎝頭囲31.0㎝でした。
1ヵ月は3944g51.0㎝36.0㎝
4ヵ月健診5470g59.0㎝39.0㎝
先日の市の体重測定で5718g62~3㎝(泣いて上手く測定出来てなかった)
4ヵ月健診の時に保健師さんに発育曲線から外れているしミルクをたしたら?といわれました。
授乳回数は3~4時間置おきで夜は12時に飲んで朝方まで寝てます。
おしっこの回数は6回くらい。
過去記事読んで5分2クールに変えました。
それ以前は片乳で寝てしまう事もよくありました。若干、キョロちゃんと思われます。
3ヵ月半の時に寝返りしてから動きっぱなしです。
ただ小粒なだけと思ってたんですが保健師さんに母乳が足りてないんじゃないの!体重が少ないと沢山言われ、息子のペースで成長して小柄も個性だと思ってたんですが自分のせいだと息子に申し訳なく涙が出て母乳育児に自信がなくなりました。
そんな時にこのブログに辿り着きました。
息子は哺乳瓶嫌いで色んな乳首を試しましたがダメでミルクも嫌がります。
7月に入ったらぼちぼち離乳食を始めようと考えてます。
発育曲線から外れているしやはり母乳だけではダメなんでしょうか?
長々とすいません。
ひっちゃん 2010-06-27 11:34:04
39 ■無題
恐れ入ります。お忙しい中ありがとうございます。とても安心しました。
*nana*yumi* 2010-06-27 21:51:19
40 ■Re:はじめまして。
>ひっちゃんさん
私も私もひっちゃんさんと全く同様のことを色々な場で言われ、同じように子に申し訳なく思い自分を責めてました。
それで3ヶ月頃ソラニンさんに相談させていただきました。
おこがましいですが励みにしていただければと思い書きます。
娘は出生時3080g/5ヶ月5470g、頭囲は平均の真ん中。完母です
元眠り姫、少食で今はキョロちゃん。母乳出てるのにミルクで体重増やすつもりはなかったので、完母で5ヶ月まできました。
うちの場合、運動能力と頭囲は、順調に発達していたので、ソラニンさんと、母乳外来での助産師さんに励ましてもらい、立ち直りました。
曲線から外れていても、沿って成長してるなら、体重以外もきちんと診てくれる、理解ある病院や助産師さんを探されると、自分の気持ちがおちつくと思います。
今は、夜間しか真面目に飲んでくれないので、せっせと夜間授乳に励んでいます。寝起きも寝入りもお乳いらないって言われるんです(涙)
眠ったまま飲む娘もかわいいです。
ブログにも書いてるのでよかったら読んでみてください。
ソラニンさんへの質問なのに失礼してすみません。
りる 2010-06-28 01:12:22
41 ■Re:はじめまして。
>ひっちゃんさん
どうすれば、おっぱいがしっかり飲めるか、過去記事に書いてありますよ。
しっかりして!
キョロちゃんにはキョロちゃんへの対応があります。
離乳食とおっぱいで、大きくしてあげましょう。
SOLANIN 2010-06-28 02:01:35
42 ■Re:無題
>*nana*yumi*さん
一緒に頑張りましょうね。
SOLANIN 2010-06-28 02:36:27
43 ■Re:Re:はじめまして。
>SOLANINさん
ありがとうございました。
曲線から外れていても運動能力は問題なく少しずつではあるけど体重は増えてる、SOLANINさんのブログ読んで少し落ち着いたのに先日の乳児相談で保健師さんの「体重が少ない、体重が増えないのはあなたのせい」そう言われ落ち込みました。
保健師さんの言葉で落ち込むより私がしっかりしないと!
もう一度過去記事おさらい&キョロちゃん対策がんばります!
すいませんでした。
ひっちゃん 2010-06-28 13:12:09
44 ■Re:Re:Re:はじめまして。
>ひっちゃんさん
いえいえ。
此処にご相談されたから、きっとこれからは、大丈夫ですよ。
続報待ってます!
SOLANIN 2010-06-28 20:22:46
45 ■私も頑張ります(*^_^*)
ここのところ、次女にかかりきりでセールスレディをさぼりぎみだったので、離乳食と共に頑張ります。
yasu 2010-07-09 13:42:03
46 ■Re:私も頑張ります(*^_^*)
>yasuさん
是非そうしてあげてくださいね!
きっと道は拓けますよ。
SOLANIN 2010-07-09 22:56:29
47 ■9ヶ月半の娘です
こんばんは☆
39w4dで産まれた娘は出生時2565g、身長46、2cm 頭囲31、5cm、
1ヶ月11日3720g、身長50cm 頭囲36cm、
1ヶ月24日4000g、2ヶ月約4200g(自分で測ったため)、3ヶ月21日約5100g、
4ヶ月11日5205g、身長58、5 頭囲39、5、
5ヶ月12日5665g、7ヶ月3日約6000g、8ヶ月3日約6200g、
9ヶ月16日6335g、身長65、7 頭囲42cmです。
検診の時、体重以外問題ないと言われますし、ズリバイ、つかまり立ち、伝い歩き、後追いと元気な娘です。
もちろん体重はそんな気にしなくていいのはブログで読んでいますし、9ヶ月16日の時に受けた検診までは気にしてませんでした。
検診の時に小児科の先生より栄養不足と言われ、母子手帳に体重増加不良のハンコが押され、体重を増やす目的じゃなく、栄養のためミルクを足すように言われました。
でもマグやスプーンであげてみても拒否されました。
離乳食は食べても全部で大3くらいで大抵はこれの半分くらいです。
9ヶ月半で体重が6キロってやはり成長によくないでしょうか?
あと7月と9月に月経が再開しました。
おしっこも出てる方ですが、私自身の食事内容(栄養やカロリーなど)が、低いため飲んでも体重が増えないのでしょうか?
娘はキョロちゃんで一回に飲むのが片乳/3分です。
あとは飲まない事が多く、1時間起きで(昼寝は抜きです)1日に片乳を10回くらい飲んでます
8ヶ月か9ヶ月頃にスケールで飲んだ量を一度だけ測ったら100グラム増でした。
4ヶ月頃に母乳外来に行った時に助産師さんにお乳のトラブルも大丈夫そうだから一回の授乳を片乳だけにし、頻回にあげるよう言われました。
こんなにあげても増えずに横ばいするのは母乳の出が足りないんでしょうか?
長くなりましたがよろしくお願いしますm(_ _)m
メロンチョコ 2010-09-11 02:23:43
48 ■Re:9ヶ月半の娘です
>メロンチョコさん
分かりました!
これは記事化してお返事します。
数日待っててね!
SOLANIN 2010-09-11 16:55:57
49 ■わかりました!
>SOLANINさん
こんばんは。
お忙しい中すいません
よろしくお願いしますm(_ _)m
メロンチョコ 2010-09-14 01:00:17
50 ■Re:わかりました!
>メロンチョコさん
こちらこそ。
待ってますからね!
SOLANIN 2010-09-14 06:32:05
52 ■返信不要です!
SOLANINさん、いつもお疲れ様です。そして、ありがとうございます。
娘も明後日で9か月です。
離乳食をもりもり食べるわけではなく、よく動き回るので、体重の増加はあまりないと思っていたのですが、先日病院で測っていただいたら、この2か月で15g/日で…改めてこの記事で、増えっぷりのよさに驚きました。
この数ヶ月の夜中の5~7回の授乳で蓄えているのでしょうね。
今日の記事(8か月29日)で載せていただきました。取り急ぎ、ご報告まで。
それでは、寒くなるようですので、お体気をつけてください。
rica 2010-11-14 23:55:53
54 ■ハイハイやつかまり立ちで体重減少まですることはありますか?
完母で8ヶ月、10キロありますが、7ヶ月でハイハイを始めた頃から体重が停滞し、最近では300gほど体重減少していました。
病気はしていません。
小児科で尋ねたところ動きが活発になったからとの説明でしたが、8ヶ月で離乳食拒否で、おっぱいのみなので分泌低下ではと不安な毎日です。
以前ほど張りません。
小児科ではまるまる太ってるから多少痩せても大丈夫とのことでしたが…
おっぱいは一日5~6回で、それ以上は拒否。
最近は片方飲んでごちそうさまもあります(泣)
夜間に寝込みを襲ってもダメです…
おっぱいもこれ以上拒否、離乳食も拒否なのでどうすればいいのか悩んでいます。
こんなことがあるのでしょうか…?
お忙しい中申し訳ありません。
チビエイリ 2012-06-24 23:46:13
55 ■Re:ハイハイやつかまり立ちで体重減少まですることはありますか?
>チビエイリさん
いきなり動きが活発になってくると、摂取量に対し、消費量が多いから、こういう風になることもあります。
できるだけのことをしているのであれば、赤ちゃんが元気ならば体重的に余力があるので、下痢や発熱など体調を崩すこともなければ、暫く様子見で良いと思います。
SOLANIN 2012-06-25 00:08:48
56 ■お返事ありがとうございました!
いつも教えていただいてありがとうございます!
最強母乳外来にいつも助けられます!
元気はいいので、しばらく様子をみたいと思います☆
チビエイリ 2012-06-26 10:20:05
« 虹彩欠損症って? | トップページ | 「上を向いて産まれた?」「引っかかった?」 »
「 ★搾乳・ミルクの補足判断」カテゴリの記事
- 搾乳併用で完母の場合の搾乳の減らし方の注意点その1(2012.10.26)
- この場合、ミルクを補足した方がいいの?(2ヶ月・完母)(2012.10.19)
- 搾乳で母乳育児をしてきた際の搾乳の止め時止め方とは?(1歳1ヶ月)(2012.09.16)
- 体重減少続いているけれど、大丈夫?(生後4日目)(2012.08.16)
- 自己判断でミルクを減らすのはホントにNGなのですか?(2012.02.24)