おしっこの回数や量が減ってきた?(生後6ヶ月)
<ご相談内容>
生後6ヶ月の赤ちゃんについてなのですが、夏が近付いてきたからか、月齢が進んだからか、おしっこの回数が減ることがありますか?
ここ最近、夜寝ている間まったくしなかったり、日中も三時間くらいしてなかったり、しても量が少なかったりなのです。
いままで完母です。
赤ちゃんの機嫌はよく、おっぱいもよく飲むのですが代謝や膀胱の機能が上手く働いていないのではないかと不安になります。
<SOLANINの回答>
おっぱいの成分の88%は水ですね。
なので、代謝や膀胱の機能が上手く働いていないのではないか?と心配なんだろうと思います。
NICUの赤ちゃんや光線療法中の新生児はおむつ尿測をしますが、正常な赤ちゃんのおしっこの量なんてフツウは計測しないから、お母さんが知らなくても不思議ではありませんよ。
正常な赤ちゃんのおしっこの量は25~50ml/kgと言われています。
例を挙げると、3kgの赤ちゃんのおしっこであれば75~150ml/日は出るということです。(仮に赤ちゃんの体重が6kg であれば、その倍は出るわけですね。)
ま、それは置いといて、月齢とともに若干おしっこの回数は減ると見て差し支えありません。
というのも、授乳回数が新生児の頃よりも減ると思いますし、赤ちゃんによってはお昼寝の時間が決まってきたり、夜間ぐっすり眠る時間が長くなってくることもあるでしょう。
また、少しずつですが、腎機能的におしっこを濃縮する働きが高まってきます。
それらの条件はおしっこの回数は減ってくる因子でもあるからです。
月齢とともにおしっこの量が減ってきたというのは、季節的に、例えば暑くなってきて発汗が著明であれば、当然おしっこの量は減ります。
また、熱発していて元気が無い時や胃腸風邪で嘔吐や下痢を繰り返している時も同様です。
そういうそういう条件が全く無いのに、おしっこの量が減ってきているとしたら、遊び飲みの割合が増えてしっかり飲めていないのかもしれません。
出来れば一度近いうちに赤ちゃんの体重測定をされて、月齢相当の増加度を維持しているか確認されたら安心かと思います。
ちなみに6ヶ月以降9ヶ月までの体重増加度は10g/日程度ですから、300g/月も増えていれば何の心配もありませんよ。
コメント
1 ■気になっていました
もうじき、娘は6ヵ月なのですが、尿も減り汗もかかない、よだれもあまり出ない…水分不足?と思っていて、周りからは暑いんだから麦茶とか飲ませれば?
など言われ、飲ますかなぁ…スプーンはまだ受け付けないんだけどな(離乳食時)と思っていましたが、300グラムは増えていたので安心致しました。
ホッとしました。いつも、ありがとうございます。
saya 2010-06-14 06:08:06
2 ■そうなんですね。
記事化していただいてありがとうございます。お礼のメールを送ろうとしたんですができなかったのでコメント欄から失礼します。m(_ _)m
生活リズムが出来てきて、身長体重も発達曲線ド真ん中の標準児さんなんでおっぱいが足りてないわけでもないのかなあと思います。姫はおっぱい星人で毎日汗かきかき日課の乳搾りを一生懸命頑張ってくれてます。(^-^)
汗が増えたのでそれもおしっこを減らしてる原因かもですね。暑さによる脱水や熱中症にならないようにおっぱいをいっぱい飲んで貰って、おしっこも出してもらいます(笑)
かなり安心しました。
本当にありがとうございました。
ゆずっこ 2010-06-14 06:38:52
3 ■1歳になるけれど…
1歳になる娘も一時期夜中に出てないことがあって心配したことがありました。
でも逆に今は1歳になりますが、夜間でも4回はおしっこしてるみたいで(私が寝る前に替えたり明け方気付いたときに変えたり…で) 日中もさっき替えたから…と思ってみてもまたしていたり 周りの子に比べておしっこ多いんです。沢山飲んで食べる子なので気にはしていませんが赤ちゃんによって色々で面白いなぁなんて思って読ませていただきました。
くろみかん 2010-06-14 07:26:54
4 ■オシッコの量
内容を読ませて頂いて思ったのですが、逆におしっこがしっかりでてる場合、気にすべきことはあるのでしょうか?オシッコの出過ぎなんて事は聞いたことありませんが…f^_^;
うちはまだ2ヶ月に満たないのでたくさん出て当然なんでしょうが、1時間でオムツを変えても絞れそうなくらい(布オムツなので量が分かりやすいのです)出てたりします。一方便は遠めです。
ちなみに来週で2ヶ月ですが、夜は6時間前後よく寝て(寝る直前は1時間たらずでがつがつ飲みます)、そのがっつり寝の後は約2~3時間おきの授乳です。
話しがズレていたらすみません(>_<)
さっちん 2010-06-14 08:30:41
5 ■無題
最近は(10ヵ月です)、眠くなるとおしっこしなくなりました!
19時にお風呂に入ってから、朝の6時までしない事も!!
昼寝の時も、同じく出ません~
最近は暑いから頭ぐっしょりなので、超臭いです(*_*;
でも、臭い臭いといいながら、頭を嗅いでます(笑)
まみ 2010-06-14 09:41:20
6 ■タイムリーな記事をありがとうございます☆
6ヶ月の娘が先週水曜日から熱発中で、どうやらアデノウイルスに罹ってるみたいです(;_;)
高熱&発汗多量の為か尿量も回数も減っていて心配でした。
加えて咳込みと同時に飲んだ母乳も嘔吐してしまう為、いつも以上に頻回授乳で頑張ってるところです。
とてもタイムリーな記事で本当に助かりました☆
早く元気になってほしいです…。
ミルクティ 2010-06-14 10:07:15
7 ■そうなんですね…
明後日、4か月になる娘も、おしっこの量が減っているなぁ…と思っていたところでした。娘の場合、4日程下痢が続いており(昨日からは、ほとんど水分のみ)、おっぱいのたびにぶりぶりとという感じだったので、そのせいだったのですね。
娘の機嫌はいいし、おっぱいもいつも通り飲むので様子を見ているところでした。でも、やっぱり下痢が続いたり、おしっこの量が減ったりといつもと違うことがあると心配になるので、少し安心しました。
ありがとうございました。
rica 2010-06-14 10:30:53
8 ■Re:気になっていました
>sayaさん
目安にものになるものが何も無いと不安ですからね。敢えて数値を出してみました。
SOLANIN 2010-06-14 19:41:23
9 ■Re:そうなんですね。
>ゆずっこさん
お役に立てて良かったです。
おしっこの回数や量が減る理由が分かれば、周囲の方から何か言われても、この記事を盾に理論武装できますからね。
えへへ。
SOLANIN 2010-06-14 19:44:03
10 ■Re:1歳になるけれど…
>くろみかんさん
夜間授乳が、おしっこが出にくかった頃より増えてないですか?
もしかしたら、そういうこともありますよ。
SOLANIN 2010-06-14 19:45:19
11 ■Re:オシッコの量
>さっちんさん
2ヶ月の赤ちゃんはカラダに対して沢山飲んでいます。
満腹中枢が未形成だからね。
なので、沢山おしっこが出てるのは、フツウというか良いことですよ。(笑)
SOLANIN 2010-06-14 19:48:32
12 ■Re:無題
>まみさん
おっちゃん臭いですか?
分かってても嗅いでしまうことってありますよね?(笑)
決してホンマモンのおっちゃんのにおいを嗅ぎたいとは思いませんが・・・
SOLANIN 2010-06-14 19:50:06
13 ■無題
先日はお世話になりましたm(u_u)m
おかげさまで今のところ乳口炎は再発してないと思われます。(ちょっと乳首が最近ピリピリしますがきっと吸われ過ぎでしょうかね?)
うちはまだ2カ月なんですがやはり夜中はおしっこの回数、量ともに減ってる気がします。
下手したら6~7時間たってもしてない時があります。(特に夜間)
おっぱいが足りないのか不安になってます。
2カ月でおしっこが減るというのは、母乳が足りてないのでしょうか??
octopus* 2010-06-14 19:51:06
14 ■Re:タイムリーな記事をありがとうございます☆
>ミルクティさん
アデノウイルスですか!
そりゃ大変だ。
お喉が痛いし、グズグズになっちゃうし。
相手は新生児だと思って、こまめにあげてね。
おっぱいが命綱だからね。
おっぱいが飲めてたら大丈夫ですよ。
SOLANIN 2010-06-14 19:51:56
15 ■Re:そうなんですね…
>ricaさん
そうですね。
知っていたら、次回「あれ?おしっこ減ってきたのかな?」の場合でもこの記事を読み返せますからね。
最近は必要な記事は画面保存してる読者さんが増えているそうです。
SOLANIN 2010-06-14 19:55:44
16 ■Re:無題
>octopus*さん
おっぱいの回数は如何でしょうか?
夜間の授乳間隔が空いてきたとかそういう気配は無いですか?
気になるようならば、2ヶ月だったら家庭訪問で保健師さんに来てもらうか、ご自分で赤ちゃんの体重を計りに行かれて、結果を報告してくださいね。(きちんと日齢・体重の変化を書いてね。)
お食事や水分摂取をおろそかにしないでね。
SOLANIN 2010-06-14 20:02:21
17 ■やっぱり
うちの坊っちゃん(6ヶ月になりました)も、最近おしっこの回数減った気がするけど、汗かくからかな?なんて思ってましたが、やっぱりそうだったんですね。
最近は、おっぱい飲みながら頭に大汗かいてます(笑)
時々おしっこの色が、濃いかな?と思うことがありますが、そんなときはおっぱいのセールスレディになったほうがいいのかな?と思って気を付けてますが…。
ひろりん 2010-06-14 22:49:54
18 ■なるほど!!
今5ヶ月半の息子くん
ウンチやオシッコの回数が減って、ちょっとお兄ちゃんになったなぁ~なんて思ってました
ちょっとキョロくんになりつつありますが、まだ体重もカウプ指数もバッチリなので、少し安心はしてますが…
6~9ヶ月の体重増加度など、詳しい数値を教えていただきホント為になります♪
ありがとうございました。
ポムちゃん 2010-06-14 23:01:46
19 ■タイムリーな記事でした!
うちの次男もまもなく6ヶ月です。
まさに今日、オシッコしてるだろうとオムツを見てもしてない…おかしいな?と思ってたところでした。
授乳は1時間半~2時間毎にあげているので、足りてないとは思ってなかったのですが、そういうことだったんですね。
ちなみに、4ヶ月15日~5ヶ月13日で体重+23グラム(6835グラム)、身長+2.4センチ(68.4センチ)でした。あまり体重が増えてないので心配してますが、ギリギリ大丈夫なんですよね…
tomo 2010-06-14 23:05:26
20 ■Re:Re:無題
>SOLANINさん
そうなんです!実は最近不安に思ってることがあります。
おっぱいの回数は6~10回/日で、昼間は2~3時間おきの授乳です。女児ですごくおっとりなのか、すぐ寝てしまい毎度5分1クールが精一杯です。昼間は下に寝かしたりして起きれば続きをあげられるのですが、起きない場合もあってそうすると15分とか20分後くらいに起きて泣きます。でも抱っこしてるとまた寝たりもします。
そんな調子なので夜間はさらに起きません。
下手すると片乳5分で終わることもあります。
そして最近SOLANINさんのおっしゃる通り、夜間の授乳間隔が空いてきています。
6~7時間空いてしまったことがあったので心配で、今は携帯の目覚ましを3時間おきにセットして無理やり起こして飲ませてる状態です。
体重はちょこちょこ計ってます。
出生時:2908g
退院時:2682g
生後7日:2754g
生後36日(1か月検診):3930g
生後44日(助産師家庭訪問時):4240g
生後64日(自己測定):5005g
生後68日(自己測定):4986g
日にちがバラバラですいません・・・
ベビースケールがないので、ある所に行ったときに計ってます。これで大丈夫でしょうか?
最近キョロちゃんになったのか、遊び飲みが始まったのか、外で計った時は5分1クール終わって、起きてたので2クール行けるかと思いましたが、ニヤニヤしたり口を開けてくれず1クールで終了。その時の哺乳量は50gくらいでした。(体重が減ってる日齢の時です)その前は2クール何とか頑張って110gの哺乳量でした。
やはり5分2クール飲んでくれないとこの先
完母は厳しいのでは?と思っています。
また、飲み終わったときの乳首の形が楕円形なので、つぶし飲みをしてるかもです。おまけにくちが小さく、乳首をくわえる時も口が大きく開きません。横抱きにするとつぶし飲みになり、フットボール抱きだと歪み飲みになり、立て抱きはどうしても私自身うまくできず、本人もすごく嫌がり拒否されます。
どうしたらいいのか分かりません(泣)
毎度5分1クールなので、母乳の量もそれ相応の分泌しかないのでしょうか・・・・
前ほどツーンともこないし、張らなくてフニャフニャだし搾乳しても明らかに分泌が減っている気がします。
食事は和食中心ですが乳腺炎が怖くて何を食べたらいいのか分からず、あまり食べるものがありません。(食事の支度はお義母さんがやっているので・・・)水分摂取もあまりできてないかもしれません。
長くなってしまってすいません。
よろしくお願いします。><
octopus* 2010-06-14 23:29:07
22 ■無題
私も悩んでいました!
夜間の授乳回数、汗、腎機能、全てに当て嵌まっている気がします、納得致しました!
汗はともかく、成長してるという事ですよね☆
まだ4ヶ月半ですが、月齢が進む毎に色々と変わっていき、日に日に成長していく娘に置いてかれないようにしないとイケないな~と思いますf^_^;
な(・ω・)お 2010-06-15 04:14:42
23 ■Re:やっぱり
>ひろりんさん
そうですね。
気がついて対処してあげることは良いことですよ。
SOLANIN 2010-06-15 17:08:31
24 ■Re:なるほど!!
>ポムちゃんさん
次の健診までの参考値にはなりますからね。
この時期、体重増加度が少なめならおっぱいが出てないのではなく、飲めてないのかな?と考えてくださいね。
SOLANIN 2010-06-15 17:10:09
25 ■Re:タイムリーな記事でした!
>tomoさん
活発に動いていること、キョロちゃんではないかと思いますから、しっかり飲めるようにしてあげてね。
SOLANIN 2010-06-15 17:11:30
26 ■Re:Re:Re:無題
>octopus*さん
寝込みを襲っておっぱいをあげてくださいね。
2カ月でネンネしてると喜ぶ時期ではないので、一生懸命しっかりのめるようにしてあげてね。
1クールしか飲んでくれないなら、★病院の母乳外来に通院中のお母さんは16クールはしておられますよ。
数で勝負してくださいね。
SOLANIN 2010-06-15 17:14:44
28 ■Re:無題
>な(・ω・)おさん
赤ちゃんの進化?変化?を楽しんでいきたいですね。
あ、もちろん、異常の早期発見は大事ですが。
SOLANIN 2010-06-15 17:18:12
29 ■ありがとうございます。
>SOLANINさん
そうですよね!
一日16クール目指してせっせと提供いたします。16クールってことは一時間に一回くらいの間隔ですよね?
とにかくこまめにあげようと思います!
今まで順調に体重が増えてたので、今回はかなり不安です。母親失格なんじゃないかと涙が出ます…
お忙しい中お返事ありがとうございました。長くなってしまってすいませんでした!
octopus* 2010-06-16 10:46:25
30 ■Re:ありがとうございます。
>octopus*さん
ちっとも失格ぢゃないですよ。
真面目なお母さんほど悩むものです。
私はこれでも昔は大いに悩みました。
SOLANIN 2010-06-16 18:37:49
31 ■タイムリーです!ありがとうございます
いつもお世話になってます。
最近6ヶ月息子の夜のおしっこが減ったなぁと思っていたのですがつい数日前、添い乳の回数に比例しておっぱいにしこりがどんどんできた上に気付けば息子は早朝まで8時間近く汗をかいているとはいえ全くおしっこをしていなくて。
おっぱい出てないのかと慌ててミルクや赤ちゃん用ポカリ?飲ませようにも哺乳瓶イヤー!
スプーンでも味がイヤー!焦りました…
結局起きてからは続けて出ましたが寝ぼけていたので授乳すればするほど詰まったことにも後からびっくりしました(汗)
幸いこちらのブログを読んでいたお陰で乳腺炎とまではなりませんでした。
体重増加も少ない気がしたのですが6ヶ月頃からは10g/日程度と聞いて安心しました。
はっちゃん 2010-06-20 04:44:52
32 ■Re:タイムリーです!ありがとうございます
>はっちゃんさん
おしっこが少なめであっても、しこりができたらお昼間でもいつでも他のモノはあげないでおっぱいですよ。
無事乗り切れてよかったね♪
SOLANIN 2010-06-20 20:05:57
« おっぱいとお薬/その66『ドオルトン』『プラノバール』 | トップページ | 目玉焼きの白身でみみず腫れ?(生後6ヶ月) »
「 ★赤ちゃんのカラダと発達」カテゴリの記事
- 腹這いが苦手で頸据わりが遅くて心配です。(4ヶ月)(2012.10.06)
- 言語機能通過率とは?(2012.09.27)
- ハイカロリ-母乳のせいでグラフ上限超え?(1歳1ヶ月)(2012.08.30)
- パラシュート反応って知っていますか?(10ヶ月)(2012.08.23)
- これってイヤイヤ期?赤ちゃん返り?(2012.07.04)