お腹の張りというのが分かりません。(妊婦)
<ご相談内容>
妊娠中安定期に入ったらおっぱいのお手入れをするように助産師から指導されました。
ただ、「お腹が張るときはお休みしてね。」と言われたものの、「お腹が張る。」という状態が正直言って分かりません。
ちなみに今は逆子でもなく張り止めのお薬は内服していません。
内診の際も頸管長も短縮していないし、子宮口も硬いので問題なしとドクターからが言われています。
<SOLANINの回答>
「お腹が張る。」というのは切迫早産の一兆候ですから、注意は必要です。
ただ、体験しないとよく分からないというのも理解できます。
妊婦検診中に説明をしてほしくても、ドクターが忙しそうだと声をかけられないかもしれません。(汗)
では、何をもってして、「お腹が張る。」と見做すのか?
それでは簡単なチェック法をお教えしましょう。
グレープフルーツを準備してください。
ピンクでもホワイトでもどっちでもいいです。(笑)
そんでもって、ご自分のお腹とグレープフルーツを触り比べます。
ご自分のお腹の触感がグレープフルーツよりも硬く感じる場合、お腹が張っています。
グレープフルーツよりも柔らかく感じる場合、お腹は張っていないです。
尚、便秘傾向が強い妊婦さんは、お腹の張りを感じやすいようです。
便秘の際はかなり強く息みながら排便するものですが、そうすることは切迫につながりますから、お食事や水分摂取を工夫しても改善傾向が見られないならば、産婦人科のドクターにお願いして下剤を処方してもらい、用法用量を守って服用し排便コントロールをしましょう。
コメント
1 ■わかります(笑)
今5ヶ月の王子がいますが、お腹にいる頃から足ぐせが悪く、所狭しと蹴ったり突っ張ったりしてたもんで、検診で指摘されるまで張りを我が子の胎動だと思い込んでました。
おかげで陣痛も腰痛と勘違いしてて、病院着いてから3時間で生まれました(笑)
思わず「わかるわかる!」と頷きながら読んじゃいました。
いつか。 2010-05-12 12:13:21
2 ■キュー
音にしたらこんな感じでしょうか?
切迫早産で6週間も入院したので、懐かしくてついコメントしました。
36週までなんとかお腹にいてくれたから平静で振り返れますが、お腹の皮が胎児に張り付いて真空パックした感じですかね。
こんなこと書いたら、本当に苦しそうですね(涙)
辛い思いをさせた我が子も健康に1歳を迎えました。
lohaloha 2010-05-12 12:28:22
3 ■晩白柚。
妊娠中、病院に勤務していました。勤めていた病院は患者数がとても多く、診療時間内には仕事が終わらず、朝の7時半から18時まで患者様の検査をし、それから検査の解析をしたり委員会の仕事をしたり、休憩時間も30分ない事も多く…激務でした(^_^;)
妊婦検診では、必ず『張ってるね~下がってるね~張り止めの薬だしとくね~』と言われていましたが、私自身は???でした。
仕事をやめた途端『これかな?』と気づいたと同時に働いていた時は常にこんな状態だったな…無理してたんだなと、とても反省しました。
グレープフルーツは、わかりやすいと思います。
晩白柚(ばんぺいゆ)は大きさも似てます(^0^)/
つい懐かしくてコメントしてしまいました。
TiaRa 2010-05-12 14:37:47
4 ■張りは
グレープフルーツの硬さですか((^^)確かにそんな感じですよね!
私、今回の妊娠はほんとうによく張ります(*_*)
ぐずぐず息子を抱いたまま立ちっぱなし30分とかすると、またたくまに張りが‥
今妊娠中の赤ちゃんにはたくさん負荷をかけてしまっていますね(*_*)
あも嬢 2010-05-12 15:28:39
5 ■私も
お腹の張りよくわかりませんでした(汗)
産前8週まで仕事して、産休中に出産後は今までみたいに自由がないと思い、ライブへ行き夜中に軽い生理痛のようなお腹の痛みで病院へ行ったら、お腹の張りと子宮頸管が短くなっていてそのまま入院になりました。
今思い出しても、なんて恐ろしい(>_<)
無理したなぁと思います。
結局40週6日までお腹にいました。
無事産まれてきてくれて良かったと思います。
グレープフルーツとってもわかりやすいですね。妊娠中に知っていたら、もっと気をつけていたかもしれません。
ピヨ吉 2010-05-12 15:37:10
6 ■張り
私は結果、逆子の36週での早産でしたが、今だに張りというものがよくわかっていません…グレープフルーツ…もしかしたらお腹が張っていたのに気付かず無理をしていたかもしれません(;^_^A
今度妊娠することがあれば気をつけます!早産はもう嫌ですから
うしたろう 2010-05-12 15:43:15
7 ■胎動と張り
>いつか。さん
私も胎動と勘違いしてました
臨月に入ってから夜になると胎動が激しくて、最後らへんは夜は横になってられなくて眠れず座ったまま過ごしてました
NSTの時に助産師さんに電子図を見ながらすごくはるねーと言われ、えっ夜はもっとすごいけどこれが「はる」なんだと驚きました
胎動と思い、こんなに動くなら夜泣きとかすごいんだろうと心配しましたが、全くそんなことなかったです
はり ということを早くしりたかったです
なな 2010-05-12 15:52:10
9 ■まさかでした…
張るよくわからず検診の時にDrに「張ってるね~」って言われ「これが張るかぁ!!」って思いました(^O^)今まで結構張ってたんだと思い「定期的に張るのは立ち仕事してるからですか?」って聞いたらムムムって顔して
すぐ検査→入院となりました。切迫早産の危険があると!!!なんと「絨毛膜羊膜炎」と言う感染症になってました(>_<)しかも2回も…
退院後も無駄に安静にしすぎて息子ちゃんは40週6日までお腹の中にいましたf^_^;
namakemono 2010-05-12 18:26:03
10 ■体質?
私は妊娠初期に切迫流産と診断され、その後も張りやすく初期からずっと張り止めを服用していました(><)
切迫流産と言われてから安静の日々だったのに、張りが多く、お腹の赤ちゃんも苦しいのでは…と思いつつもどうすれば張らなくなるのか分からず不安な毎日でした。
後期になるとなぜか張りもなく、妊娠中に一番楽しかったのは後期でした(笑)
張りやすい体質とかってあるのでしょうか?
トモ 2010-05-12 20:21:55
11 ■私は
私は恵まれた事に臨月まで張りを感じる事がありませんでした。
なので、妊婦検診の際お腹の張り等はありませんか?と聞かれても『張り』が分からないので毎回『多分ありません』でした。
安産の為にと安定期に入ってから毎日ウォーキングをしていたのですが、臨月になってからやっと歩き始めなどに張りを感じ、『これが張りなんだな~』とそこでやっと分かりました☆
と同時に今までは張りがなかったんだな~と気付きました☆
なのでかは分かりませんが、40週3日までお腹にいました☆
lohalohaさんがおっしゃるように、お腹の皮が赤ちゃんに張り付いて真空パックにした感じ”というのにとても同感でした(笑)
な(・ω・)お 2010-05-12 21:52:23
12 ■無題
グレープフルーツわかりやすいですね!
私は妊娠中はよく張り妊娠9ヶ月目の1ヶ月は入院する羽目に・・・(自分の働いてた病院だったので恥ずかしいやら申し訳ないやら)
ウテメリン量MAXでも張ってたのでどうにもなりませんでした(泣)でもなんとか36週まで我慢してくれたわが子に感謝です♪
ひこママン 2010-05-13 00:35:40
13 ■私もわかりません・・・
初産で7ヶ月の者です。
私も「お腹のはり」というものがわかりません。
色々調べても、張って歩けないほどの痛み、という人もいれば、自分では自覚症状がない方もいるようです。
早速グレープフルーツを試してみたのですが、おへそ周りのお腹はグレープフルーツよりやわらなきのですが、お腹の下の部分(股下に近づく逆三角形の部分?)は硬い気がします。
これは大丈夫なのでしょうか?
うさ 2010-05-13 04:44:30
14 ■わかりにくかったです。
私は臨月に入る頃まで張りがわかりにくかったです。
NSTをするようになって「あぁ、これが張りかぁ」と思う程度(苦笑)
グレープフルーツの例えはわかりやすいです!!
2人目の時は、グレープフルーツを目安にします(笑)
あと、勝手ながら自分のブログで紹介させてもらいましたヾ(^▽^)ノ
PENTA 2010-05-13 09:04:17
15 ■私もわかりませんでしたが、今思えば・・・
私も最初の妊娠中、「張り」というものがよくわかりませんでしたが、今思えば・・・あれば張りだったんだなぁとわかります。
グレープフルーツというのは、すごく良い例えだと思います。ちょうど大きさとしても固い部分がグレープフルーツの大きさとして触れましたよ。
当時は、これが「赤ちゃんの頭だ!」と勘違いして感動してましたが・・・
横になっていたら良くなって、ちょっと動いたりしただけでお腹が固くなっていました。
身体を冷やしたり、冷たいものを食べたり(特にスイカ!) した後は、動いた時より張りがはるかに強かった気がします。張りかどうか判断する一つのポイントかもしれません。
ぴょんたろう 2010-05-13 09:23:50
16 ■お腹の張り…
あたしは出産前、切迫で2ヶ月入院してました…妊娠中はお腹の張りとお友達(笑)
張る瞬間、『あっ、今張る!!』ってのも分かりました。
一時間に6回はざらでした(>_<)
しかも、天気が悪かったり満月だったりするとさらに張るんですよね~…
次も切迫気味になったらいやだな…
ミキたん 2010-05-13 10:39:18
17 ■グレープフルーツ!
お医者さんも SOLANINさんくらい 具体的に話してくれたらいいのに~!
あと 妊娠中はオリモノ多い時は気をつけてねとかが困りました…
そーなんです! 気にはなるけど こんなこと聞いてもなぁ…って言えなかったり
具体的な情報、ありがたいです!
にゃっき 2010-05-13 17:38:38
18 ■Re:わかります(笑)
>いつか。さん
ご無事で妊娠出産を終えられて何よりでした。
陣痛に気がつかず・・・強いっ!
SOLANIN 2010-05-13 21:29:47
19 ■Re:キュー
>lohalohaさん
1歳おめでとうございます!
その頃のことを思うと感無量でしょうね。
SOLANIN 2010-05-13 21:32:46
20 ■Re:晩白柚。
>TiaRaさん
晩白柚!そうですね!
コレ読んで産地の方は「そうなのか!」と膝を叩いたりして。(笑)
座布団1枚!
SOLANIN 2010-05-13 21:38:50
21 ■Re:張りは
>あも嬢さん
過酷な環境で頑張ってる赤ちゃん。
強い子になりそうですね。
もうそろそろかな?
SOLANIN 2010-05-13 21:39:59
22 ■Re:私も
>ピヨ吉さん
そうでしたか!
結構無理しちゃってたのね。
でも入院したから、40週まで保ってくれたんだと思いますよ。
しかし・・・
教えてもらわないモノなんですね。
こういうこと。
コメントの多さに改めて実感いたしました。
SOLANIN 2010-05-13 21:42:17
23 ■Re:張り
>うしたろうさん
逆子で早産!
心配だったでしょう!
分かり易い表現だと思うので、次回妊娠時は本物のグレープフルーツと触り比べて早期発見してやってね。
SOLANIN 2010-05-13 21:44:04
24 ■Re:胎動と張り
>ななさん
早産にならなくて良かったね。
機会を付けなくてもセルフチェックで、気がつく方が増えたら早期発見早期治療で切迫早産入院も減るかもね。
切迫早産まで行かなくても、おなかの赤ちゃんにしんどい環境から早く脱出させてあげられるからね。
SOLANIN 2010-05-13 21:46:43
25 ■Re:まさかでした…
>namakemonoさん
絨毛羊膜炎は怖いですよ。
よくぞ、40週までおなかにいてくれましたね。
良い時期に見つけてもらって治療ができたからでしょうね。
良かったね。
SOLANIN 2010-05-13 21:54:21
26 ■Re:体質?
>トモさん
あると思いますね。
原因は人それぞれでしょうが・・・
SOLANIN 2010-05-13 21:55:06
27 ■Re:私は
>な(・ω・)おさん
lohalohaさんの真空パックに1票入りました。
分かりやすい表現ですもんね。
産婦人科のドクターでこういう風に言ってくださると妊婦さんが理解してくれ易いのにね。
SOLANIN 2010-05-13 21:58:40
28 ■Re:無題
>ひこママンさん
折角の産前休暇が入院とは!
それだけお仕事が過酷だったのね。
赤ちゃんが36週まで頑張ってくれて助かりましたね。
SOLANIN 2010-05-13 22:00:31
29 ■Re:私もわかりません・・・
>うささん
おなかが大きくなってくるころですが、下腹の張り感があるのは注意した方が良いので、暫く様子見で、次回の妊婦検診でドクターに相談してくださいね。
SOLANIN 2010-05-13 22:02:19
30 ■Re:わかりにくかったです。
>PENTAさん
ありがとうございます。
では、私も近日中に・・・
SOLANIN 2010-05-13 22:12:39
31 ■Re:私もわかりませんでしたが、今思えば・・・
>ぴょんたろうさん
お久しぶりです。
カラダが冷えるとおなかの張りは強くなりますから、西瓜はまさにそうだったと思います。
言うまでもありませんが、おなかの張りがグレープフルーツを通り越して西瓜級であれば、超危険ですね。
SOLANIN 2010-05-13 22:15:42
32 ■Re:お腹の張り…
>ミキたんさん
そうですね。
分かる方には、あんな厭な感じは無いと思います。
不安になるし。
上の子さんの抱っこに注意かな?
SOLANIN 2010-05-13 22:18:36
33 ■Re:グレープフルーツ!
>にゃっきさん
特に相手が男性のドクターだったり女性のドクターであっても剣呑な方だったら聞き難いからね。
今後の参考になれば…と思います。
SOLANIN 2010-05-13 22:37:10
34 ■そうですよね。
>ななさん
私もNSTで初めてわかり、しかも里帰りで34週まで帰らなかったので、指摘された時は目から鱗でした!
もっと早くこの記事に出会えてたら良かったですね(笑)
いつか。 2010-05-14 06:30:04
35 ■次回は
>SOLANINさん
ドクターに早産の気があると言われたので、絶対気をつけます!
張りに気付かず出産当日まで散歩やら逆子体操やら体動かしてました。
子宮内発育遅延だったのも関係ありますかね?原因は不明とのことでした
うしたろう 2010-05-17 05:52:38
36 ■Re:次回は
>うしたろうさん
骨盤ベルト(トコちゃんベルト)も装着してね。
万全を期するためにも!
SOLANIN 2010-05-17 19:30:44
37 ■ちょうど去年の今頃
ガチガチに張って硬くなりました。
家族で外食いったらエアコンがよく効いてて…
夜中にお腹が痛くなって触ってみたらガチガチ。
それからは冷えには気をつけるようになりました。
無事に生まれてくれて良かったです。
たむ 2010-07-09 18:40:33
38 ■Re:ちょうど去年の今頃
>たむさん
ということは、グレープフルーツどころぢゃなかったということですね。
・・・しかし、ご無事でよかった!
SOLANIN 2010-07-09 23:07:08
« 1か月の母子分離中、おっぱいを維持できるか?1(10か月) | トップページ | 1か月の母子分離中、おっぱいを維持出来るか?2(10か月) »
「 ★妊婦さんから読んでね」カテゴリの記事
- 妊娠と授乳の両立について、問題ないと言える根拠。(2010.09.09)
- 2週間健診のもう一つの意味とは?(2011.08.07)
- 微弱陣痛は大変です!その4(2012.05.01)
- 微弱陣痛は大変です!その3(2012.04.24)
- 上の子が僻まないようにという配慮。(2011.04.29)