意味のない授乳停止は止めましょう!
先日母乳育児中の5か月の赤ちゃんのお母さんと街角でばったり出会った時のお話です。
なかなかおっぱいが上手くいかなくて混合栄養中のお母さんです。
1滴でもたくさんおっぱいをあげたいと、母乳外来にも度々来られていた方です。
暫く来院されないなぁ~と思っていたら、今になって、何故かロタウイルスに感染したそうです。
数日間吐き戻しと下痢でフラフラで、辛抱出来ずにQQ受診されました。
(休日だったこともあってQQ受診されたそうです。)
で、当直のドクター(男性で内科?)に『ガスター』『ナウゼリン』『ラックビー』を処方されたそうです。
ドクターいわく、「授乳中では出せないお薬だから、搾乳して捨ててね。」と言われ、看護師からも「そうよ。おっぱいに出るからね。」と注意されたそうです。
とにかくしんどかったので、確認する意欲もなく、4日間はおっぱいは搾って捨ててたそうです。
お母さんはもちろんしんどかったのですが、おっぱいをあげずに搾って捨てたのはやはりドクターや看護師から「NG。」と言われたのがアタマに残っていて、「そうなのか。」と思ったからだそうです。
あぁ~だから言わんこっちゃないのよね。
他科のドクターはご自身が母乳育児中でもなければ、授乳中のお母さんの服薬について、「専門外」だし「関心が無い」から、お薬の添付文書棒読みで無難なトコロで話を付けたがられる傾向大なのですよ。
この3つのお薬、「おっぱいとお薬」に出てくるお薬なんだけどなぁ。
『最強母乳外来』の読者さんで、記憶力の良い方だったらビックリ仰天な授乳停止指示でしょう?
かようにドクターの発せられるお言葉は重いのですね。
けれども、過去記事にも書いてますが、この3つのお薬、授乳中停止しなくてもよいお薬ばかりなんですね。
しかも一般の方ならまだしも、このお母さんは★病院ではなけど、とある総合病院の看護師さんなのですよ。
[20歳代]ですが、ぽっと出の新人看護師さんではありません。
また、この3つのお薬は、かなりポピュラーというか、産婦人科以外の科で汎用されますから、知らない筈はないと思います。
お薬の作用やどの程度のお薬かが分からないというのは、有り得ないです。
ホンマかいな?と思ったら、電話でも良いから、聞けば済むことですからね。
「何故確認の電話をかけて来なかったのか?」
「そのお母さんにとって、おっぱいは所詮その程度のモノだったのだろうか?」
普段から授乳中で産婦人科以外を受診時にはこう言われるから、必ず確認してね。と助言してるのも関わらず・・・だったので、がっかりでした。
「要するにこのお母さんは人の話を聞いちゃいないのかなぁ?」
「そんなんで、よく看護師さんが務まるなぁ?」
「おっぱいを大切にすることはご自分と赤ちゃんを大切にすることに繋がるのに。」
・・・と、感じずにはいられませんでした。
コメント
1 ■ようやく
できました!ソラニンさんに最初指摘されてから通知制にしてましたが、ソラニンさんに知らせないようにしていたのでやり直しました。よかったです!周りの授乳中の友人はおっぱいが張らないから出てない、寝る前にミルクをあげたらよく寝るからあげる。といった方がいて、すごくショックでした‥赤ちゃんにとってはおっぱいが一番ですよね。
taiga 2010-05-25 01:06:35
2 ■赤ちゃんを大切にするなら?
胃薬に制吐剤に整腸剤か…
自分だったら気になったのはナウゼリンですが、★おっぱいとお薬 クリックでさくっと解決!
(ラックビーはタイトルにはありませんが、同じ整腸剤のビオフェルミンの記事の中に出てきますね)
本当にありがたいブログです。
それにしても、某ウ○メ○ズパ○クで「医師、薬剤師に『影響はゼロとは言えないから』と風邪薬服薬中の断乳を指示された」というスレが立っていて、「その薬は大丈夫ですよ」というレスもついていたのですが、中には
「私は医師や薬剤師が言うことを無視してまで母乳をあげたいとは思わない。薬を飲むことで悪影響の可能性がゼロとは言えないと言われているのだから、ベビが大切なら数日間くらい断乳すればいい」
というレスがあってうう~んと。
そりゃ、「可能性」で言えばゼロと言い切ることは難しいけれど…。(だから薬の添付文書に「授乳中の婦人に対する投与の安全性は確立されていない」とか書かれるわけで)
かくも医師や薬剤師の言葉とは重いものなのですねぇ…。
あさ月 2010-05-25 01:18:12
3 ■無題
読み飛ばせばいいのかもしれませんが……
ちょっと言葉がきつくないですか??
子育てはおっぱいが全てじゃないですよね!?
私も娘と同時にノロウイルスになりましたが起き上がれない位つらくて大変でした。この方だって子育てと自分の体調がしんどくて泣きたいくらいだったと思います。本当に具合が悪い時は赤ちゃんの面倒をみながら病院に確認したりするほど余裕もないし頭も回りません。4日間おっぱいをあげれなかったからってまた再開すればいいし何も話を聞いてないとか看護師失格とまで言わなくてもいいと思います。
お仕事でこのブログを書かれてるわけではないことは承知してますが、読者が沢山いるブログなんですからみんなが気持ち良く読めるように配慮も必要なのではないですか?
最近読んでいて何度か気になった記事があったのでコメントさせてもらいました。失礼しました。
ぷよ 2010-05-25 01:29:45
4 ■こんばんは。
以前 調剤薬局で事務をしていた時
授乳中のお母さんへの服薬指導で 薬剤師さんが よく“この薬を飲んでいる間は授乳は、やめてくださいね~!”と言っていたのを聞いていたので
だから私も そうゆうもんなんだ~って思ってました。
SOLANINさんのブログを知らなければ、今でも、そう思ってたのかも。…怖いな!!
今 あの 薬剤師さん達の言葉を思い出すと 授乳中止だなんて そんな簡単なことじゃないのに…って つくづく思います。
SOLANINさんに 感謝です!
あみたんママ 2010-05-25 01:40:17
5 ■ん~
いつも為になる事がたくさん書いてるので、読ませて頂いてたのですが、
どうしてもスルーできません。
「おっぱいを大切にすることはご自分と赤ちゃんを大切にすることに繋がるのに。」
おっぱいを大切にしてない場合は赤ちゃんを大切にしてないって言われてる気がしてたまりません…。
とても悲しいです。
ooYUMIoo 2010-05-25 02:24:35
6 ■少し…。
スルーしようと思いましたが…。ブログいつも拝見してます。
私も少し言葉のキツさに正直「そこまで言うか…」と戸惑いを隠せませんでした。
本人の方が見たらどうおもうでしょうか。
時々言葉きついなぁ~と感じる記事があります。
ためになるブログでもありますが、その点が少し残念なようにも感じています。
お気を悪くされたら申し訳ありません。
… 2010-05-25 02:42:27
7 ■お母さんたちの気持ちも分かりますが。
二人の娘の母親で、いつも参考にさせていただいてます。
私の義母は長いキャリアのある薬剤師で、いつもある意味、医師以上に的確にお薬について教えてくれます。勉強熱心です。とても信頼しています。
そんな義母でも、授乳中の薬の服用には否定的です。上娘の授乳中は、私は一度も薬を飲みませんでした。完母でしたし、義母に相談したら「薬飲むならおっぱいをやめるしかない」と言われたからです。幸い、大きく体調を崩すことはなかったので乗り切れました。
下娘授乳中の今回もまだ飲んでいませんが、もし体調崩しても飲める薬はたくさんあるとソラニンさんのブログで知ったので気が楽です。とても感謝しています。
確かに、少し厳しく感じる記事ではありますが、使命感を持たれてお仕事をされているソラニンさんは、このお母さんを責めたいのではなく、何回も繰り返される事件へのもどかしさを感じられたのだと思います。
プロフェッショナルとは、厳しいものです。助産師さんなのに、小児科領域にも詳しく、赤ちゃんのこともたくさん勉強され、こうして記事を書いてくださる。私は感謝しますよ!
お母様たちも、悲しくならずに、厳しくもありがたいプロフェッショナルの言葉を受け止めませんか?いつも、お母さんたちの味方をしてくださるソラニンさんではありませんか。
長文、失礼しました。
miho-cpa 2010-05-25 03:12:56
9 ■無題
普段から確認するように言っていたのに、確認してこられなかったのはがっくりですね。
ただ私も同じ看護師として…全ての薬の副作用や禁忌事項を覚えているわけではないのでいつも辞書とお友達ですよ。
そんな私も「看護師が務まるのか?」と言われるのでしょうか…
それに専門外の知識は0に等しいです。(私の場合高齢者看護1本なので 他科の知識は0に等しいです。)
私でも医者の言う通りにしてたかも知れません。ましてや体調不良で余裕のない時は…
ただ医師や薬剤師は責任をおいたくないから“可能性は0ではない”と言う言い方をして 飲ませない様にするんでしょうね。
そのお母さんが分泌維持の為、4日間 (体調がすぐれないのに)搾乳を頑張られた事に私は敬意を表します。
私のブログにも愚痴などを書いてますが…ソラニンさんもボランティアでしてくれてはるわけで、時にはグチのように書く記事があっても良いのではないのかなぁ…とも私は思いますよ。
ヒコボシママ 2010-05-25 04:51:04
10 ■確かに
最初、記事を読んだときは厳しいなぁ(;_;)と感じましたが、この方が母乳外来の患者さんであり、新人ではない看護師であることから余計にSOLANINさんががっかりされたんじゃないかなと思いました。
単純にシロウトからしたら医師や薬剤師の言葉って影響力強いものですから、妊娠中・授乳中でなければ9割方指示通りに服薬してしまいますもんね。。
母乳外来に通って、母乳>ミルクを目指してる(であろう)意識の高い方が薬に関して、自分で調べることもしないで指示通りにしてしまったのは残念です。しかも、少なからず医療従事者なのに。
SOLANINさんの言葉は、miho-cpaさんもおっしゃるように、患者さんに真剣に向き合うプロフェッショナルの言葉と受け止めています(^^)
膨大な過去の記事、コメントへの回答からもSOLANINさんのお人柄が伺えますもの。
ゆめママ 2010-05-25 06:11:48
11 ■お返事不要でっす。
ゴールデンウィークに胃腸風邪にかかったお友達がいました。気候が変だからウイルスも変質しやすいんでしょうか。怖いなぁ。
お薬に関しても、あぁ、これは!と思えたワタシはちょっとだけ最強母乳外来読者レベルが上がったかもって思えました。
その方もすんごいしんどかったんだとは思いますが、SOLANINさんとしては母乳育児中のプロとして、今までの指導を踏まえて、せめてできれば辞書で調べるか、電話してほしかったってことなんじゃないかなぁって思います。ワタシは熱烈読者ではありますが、お金も払ってもないのにSOLANINさんの知識を享受できるだけでもありがたいと思ってるので、口調や言葉に関しては気にならなかったり。でも感じ方は十人十色ですし。。。日本語は難しいなぁ。
とりとめなさすぎて申し訳ございません。
ゆきみふ 2010-05-25 06:30:06
12 ■無題
薬飲んでもおっぱいあげたかったら、調べますよね!
あたしも先週の胃腸風邪っぽいのは、「おっぱいと薬」を読み直しましたもん(;^_^A
結局病院も行かずに、寝まくって治りましたが、おっぱい止めなきゃいけない薬なら飲みたくない!と思っていました
絶対に譲れないですもん!
まみ 2010-05-25 08:11:35
13 ■お返事不要です。
いつもいろいろと勉強させていただいています。
私のつたない意見でSOLANINさんや皆さんをいやなお気持ちにさせたらごめんなさい。
個人的な意見ですが、これはあくまでブログですので、SOLANINさんの言葉で書かれて当然のものではないかと思います。
私は、SOLANINさんがいらぬものに気を遣われて、このブログがなくなってしまうほうがすごく困ります。無償でやってくださっていて、かなりの数の母乳育児で頑張るお母さん方を助けているブログです。絶対なくなってほしくないし、続けてほしいです。
それに、時には厳しいお言葉もあった方が、気も引き締まっていい気もします(^^)SOLANINさんの愛も感じるし♪
中山雅子 2010-05-25 08:20:46
14 ■はじめまして☆
いつも勉強しながら読ませていただいてます。
完母で育てておりますが、自分が体調を受診をしました。先生には完母であることを伝え、薬の内容や飲むタイミング等きちんと説明され納得して処方を受けました。しかし薬剤師さんは『なんでこの薬出てるのかな?』とか『母乳に出るんで、止めたほうが…』と。私は先生と授乳について話した旨を伝えると『最終的にお母さん自身が飲むか決めてください』と言われました。私自身元看護師なので、薬の辞書を開きます。添付文書には授乳婦に対する安全性は確立されていないと書かれています。
その情報と薬剤師さんの言葉があれば、もしかしたら看護師でも授乳を止める十分な理由になってしまう気はします。その位プロの言葉は重いと思いますが、自分で情報を選ぶというのも大事かなと思いました。
初めてのコメントで失礼があったらすみません。
けこ 2010-05-25 08:27:12
15 ■返信不要です
他のコメント見させてもらたんですが、体調不良でフラフラなら、4日間も分泌を維持するだけの回数を搾乳する方がつらくないですか?!
あかちゃんも、ママの調子がよくないのは不安に感じるだろうし、慣れないミルクを飲まされて…
それなら、授乳OKな薬もらって、ママは寝たまま、あかちゃんに吸ってもらえば楽なのに…
ソラニンさんは、そんな苦労をするなら、相談してくれればよかったのにって思ってたんじゃないでしょうか?
不特定多数の人が読むブログだから、キツイ事は…って書かれてる方がいますが、 医者は優しい言葉しかしゃべらないわけじゃないですよね?
実際、キツすぎる医者にかかって、半べそで帰った事がありますが(笑)
ソラニンさんは、甘やかしをされないだけで、愛のあるキツさだと思っています(^^)
優しいだけじゃ、気づかない事は多いですもんね!
「母乳の先生、師匠」なのですから、ビシバシお願いします(^^)
まみ 2010-05-25 08:34:26
16 ■お返事不要です。
個人的見解ですが、
ブログで商売をされている方はたくさんみえますよね。
そんな中、母乳育児に関してや赤ちゃんのケアに関して、ご自分の知識や情報を惜し気もなく発信されているというのはすごいことだと思います。
相談メールでお金を取っている方だっているのに。
あくまでもブログであり、ボランティアベースなのですから、感じたままに書いても当然だと思います。
さらに個人的には…元スポーツ選手的な職業にいた私には、全く辛口には思えません。自分で調べたり考えたりして当たり前。人の良い所はどんどん吸収する。もったいないじゃないですか。
soyora 2010-05-25 08:47:01
17 ■返信不要です
母乳育児の良さを心底知っている者だからこそ
”もったいないなぁ、残念だなぁ”と思うんですよね。
SOLANINさんは、ただただ、残念だったのではないかと。
この記事を拝見して感じました。
おっぱいママこと長谷川牧子 2010-05-25 08:50:34
18 ■お返事不要です♪
私は先週、風邪+胃腸炎になり、QQに行きました。
ドクターに授乳中であることを伝え、処方されたのが、
カロナール・ビオフェルミン・プリンペランでした。 どれも『おっぱいとお薬』の過去記事にあったもの。前知識の重要性を感じると同時に、SOLANINさんへの感謝の気持ちでいっぱいになりました。
SOLANINさんのお言葉をキツいと仰ってる方もいますが、私はそうは思いません。
私自身が、40度超えの熱と嘔吐下痢による脱水症状で意識が朦朧とする中でも、
『おっぱいをあげられる薬にしてください』と しつこいくらいドクターに言えましたので…。
『1滴でも多く 赤ちゃんにおっぱいをあげたい』と頑張ってらした方だからこそ、SOLANINさんが残念に思うお気持ちも大きいのではないかな、と思います。
のじぞう 2010-05-25 08:51:19
19 ■返事は不要です☆
例の堕胎の事件のブログでも、看護師の方が自分のわからない薬を投与されていましたよね。
だから、余計に残念に思われたとゆーのもあると思うんです(∋_∈)
言い方や捉え方は十人十色です☆
私はソラニンさんの嫌みのない、飾らない書き方もすきです。
コメントを書かれる方も十人十色で色んな意見があると思います。
ソラニンさんと同じように思う方もたくさんいらっしゃいます(^w^)
どうぞ気にせず、ソラニンさんの思うように書いて下さい☆
お忙しいのに、いつも赤ちゃんの為、ママの為にありがとうございます
花ミズ姉。 2010-05-25 09:23:11
20 ■☆お返事不要です☆
何度も すみません。
私は SOLANINさんのブログで いろいろなことを知ることが出来ました。
何か困ったことや疑問に思った時は いつもSOLANINさんのブログに載ってたかな??と思ってます。
今回のお話は いろいろな意見があるとは思いますが
ブログを通してではなく SOLANINさんから直接 指導をされてる方だったからこそ SOLANINさんは残念に思われたんだと 思いました。
ブログ… やめないでくださいね。
あみたんママ 2010-05-25 09:35:12
21 ■初コメントです★
去年末、息子が4ヶ月だった時に私がノロウィルスにかかりました。止まらない嘔吐に高熱、下痢は1日嘔吐と高熱は二日で治まりましたが3日寝込み、死ぬかと思いました。休日診療に行きましたが、母乳があるのでラックビーだけの処方でした。
まだSOLANINさんのblogに出会えていなかったので、飲んでもいいお薬がこんなにあるなんて知りませんでした!
家から一キロも無いクリニックにタクシーで行き、待ち合い室でなくトイレで吐きながら待ち(ToT)数メートル先の薬局へは酔っ払いの様に胃液を吐きながら(ビニールに)怪しく牛歩移動、薬局内の椅子では燃え尽きた矢吹ジョーの様に…そしてタクシーで帰りました。授乳は起き上がれないので沿い乳でしたが、それも限界でした。嘔吐を子供にかけてはいけないし、うつしてはいけないのでマスクをして消毒して…今では懐かしい思い出です(笑)。
素人ですが桶○へ通っているので、おっぱいを続けることの大切さは知っています。苦労しての混合でしたので、絶対に母乳優先でした。
同時に世の中の母乳お母さんが、病気中の育児が一番辛いと仰っていた意味を身を持って知りました(涙)
私もその看護師さんには、少し『?』です。
一緒に頑張って下さってるSOLANINさんからしたら、なおのこと厳しい言葉は出ますよね。
ぽわいと 2010-05-25 10:09:37
22 ■返信不要です♪
ブログというものは不特定多数の方が読まれますので、感じ方が違うのは当然かと思います。極端な話をしますと例え同じ文章であっても、読み手の気持ちや環境によって受け取り方はかわると思うのです。
私はおっぱいをやめる方法以外で赤ちゃんにもその方にも最善の方法があったのに…とただ残念に、そして悲しく思われてるのかなと感じました。
私自身、幼少の頃から持病があるため朝晩の薬は手放せない生活を送っていますが、妊娠を希望した時から医師には妊娠中にも授乳中にも服用できるものにかえてもらいましたし、妊娠がわかった時にも改めて確認しました。
一言医師に伝えること、自分で調べること、少しのことでおっぱいを続けていけるのであれば、その方が赤ちゃんにとっても自分にとっても一番ですものね☆
私の住む地域には母乳外来のある病院がありませんのでSOLANINさんのブログには本当に助けられています。感謝の気持ちでいっぱいです。
トモ 2010-05-25 10:10:54
23 ■返信不要です
いつもSONANINさんのブログにお世話になっています。
お薬に関しては…ちょっとでも気になる質なので、私なら薬の処方は受けません。
万が一お薬に頼りたくなったら、調べますね。
学生時代の分厚いのがあるので(笑)
多分このママにとってのおっぱいに対する気持ちと、SOLANINさんとの思いに差がありすぎたからショックが大きかったんでしょうね。
薬の知識云々でなく、母乳育児に対する気持ちの問題ではないかと思いました。
個人のブログで、仕事もされついるのに毎日きちんと更新されているのでとても大変かと思います。
これからも更新楽しみに、色々勉強させてもらいたいと思います!!
ぶちょこ 2010-05-25 10:13:45
25 ■ロタやノロは…
三女が3ヶ月の時に次女がなりましたが、気合いでうつらないように対処しました。その時に次女は脱水症状で点滴してもらいました。大人がなると辛そうですよね。
私も、処方されたお薬に疑問があると薬剤師の方にしつこく質問しちゃいます。
高熱は下げた方が楽になるとは思いますが、吐き止めや腸製剤は飲んでも吐いてしまいますよね?結局飲めたのでしょうか?座薬の場合は、母乳に影響はどうなのかな?
辛い中、搾乳するより電話で聞いてくれたら…と思うお気持ちが文章となったのだと私は思います。
受け取り方は色々ですが、為になる過去記事やコメント返しを読んでいれば、SOLANINさんのお人柄が伺えます。いつもありがとうございます。
読者に媚びた文章を書こうとすると、何も書けなくなると私は思います。
yasu 2010-05-25 10:57:44
26 ■お返事不要です
厳しく感じる向きもあるかもしれませんが…この看護士ママさん不確かな知識を持ったまま
誤った情報の発信源となったら、彼女の医療従事者というある種の権威も相まって余計に厄介な事になりますよね
薬イコール即母乳NGと考えて、不利益を被るお母さんがますます増えちゃいますよね?
同じく医療のプロであるSOLANINさんだからこそ、それは看過出来ないんじゃないでしょうか
hoppe 2010-05-25 12:05:14
27 ■長文ですみません
私も少し前に嘔吐下痢になりました。
薬を処方してもらう時に『授乳中なので…』というと、『多少は母乳に移行しますが、赤ちゃんには影響ないと思います。何か変わった事があれば薬は止めておいてね。』と言われました。
医師は100%副作用がないとは言いきれない(何かあれば、今の時代訴えられますからね)じゃないでしょうか?だから私は、母乳育児に関心のある医師を受診しています。もちろん、ソラニンさんのブログでも勉強していますよ。
ブログは書く内容を制限されるものではありませんし、自由に書いていいと思います。
ネピネピ 2010-05-25 12:13:17
28 ■うーん。
批判してる方々。
ルールも守れないのに批判だけはいっちょまえに・・・そういったご意見は、ルールを守ってから発言されたらいかがでしょうか。
たった4日間でもおっぱい停止は大変です。
娘が3か月の時、指にできた血腫が炎症を起こし、どうしようもなくなって手術をしたのですが、その際にどうしても強めの抗生物質を飲まなきゃならなくて、お医者さんに相談してもNGで泣く泣くおっぱい一時停止になりました。
娘の飲むペースに合わせて必死に搾乳するのは大変でした。分泌量も明らかに減りました。
娘に対して申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
一生懸命母乳外来に通っていたかたが、ちょっと調べれば分かることを、調べもせずにサクッとおっぱい停止にしてしまったからこそ、ソラニンさんはがっかりされたのではないでしょうか。
それに、このブログはあくまでもソラニンさんの個人ブログであって、良くある営業ブログでもなんでもないんですよ。
なので、書く内容を制限されるものではないと思っています。
あさみ 2010-05-25 12:32:19
29 ■無題
皆さんからお金を貰って
皆さんに媚びを売って
商売をする。
そういうブログなら
色々と気を遣って優しい(?)言葉を羅列すれば、それで色々な方が満足するのでしょうが…
ソラニンさんの最強母乳外来はそういったブログなのでしょうか?
ご自分のプライベートな時間を割いて母乳育児に悩んでいるママの役に立てればと、本当に忙しい中での奉仕の心からこのブログを立ち上げて下さったのではないですか?
本当の優しさは厳しい言葉の中に有ると私は感じましたが…。
批判的なご意見の方の中にはご自身が体調を崩されて大変であろうと察する方もいらっしゃいましたが体調が良くなられた時、もう一度最強母乳外来を読み返して、これだけの文面を打つだけでも大変な作業で時間もかかると言うこと、少しでも皆さんの知識になればと細かい説明がされていること、文面から優しさは感じませんか?厳しいだけでしょうか?
32 ■返信不要です!
私も読んで一瞬厳しいなぁと思いましたけど、これまでの記事を読んできていれば、愛と情熱があったればこそと分かります(^^ゞ
むしろ『残念』と捉えるSOLANINさんってほんっとに母乳のすごさを知ってらっしゃるんだとますます信頼しました(*^_^*)
紋花 2010-05-25 13:05:32
33 ■無題
私は娘におっぱいをあげるのが大好きで幸せで仕方ありません☆
私は傷つき易いタイプですが(笑)全くこの記事もsolaninさんも厳しいだなんて思いません(笑)
批判コメントでは『登録読者数が多いのでもう少し気をつけた方が…』などありましたが、むしろ愛読している読者の方ならそういったコメントの方が気に障るのではないかと思います(笑)
最近ではなく、当初からsolaninさんのスタイルは変わってないと思いますし、これからも今まで通りのsolaninさんで居て下さいね☆
1愛読者より♪(ハート)
な(・ω・)お 2010-05-25 13:13:01
34 ■言葉がきついのではとコメントしたものです。
私もソラニンさんのブログを読み娘が新生児のころから母乳の悩みを解決したり勉強したりしてきました。ソラニンさんの事も尊敬し学ばせて頂いていました。
私の出産した病院には母乳外来がついており、母乳育児に熱心な助産師さんがたくさんいらっしゃいました。私の担当になった助産師さんはとても厳しかったですが母乳で育てたかったので忠実に言われた事を守りました。しかし寝不足や厳しい食事制限でストレスがたまり妊娠前より6キロも痩せ結局母乳が出なくなっていきました。
母乳外来に行くといくら頑張っていてもダメだしや厳しい言葉ばかり。誰々さんは甘いものを食べて乳腺炎になり自分が悪いのに泣いていたとか、知っているお母さんの悪口まで…泣かされているお母さん、厳しいことばかり言われ母乳育児を諦める人もいました。
私は母乳外来に母乳トラブルがあり通っていましたが助産師さんは母乳のことだけでなくお母さんのメンタルも診てくれないとだめだと思いました。授乳中のお母さんは育児で体も心も疲れています。体調が悪いとき、トラブルがあるときは尚更です。そんなときに厳しい言葉だけかけるのがプロフェッショナルですか?メンタル面もケアしてこそ母乳育児が楽しいものになるのではないですか?
もちろん私も授乳中に病院にかかった時はその旨を伝えきちんと飲める薬を出してもらっていました。
だからといってこのお母さんが一度間違っただけで何も話しを聞いていないとか看護師失格だなんておかしいと思います。ソラニンさんがもどかしい気持ちになったのもよくわかります。しかし読者が2500人もいる非常に影響力の強いブログでわざわざこのお母さんの悪口まで書かなくてもよいと思ったのです。
こういう失敗された方がいたので気をつけて下さいまででよくはないですか?
このお母さんが自分の事だともし気づいたらとても傷つきますよね。
コメントに個人のブログなのだから自由だというものがたくさんありました。
確かにそうなのかもしれませんが、私は今まで尊敬し読んでいたからこそ気分を害しましたし、他にもそう感じてる方がいるとお伝えしたかっただけです。
こちらでこのような事ばかり書き必要な方のご迷惑になりましたこと申し訳ございません。
長文失礼しました。
ぷよ 2010-05-25 13:44:28
36 ■返信不要です
言葉のキツさに驚いています。
私はミルク育ちですが大切にされなかったということになりますね。病気1つしたこともありませんし親子関係も円満ですが。
完母で育てたい気持ちはありますがブログを読んでいるうちになんだかおっぱいの宗教のように感じてしまい残念でなりません。ミルクの否定にもとれます。
おっぱい以前に気持ちよく子育てすることも大切です。
そんなにきつい言葉をかけられたらご本人がどういう気持ちになるのか考えてください。
看護師さんは知識だけがすべてではありません。
ゆいこ 2010-05-25 13:55:38
37 ■気になったので。
>ぷよさん
色々な考え方や受け止め方があるでしょうが、母乳外来で「子育てはおっぱいが全てじゃないですよね!?」ってどうなんでしょう?
病院に行って「人生は健康が全てじゃない」とはおっしゃらないと思いますが。
このブログは母乳育児を目指した人の母乳外来なのではないでしょうか?
kirin5 2010-05-25 14:01:15
38 ■お返事不要です
私は妊娠中にですが、眼科に罹り点眼薬を処方されました。
私が妊娠中を伝えると医師は『困ったなぁ。妊娠かぁ。目薬しなきゃ確実に目が見えなくなるし。目薬して、赤ちゃんに影響出ないとも…私は責任取れないから点眼薬出すけど、自己責任でね』
と、半分脅迫されました(笑)
私は、点眼薬は局所使用だし大丈夫じゃん?と思い念のため産科連絡しOK頂き使用。
その時思ったのは、眼科医師(眼科に拘わらず)は自分の領域に罹る患者が、他に薬を飲んでいるかの有無を確認したり、妊娠有無を確認したり、いろいろな方が来院するのだから、自分の領域の処方する薬くらいは、熟知して貰いたいなと感じました。
別に内科医に点眼薬頼む訳じゃあるまいし。
勿論、ソラニン先生に罹れた看護師の方は幸せですが、確認を怠り自ら辛い道を選んだのだから仕方ないですね。
ただ、ロタやノロは辛い(笑)
saya 2010-05-25 14:05:24
39 ■もう本当にやめましょう☆
ずいぶん前の記事になりますが
ソラニンさん自身、ミルクを否定してるわけではないのですよ(*^o^*)
赤ちゃんはおっぱいが好きだから、それを守ってあげたいとゆー気持ちからなんです。
育児中でも、生活の中でも、『自分がこんなにがんばってるのになんで、わかってくれないの(泣)』と悲しくなる時もありますよね・o・)ノ
その気持ちと同じとおもいます。
花ミズ姉。 2010-05-25 14:24:50
40 ■横レスすみません
2010年02月02日の“SOLANINはミルク育児をどう思うか ”という記事を見て下さい。SOLANINさんのおっぱいに対しての思いが書かれてます。
ココロ 2010-05-25 14:32:04
41 ■返信不要です(^-^ゞ
私も、いつものソラニンさんの内容だから、特にキツイとは思いませんよ(^-^)b
このお母さんも、せっかく母乳外来を受診されていたのならば、電話で確認されれば良かったのではないかと思いました。
私は今、適応障害とうつ病を発症していますが、ソラニンさんのお薬情報が無かったら、この世に居ないくらい酷くなっていました。最初は、適応障害のみと軽いうちに薬は貰っていたんですが、母乳優先にして薬は飲まないでいたら…半年後、うつ病まで出てしまいました。
現在は、周りは一切理解が無いので、息子と2人のときだけあげています。
これからも沢山のママの為にも、ブログ続けてくださいね~p(^-^)q
しょうまママ 2010-05-25 15:00:50
43 ■お返事不要です。
元・医療従事者です。
私の考えなのですが…
医療が急速に進歩していく時代、それについていくため勉強するのは大変ですが、大事なことです。
なぜなら、医療従事者の相手は命ある患者さんだからです。
患者さん相手にいい加減な事、無責任な発言・行動は出来ないからです。
極端な話ですが…優しいだけの看護師さんと正しい知識を持った看護師さん…私なら正しい知識を持った看護師さんを選びます。
知識があるという事は医療従事者自身を守ることでもあるんです。(最近は訴えられる事も多いですので)
医療従事者には知識は必要だと思います。
長文失礼しました。
TiaRa 2010-05-25 15:37:32
44 ■Re:ようやく
>taigaさん
そうですよ。
母乳≠育児用粉ミルクですからね。
分からない方に分かっていただくのは難しいことです。
SOLANIN 2010-05-25 19:23:38
45 ■Re:赤ちゃんを大切にするなら?
>あさ月さん
重いですね。
言い方悪いけど責任逃れでもある。
辞めさせときゃあ間違いないだろう…みたいな。
SOLANIN 2010-05-25 19:25:13
46 ■Re:無題
>ぷよさん
失礼いたしました。
書き方は難しいですね。
私は賢いお母さんになってほしいだけなのですがね。
で、また、こういうコメント書くと不快に思われるのでしょうね。
おっぱいを大事にすることは赤ちゃんと自分を大切にすることなのですがね…
SOLANIN 2010-05-25 19:28:43
47 ■Re:こんばんは。
>あみたんママさん
薬剤師さんにしても、学校で学んだままの段階の方も居られれば、セミナーや書籍などで学ぶを向上させる方も居られるわけで。
無難な方にしておけばいいのでしょう?という事なかれ主義は、一見お母さんの事を思っているようで、そうではないのですね。
ソコに気が付いてほしいですね。
SOLANIN 2010-05-25 19:31:42
48 ■Re:ん~
>ooYUMIooさん
う~ん。
もしかして、赤ちゃんには母乳権があるのをご存じないのでは?
止めなくていいものを止めるということは、その発想の中にはやはり、赤ちゃんの優先度が無視られている様で、逆に私は悲しいです。
SOLANIN 2010-05-25 19:35:57
49 ■Re:少し…。
>…さん
そうですね。
キツイと言えばキツイでしょうね。
痛いところを突いてしまったと思います。
SOLANIN 2010-05-25 19:37:29
50 ■Re:お母さんたちの気持ちも分かりますが。
>miho-cpaさん
ご心配いただいて有難うございます。
改めて産後の体調管理は大事だなと思いました。
あ、もちろん、誰も病気したくてしてるのではないことくらい分かってますが。
SOLANIN 2010-05-25 19:40:40
51 ■Re:無題
>yupuさん
伝わりました。
今日のコメントは多いかなと予測していましたが、やはり多かったですね。
読者登録してくださってない方からも…
どなたにもご理解いただけるように表現するのは難しいですが、時にはスパイシーな記事も混じってしまいます。
万人受けを狙うなら、砂糖菓子のような甘い記事だけを書いていればいいのでしょうが、そうも行かないことも日々ありますので。(大汗)
SOLANIN 2010-05-25 19:44:36
52 ■Re:無題
>ヒコボシママさん
とんでもない!
ヒコボシママさんは立派な看護師さんだと思いますよ。
私なども全部分かってるわけがないですよ。
SOLANIN 2010-05-25 19:55:40
53 ■まさに
2日前にロタウィルスにかかっておりました。確かにあげくだしで何も出来る余裕がない病気ではあります。お子さんもおられる事だしいちいち過去記事検索する余裕なんてこれっぽっちもありません。でも救急で受診の時にもっと強く母乳を飲ませたい事を言えば良かったのになぁっと思いました。私は授乳中で薬は授乳できるもんにしてくださいと言いました。素人の私でもこれくらいの知恵があるのになぁ。
コメントでバトルになってましたが・・・
ブログを書く時点で色々な意見があるのは皆さん覚悟してると思います。批判、賛同、荒らしなど。また色々書くのは自由だと思います。でも、大人なので自分の意見を書くだけで人の批判は書かなくていいのになぁって思いました。
SOLANINさんはバトルを期待してるのではなく色々な事例を日記に書いて注意を促してくださってるのだと思います。だから今回の日記読んだ方々、自分がロタウィルスにかかった時の対処法が分かったのでよしとしませんか!
hanon 2010-05-25 19:58:03
54 ■Re:確かに
>ゆめママさん
私がその看護師さんに対し残念に思ったのは、この方にとって、おっぱいはこの程度のものだったんだなぁ~。
それに対し、私はしゃかりきになって、何してきたんだろう?
もっと、適当でよかったのかなぁ?
そんな筈ないよね?ということでした。
SOLANIN 2010-05-25 20:02:22
55 ■Re:お返事不要でっす。
>ゆきみふさん
お気遣いに感謝!
まさに、その通りです。
SOLANIN 2010-05-25 20:03:45
56 ■Re:無題
>まみさん
実はその看護師さんとはお母さんがO-157でも、おっぱいからは赤ちゃんを守るために抗体が出るのですよ。…というお話をしていたことがあるから、余計にそう思うんですね。(涙)
SOLANIN 2010-05-25 20:06:44
57 ■Re:お返事不要です。
>中山雅子さん
元々は優雅な文科系だったのですが、家庭内の諸事情から体育会系に染まっていますので、ビシっと言ってしまう時がありまして。
お察しいただいて感謝!
SOLANIN 2010-05-25 20:09:07
58 ■Re:はじめまして☆
>けこさん
いえいえいえ。
忌憚のないご意見、ありがとうございます。
結局,何処まで勉強するかで、判断の指標になるものは変わるのだと思います。
どんな職業でもそうですが、卒業当時の知識のままで働いている方は居られるでしょう?
その判断の指標にさせてもらう方がどのタイプの方なのか見極めることが必要なんですね。
SOLANIN 2010-05-25 20:13:59
59 ■Re:返信不要です
>まみさん
お気遣いに感謝!
そう、私聞いてほしかったんですよね~。
この看護師さん、少なくとも母乳外来に20回は受診してる方なんですから。
それなりな人間関係できてますので。
いつでも何でも聞いてこられていて、何故今回はそうなのか?
解せないんですよ。
SOLANIN 2010-05-25 20:17:42
61 ■Re:返信不要です
>おっぱいママこと長谷川牧子さん
お気遣いに感謝!
そうです。
コレまでの頑張りは何だったのか!?
という想いです。
そして、何故聞いてこないのか?です。
SOLANIN 2010-05-25 20:20:13
62 ■Re:お返事不要です♪
>のじぞうさん
何せ、完母に向けてひたむきに頑張っておられる方なのですよ。
それだけに残念だったのですね。
くどいくらいに、何でも聞いてきて!といつもお話していましたからね。
SOLANIN 2010-05-25 20:22:54
63 ■Re:返事は不要です☆
>花ミズ姉。さん
お気遣いに感謝!
最近ふと思うのは、看護学生を含め、若手の看護師さん、お薬に興味なさ過ぎなのかな?ということです。
受け持ち患者様に処方されるお薬の副作用やこの病気には〇〇というお薬は処方禁止等を叩き込まれた世代の生下、そう思ってしまいます。
SOLANIN 2010-05-25 20:26:41
64 ■Re:☆お返事不要です☆
>あみたんママさん
はい。
↓↓↓な気持ちですが、意図を分かってくださる方も大勢いらっしゃるので、頑張ります。
SOLANIN 2010-05-25 20:27:58
65 ■Re:初コメントです★
>ぽわいとさん
貴重な体験談をお話くださりありがとうございます。
おっぱいがどうでもいい方なら、「あ、そうですか。」で済ませるかもしれません。
でも、この看護師さんはそうではないとお見受けしていました。
だって、母乳外来だけでも20回はきておられますよ。
お産されて5ヶ月ちょっとで。
ほぼウイークリーに近い。
どんだけSOLANINと差しで喋ってるか!
それで、これですか?と、言いたいわけです。
SOLANIN 2010-05-25 20:32:37
66 ■返信不要です!!
本当にご苦労様です
私もソラニンさんの深い愛、分かりました。
情熱のない時、人は無視ですよ。
厳しくなれるのは、気持ちがあるから!
おっぱい!!息子と私のために頑張るゾー( ̄▽ ̄)
おへちゃ 2010-05-25 20:35:33
67 ■Re:返信不要です♪
>トモさん
お気遣いに感謝!
少なくとも、「おっぱいあげられるお薬にしてもらえませんか?」と聞くくらいは出来るのでは?それなら、そのドクターも産婦人科のドクターに院内PHSで聞いてくれるだろうし。
SOLANIN 2010-05-25 20:38:45
68 ■悲しいです
なんで読者同士で批判しあうのでしょうか?
十人十色、いろんな意見、考え方、感じ方の方がいて当たり前なのではないでしょうか?
批判的な意見を書いた方の批判は、あくまで今回の内容の書きようについて少し意見を述べられただけの事。
SOLANINさん自身が反論するのならともかく、他の読者の方が通知型じゃないからとか、そんな事まで調べて批判しなくても…。
ブログはアメンバー限定にしない限り、不特定多数の方の目に留まります。
中にはブログ主と意見が合わず批判的な意見を述べる方がいらっしゃる事もあるでしょう。
その意見をどう感じ、またどう対応するか(アメンバー限定記事ばかりにする、分かってもらえるまで伝え続ける等)、もしくは無視するかはブログ主であるSOLANINさんが考える事ですよね。
荒らしや、SOLANINさん個人を攻撃してるならともかく、周りの人間が批判を返してバトルになるのはいかがなものでしょう?
まして今まで熱心な読者であった方が今回の騒動で読者を辞めるとおっしゃるなんて悲しすぎると思います。
しかもその理由がSOLANINさん自身とのやり取りでもたらされた物ではないという事が余計に私は悲しいです。
さくさくさく 2010-05-25 20:38:59
69 ■Re:返信不要です
>ぶちょこさん
お気遣いに感謝!
まさに!
おっぱいに対する温度差を感じたわけです。
SOLANIN 2010-05-25 20:39:59
70 ■Re:無題
>ぶちょこさん
えへへ。
了解です!
SOLANIN 2010-05-25 20:40:25
71 ■Re:ロタやノロは…
>yasuさん
先にも書きましたが、読者受けを狙うならば砂糖菓子のように甘い記事だけ書いておけば良いのでしょうが、授乳中の病気はいつ自分が当事者になるかもしれないことですよね?
素人だからいつもドクターの言いなりでいいとは思わないです(もちろん、いつも逆らえというのではありませんよ。)
まして看護師さんですから!
私としてはしっかりしてちょうだいよ~。(泣)なんです。
SOLANIN 2010-05-25 20:47:33
72 ■Re:お返事不要です
>hoppeさん
看護師さんは異動がありますからね。
産科領域やQQに異動されることも想定されます。
正しい知識を身につけてほしいなと思う次第です。
SOLANIN 2010-05-25 20:50:14
73 ■Re:長文ですみません
>ネピネピさん
お気遣いに感謝です!
ドクターの教育に母乳育児の項目は無いですから、特に他科のドクターで母乳育児に関心が無かったら、訴訟も怖かったりで、無難な言い方になるのでしょうね。
SOLANIN 2010-05-25 20:57:23
74 ■Re:うーん。
>あさみさん
お気遣いに感謝です!
先にも書きましたが、「この看護師さんにとって、あんなに一生懸命母乳外来通われてたのに…でも、この方にとっておっぱいはこの程度のものだったんだなぁ~。」「何故後からでも時間はあるのに聞いてこなかったんだろう?ケータイなら横になっても掛けられるぢゃないの?」と、思わずにはいられなかったんです。
SOLANIN 2010-05-25 21:06:40
75 ■Re:無題
>AKB31ヽ(´∇`)ノさん
お気遣いに感謝です!
私が書きたかった意図を理解してくださり助かります。
SOLANIN 2010-05-25 21:07:59
76 ■無題
>さくさくさくさん
同感です。ましてや母乳育児を宗教とかなんとか表現されるかたまででて、感情が高ぶったのでしょうが、悲しいことですね。
ふみ 2010-05-25 21:12:45
77 ■Re:返信不要です!
>紋花さん
お気遣いに感謝!
意図していることをご理解いただき有難う!
SOLANIN 2010-05-25 21:14:25
78 ■Re:無題
>な(・ω・)おさん
お気遣いに感謝!
今後は年相応な表現をしたいと思いますが、母乳外来のブログなので、おっぱいを大事にしない方には耳の痛い表現の記事を書くことはあるかと思います。
SOLANIN 2010-05-25 21:17:23
79 ■Re:言葉がきついのではとコメントしたものです。
>ぷよさん
母乳外来に通われて、辛い体験をなさったこと、教えてくださり有難うございます。
私が敢えて批判的なことを書いたのは、看護師さんというお仕事は患者様の言葉を傾聴することが基本で、普段からそういう姿勢は身に着けておかないと、付け焼刃ではお仕事は務まらないからです。
なので「人の話を聞いちゃあいないのか?」「そんなんで、よく看護師さんが務まるなぁ。」と、書いたのです。
この看護師さんとは普段何度となくお薬の事も喋ってるのですね。
1回だけしか喋らなかったことならば、聞き漏らしもあるでしょう。
忘れることもあるでしょう。
でも、お薬の事は何べん喋ってるか!ということなので、そういうことはありえない。
わが身に起こったことですらこんな有様だから、ソコから察するに患者様の訴えを受け流しているのでは?と危惧したから出た言葉なんです。
この看護師さんには大きなお世話かもしれませんが。
あ、それから、ひとつだけ止めて欲しいのは、私はこの看護師さんを「看護師失格」なんて一言も書いていませんよ。
あくまで疑問符です。
決め付けてなどいませんよ。
それはぷよさんのお言葉ですので、お返しします。
SOLANIN 2010-05-25 22:07:40
80 ■Re:返信不要です
>ゆいこさん
この記事だけで判断しないで下さいね。
ミルク=大事にしていない。ではないですよ。
読者登録されてないし、過去記事も読んでおられないですよね?
残念です。
SOLANIN 2010-05-25 22:10:51
81 ■Re:お返事不要です
>sayaさん
お気遣いに感謝!
意図するところを汲み取っていただき嬉しかったです。
SOLANIN 2010-05-25 22:13:41
83 ■Re:横レスすみません
>ココロさん
有難うございます。
さすが登録された読者さん、きちんと記事を読み込んでくださり感謝!
しかも、過去記事の案内まで!
SOLANIN 2010-05-25 22:16:11
84 ■Re:返信不要です(^-^ゞ
>しょうまママさん
お気遣いに感謝!
1日も早いご回復をお祈りしています。
SOLANIN 2010-05-25 22:17:50
86 ■Re:まさに
>hanonさん
大人のご意見に脱帽です!
SOLANIN 2010-05-25 22:23:32
88 ■Re:悲しいです
>さくさくさくさん
まぁ、なんと申しましょうか・・・
ただ、文章の一部分を切り取って言葉狩りのようなことをしたり、書いてもいないことを書いたかのように言ったりはしないでほしいなと思いました。
最後の最後にぷよさんがご自分が通知型での読者かどうかの確認なんていできない…みたいな表現をされていて、いつも申していることは聞き流しなのか?と残念でした(泣)
SOLANIN 2010-05-25 22:31:20
89 ■Re:無題
>ふみさん
母乳は宗教ではないですよね。
ミルクも宗教ではないし。
SOLANIN 2010-05-25 22:32:16
90 ■お騒がせして申し訳ございませんでした。
>SOLANINさん
いつもお世話になっております。
私が否定的なコメントを書いた為にバトルになりお騒がせしたことをお詫び申し上げます。
またひとつひとつにコメントまで付けていただきありがとうございました。
私は母乳育児を素晴らしいことだと思っていますし、私自身も頑張っていました。
今回の記事のお母様が看護師をしていることで余計にソラニンさんが残念に思ったことよくわかりました。ただ私はこの人は人の話しを聞いていないとかよく看護師をやってられるなあ(看護師失格と勝手に解釈したこと申し訳ございません。)という事まで書かなくてもよかったのではないかと思ったのです。
信頼している助産師さんにそのように思われ、直接言われるならまだしも読者の多いブログ内で書かれたら私ならショックです。
読んでいて気分が落ち込みました。
私のコメントに同感したと私宛てにメッセージが何件も届いていることも事実です。
否定的なコメントを書けば叩かれることが分かっていても書かずにはいられなかったのです。
みなさんも誤解されていますが母乳の大切さについて否定しているのではなくこのお母様への配慮やメンタルケアについての意見です。
ブログですから不特定多数の方がご覧になると思います。
人それぞれ意見も違うと思いますし、違うものを見ることもないと考えます。
私は今回の件で意見が合わないようですので読者を辞めさせていただきます。
これからも御自愛の上、お仕事頑張って下さい。
ぷよ 2010-05-25 22:49:41
91 ■御返事無用です!
娘は只今、頭の中9割パイな生活の月齢です。笑
今日も元気だパイがうまい!!
と、よく飲み・よく遊び1日を満喫し、娘が眠りにつきました。
スヤスヤ眠るまんまる顔がとてつもなく愛しくてかわいいです。
こうしてしあわせな育児を継続できること、SOLANINさんに感謝の気持ちでいっぱいです。
みんな違ってみんないい♪
と、私が何か悩んで落ち込んでる時に旦那がよく言うのですが、本当にそうだなぁと思います。
こちらのブログをご覧になる方々、全員お子を愛してやまないはず!
皆さんのお子たちが、明日も元気いっぱい楽しく過ごせるよう願います☆
SOLANINさん今日も1日お疲れ様でした。
yupu 2010-05-25 23:10:16
92 ■Re:お騒がせして申し訳ございませんでした。
>ぷよさん
こちらこそ、失礼いたしました。
SOLANIN 2010-05-25 23:20:43
94 ■私は
自分が病院に行って薬をもらうときは、必ず、授乳中で飲めるお薬を下さいといいます。自分が薬を飲むために母乳をやめるなんてちょっと考えられません。
10ヶ月の娘がいますがおっぱい星人でたくさん飲みます。
まわりからは断乳しないの?母乳だけでフォローアップあげないの?と言われてて、悩んでいるときにこのぶろぐに会いました。
ソラニンがとても支えになっていて、母乳育児に自信がもて、自然に卒乳させようとおもえるようになり、育児がとても楽しくなりました。ありがとうございます。
色々な意見がありますがこれからもブクロ楽しみしてます。長文失礼しました。
まなちゃんまん 2010-05-25 23:23:40
95 ■Re:私は
>まなちゃんまんさん
お気づかい阿頂いて有難うございますよ。
SOLANIN 2010-05-26 01:42:28
96 ■そうですよ!!
>まみさん
私も、まみさんと同感ですッ。これからも、『愛』と共にビシッバシッ記事を書いて下さいませ。とお願いしたいです、
おちママ 2010-05-27 21:16:08
97 ■Re:そうですよ!!
>おちママさん
有難うございます。
ふんわりした性格のお母さんはは可愛らしいですが、赤ちゃんに関することはポイントを押さえてほしいので知識と知恵はどしどし提供していきますね。
SOLANIN 2010-05-27 21:59:45
98 ■コメントが遅くなりましたが。
例の、不同意(???)堕胎されたという看護師も、そうなんですけど・・・。
例え医師に言われた事でも、自分の事なんだから、鵜呑みにするんじゃなく、きちんと調べるなりなんなりすることが必要ですね。
確かに妊娠中や授乳中に飲まないほうがいいお薬ってありますけど・・・。
例えば、今思い出せるのは経口糖尿病薬とか、抗生剤なら、赤ちゃんが歯牙黄染するので、テトラサイクリン系のものとか・・・。
それ以外だったら、長くならないなら飲める抗生剤もありますし、もちろん、母乳にも出ますけど、だからって即、それが赤ちゃんに影響するかって、そうじゃないですしね。
そんなことより、母親の細菌感染を早く治したほうがいい場合もありますし。
SOLANINさんのお言葉を批判されている方もおられるようですが、要するに、SOLANINさんは、悪気があっての発言じゃないんですよ、
看護師なんだから素人の女性より尚更、関心を持ったり慎重になってほしいという事だと思います。
慎重の意味は、医師の言う事を何でも忠実に実行する、では、ないですよ。
いますよね、看護師でも、医師の指示だから・・・と、病棟で処方されるはずが無い、「サクシン」と「サクシゾン」を間違えて、サクシンが処方されているのに、そのまま点滴に入れてしまう、ワンショットで注射してしまう看護師。
過去にそれで何度か死亡事故起きてますね?
例え、オペ室勤務経験がなくても、アンプルに「筋弛緩薬」と書かれていませんか?
それに、この事故は何度も報道されていますので、注意すべきです。
私は疑問に思ったり迷ったら、必ず聞きます、
例え、アホだのバカだの言われても、
「バカでーす」と開き直ります、だって間違えて事故起こしてからじゃ遅いですもの。
あ、本文からソレましたが、かなり限定されたお薬以外、授乳停止は必要ないですよ。
ね、そうですね?SOLANIN様。
「助産師だけど看護師さん」 2010-05-28 18:59:07
99 ■Re:コメントが遅くなりましたが。
>「助産師だけど看護師さん」さん
お忙しいところコメント有難うございます。
あんまりなことだったので、一瞬『もしや電話で確認する手間や電話代が勿体なかったのか?』と頭をよぎったくらいです。
自分が聞ける状態でなけりゃ、家人に「病院に電話して聞いて!」と、頼めばいいですやん!
それもしないということは?と思わずにいられなかったのですね。
それから、そうです。
かなり限定されたお薬以外、授乳停止しなくても大丈夫です。
SOLANIN 2010-05-28 23:34:57
101 ■無題
昨日から嘔吐下痢で苦しんで、ガスター、ビオフェルミン、ナウゼリンが処方されました。服用中+一日は授乳を中止してくださいって言われました。
おっぱいを干しがる我が子がかわいそうで半減期も過ぎたし、重度な副作用もかかれてないし、子どもにも処方されるやつだから授乳しちゃおうかなと思ってました。
けど、やっぱり気になってここにたどり着きました。昨日はしんださのあまり、検索する余裕がなくて、息子に隠れて搾乳しておっぱい捨ててました。泣く我が子をみるのが辛かったです。
これからは思う存分おっぱいあげようと思います(^-^)/
嘔吐下痢もつらいですけど、授乳できないことももっと辛いですね。
ありがとうございました。
返事不要です。
りゅうママ 2011-03-03 12:30:04
102 ■Re:無題
>りゅうママさん
どうぞ1日も早くお元気になられますように。
内服可能なお薬ばかり処方していただき良かったですね。
SOLANIN 2011-03-03 18:11:41
« おっぱいとお薬/その64『フラジール』 | トップページ | 夜、暑くて寝苦しい時の対処法。 »
「 ★SOLANINの提案」カテゴリの記事
- 小学生以下のお子さんのいるお母さん必見!夏休み自由研究決定版(2009.07.20)
- ベビマに使うオイルについて。(2012.12.06)
- 上の子を褒める時の着眼点。(2012.11.23)
- 上の子を叱る時の注意点。(2012.11.22)
- 沐浴にベストの高さは85cm!(2012.11.17)