無料ブログはココログ

« 1回あたりの搾乳に要する時間について。(仕事復帰後) | トップページ | 生後2週間、おっぱいは足りてるのか? »

2010年5月23日 (日)

クレチン症の赤ちゃん。

(注)最強母乳外来・フェニックスにて「クレチン症の赤ちゃん。(若干改訂版)」公開中です。
最新の内容は上記でご確認ください。

以下、過去記事。

まず最初に新生児マススクリーニングの疾患名と発症頻度について書きます。
フェニ―ルケトン尿症1.3、メープルシロップ尿症0.2、ホモシスチン尿症0.6、ガラクトース血症2.8、先天性副腎過形成6.7、クレチン症22.7。(以上新生児10万人当り)
クレチン症の10万人当たり22.7人という発症頻度は他の疾患に比較してかなり高頻度ということが分かると思います。
4500人に1人くらいの割合と言った方が実感し易いかな?

新生児スクリーニングの結果で何らかの疾患の「疑い」がある場合は、通常最寄の保健所⇒病産院という順番にお知らせが来ます。
注)この段階ではあくまで「疑い」です。

万一精密検査を受けて確定診断が付けば、出来るだけ早く(=生後三ヶ月以内)に治療を始めるべきであることを小児科ドクターが説明されると思います。
注)治療が遅れると、身体・知能の両方に障害が残る恐れがあるから急ぐ必要があるのです。

さて、そのクレチン症です。
この疾患は甲状腺の機能が生まれつき低下しているので、先天性甲状腺機能低下症とも呼ばれます。
甲状腺は赤ちゃんの成長に必要なホルモンを作り分泌しているトコロです。
現段階ではクレチン症のはっきりした原因は不明ですし、完治することも不可能と言われています。
赤ちゃんの頃の症状としては 、舌の肥厚・遷延性の黄疸が見られる・泣き声がハスキーである・発汗が極端に少ない・頑固な便秘・あまり泣かずによく眠る 等が挙げられます 。
赤ちゃんの生まれつきの疾患というのは、ショッキングな出来事ですが、早期発見・早期治療によって健常なお子さんと何ら変わることなく、外見上も、知的面も普通に成長していきます 。
治療には『チラージンS』というお薬を毎朝赤ちゃんに内服させなくてはなりませんが、これは不足する甲状腺ホルモンを補うためですから、勝手に内服中止してはいけません。
検査としてはお薬の量を決めるのに、採血は定期的に行われます。
また、クレチン症は骨年齢が遅れ気味(身長の伸びが少ない≒低身長傾向があるということ。)ですから、そちらの方のチェックとして、毎年手首と膝のレントゲン撮影をしてもらうことになります。

クレチン症はおっぱいを中止しなくてはならない疾患ではありませんし、離乳食も月齢が進めば普通に開始できますし、食材に制限はありません。
毎日の生活で困ったことがあるとしたら、哺乳意欲が少く、眠りがちなので、体重増加不良になり易いことと、頑固な便秘への対応が不可決であることですかね。

この2項目については過去記事にもありますように、それなりの方法で対処していただきたいと思います。

コメント

1 ■SOLANINさんすみません
赤ちゃんの脱水・水分補給についてのご返信を早々とありがとうございます…記事掲載はお任せします♪(__)
(SOLANINさん、以前SOLANINさんに教えていただいた食物アレルギーと断乳についてのメールのやり取りを、SOLANINさんの了承を取らず全文記事に載せました…申し訳ありませんhttp://ameblo.jp/choco-bananacake/entry-10535067091.htmlこちらが記事です。今後は二度とやりません。記事も削除します。申し訳ありません……)
もんぶらん 2010-05-23 00:48:32

2 ■初めまして
こんなお時間に失礼致します。
3人目にして最近このブログを知り過去記事を少しずつ読ませて頂いています。
この度、どうしても助けて頂きたくてこちらからメッセージさせてもらいましたこと。。お許し下さいm(_ _)m
私は4月に第三子♀を出産しました。出生児3075gで1ヵ月健診では4111gと完母で順調に育っていた所です。
10月から仕事復帰があり、哺乳瓶で搾乳した母乳を飲ませる練習を2週間前からしていました。
ただ、こちらのブログを拝見していたので乳頭混乱にならない様にと、母〇相〇室の乳首を使っていました。1日1回10ミリ程度、それも毎日ではなく3日に1度など不定期で練習をしていた所でした。
が、昨夜2日ぶりにと哺乳瓶の練習を試した所、それ以降の直母が全く吸えなくなってしまったんです。舌を巻きつけれない様な…くちゅくちゅいっているだけなんです。抱き方、添い乳、泣かせてから等色々試しても変わりません。涙
おっぱいを拒否られているワケではなく、ちゃんと吸おうとして吸うのですが、吸う力が以前と違って弱くなった気がします…格段に下手くそになってしまいました。
今はなんとか、寝ていますが…
本当にショックで眠れずこちらにすがる思いでコメントしました。
どうか助けて下さいm(_ _)m
お忙しいかと思いますが宜しくお願い致します。
さやちん 2010-05-23 04:46:57

3 ■メッセージボードはご覧になられていますよね?(^^
>さやちんさん
乳頭混乱になって、直母ができなくなってしまったとこのこと。
ショック、お察しいたします。
切羽詰ってのコメントも。
最近ブログをお知りになったとのこと。
読者登録はしてらっしゃるようなので、メッセージボードはお読みになられてますよね?
ソラニンさんがテーマごとに記事を分類して、母乳辞典のようにしてくださっています。
また「乳頭混乱 最強母乳外来」でググルと、ほしい情報にたどり着きやすいですよ。
今回の場合は、★乳頭混乱の予防・克服をぜひ読んでください。
解決策が出ています。まずはやってみてはどうでしょうか?イケッチさんの体験記もありますので大いに勇気付けられると思います。
克服され、直母できる日が早く来ることをお祈りしています♪
こぶた 2010-05-23 09:46:42

5 ■お詫び。
改めましてSOLANINさん、読者の皆様。
プチメの停止・再開等のことを知っておきながらも、コメント欄からSOLANINさんへ相談メッセージをしてしまった事、本当にすみませんでした。
切羽詰まっていたといえ、ルール違反をしたこと は事実ですm(_ _)m
気分を悪くされた方々・SOLANINさん、申し訳ありませんでした。
さやちん 2010-05-23 11:10:29

7 ■Re:SOLANINさんすみません
>もんぶらんさん
え?、別に削除しなくてもいいですよ?。
記事がもったいない!
下書きは取ってないのですか?
読ませてほしかったな~。
復旧させてくださいませんか?
きっと、関心の高いテーマなので、みなさんのお役に立つかもしれないですから。
再検討してくださいね。
SOLANIN 2010-05-23 14:24:00

8 ■Re:初めまして
>さやちんさん
こぶたさんのコメントを参考にまず★記事検索してくださいね。
SOLANIN 2010-05-23 14:25:48

10 ■ありがとうございます m(_ _)m
>SOLANINさん
返信・プチメありがとうございますm(_ _)m
過去記事を参考に頑張ってみたいと思います。
重ね重ね、お詫びとお礼申し上げます。
さやちん 2010-05-23 15:12:30

11 ■ご厚意に甘えて…
SOLANINさん、わたしの不手際にもかかわらず温かいお返事に本当に感謝します……(涙)
ご厚意に甘えて、再掲させていただきましたm(__)m記事はコチラです→http://ameblo.jp/choco-bananacake/entry-10543993536.html
ありがとうございました。
もんぶらん 2010-05-24 22:48:41

12 ■Re:ご厚意に甘えて…
>もんぶらんさん
ありがとうございます。
今から読ませてもらいますね♪
SOLANIN 2010-05-24 23:07:32

« 1回あたりの搾乳に要する時間について。(仕事復帰後) | トップページ | 生後2週間、おっぱいは足りてるのか? »

★赤ちゃんの病気・おっぱい」カテゴリの記事