無料ブログはココログ

« アンビリバボーな断乳。 | トップページ | もんぶらんさんからの連絡◇熱発時のトンでも水分補給! »

2010年5月27日 (木)

産後の貧血と母乳育児。

出産後の出血量500g以上を「出血多量」と言います。
概算ですが産後の出血が400~500gあれば、ヘモグロビンが1g/dlは減少します。
ちなみに、産後の出血が500g以上あれば、お母さんの血が薄くなっていることは間違いありません。

女性の場合、ヘモグロビン値が11.0g以上/dlあれば、貧血ではありません。
産後はあくまで経験値としてですが、ヘモグロビン値が11.0g/dlを割り込んでいても8.0g以上/dlあれば、日常生活(=身の回りのことは自分ですること)や授乳(=おっぱいの立ち上がりが遅れるのではないかという懸念)に関しては特に問題は無いようです。

また、出血多量による貧血状態で母乳育児をさせたら、お母さんの貧血が酷くなると思い込んでおられる方が居られるようですが、それは根拠のないことです。
確かにおっぱいはお母さんの血液から造られます。
しかし、血液中の赤血球などの成分は通常、おっぱいには出てきません。
(だからおっぱいは白いのです。)
仮にお母さんの血液=おっぱい・・・だったとしたら、母乳育児中のお母さんは数日の内に体内の血液が空っぽになってしまいます。
赤ちゃんは吸血鬼ではありませんから、いくら何でもそれはないでしょう?

出血多量でお母さんが貧血になったとして、必要があるとドクターが診断されたら鉄剤の処方(注射や内服薬)がなされますので、日に日に改善していきますよ。

何年か前に産後出血多量でヘモグロビンが2.9g/dlまで下がったお母さんがに私は出会っています。
さすがにベッド上から起き上がれず、おしっこはWCに行けませんからバルーンカテーテルが留置され、授乳は毎回、全面的に助産師が介助(添い乳)してました。
で、貧血の治療を行いながら経過待ちしていたわけですが、徐々に回復され、日常生活も授乳も問題なくこなせるようになられ、無事14日目に退院されました。
(ちなみにこのお母さんは入院中も退院後もずっと完母です。)
貧血の治療はされたものの、実は無輸血で14日目のヘモグロビン値は7.0g/dlに上がるという、驚異的な回復をされています。
産後ならではのお母さんのカラダの不思議を感じます。

不謹慎な比較ですが、男性陣で出血多量による貧血の方が居られたとして、たった14日間でここまで(=数値的にもですが、特にADL的に)回復出来ないのでは?と思います。

コメント

1 ■勉強になりました!
私の母子手帳の出産時の記録の所に、出血が1000gで多量に丸がついてました。妊娠後期になるにつれて、貧血になり(自覚症状なし)急遽お薬を処方されました。 産後1日目は一人で歩けなかったです。 毎日貧血の注射をしてもらい、それでも数値が良くならなかったみたいですケド、今現在も完母で育児中! たまに貧血があって、授乳してるからだって思いこんでましたが、関係ないとの事でこれからもどんどん娘におっぱいをあげたいと思いました!
NORISHIO 2010-05-27 00:18:45 

2 ■不思議ですよね
私は妊娠中ずっと鉄剤服用していて、それでも数値は8から10あたりをうろうろしていたのですが、いざ出産して出血も750mlと多量だったにもかかわらず、貧血はすっかり改善されていました。とても不思議でした。
のんのん 2010-05-27 00:22:15 

3 ■無題
出血量が何グラムか記載されるのは多量だった人のみですか…?
私の母子手帳は出血量「少量」に丸が付いているのですが、私的には貧血辛かったから本当に!?せめて中量でもなくて少量?と素人ながらに今でも疑問に思ってしまってます(¨;)逆に少量というのはどれくらいの量の事なんだろう…
妊娠後期に10、5だったヘモグロビンが産後8、5になって、普段貧血に慣れてなかった私はそれだけでも2日間ベッドから起き上がれなくなり、ミルク推奨の産院だったのもあって生まれて初めて!の授乳は産後3日目でした(;_;)
入院中はほとんどおっぱいあげられなくて、退院後は幸い完母になりましたが初乳をもっとあげたかった…と少し悲しいです(¨;)
ひろぽん 2010-05-27 00:58:20 

4 ■ε=(>ε<*)プッ
今、夜中だというのに「赤ちゃんは吸血鬼ではない」という部分にハマり、思わずコメントしてしまいました!
SOLANINさん、いつも例えが面白いです(≧~≦))ププッ
話がズレていますね。。失礼しましたm(__)m
ふかち 2010-05-27 02:05:52 

5 ■無題
私も出産時に出血が酷かったです。
旦那が分娩室で助産師サンの「何でこんなに出血するの?」と言う会話に不安を感じたそうです。(私は出産に必死で全く聞こえてませんが)
2日間は立ち上がる事も出来ず座るだけでも目の前真っ白状態で鉄分の注射をされました。
その後は下痢と嘔吐で3日間ほど水分も食事も全くと言うほど取れずでまた点滴。そして入院延長。
出産した産院ではママは無理しないでと言われ寝たきりで赤ちゃんには助産師サンがミルクを飲ませてました。
この記事を読みどんな状態でもおっぱいをあげれるんだと知り入院中も介助してもらいながら、完母したかったなと思いました。
アミッペ 2010-05-27 05:20:39 

6 ■無題
あたしは470mlだったので、もう少しで多量だったんですね(汗)
しかも血が子宮に溜まってしまって、お腹の上からぐりぐり押され…激痛でした(T△T)
分娩室に1時間延長で寝てました
その日は出産で体力使ったのか、貧血気味なのかヘロヘロでしたが、次の日の血液検査では貧血と言われませんでした!
普通にご飯食べてただけなのに、母体って、すごいですよね!
神秘的です(^^)
まみ 2010-05-27 05:21:01 

7 ■的外れな質問お許しください。
毎日お忙しいのに更新ありがとうございます。
今回の記事で気になった事があるのですが…
私は二人目の出産の時、740gの出血で出産直後に血液水?(無色透明)の点滴をされ、念には念をとカテーテルも入れられました。
ずっと意識はハッキリしていたし、カテーテルが痛かったので分娩室から病室に行く前に外してもらい入院中も完母でした。
入院も長引く事もなく五日で退院。
…で、退院時にお金を払う際に主人が激怒。
点滴やカテーテルは[医療行為]ではないのか。
[医療行為]ならば保険がきくはずだ。
なぜ普通分娩としてお金を払わなきゃならない。
どこまでが普通で、どこからが普通じゃないんだ。
と、言うのです。
私は赤ちゃんを抱っこしたまま2時間待つハメに…
結局[医療行為]はしていないとの事で、言われた金額を支払いました。
ちなみに主人は医療関係の仕事ではなく、保険にも詳しくありません。
私は、命が助かって無事に退院出来たんだから、有り難いじゃないか。
仮に保険がきくとしても劇的に金額がかわるわけじゃないだろうし、早く家に帰って横になりたい(怒)と思いながら居ました。
私は、今元気に完母で過ごせるのも有り難いと思ってますし、今更どうこうするつもりも全くありませんが、退院の日に主人のせいで恥ずかしい思いをしたので、ずっと引っ掛かってました。
こういうケースの場合、どちらが正しいんでしょうか。主人に解るよう説明したいと思ってるのですが…
的外れで無粋な質問をお許しください。
ゆきまる 2010-05-27 07:03:39 

8 ■Re:勉強になりました!
>NORISHIOさん
私も長女の時弛緩出血で1200ml(羊水除く)出てますが、立ち上がり遅めでしたがおっぱいでましたよ。(笑)
SOLANIN 2010-05-27 07:45:41 

9 ■Re:不思議ですよね
>のんのんさん
妊娠中は血液の血漿部分が増えるので貧血になり易いのですが、産後はお母さんの体重減少と共に本来の血液量に喉って行くからでしょうかね。
SOLANIN 2010-05-27 07:48:30 

10 ■Re:無題
>ひろぽんさん
少量というのは定義では100より少ないという筈です。
でも、ヘンですね。
なんだか辻褄合わないような…
SOLANIN 2010-05-27 07:50:43 

11 ■Re:ε=(>ε<*)プッ
>ふかちさん
有難うございます。
知識や知恵以外の部分は、感性のままに書いていますので。(笑)
SOLANIN 2010-05-27 07:52:10 

12 ■どうりで…
産後フラフラだったわけだ~(´Д`)
私は835ミリリットルでした。。出血多量だったんですね…。会陰切開したからですかね?
そんなこと知らずに立ち上がった私に看護師さんが驚いてました(笑)
尿意はあるのに自力で出せず冷や汗が出て導尿してもらいましたが、貧血のせいだったんですかね。。
いっちゃん 2010-05-27 07:52:36 

13 ■Re:無題
>アミッペさん
ヘモグロビン2.9って、衝撃的な数値でしょう?
他科のドクターだったら、そんなんで母乳なんて信じられないと思います。
その方も添い乳なら立ちくらみは無いと仰ってました。
SOLANIN 2010-05-27 07:56:54 

14 ■Re:無題
>まみさん
一応、出産は病気ではないからでしょうか?
しかし、まみさん、おなかグりグリされたんだね。
痛かったことが伝わってきました。
耐え抜きましたね。
SOLANIN 2010-05-27 07:58:40 

15 ■鉄剤って
すごい色してますよね。
点滴に『貧血のお薬入れるから~』と持ってこられた薬の色見てビックリした私でした。
この時は、妊娠中も貧血って言われたことないのに何で?って感じでしたが…
出血量が多かったから、一時的に貧血になってたんですね。
(出血量が多かったと言うのは、このあとの診察で先生から言われましたが)
元々貧血ではなかったので、鉄剤投与は2回程で終わりました。
ひろりん 2010-05-27 09:18:41 

16 ■無題
私は出産時の出血は多くはなかったそうですが、血腫?というものが出来てすぐに血を抜く手術をしました。(その時の痛みははっきり言って陣痛→出産よりはるかに痛かったです…)
術後はヘモグロビンは8.5だったそうで、3日間点滴、2日目までバルンもついてました。人生初の貧血で、傷は痛いし息切れはするしフラフラで泣きそうでしたが、母は強し!!完全母子同室で母乳をあげてましたし、親子で退院出来ました。産後1ヶ月は鉄剤も内服し続けてましたが、子供はもうすぐ6ヶ月~今も完母で育児が出来ています!
ココロ 2010-05-27 09:20:49 

17 ■鉄剤。
私は 妊娠中 貧血気味で ヘモグロビンが確か8.0台になった時に 鉄剤を処方されましたが
その後 里帰りのため 転院した産院では そのぐらいなら鉄剤飲まなくても良いよ~と言われ 本当に大丈夫かな~??と不安でしたが 出産時は 出血に関しては何も言われず 出血量は中量と母子手帳に書いてありました。
鉄剤を処方するしないの基準は先生によって違うんですね。
記事の内容と 逸れてしまいました!ごめんなさい。
赤ちゃんは吸血鬼ではない…思わず かわいい赤ちゃんが 黒いマントを羽織りキバをつけてる所を想像してしまいました~。
あみたんママ 2010-05-27 09:59:19 

18 ■無題
初コメントさせていただきます。
今月一歳になったばかりの男の子のママをしています。
私も息子を出産した際、1~1、5㍑の出血をしました。1ヶ月半切迫早産で入院をして、ウテメリンの点滴を抜いてすぐに陣痛が来たので
出産までは5時間と早かったのですが、その後の子宮の収縮が悪く
30分おきのお腹ぐりぐり、お腹にアイスノンを置かれ、輸血するかしないかまでだったそうです。
もちろん産後すぐは歩けませんでした。母乳の吸いがあんまり強くなかったので
自分のことはさておき必死に搾って、飲ませた事を今でも鮮明に覚えてます。
お陰で完母でミルクを一回も飲む事なくムッチムチBoyになりました。
もちろん鉄剤は飲みましたが、辛くても母乳を止めなくてよかったと思います。
長文失礼しました。
すぅざん 2010-05-27 10:09:30 

19 ■貧血
私も出血過多でヘモグロビンが6まで下がりました…元々12ぐらいあったので急降下(-_-;)
出産後当日と次の日は赤ちゃんのお世話をさせてもらえず、会うこともできず泣いてました…母乳は少しでてたので飲ませてあげたかったです(/_・、)添い乳してあげたかったなぁ。
きょっきょ 2010-05-27 10:58:35 

20 ■はじめまして☆
初コメントさせていただきます☆
毎日欠かさずブログを読んでいます。
私は今24歳で生後6ヶ月と24日の男の子のママをしています。
17歳の時から、摂食障害の過食嘔吐で、妊娠をきっかけに、一時はおさまっていました。
けれど、妊娠期間中に太ってしまった事が今ものすごく怖い気持ちになり、また、回りのお母さん方を見ると、自分が太く醜く見えて、また過食嘔吐が始まりました。
完全母乳で育てていて、過食嘔吐をしながらも母乳は出ていて、子供も体重も10キロとあります。
このままではダメなのも分かってはいますが、過食嘔吐の繰り返しです。
赤ちゃんにこのまま母乳をやり続けてもいいんでしょうか??
離乳食は6ヶ月に入って3日目から始めています。
梓 2010-05-27 12:06:17 

21 ■こんにちは(・∀・)ノ
初コメントです!いつもsolaninさんのブログで勉強させていただいている6ヶ月の娘の新米ママです!
産前ヘモグロビン数(?)が7しかないと言われ、ずっと鉄錠を処方してもらってました(貧血気味の自覚症状なし)
初産でしたが、1時間半で産まれ、産後すぐ(ベッドの上で2時間経過観察後)自力で動いたので、『やっぱ若い子はすごいわね~』と言われたのを思い出しました(´∀`)笑
SOLANINさんの『赤ちゃんは吸血鬼じゃない』という例え、ツボでした(∩∇`)
完母で子育て、これからも頑張りますo(^∇^o)(o^∇^)o
あーちゃん 2010-05-27 12:41:06 

22 ■すごいですよねo(^-^)o
私自身、出産時に大量出血で4100出血しました。
助産師さんや看護師さんがバタバタしてる中、分娩台でパパとしゃべりまくってて、ビックリされました(笑)
後々、普通の出血量聞いてドン引き………
看護師さんに自分の血総入れ替えしたぐらい出たんやでぇって言われてまたビックリ……
輸血は全部で③パックしたし、血を作る点滴もいっぱいしたけど、それでも通常日数での退院、産んだときから完母で今もビックリするぐらい出まくりの完母です( ̄▽ ̄〃)
輸血したら体質変わったりするって言いますけど、ホントですかね?
疲れやすく、貧血気味になった気がします。
気のせいか(笑)
LOVE 2010-05-27 13:58:46 

23 ■ありがとうございます
先日大丈夫!とお返事をいただいてから心置きなくおっぱいをあげてます♪
体重も2週間で1000gも増えびっくりしてるくらいです。
たしかに血液=おっぱいだったら3人産んでる私は死んじゃいますね!!(笑)
理由がわかったのでまた血がなくなると言われたら説明できます。
ありがとうございました。
またなにかありましたらその時はよろしくお願いします!!
saryuna 2010-05-27 14:40:09 

24 ■Re:どうりで…
>いっちゃんさん
まさにそうです。
日赤に行って、献血4回分を一気にしたのと同じですからね。
SOLANIN 2010-05-27 19:10:55 

25 ■Re:鉄剤って
>ひろりんさん
そうです。
通称黒注射です。
大量出血だったんですね。
SOLANIN 2010-05-27 19:12:28 

26 ■Re:無題
>ココロさん
まさに母は強し!ですね。
フツーなら考えられないことですからね。
SOLANIN 2010-05-27 19:13:47 

27 ■Re:鉄剤。
>あみたんママさん
一応、11.0g/dlよりも少なければ、貧血ですが、どうなのでしょうね?
ドクターの経験値というかそういうのにも左右されるのかな?
SOLANIN 2010-05-27 19:19:02 

28 ■Re:無題
>すぅざんさん
ウテメリンは子宮を柔らかくポワンとさせるから、直前まで点滴しているとどうしても子宮収縮は甘くなります。
大変だったね~。
頑張りましたね~。
SOLANIN 2010-05-27 19:21:19 

29 ■Re:貧血
>きょっきょさん
赤ちゃんを思う心に胸を撃たれました。
添い乳だったら出来るからね。
SOLANIN 2010-05-27 19:22:48 

30 ■Re:はじめまして☆
>梓さん
いつも読んでくださり有難う!
ブログ訪問したら通知型で読者登録をしてもらっていないことを確認しました。
メッセージボードに色々書いてるのですが、読んでもらってないのかな?
一人だけ特別扱いしない主義なので、手続きお願いできますか?
SOLANIN 2010-05-27 19:31:59 

31 ■Re:こんにちは(・∀・)ノ
>あーちゃんさん
オヤジギャグならぬ、おばちゃんギャグですかね?えへへ。
これからもいっしょに頑張りましょう。
SOLANIN 2010-05-27 19:35:15 

32 ■Re:すごいですよねo(^-^)o
>LOVEさん
どうなんでしょう?
赤血球の寿命は120日くらいですから、産後それ以上に日数が経ってるならば、輸血分はもう無くなって、ご自分の血液に変わってると思いますです。
ご自分の血液になっていたら、体調は徐々に戻ると思いますが。
SOLANIN 2010-05-27 19:52:10 

33 ■Re:ありがとうございます
>saryunaさん
どういたしまして!
これからもご愛読くださいね。
SOLANIN 2010-05-27 19:58:17 

34 ■大変申し訳ありません
今日はとんでもない事を聞いてしまい、申し訳ありません。
これからも色々と勉強させていただきたいと思っていますので、よろしくお願い申しあげます。
ゆきまる 2010-05-27 21:45:23 

35 ■Re:大変申し訳ありません
>ゆきまるさん
え?
そんな。
なんかありましたか?
SOLANIN 2010-05-27 22:03:46 

36 ■Re:的外れな質問お許しください。
>ゆきまるさん
お返事遅くなりごめんなさいね。
医事課の人に確認してからと思って、直ぐに返せなかったのね。
結局忙しくて確認できなかったのですが・・・
恐らく異常分娩(済みません、お気を悪くされる方もおられるでしょうが、医療用語としてこういいます。)であれば、健康保険が利きます。
例えば逆子で帝王切開とか下からでも双子とか。
下から一人の赤ちゃんをフツーに分娩出来て、というのは、正常分娩です。
出血多量に要する治療は健康保険が利きますが、確か分娩全体に網を掛けるのではなかったと思います。
会陰切開やそれに伴う縫合は医療行為ではありますが、正常分娩では通常性があることなので、フツーは健康保険は利きませんね。
程度が重い(直腸まで裂けたとか)だったら、利くのでしょうが・・・
ドクターが生命保険の給付金の書類を書けないものは健康保険は利かない筈です。
SOLANIN 2010-05-27 22:17:56 

37 ■こんばんは。
通称「黒注射」
そのまんまですけど、そう呼ばれるのに納得です。
分娩終了直後にアレが出てきた時
「くろっ!」って心の中でつっこんで
若干凝視してしまいました(笑
その後歩いて病室まで戻って助産師さんに
驚かれました(当時出血量知らず)
その後出血量を聞いて私がビックリでしたが…
未だ怖くてなんでそんなに出たかは聞けません(笑
97。 2010-05-28 00:41:10 

38 ■無題
母子手帳を見てみたら
「多量 羊水含み1340ml」とありました。
羊水含む書き方と含まない書き方があるのですか?帝王切開だと羊水含むとかかな?
>出血多量による貧血状態で母乳育児をさせたら、お母さんの貧血が酷くなると思い込んでおられる方が居られるようですが、それは根拠のないことです。
まさに私勘違いしてました!
出産前に貯血していたのを900ml戻していたのに貧血で倒れてしまったので尚更そう思い込んでました。
これからもたくさんおっぱい飲んでもらおうっと!
なおみんご 2010-05-28 01:20:52 

39 ■Re:こんばんは。
>97。さん
母は強いんですな。
黒注射は回復の一助になったと思いますよ。(笑)
SOLANIN 2010-05-28 22:27:51 

40 ■Re:無題
>なおみんごさん
帝王切開はバキュームで羊水を吸引するから出血量は羊水込みになってしまいます。
羊水は500~600mlはありますからね。
まぁ、それでも出血多量ですが自己血を900ml輸血されたのだから、血はさほど薄くなってはいない筈ですね。(笑)
SOLANIN 2010-05-28 22:46:59 

« アンビリバボーな断乳。 | トップページ | もんぶらんさんからの連絡◇熱発時のトンでも水分補給! »

★おっぱい豆知識」カテゴリの記事