アンビリバボーな断乳。
いまだ巷では「お薬を飲んだから断乳しました。」という残念な言葉をしばしば耳にしますが、『最強母乳外来』の登録読者さんはそんな必要はないことは、ご承知の通りです。
これは私が母乳育児に関して全くの無知であった新人の頃の実話ですが、無知な新人であっても一般常識として「それは断乳の必要はないのでは?」と感じずにはいられなかった事例です。
そのお母さんとは買い物中、ばったり再会しました。
ついこの間まで母乳育児をしていたものの、いきなりで早期(3カ月)断乳をされたという方です。
理由を聞くと、「喉が痛くて浅○飴を舐めたから断乳しました。」
えええええ?
咳・声・喉の浅○飴で、断乳したですと~?
無知で新人だった私ですら、断乳の理由として理解し難く、最初はジョークで言ってらっしゃるのかと思ったくらいです。
はい、浅○飴は確かに医薬品ですよ。
浅○飴の添付文書にも件の文言が書いてありますよ。
でもね、でもね、ちょっと考えたら分かりませんかねぇ?
まぁ、なにぶん昔のことで、お薬内服=授乳中止もしくは断乳という考え方が幅を利かせていたことは否定出来ません。
また、おっぱいを続けることに意欲を持つお母さんの絶対数が今よりも少なかった時代です。
何せ保健所や保健センターでの10か月での断乳指導が行き渡っていた時代です。
何だか数日前のことを蒸し返すようですが、そのお母さんにとっておっぱいとはこの程度の存在だったんだ~と残念に感じましたね。
そうそう、どうにもこの断乳に納得がいかなくて、当時保育士さんだった友人(母乳育児経験者)にこの話をしました。
その友人も、「それはヘンだよ。浅○飴く舐める程度ならおっぱいは大丈夫だろうということくらい、お薬に素人の私だって判断付くよ。」と言っていたことを思い出しました。
コメント
1 ■無題
えぇぇ――――!?
そんな事ってあるんですか(*_*;
飴で!?
しかも3ヵ月って…
あかちゃんがかわいそうですよね
鵜呑みにしちゃうにしても、信じられないです
まみ 2010-05-27 12:10:29
2 ■ひゃあ
その方には申し訳ないですが、信じられません(汗)
せっかくの母乳を、3ヶ月でって…
しかもそのくらいの時期なら、出産の疲れも赤ちゃんや自分の一日のリズムも落ち着いてくる頃ですよね。
勿体ない…赤ちゃんが可哀相です。(:_;)
ゆきまる 2010-05-27 12:48:04
3 ■いつも勉強させていただいてます
昨日帯状疱疹の診断を受けてお薬を出してもらいました。
先生と母乳のことを話し合いお薬を決定しましたが…最終的にはお母さんの判断よ!と言われました。
こちらのblogでお勉強してなかったら、こんなに不安なく気持ちよくおっぱいをあげられなかったと思います。ありがとうございます。
浅田飴…。おっぱいやめる位なら他の飴でも良かったんじゃ…。
kuma☆ 2010-05-27 13:04:40
4 ■痛みに今更感謝
母乳のほうがお金かからないから、、
くらいの理由で母乳にしてる人、私の周りには結構います
そしたら、あめちゃんくらいの理由で辞めちゃうのかもしれないですね
私、最初に母乳出すのに苦労したお陰で母乳育児への愛しさが育ったように思います
なな 2010-05-27 13:05:30
5 ■ビックリ
医薬品といえどものど飴で断乳しちゃうなんて勿体ないですね(*_*)
あたしなら、断乳するくらいなら、のど飴を我慢すると思います。
さっちん 2010-05-27 13:19:58
6 ■なんじゃそりゃ
信じられません!!
私からすると、ケンカ売ってるの!?それとも笑えないジョーク!?…本気!?です(-_-;)
3ヶ月の赤ちゃんが可哀想でなりません。
ぽわいと 2010-05-27 13:23:06
7 ■返信不要です♪
3カ月・・・(泣)
お母さんと赤ちゃんの最強タッグも確立してきて、これからガツガツ飲んでくゼ~!ってところだろうに(:;`)
首も座ってきて抱っこしてあげる授乳もグンと楽になって、ますます楽しいですよね↓
お母さん・・・喉が痛いのは可哀想だけど、飴舐めたいから断乳っていったい何があったんだろう?と聞きたいです(泣)
yupu 2010-05-27 13:45:07
8 ■無題
そんなこともあるんですね・・。例の文言が書いてあると、鵜呑みにしてしまうんですよね、きっと。
私は乳腺炎になった時に病院で「かっこんとう」を処方されました。
また乳腺炎になった時の為に買っておこうと思い薬局に行くと、「かっこんとうは授乳中は飲めません」と言われ、買うのをやめてしまった、という経験があります。
無知って怖いです。
ニモ 2010-05-27 14:18:34
9 ■返信は結構です☆
(」゜□゜)」冗談ですよね
いくらなんでもアメですよ~
病院から貰って悩むならまだしも……
カフェインを少量摂取しても絶対におっぱいあげないのかな…
でも、昔だから、余計にやめちゃったのかな…
なんだか凄くもったいないです(泣)
関係ないですが、今日、おっぱいが張る感じがして、乳首をピュと摘んでみたら、黄色い初乳のようなものがでました☆
今回は母乳に苦労しなそうな気がしました(*^o^*
でも息子がお熱でいつもより飲むからかなぁ~(笑)
ご報告までに☆
花ミズ姉。 2010-05-27 14:30:11
10 ■無題
私は上の娘が10ヶ月で卒乳してしまったので今、下の息子が1歳でも夜泣きが酷く、夜中のみ授乳してます。。
卒乳・・断乳・・・
悩みますが焦らずに子供のスピードに合わせていこうと思ってます!
acha 2010-05-27 14:54:23
11 ■無題
ソラニンさん聞いてくださいよー!!
最近ママ友になった友達、
8ヶ月でミルクに切り替えたらしいんですが、理由が『旦那がおっぱい垂れるのいやだから、ミルクにしたら?ってゆーんだよね。私はあげたかったんだけど…』
って開いた口がふさがりませんでしたYO!
旦那も本人も有無を言わさず蹴り飛ばしたい気持ちでした
まず→母乳=垂れる
根本的な部分から間違っている。なにもわかっちゃいませんね
アホな親たちだとおもいました。よりによって二人とも…
しょーこ(゜∀゜) 2010-05-27 15:33:26
12 ■無題
↓有無をいわず(訂正ですすみません)
しょーこ(゜∀゜) 2010-05-27 15:36:17
13 ■呆れた
その方にとって
浅田飴は単なる言い訳だったんでは‥?
時代の流れって不思議ですよね。ショ糖入りミルク育児が絶対の時代があったんですからね‥
現代になってやっと母乳育児を見直すなんて‥人間はなぜ遠回りしてしまったんだろう‥
あも嬢 2010-05-27 16:29:24
14 ■お返事不要です
今日もお疲れさまです。あめちゃん事件、唖然です。そんな事言うなら極論、何も食べれんじゃないですかぁ!(浅飴は医薬品かなぁ?)きっとその方はそれを口実にやめたかったんでしょう。友達に『私出産終わって一時間後に一服した。母乳?タバコ吸えんしありえん』言うた子がいてるんですがタバコ吸う前に我が子に乳首吸わせろ!と思いました。そういう知識のない方が多くなってるのは本当に残念な事ですね。話は変わりますが、SOLANINさん松雪泰子さんのドラマとジェネラルルージュの凱旋見られてますか?プロフィールに松雪泰子さんが好き、医療ドラマが好きって書いてたので私は両方見てまぁす!
hanon 2010-05-27 16:46:32
15 ■う~ん?
のど飴が理由って…それで断乳ってことはただの言い訳のような気がします~。
ちなみに私は二歳の息子にまだおっぱいあげてますが、お薬や食事に気を付けながらも自然卒乳目指して、おっぱい生活続けれてます♪
これってやっぱり母親の気持ちの問題なんですかね。
はる 2010-05-27 16:51:10
16 ■無題
いつもありがとうございます(^O^)
私も「最強母乳外来」に出会うまではそんな感じでした(>_<)
断乳まではいかないですが、不安だったので飴をなめないようにしてましたf^_^;
知ってからだとなんでそこまで気にしてたんだろうって思います(*_*)
まるこ 2010-05-27 17:29:26
17 ■出るのに勿体ない
育児始めて、「無知のままでいるのは罪」だなあと大変思います
が、これは知識以前の問題ですね
浅○飴よりマッ○ポテトの方がよっぽどオッパイに悪そう
…時々食べてしまいますが…(>_<)
紫苑 2010-05-27 18:02:41
18 ■Re:無題
>まみさん
新人で無知だった私ですら大きな違和感がある話でした。
その方にはおっぱいはその程度だったということですね。
残念ですが。
SOLANIN 2010-05-27 19:33:28
19 ■Re:ひゃあ
>ゆきまるさん
私も残念でなりませんでした。
独身の私でも、もうちょっとどうにかならないのか?と感じました。
SOLANIN 2010-05-27 19:36:43
20 ■Re:いつも勉強させていただいてます
>kuma☆さん
そうですよね。
のどあめ色々な種類のがありますからね。
SOLANIN 2010-05-27 19:37:43
21 ■Re:痛みに今更感謝
>ななさん
苦労を乗り越えおっぱいをあげられるようになられたのですね。
思い入れも出来ますからね。
しかし、おっぱいがタダだからというのは、そうなんだけど、やっぱり、アンビリバボーな断乳ってその辺りに原因があるのかな?
SOLANIN 2010-05-27 19:40:21
22 ■Re:ビックリ
>さっちんさん
イソジンでうがいするとか、他社ののど飴にするとかねぇ。
浅○飴を舐める拘りって、なんだろう?
SOLANIN 2010-05-27 19:42:02
23 ■Re:なんじゃそりゃ
>ぽわいとさん
恐らく四角四面に添付文書を解釈されたのでしょうが、正直言ってもう少し世間智を働かせてほしかったなと思いました。
また、こういうコメントすると、言葉狩りされそうですが。(汗)
SOLANIN 2010-05-27 19:44:07
24 ■Re:返信不要です♪
>yupuさん
立ち話だったので、根掘り葉掘り聞けませんでしたが、こんな理由で断乳はしないでほしいです。
赤ちゃんへの視点は無いのか?(涙)
今日からおっぱいはダメよ。ママは浅○飴を舐めたからね。…って納得できないと思います。
SOLANIN 2010-05-27 19:47:10
25 ■Re:無題
>ニモさん
え~。
その薬剤師さん、母乳育児について、あまりお勉強されていないのでは?
困りましたね。(汗)
SOLANIN 2010-05-27 19:55:55
27 ■Re:無題
>achaさん
そうしてあげてください。
ホントはそうした方が良いのはここの読者さんはみんな気が付いておられると思います。
SOLANIN 2010-05-27 20:00:44
28 ■Re:無題
>しょーこ(゜∀゜)さん
昔からこの手のことを仰る方はおられます。
もしも、ミルク=垂れないだったら、今すぐスーパー銭湯行って、60歳代以上と思われるご婦人のバストをチェックしてください。
ミルク育児全盛期のご婦人のバストが全く垂れていないなら、この説は正しいのでしょうが、違いますからね。
何を言ってるのよ~、ですな。
SOLANIN 2010-05-27 20:05:45
30 ■Re:呆れた
>あも嬢さん
あ、そうか。
言いわけねぇ。
それもあるかな?
ミルクに切り替える口実にしたってことかな?
でも、おっぱいをあげることを少しも楽しめなかったってことで、それはそれで、可哀想な方なのかも。
SOLANIN 2010-05-27 20:10:14
32 ■Re:う~ん?
>はるさん
母親の気持ち、つまり、おっぱいに対するモチベーションということですね。
しかし、断乳の口実に浅○飴って…
製造会社の方、厭だろうね~。
自分ところの製品のせいでおっぱい止めましたなんて言われたら。
SOLANIN 2010-05-27 20:14:47
33 ■Re:無題
>まるこさん
ここに辿り着いてくれて良かったわ~。
心からそう思います。
SOLANIN 2010-05-27 20:16:09
34 ■Re:出るのに勿体ない
>紫苑さん
赤ちゃんのために賢くなってほしいというのが、私のコンセプトのひとつなので、昔話ですが、記事にしました。
マッ○ポテト…私も時々食べますが、冷めたら食べれるお味ではないですね。
SOLANIN 2010-05-27 20:20:59
35 ■返信不要です!
そのような方がいるということ 私も残念でなりません…
私自身あまり分泌が思わしくなかったのを諦めきれず やっとやっとで完母になったので おっぱいありがとう! 息子くん、頑張って飲んでくれてありがとう!! という気持ちなので…なおさら残念でなりません
キラ 2010-05-27 21:50:59
37 ■えー!?って感じですね。
そんなコトでおっぱいやめちゃうなんて…。母乳育児に対するモチベーションが低かったんですね。心配な気持ちは分かる。たとえ飴でも。慎重なのはいいんですけどね~。私この間親しらず抜いた時、「授乳中やったら薬アカンやろ?」って言われて「大丈夫ですから抗生剤とロキソニン出して下さい。」って出してもらいましたよ。抗生剤はオラセフという、私にはなじみのない薬だったので、母乳外来ある病院に電話して一応確認とりました☆問題なく授乳できましたよ!!
こことと 2010-05-28 00:52:43
38 ■もっともっと学ぶこと。
一連の記事を読んで、かけがえのない、可愛いわが子を守るため、親が真剣に学ぶことの大切さを、改めて実感しました。
実は我が義姉もかつて、アンビリーバボーな断乳をしているのです。
義父が病院で拾ってきた(!)注射針が、うっかり義姉に刺さってしまい、どんな病気に感染したかわからない、母乳を通じて我が子にうつす訳にいかないから…。と一晩泣いて決断したんだそうです。
これにしても、すぐ病院に行って相談するなり、検査を受けるなりしていたら、解決していたのかもしれないのに・・・、と思うと残念でなりません。
(病院でも単純にソッコーで断乳を勧めらる、という結果だったかも、ですが)
親が学び続けるという姿勢は、おっぱいに限らず、子どもが卒乳してからも、ずっと持ち続けないといけないですよね。そういう意味で、おっぱいは、「親になる最初の第一歩」のような気がします。
何度もくじけそうになりましたが、「赤ちゃんにはおっぱいを飲む権利がある」。SOLANINさんのこの言葉を胸に、これからも頑張っていきたいと思います。
SOLANINさん、いつもいつも、ありがとうございます!
enjoyshanghai 2010-05-28 10:09:23
39 ■Re:えー!?って感じですね。
>ここととさん
確認するだけでいいのにね。
ま、この方の場合は時代背景も今とは違いますが…
確認の電話代と手間が勿体ないのかな?
SOLANIN 2010-05-28 22:29:26
40 ■Re:もっともっと学ぶこと。
>enjoyshanghaiさん
異国の地で、頑張ってますね。
いつも応援していますよ。
SOLANIN 2010-05-28 22:52:34
41 ■無題
赤ちゃんのこととなると過敏になってしまう…ちょっとわかる気がします(/_;) わたしは薬を我慢して風邪をこじらせるほうですけど(^_^;)
ココ 2010-05-29 08:25:10
42 ■Re:無題
>ココさん
お母さんが我慢しちゃうほうなのね。
何を持ってして安全とするか、が、「★おっぱいとお薬」には書いてありますよ。
確認は大事ですよ~。
SOLANIN 2010-05-29 17:11:13
43 ■無題
私は娘が5ヶ月の時にウイルス性腸炎にかかり薬を飲むことになり、断乳しかけました。汗
でも、もしかしたら薬を飲みながらでも母乳ってあげられるのでは?
と思い、色々検索した結果、このブログにたどり着きました。嬉
その時すでに枯れかけていたおっぱいでしたが、なんとか復活させることができました♪
本当にこのブログのおかげで、今も11ヶ月になる娘におっぱいをあげられています(^∇^)/
まんま 2010-06-02 09:55:47
44 ■Re:無題
>まんまさん
ここに辿り着いてくださりよかったです。
簡単に諦めて欲しくないですからね。
これからも正しい情報発信していきます!
SOLANIN 2010-06-02 17:03:41
45 ■湿布薬
インドメタシンやフェルビナク配合の湿布薬について
妊娠中は胎児に影響があるとのことで使用が出来ないと言われたのですが
授乳中にも影響はあるのでしょうか?
抱っこしたまま床に落ちたものを拾ったり
あやすので立ちっぱなしやスクワットをしていたら
元々問題の多かった膝(半月板)に痛みが出てしまい
かなり辛い日々を過ごしています…(>_<)
ロキソニンの貼り薬が余ってるのでそれを使ってみようかしら…
まー 2010-09-23 11:23:08
46 ■Re:湿布薬
>まーさん
確かに妊娠中はそられは使用しないでいただきたいお薬です。
もちろん内服は授乳中もあまりお勧めできませんが、貼り薬でしかも常用で無ければ差支えないかと思われます。(バン○リンの主成分はインドメタシンですがご存知ですよね?)
但しロキソニンテープがより望ましいのは申すまでも有りません。
ロキソニンはおっぱいに出にくいことが分かってますからね。
「★おっぱいとお薬」で『ロキソニン』はチェックされましたよね?
SOLANIN 2010-09-23 18:48:00
47 ■ありがとうございます!
>SOLANINさん
はい、まずロキソニンについてチェックしていました!
ただロキソニンテープが余り残っていなかったことと
湿布薬であれば手軽に購入出来るので質問させて頂きました。
それと周りから『湿布薬が母乳に影響するわけない』と言われてしまい
これもトンでもない心配なのかな…と気になってしまいました。
常用ではないとは言え
やはり言葉の話せない赤ちゃんに影響があっては困るので
整形外科でロキソニンテープを処方してもらおうと思います。
お忙しいところありがとうございました!
まー 2010-09-23 19:55:48
48 ■Re:ありがとうございます!
>まーさん
安全第一の選択は正しいと思います。
お手間ですが、整形外科のドクターにお願いしてみましょうね。
SOLANIN 2010-09-23 23:21:40
« 胎脂って知っていますか? | トップページ | 産後の貧血と母乳育児。 »
「 ★おっぱいとお薬」カテゴリの記事
- 葛根湯を内服するタイミングとは?(2012.12.08)
- 処方された漢方薬が顆粒だから服用できない場合。(2012.10.24)
- 授乳可否データの無い点眼薬を使わねばならない!(5ヶ月)(2012.07.05)
- おっぱいとお薬/その71『サルタノール』『べネトリン』(2011.04.28)
- おっぱいに理解のあるドクターも居られます!(某病院呼吸器科)(2011.04.13)