無料ブログはココログ

« 1か月の母子分離中、おっぱいを維持出来るか?2(10か月) | トップページ | グズグズ言い始めたら直ぐに飲ませる? »

2010年5月13日 (木)

大きな乳房×小さい赤ちゃん=フットボール抱き?(新生児)

まぁ、一般的には助産師の間では、そういう風潮が主流だと思います。
それで問題なければそれでいいのです。

しかし、お母さんが再三の授乳指導にも拘らず不得手(つまり、ぶきっちょさん)であると、それが出来ないのですね。
具体的に申し上げますと、赤ちゃんの後頸部を支えるのに、赤ちゃんの下顎をお母さんの乳房の下縁側にくっ付くようにしてもらわないと決して哺乳できないのに、何回いや何日経っても、赤ちゃんの下顎が浮いてしまう=下顎を引いてしまい上顎にばかりチカラが掛かってしまうということです。
助産師がお手伝いしたら正しいラッチオンが出来ても、お母さんだけの力では正しいラッチオンが出来ないなら、その方には不適合なポジショニングなんですね。

おまけに赤ちゃんがスタミナ不足でおちょぼ口系の下手っぴちゃんであると、クチュクチュしてるだけですから、乳頭頂に乳頭亀裂が出来て、しっかりケアしているにも拘らずいつまで経っても軽快しないのですね。(涙)
挙句、うっ滞性乳腺炎になる、乳汁分泌が低下する、赤ちゃんの体重が一向に増えない・・・と悪いことずくめになってしまいます。

遅くとも生後2週間の時点でこのような状態だったら、私はポジショニング変更したほうが良いと思います。
舌小帯短縮症系の下手っぴちゃんの場合、お母さんがどんなに大きな乳房だったとしても、乳房をヨイショと上下に把持して立て抱きされることを迷うこと無くをおススメしたいです。
しかし、おちょぼ口系の下手っぴちゃんの場合、敢えて授乳クッションで高さ合わせして、交差横抱きにしてもらった方がしっくり来るかと思います。
ネックがあるとしたら、横抱き等寝かせる姿勢のポジショニングは直ぐにウトウトしてしまい、1クールが精一杯だということ。

新生児で小さい赤ちゃんの場合、SOLANINのこれまでの経験から鑑みても、かなり出方の良いお母さんであっても、1クールで30g以上哺乳出来る例は稀ですから、最低でも16クール/日はおっぱいをあげないと成長に必要な哺乳量は確保できにくいと考えます。

お母さんの乳頭・乳房トラブルの早期収束と、赤ちゃんの正しいラッチオンのマスターと哺乳量確保には、ポジショニング変更が有効だということです。

コメント

1 ■ぶきっちょなので
私は右はフットボール抱き、左は横でした(^_^;)
やはりすぐにウトウトしてしまって1クールが精一杯でした。
4ヶ月の現在は添い乳のが飲んでくれるので、添い乳が多いです。
いらなくなると寝返りして離脱されますが(笑)
☆和花☆ 2010-05-13 14:37:18

2 ■はじめまして
いつも勉強させて頂いてます。
もう一歳になった息子を出産した際、入院中はフットボールを勧められましたが、自宅に戻ってからはこどもの高さを調節するのが難しくて断念。
横抱きにしてみたらできたので、横抱きにしました。
うちの息子も下手っぴさんでしたが、横抱きのほうがこどもの顔や口元が見やすいので、私も安心でした。
大きくても横抱き、全然問題無いですよね。大きいから~とこだわらないで試してみるのが大切だなぁと思いました。
きりしま。 2010-05-13 17:09:35

3 ■まさに
私がそのタイプでした。
フットボール抱きは私には合わなかったです。
しかも娘は小さく生まれて10日間母子分離だし。小児科入院で授乳指導皆無だし。フットボール抱きをしてもつるつる滑って飲めないし、亀裂はできるし…。さんざんでした。
退院後10日の区の保健師さん訪問で体重が減少していて、慌ててミルクを大幅に追加しました。
そしたら乳腺炎になるし…。
このまま完ミになるのかなあ…と思っていたのですが、ソラニンさんのブログと、母乳マッサージの助産師の先生のおかげで、現在完母です。
MIN 2010-05-13 18:41:45

4 ■補足
再三コメントすいません。
私の場合、フットボール抱きや横抱きをすると、子の顔が乳房に埋もれてしまってダメでした。
縦抱きしてたら、そのせいかどうかはわからないのですが酷い腱鞘炎になり…
いずれ二人目と考えると不安になります(二人目もおちびさんとは限らないですが…)
MIN 2010-05-13 18:46:00

5 ■Re:ぶきっちょなので
>☆和花☆さん
要らなくなると離脱!
お嬢ちゃん、やりますなぁ~。(笑)
満腹中枢形成したんだね~。
SOLANIN 2010-05-13 22:21:28

6 ■Re:はじめまして
>きりしま。さん
そうですね。
何抱きが合うかはやってみなくちゃ分からないもんね。
SOLANIN 2010-05-13 22:22:28

7 ■Re:まさに
>MINさん
そうでしたね。
その後完母続行中ですね。
何よりです!
ステレオタイプな対応は良くないです。
もっと良く見てあげて~って、思うことが時々あります。
SOLANIN 2010-05-13 22:39:16

8 ■Re:補足
>MINさん
兄弟姉妹でも同じタイプの赤ちゃんとは限らないし、真剣かつ必死な胎教と妊娠中のお手入れで、下の子は桶だった方、多数おられますよ。
その時はまず胎教!
SOLANIN 2010-05-13 22:41:17

« 1か月の母子分離中、おっぱいを維持出来るか?2(10か月) | トップページ | グズグズ言い始めたら直ぐに飲ませる? »

★おっぱいに関する私見」カテゴリの記事