食物アレルギー、ミルクにすべきか?
(注)最強母乳外来・フェニックスにて「食物アレルギー、ミルクにすべきか?(改訂版)」公開中です。
最新の内容は上記でご確認ください。
以下、過去記事。
<ご相談内容>
いつもblog拝見してます。
今7ヶ月の息子がいます。4ヶ月の時にアトピーと診断されました。
卵、大豆、小麦、犬がアレルゲンです。
卵は完全に除去してて大豆と小麦は完璧に除去できてません。〔医者からの指示で大豆と小麦はシビアに考えなくていいとのことで、味噌や醤油は普通のを使ってる位でパンや納豆などは食べてません〕
それでも息子の湿疹は一進一退でよくならず、先生からは違うアレルギーもあるかもねとゆわれました。
母乳で育ててるのでこれ以上の除去になると辛いのも本音です。
おっぱいを飲む息子が可愛くて可愛くて、卒乳を考えてませんでしたが、私の食べたもので痒い想いをさせてるのなら、おっぱいやめてミルクに切り替えた方がいいのかなぁと思い始めました。
離乳食もまだおかゆや野菜のみです。
一体どうすればいいのか・・・
良かったらアドバイスお願いします。
<SOLANINの回答>
まず、判明している食物アレルギーについては、指示の通り、卵は除去しなくてはならないでしょうが、最近は食物アレルギーではなくても、赤ちゃんに卵を食べさせるのは1歳からという考え方が主流になってきています。
少なくとも赤ちゃんであれば、大抵の子は食べないものです。
卵アレルギーのない赤ちゃんのお母さん(母乳育児中)であっても、余程の卵フリークでもなければ、アレルギーを誘発しないか心配で、摂取を控えめにしておられる食材でもあります。
食物アレルギーがこの一つだけだったら、なんとか除去を続けられませんかね?
大豆と小麦はシビアに考えなくてもよさそうならば、現状のままでいいわけですし。
お坊ちゃんの湿疹がなかなか良くならないのは、とても辛いと思います。
痒がったりしたら尚のこととお察しします。
ただ、赤ちゃんは現在7か月で歯も生えそろってはいないし、離乳食をどんどん進めるというわけにはいきませんね。
やはり、まだまだおっぱいが必要な時期であります。
では、どうしたらいいのか?
ミルクに切り替えるのも、もちろん一つの選択肢でしょうが、切り替えてミルクアレルギーを併発したらもっと悲惨なことになりかねませんよね?
もちろん、アレルギー用ミルクというものが各社から販売されていますが、フツーのミルクよりもかなり不味いです。(中には美味しいのもあるようですが、それが相談者さんの赤ちゃんに合うかどうかは、その時にならないと分からないです。)
離乳食の進みがボチボチの段階で、それに踏み切るのはある意味賭けです。
そんなんだったら、塗り薬を赤ちゃんの肌に合うものに変更してもらって、湿疹を制御していくのが現実的ではないでしょうか?
また、離乳食をこれから進めるにあたり、肉の脂や大豆油、砂糖、添加物の多く含まれる加工食品等のアレルギー症状を悪化させる恐れのる食材は使わないということや環境を整えてダニ対策を講じるとかも毎日のことなので重要だと思います。
逆に、魚や野菜の脂肪にはアレルギーを抑える脂肪酸が多く含まれることは知っていますよね?
今のお粥と野菜という離乳食は赤ちゃんに合うと思います。
大変ですがもうひと肌、赤ちゃんのために脱いであげませんか?
コメント
1 ■私も娘がアレルギーでした
授乳中は私も卵、牛乳、大豆。三大アレルギーの除去食をしていました。
アレルギーならなおのこと母乳がいいと信じていたので、ミルクという選択肢はなかったです。
娘のために一肌も二肌も脱ぎましたが、やって良かったと思っています。
除去しても湿疹は出ていましたけどね。
私のお肌はきれいになりましたです!(笑)
アトピーとのあれこれは……思春期に一波乱あった後に、素晴らしく回復し、娘にも私にもいい経験になりました。
頑張ってもらえたらと思います。
フェアリーママ@大下ユリ子 2010-05-29 01:00:57
2 ■友人の話ですが…。
私の友人は完ミで育てていました。湿疹がひどかった為、調べるとミルクアレルギーだったそうです。
そこから、アレルギー用のミルクにしたそうですが…(お値段がとても高いそうですね)しかし結局、湿疹は治らなかったそうです(-.-;)
現在そのお子さんはもう三歳でツルツルお肌で元気イッパイですが、『あれはいったいなんだったのかなぁ?』と友人は言っていました。
私の家系はアトピーやアレルギー持ち(弟が卵アレルギー)なので、なるべく卵料理控えているのですが…明らかにレシピ減りました(*_*)卵を使う料理って本当に多いですよね。
相談者の方、本当に大変だと思いますが、応援しています。
TiaRa 2010-05-29 01:36:42
3 ■まさに…
タイムリーな話だったのでコメントさせてもらいました!
10カ月の息子が居るのですが、離乳食で卵粥をあげたら食べ終わり位に突然プクプクッと顔・首・手の甲に無数の発疹と目が充血してきたんです。
本人は痒そうながらも元気なので様子をみてみたら1時間後位には肌も元通りになりました。
卵は初めてでは無かったのですが、念の為 病院で診察を受けたら『初めてあげた物が無ければ蕁麻疹かな~?また卵あげて出るようなら血液検査しましょう。怖がらずに今まで通り離乳食あげて下さい。』と言われ蕁麻疹の薬を処方されました。
しかし、この記事を読んでヤッパリ卵は控えようかと思います。
また一つ勉強になりました!
有り難う御座います!!
反町3丁目 2010-05-29 03:43:08
4 ■無題
質問者さんの一進一退の状態の苦しい気持ち、すごくよくわかります。
判明した特定のアレルゲンを除去するだけで良くなる人もいるのに…と悲しくなることもありますよ。
私もSOLANINさんに相談してからこの2ヶ月の間、必死でアレルギーの勉強をしています。毎日気力勝負です。でも『食物アレルギーだからこそ、母乳育児が1番安全』だと確信しているので…。
質問者さんと一緒に頑張っていけたらいいなぁって思います。私も何か力になれないかな??
soyora 2010-05-29 05:11:00
5 ■無題
うちの子と相談者さんの食物アレルギー、同じですね~
大豆アレルギーだと、普通のミルクは使えません
アレルギー用は高いしまずいそうですよね(汗)
卵以外はそんなに神経質に除去しなくていいなら、ミルクに替える必要はないと思います
アレルギーなら、なおさらおっぱいじゃないと!
おっぱい経由で怪しいものを探せるし、卵、小麦、大豆を調味料以外完全除去しても、栄養バランスよく食事は食べれますよ♪
あたしも除去したのになかなか湿疹が治らなくて再診しましたが、アレルギーは食物だけが原因じゃなく、環境や体調、ストレスも関係あるから、アレルゲンを除いたからってすぐにはよくならない…と言われましたよ~!
アレルギーがたくさんだったり、症状がひどいと、「なんであたしだけこんなに我慢しなきゃいけないの?」って悲観的になっちゃいますが、アレルギーで検索すると、もっともっと重度のアレルギーっ子のママさんが頑張ってるブログがたくさん出てきます!
自分だけじゃないんだ!って励みになりますよ(^^)
まみ 2010-05-29 06:59:06
6 ■私も除去食です
私は牛乳・卵・肉は控えるよう言われました。特に牛乳は絶対ダメで魚・野菜の和食中心です。母乳になって、最近の加工品にはあらゆる物に食物アレルギーの記載があることに気付きました。同居のため、大姑たちに息子の湿疹の指摘されると、自分が悪いようで心が痛みます。相談者さんの辛いお気持ちもよく分かります。
そうちゃん2222 2010-05-29 08:34:49
7 ■私の息子もアレルギーと戦っています
記事の内容、皆様のコメントを見て涙が出ました。
私の息子も今5ヶ月で重度のアトピーです。
質問者さまと同じで除去食をしています。
私の場合は卵、牛乳、小麦を一切除去。
他にも米、魚、大豆、ハウスダスト、スギ等…調べた項目すべてアレルギーでした。
今何を食べていいのか途方に暮れています。
授乳中だからか食欲がかなりあり、今までお米をメインに間食していましたが、米もアレルギー。
お芋等を食べるようにしましたが…
パンも麺類も大好きで、醤油や市販のだし等の調味料に入っている小麦も除去しなければならないかと思うと……
正直つらいです。今除去を始めて一週間ですが湿疹が回復している兆しがないのがいちばんつらいです。
気長にやらなきゃとは思っているんですけど。
でも同じように頑張っていらっしゃる方のお話しやSOLANINさんのブログを読み、母乳こそアレルギー対策というのを信じ可愛い息子の為に頑張りたいと思います。
Kα** 2010-05-29 10:13:20
8 ■無題
>Kα**さん
お米アレルギーはつらいですね…
A-カットライスとかありますが、ご存知でしょうか?
ゆきひかりってお米も、米アレルギーでも食べられる人がいるそうです
ある方のブログに書いてありましたが、こうやってこどものために自分を犠牲にできるのは、母親だけ
それだけ母親の愛は強いんだと!
だんなは、あたしの前で平気でケーキとか食べますからねぇ…
まみ 2010-05-29 10:33:36
9 ■私も悩みました
息子も相談者さんと同じ項目+ミルクがアレルゲンでした。
私も除去食をしながら、良くならない息子の肌を見て、自分が完全に除去できていないせい?と申し訳ない気持ちになっていました。
大豆と小麦はシビアにならなくてよいとはいえ、調味料に含まれるもののみ接種しているということですよね?パンもうどんもラーメンもパスタもピザもお菓子も・・・実際、小麦製品の除去はひと肌どころではありませんよね。辛さお察しいたします。
私は母乳経由でのその他のアレルゲン探しもうまくいかず、除去していてもしていなくても息子の肌はあまり変わらなかったので除去解除しました。
皮膚科を変えたらお薬が合っていた(ステロイドです)のと、幼いうちは湿疹が完全に治ることはないと諦めながら、現在母乳育児中です。
相談者さんのお子様にとって最善の方法がみつかるといいですね。
ルーシー 2010-05-29 12:24:26
10 ■私も同じでした
私も、こどもが5ヶ月の時アトピー性皮膚炎と診断され、卵・牛乳・乳製品除去をしています。最初は混乱していましたが、混合栄養だった私にとってSOLANINさんのブログを通して、再び完母にする決意をしました。週二回預かり保育を利用してますが、搾乳・冷凍した物を飲ませてもらっています。以前のブログにもあったように、搾乳することは小さいお弁当作りだと思って、仕事の合間をぬって搾乳しています。私はアレルギー用ミルクを頼るところでしたが、SOLANINさんのブログを通して沢山の人を知り、やっぱりアトピーだからこそ母乳しかないと思いました。いろんな考え方はあると思いますが、赤ちゃんにとって一番良い方法を選択してほしいです。
海と向日葵 2010-05-29 15:02:22
11 ■無題
私の娘も卵、小麦、牛乳アレルギーです。
母乳なので私も除去しなければならないのですが、私自身があとぴー&米アレルギーで、これまでパンや麺類に頼っていたので、何を食べていいかわからず、頭が真っ白になってしまいました。
日々アレルギーの勉強をしている状況です。
毎日毎日、朝から晩まで「ご飯何にしよう」と考えて、ぐったり疲れることもありますが、うまく付き合っていくしかないですよね。
どこまでしたら正解とか、終わりが目に見えないので、自分のしていることが合っているのかどうか不安でいっぱいになりますが、
みんな頑張ってるんだ!と思って、今日も何とか乗り切ります。
さや坊 2010-05-29 15:19:18
12 ■質問させて下さい。
いつもお世話になっています。
うちの子は10ヶ月検診で、1才になったら麻疹・風疹の予防接種があるからそろそろ卵を食べさせて下さい。と言われ、今まで避けて来ましたが、試してみたところ手の甲に湿疹が2つ出来た為、もしかして?と思って1度あげたきり食べさせていません。
1才を過ぎてあげるなら予防接種を遅らせた方が良いのか?病院で1度アレルギー診断して貰った方が良いのか?疑問に思いました。
お忙しいかと思いますが、もし良ければ教えて下さい。
hiroりん 2010-05-29 16:17:41
13 ■Re:私も娘がアレルギーでした
>フェアリーママ@大下ユリ子さん
お久しぶりです。
ユリ子さんもそうだったのですね。
大変だったと思いますが、頑張られたのですね。
尊敬します。
SOLANIN 2010-05-29 16:55:59
14 ■Re:友人の話ですが…。
>TiaRaさん
家族の誰かが食べられないとその食材は使わなくなりますね。
ウチも長男の時、事件があったので、そのあとは卵食べなかったなぁ。
SOLANIN 2010-05-29 16:57:50
15 ■Re:まさに…
>反町3丁目さん
何故か分からない、多分ダメ出しなんだと想像しますが、ドクターは「次もう1回食べさせてみて発疹が出てきたら~。」みたいなことを仰います。
でも、子どもの変化を見たお母さんはそんな、自分の子どもの人体実験まがいのことは、恐ろしくてできないですよね。
SOLANIN 2010-05-29 17:00:42
16 ■Re:無題
>soyoraさん
体験者のお言葉は大きいですよ。
例えば愛読者の会のスレで、アレルギー部会を立てるとか。(さくらんぼさん、ごめんね!)
私も勉強して記事を書いていきますね。
SOLANIN 2010-05-29 17:05:02
17 ■Re:無題
>まみさん
現在進行形で、闘うまみさん、凄いです。
根気が必要だからね。
でも、頑張ってるまみさんのおっぱいはきっとまみさんの赤ちゃんには何よりも安全で美味しいと思います。
SOLANIN 2010-05-29 17:08:47
18 ■Re:私も除去食です
>そうちゃん2222さん
同居祖父母対策がありますよ。
また、その内に記事化しましょう。
SOLANIN 2010-05-29 17:12:56
19 ■Re:私の息子もアレルギーと戦っています
>Kα**さん
重複したアレルギーがあると、いったい何を食べればいいのか?となりますね。
アレルギーッ子は増えこそすれ、減ることは無いのでしょうね。
やはり、環境とか、増悪因子があるのでしょうね。
SOLANIN 2010-05-29 17:17:23
20 ■Re:私も悩みました
>ルーシーさん
肌の状態は外用薬の選択にも大きなポイントがあります。
ドクターともよく相談しましょうね。
SOLANIN 2010-05-29 17:24:37
21 ■Re:私も同じでした
>海と向日葵さん
現役でアトピーと闘うお母さんなのですね。
今は大変だけどアトピーは決して不治の病ではないから、ここに来られる全国の仲間のみなさんと一緒に頑張りましょうね。
SOLANIN 2010-05-29 17:26:49
22 ■Re:無題
>さや坊さん
そうですよ。
みんな懸命に頑張っておられます。
一人ぢゃないですよ。
SOLANIN 2010-05-29 17:27:53
23 ■Re:質問させて下さい。
>hiroりんさん
アレルギーの程度に依りますが、MRは1歳代で接種されてる方が多いと思います。
特に麻疹は怖いので、かかりつけのドクターに相談して接種時期を決めて行きましょうね。
SOLANIN 2010-05-29 17:31:36
24 ■有難うございます。
SOLANINさん
今度、病院で相談してみます。
いつも相談に乗って頂いて、本当に有難うございます。
SOLANINさんのおかげ様でうちの双子ちゃんも、もうすぐ完母で1才を迎えれそうです。
お返事は、結構ですよ!
hiroりん 2010-05-29 19:02:50
26 ■質問した者です
回答勉強なりました。
もう一肌どころかもう何肌もぬいで頑張ってますが・・。
それでも悩んでやり場のない気持ちだったので相談しました。
だけどみなさん同じような方からコメント頂けて、ほんとに嬉しく思います。励まされました。
いっしょにがんばりましょうね。
そらまめ 2010-05-29 20:31:54
27 ■Re:質問した者です
>そらまめさん
アレルギーはいつまでという期限が分からないから、ホント辛いと思います。
直ぐに目に見えてよくなってることが分かりにくいですし。
プレッシャーではありますが、きっと、お母さんのおっぱいが赤ちゃんを守ってくれる鍵になると思います。
一緒に頑張りましょう!
SOLANIN 2010-05-29 22:13:38
28 ■Re:Re:私も娘がアレルギーでした
>SOLANINさん
私は神経質になりすぎて、頑張りすぎて、それが子どもの負担になっていたかもです。
除去しても完璧にはよくならなくて、きれいな肌の赤ちゃん、お子さんがとてもうらやましかったです。
かゆいと眠れないですしね・・・。
すっかり遠い過去になって辛かったことは忘れていましたが、こちらのコメントを読んでだいぶ思い出しました(笑)
米小麦もやめて雑穀を食べた時期もありました。
今、辛くてがんばっている皆さん、アトピーはよくなりますよ!
食物アレルギーは大きくなったらなくなっていきます。
ずっと今の辛さが続くわけではないです。
頑張りすぎずに、頑張りましょう。
フェアリーママ@大下ユリ子 2010-05-30 00:25:47
29 ■Re:Re:Re:私も娘がアレルギーでした
>フェアリーママ@大下ユリ子さん
頑張り過ぎずに頑張る…名言です!
SOLANIN 2010-05-30 09:55:45
30 ■アレルギー用ミルク。
私の友達の赤ちゃんも何かしらのアレルギーらしく肌が荒れてました。
お母さんは母乳育児したかったのですがアレルギー用のミルクに変えた途端に肌も綺麗にそしてあまりぐずぐずも言わなくなりました。
こんな例もあると言う事なんですが…
何のトラブルもなく母乳を続けられるのはありがたい事なんですねm(__)m
かすみん 2010-05-31 18:02:48
31 ■Re:アレルギー用ミルク。
>かすみんさん
そうですね。
アレルギー用ミルクが肌に合って、でも、よく飲んでくれましたね。
フツーのミルクよりもアレは不味いのよ。
SOLANIN 2010-05-31 22:05:49
32 ■断乳しないで頑張ります!
はじめまして。いつもお世話になっています(^^)毎日楽しくブログを拝見させて頂いています。
今日、1歳1カ月の息子のアレルギー検査結果が出ました。
結果は、卵白3・卵黄2・牛乳小麦大麦チーズ1、非特異的IGE89・TRAC2466・好酸球0.5%でした。
バナナは口の周りが赤くなるので判定は0、でしたが避けるよう言われてきました。
(パン素麺は食べると嘔吐。卵黄は下痢が2週間続き、1度だけ飲んだ粉ミルクで蕁麻疹がでました)
そして、授乳が日に5回程あると伝えると、大人の小麦・卵・牛乳の除去食は難しいので、
「断乳をお勧めします」と言われてしまいました。
「あと麦茶もダメね」と・・・。何飲めばいいんだろう?湯ざまし?とかルイボスティーかな??
医者から断乳と言われた瞬間 ものすごくショックで、私が除去食をすればいいんだろうと思ってはいるのですが、さすがにうろたえました・・・。
息子は、完母・おっぱい星人!
3回食に進んではいますが、食べムラもあり、今日は夕食は殆ど食べずおっぱいを要求したほど。夜も4・5回起きていて添い乳でその都度寝せているので、断乳なんて無理です。
それに、私の夢は、息子に「ぱい、ちょうだい!」「美味しーね~」と言ってもらう事!美味しいおっぱいの為、ママの除去食頑張りま~す!!
きりん 2010-09-09 00:30:30
33 ■Re:断乳しないで頑張ります!
>きりんさん
除去食は大変です。
きりんさんは愛読者の会に加入しておられますよね?
もしまだだったら、強力な先輩ママが大勢いらっしゃるので、知恵と勇気を分けてもらってくださいね。
何としてもこの苦境、乗り越えてほしい。
ルイボスやごぼうやスギナはお茶として飲んで大丈夫です。
SOLANIN 2010-09-09 06:28:47
34 ■Re:Re:断乳しないで頑張ります!
>SOLANINさんへ
お忙しい中 お返事ありがとうございます。
SOLANINさんに コメント頂けて感激です。
今日1日除去食やってみましたが、想像以上に大変だと分かりました。
ありとあらゆる物に、小麦由来たんぱく質とか入っていて、びっくり。
息子に、今まで知らずに食べていてごめんねと謝りました。
(私はパン・麺類全般大好きなので・・・)
早速、米粉を購入しレシピを調べてます!
読者の会の皆さんのお力も お借りしたいと思います。
ルイボスは、味がさっぱりしているので息子も難なく飲んでくれて、一安心。
アドバイスありがとうございましたm(__)m
きりん 2010-09-09 20:10:03
« もんぶらんさんからの連絡◇熱発時のトンでも水分補給! | トップページ | テーブルを利用したフットボール抱き・みぃみぃさんの知恵 »
「 ★アレルギー」カテゴリの記事
- 英国の科学誌「ニューサイエンティスト」に掲載された論文への反論(2009.08.09)
- 赤ちゃんのお尻拭きの選び方。(2012.11.03)
- アトピー性皮膚炎にもn-3系の油脂が良いの?(2012.02.16)
- 食物アレルギーの検査はいつ頃するものなの?(8ヶ月)(2012.02.04)
- n-3系油脂って知っていますか?(2012.01.02)