搾乳の保管と運搬について。(7ヵ月半)
<ご相談内容>
いつも勉強させて頂いています。
現在、七ヶ月半の娘がいて、来週から保育園の馴らし保育。
再来週からフルタイムの仕事復帰をひかえています。
母乳を維持する為の仕事中の搾乳の仕方や保管は冷凍の方が好ましい…等、過去記事を拝読しました。
職場には冷蔵庫が無く、通勤は車で1時間かかる環境の為、以前市の保健師さんにご相談した際、保冷バックに保冷剤をいれて保管したら大丈夫とアドバイス頂きましたが、これから夏を迎え、品質的に、本当に大丈夫かと不安になってきました。
ちなみに、保育園は冷凍母乳受け入れなので、帰宅後に冷凍になります。
お忙しいとは存じますが、どうかご助言をお願いいたします。
<SOLANINの回答>
お仕事復帰でおっぱいの分泌維持のため過去記事を参考にしていただき有難うございます。
さて、お問い合わせの件ですが、冷凍が不可能であれば搾乳は冷蔵で保管・運搬するしかありませんね。
その場合、小型で断熱性能の良さそうなクーラーバッグ(この場合、ビールの景品に付いてくるような簡易型ではなく・・・)を一つ調達しましょう。
で、そのクーラーバッグの庫内温を把握するために、100均でいいですから、温度計を一つ調達して、庫内に設置します。
この時、直接に保冷剤が当らないように、両面テープ等で貼り付けてもいいでしょう。
お家でキンキンに凍らせた保冷剤を入れて庫内温を測りましょう。
ご家庭用の普通の冷蔵庫の庫内温が5℃前後です。
その環境で搾乳は24時間は品質維持できます。
搾乳を入れてから自宅に戻るまでの時間を計算しましょう。
クーラーバッグ調達時に店員さんにご自身が希望される性能があるかどうか確認してから購入すればバッチリです。
コメント
1 ■ありがとうございます!
SOLANIN様、お忙しい中、本当にありがとうございます!
早速ボックスを探しに行きます!!
出来る限り頑張ります!!
本当にありがとうございました!
あなご 2010-05-09 20:59:07
2 ■なるほど〜
私も3ヶ月後に職場復帰を控えているので、以前の搾乳の保管・運搬についての記事を画面メモしていました。
また新たな情報を頂き、職場復帰への道のりの不安が軽くなりました。
もうすぐ6ヶ月になる息子は食いしん坊なので、まだお粥だけですが離乳食もすごく良く食べてくれます。
まだ夜に1回だけミルクを飲んでいますが、先日の記事から母〇相〇室の哺乳瓶もGETしたので、卒乳まで母乳を続けられるよう引き続き頑張ります!!
miffy 2010-05-09 21:38:30
3 ■Re:ありがとうございます!
>あなごさん
冷蔵で運搬してる方見たことありますよ。
きっと何とかなると思いますよ。
フレーフレー、あなごさん!
SOLANIN 2010-05-09 22:48:47
4 ■Re:なるほど〜
>miffyさん
お役に立てて良かったです。
仕事復帰されるからこそおっぱいを簡単に手放してほしくないです。
母乳育児継続のための一助になれたら本望です。
SOLANIN 2010-05-09 22:53:49
5 ■無題
私も参考にさせていただきました。
私も産後三〜四ヶ月で週一回の夜勤の仕事に復帰できたらと思っています。
自宅介護の仕事なので搾乳する時間はとれるはずですが、母乳をどう保存するかを悩んでいました。冷蔵での持ち運びについて知識がなかったです。ありがとうございました。
NOBRIAN 2010-05-11 22:31:33
6 ■Re:無題
>NOBRIANさん
要は搾乳の品質を安定させることができればいいのですね。
ところで、え〜?
NOBRIANさん、復帰早いね。
SOLANIN 2010-05-12 00:16:20
« 赤ちゃんの紫外線対策。 | トップページ | 妊娠悪阻で入院するってどんな時? »
「 ★搾乳・冷凍母乳」カテゴリの記事
- 搾乳が必要な方は、滴下乳の採取もお忘れなく!(2012.11.19)
- どうする?認可保育園が搾乳受け入れ拒否る!(3ヶ月)(2012.08.27)
- 分泌過多気味ですが、搾乳器を使って搾乳しても良いの?(2012.04.25)
- 搾乳器で搾乳できないっ!?(2012.04.07)
- 母子分離であれば、なおのこと頻回の刺激が必要です。(2011.08.01)