生後2週間、おっぱいは足りてるのか?
<ご相談内容>
①はじめまして♪
赤ちゃんは生後10日目です。(女の子)
1人目の時は、母乳がでないと思い込みミルク寄りの混合でした。
今回は母乳で!と意気込んで、ミルクをできるだけ足さずに頻回授乳頑張ってます。
時間によっては3時間近く寝てくれるのですが、毎日2回ほどいくらおっぱいを吸わせても、すぐ泣いてしまう時間があります…
義実家に里帰りしており、そういう時間が続くとミルクを足すように言われてしまいます(=_=)
お義母さんは完ミだったようなので、余計にです。
このままではストレスで余計に出なくなりそうです(ToT)
②アドバイスに従い、今日の体重を早速測ってきました!
産院には行けなかったので、近くのスーパーの授乳室で測りました。
体重の変化は次の通りです。
●出生時…2717g
●生後5日目(退院)…2578g
●生後10日目…2778g
●おっぱいは片方5分で2~3クールくらいであげてます。
●一日の授乳回数…10~12回くらいでwす。
お忙しい中申し訳ありませんが、よろしくお願いしますm(__)m
<SOLANINの回答>
Re①
では取り敢えず、産院・保健センター・ショッピングセンターやデパート等の授乳室・家庭訪問の保健師さんに頼むのいずれかで、今日の赤ちゃんの裸の体重を測定しましょう。
出生時・退院時・今日の日齢と体重と飲ませ方と回数を書いて返信してくださいね。
Re②
退院から40g/日も増加しています。
ユニセフの規準ではどんな栄養方法でも18~30g/日増加してたら桶だから。
自信持ってね。
1回減少した体重も2週間以内に生下時に戻っていますね。
これは・・・直母のみでバリバリ桶ですよ。
「これで母乳不足だったら、日本中全員母乳不足だって助産師に言われた。」と、義父母さんにお伝えくださいね。
相談者さんのような2人目お母さん、かなり多くいらっしゃいます。
完ミ経験者の義(父)母との葛藤に苛まれて、「今度こそおっぱいで。」と強く思っておられるのに、無神経な言葉や、誤った知識の押し付けばっかりで辟易しつつ、凹んでおられるのですね。
でも、母乳不足だったら、こんなに多くは増えないから。
さあ、気を取り直しておっぱい頑張ろうね!
もっと自信を持って良いのですよ、相談者さんは。
コメント
1 ■私も!
私も相談者さんと同じように二週間目まで不足感ひどかったです。
あんまり飲まないし、四人目だったせいか全然張らなかったので音で「飲んでるかなー」と判断するくらい。
そんなときにこちらにたどり着き読者登録する際にSORANINさんに同じデータ教えて頂いて安心しました。
頑張ってくださいね~(^O^)/
こた 2010-05-23 13:58:26
2 ■Re:私も!
>こたさん
でしたよね~。
あっ!SORANINではなく、SOLANINです。
最近この手の名前打ち間違いが多いんだなぁ。
なんでだろう?
SOLANIN 2010-05-23 14:39:14
3 ■すみません!
>SOLANINさん
きゃ~~~っ
すみませんっ
せっかく覚えていてくださったのにーっ
嬉しがる間もなく(・_・、)
なんでうちまちがえたかなー(ノ_・。)携帯なのに…
失礼いたしました…
こた 2010-05-23 16:38:31
4 ■無題
私も一人目が完ミだったので、相談者サンの気持ちが良くわかります。
私も母乳が出ないと思っていましたが、2人目は出来る所マデ母乳で!!と意気込んで、妊娠中~母乳に対する情報を調べたり、マッサージを始めたりして3ヶ月~娘は完母です(^O^)
母乳の不足感があり、完母に踏み切るのには勇気がいりましたがこちらでソラニンさんが書いた一言(母乳をたっぷり飲んだ赤ちャンの足裏の話)がきっかけで完母に踏み切れました☆
未だに不足感や周りからの意見などがついてまわりますが、悩んだ時は【最強母乳外来】の過去記事を読み返したり、アメブロでできた完母に対する志しの強い仲間と話したりと‥
コレからも完母でやって行けそうです☆
ソラニンさん、過去記事の一言☆有難うございました☆
*ミク助* 2010-05-23 20:55:19
5 ■いつになるやら
相談者様と数日後の私と状況がかぶります。
今回の妊娠は大勢の友達と重なり、この5月、出産ラッシュです。
昨日友達の入院してる産院に赤ちゃんを見に行きましたら‥
完全母子別室で夜間も母子分離‥三時にはケーキが出てくる最低産院でした(*_*)
もう、そこで産んじゃったもんは仕方ないけど、その友人にはなんてアドバイスしたらいいやら‥
母子別室制の産院でも本人が望めば母子同室にできるのですかね?
出産2日目にして一度もおっぱいをくわえさせてないそうです((゜Д゜;))
あも嬢 2010-05-23 22:16:00
6 ■私もです
退院後はなかなか自信が持てませんでした。
こちらのブログには大変お世話になってます。
出産した病院も3人共同じですが、年数がたっているので徐々に方針が変わって以前よりも母乳に力を入れているようでした。
とにかく乳首を柔らかくする!ってんでつままれて…イエ、マッサージしていただきました。
痛かったですね。ラップで乳首の保護をする方法も教えてくれました。
お陰様で、只今三女はプクプクです。
yasu 2010-05-23 22:53:20
7 ■Re:すみません!
>こたさん
えへへ。
まぁ、しばしばあることなので、気にしてはいないけど、言わないとずっとLがRのままの方がおられるので、出来るだけ、いうことにしました。
そういうことです。
SOLANIN 2010-05-24 18:35:09
8 ■Re:無題
>*ミク助*さん
足裏の話!
憶えていてくれるだけではなく、それを支えにしてくれたのですね。
感激です。
赤ちゃんのカラダって面白いよね!
でも、当たり前過ぎて観察しないと見落としたり、意味が分からないままだったりしますからね。
『最強母乳外来』には、そういうジャンルの記事もあるからね~。
楽しんで読んでくださいね。
SOLANIN 2010-05-24 18:48:11
9 ■Re:いつになるやら
>あも嬢さん
どうなんでしょう?
事前に申し出しないと難しいかな?
でも、一人くらいまともな助産師が入れば、おっぱいのあげ方教えてもらえると思いますが。
よりによって、どうして、そんな病産院選んぢゃったのかしらね?
SOLANIN 2010-05-24 18:55:34
10 ■Re:私もです
>yasuさん
きっと、その病産院でも産み場所の提供だけではなく、もっとおっぱいを支援しようということで、助産師たちが頑張っているのだと思いますよ。
三女ちゃん、プクプク育っておられ良かったですね。
SOLANIN 2010-05-24 19:08:10
11 ■相談者です。
こんにちは☆先日は相談にのって頂きありがとうございましたm(_ _)m
メッセージが送れなかったので、コメントで失礼します。
今日は一ヶ月健診に行ってきました。
体重は3370gに増えており、産院の先生にも母乳のみで大丈夫と言って頂きました。
ただ一つ気になることが…一週間くらい前から、あまり母乳が出ないと乳首を引っ張って怒ることが多くなってきたんです。
前は少しは寝てくれたのですが、今は一日中おっぱいを出してる状態です。
一回に出る量が少ないってことなんでしょうか。
このまま赤ちゃんが大きくなるにつれて、出る量が変わらなければ、授乳回数が増えて行きそうで不安です。
過去記事を見ても、どれを参考にすればいいか分からず質問させて頂きました。
もしお時間ありましたら、よろしくお願いします。
主婦1号 2010-05-26 13:41:15
12 ■Re:相談者です。
>主婦1号さん
え~?
書いてますよ~。
成長のスパートがかかる時は沢山欲しがるものです。(笑)
記事検索の仕方、分かりますよね?
★記事からでもググってもいいし、ずっと多いままではないからね。
SOLANIN 2010-05-26 22:23:03
13 ■返信ありがとうございますm(_ _)m
>SOLANINさん
返信とってもうれしいです♪
周りに頼れる助産師さんがいなくて、途方に暮れてました…
あの記事を参考にすればよかったんですね!!
もう一度読み直してみます。
自分のおっぱいにも自信がなくて、出る量が全然足りないんだって思ってました。
上の子もおっぱいばかりあげてるとストレスが溜まるようだしで、ちょっと泣きそうになってミルク足そうかと思ってました…
もう少しだけ頑張ってみます!
マイナス志向に陥ってしまいやすい性格なので、またメッセージするかもしれませんが、よろしくお願いしますm(_ _)m
主婦1号 2010-05-27 07:27:02
14 ■相談させて下さい。
はじめまして。5/1に女の子を出産したnoccoと申します。
こちらから相談で宜しかったのか…?と思いましたがもし可能でしたら、相談に乗って頂きたくコメントいたしました。
私も母乳不足感で悩んでいます。
恐らく周りから見れば「考え過ぎ」なんでしょうが
初めての子供と言う事もあり、また周りからは「貴方が悩むから出ないんじゃない?」と言われてしまう状況で、どうしてよいか分からず、このような形で相談させて頂きました。
私が悩んでいる理由としては
・催乳感がイマイチわかりません。
授乳していると赤ちゃんが「飲めてるな~」と思われる時は片方のオッパイからポタポタと滴りますが、良く言われる「沸き上がるような感じ」や「ツーン」というのは感じた事がありません。
・搾乳してもほぼ絞れませn。
皆さん20とか40しか絞れない…なんて書いてますが、私の場合それすら絞れません。
・授乳中に唸り乳首を引っ張ったり、授乳中に泣きだしたりしてしまいます。
顔を真っ赤にして唸ります。
・1日に6~8枚オムツが濡れていれば…というのは24時間でそれくらいだったらOKということでしょうか?それとも”日中に”ということでしょうか?
※神経質な質問ですみません。
赤ちゃんの体重は出生時・・・2856g
その後4日ほどで体重は2570gまで減少しましたが生後一ヶ月では3670g、現在1ヶ月20日で4500g位です。
体重は順調に増えているのですが、
子供の月齢が進むにつれ需要も増えてくると思います。
それに合わせて母乳も追いついてきてくれるのか・・・など不安に思っています。
けてくれず、もし母乳不足になった場合この子にヒモジイ思いをさせるのでは、と。
失礼な形での質問でしたら大変申し訳ございません。
もしよろしければ、何かアドバイスを頂けると嬉しく思います。
nocco 2010-06-20 12:50:51
15 ■Re:相談させて下さい。
>noccoさん
おむつは24時間でカウントします。
赤ちゃんがしっかり上手に飲んでくれたら後搾りなんてまともに出来ないです。
小さじ1杯も搾れなくても全然平気ですよ。
途中で嫌がるのはもしかしたら、おっぱいが美味しくないのかな?
お母さんのお食事の摂り方、内容如何でしょうか?
若しくは、たくさん欲しい時と、眠たい時のあげ方を逆にしておられるのでは?
また、この月齢で催乳感覚は分からなくてもおかしくないですよ。
3時間経っても張らなくなれば分かるようになると思いますよ。
SOLANIN 2010-06-20 20:30:09
16 ■Re:Re:相談させて下さい。
>SOLANINさん
お返事いただけてとても嬉しいです。
有難うございます。
割と胸が張っている時も搾乳器で絞ってもほぼ皆無ですが、気にしなくてよいですか?
途中で嫌がる件ですが食事は和食中心でお米を沢山食べるように、また良く噛んで食べるよう気を付けています。
ストレスも味に影響するんでしょうか・・・
あと、ハーブティーを飲んでいるんですがその影響もあるかも知れませんね。
私の摂りとめのない相談に親切にお答え頂き本当に有難うございます。
nocco 2010-06-21 17:43:08
17 ■Re:Re:Re:相談させて下さい。
>noccoさん
ローズヒップティーやたんぽぽ珈琲は良いで得すよ♪
SOLANIN 2010-06-21 18:12:28
18 ■相談先が分からず・・・①
こちらでもよかったでしょうか?
間違えていたら本当にすみません。
現在2歳9カ月の長男と、もうすぐ6カ月の次男をもつsakuといいます。
長男は完母で、常に成長曲線の上限すれすれで成長していたような子でおっぱいのトラブルもなく育てることができたのですが、次男のおっぱい生活が思ったようにいかず、悩んでいます。
次男についてです。
出生時3240g 1日目3066g 4日目3194g 12日目3620g 31日4518g 54日目5100g 130日6165g 152日6250g 164日6060g 171日6100g 175日6170g
生まれてからずっとよく寝る子で、起きている間も”キョロちゃん”な子です。
上のお兄ちゃんの声や動きでおっぱいを飲むのおやめてしまうこともしばしば・・。
130生日の4ヶ月検診では保健所で、「体重の伸びが良くない」のと「乳腺が細い」のとで、搾乳して哺乳瓶で飲ませるかミルクの補充を勧められました。
長男と同じように母乳で育てたかったので、出産した産婦人科に電話で相談したところ、
・体重の伸びは緩やかでも、ゆっくりペースで伸びてきていること
・発達もきちんと首座り、寝返りともにできているので問題ない
・乳腺は特別細くなく、上の子も母乳で立派に育ったので大丈夫
と言われ、ミルク等足さずに今日まで来ました。
しかし、154生日頃にRSウイルスに感染し入院、加えて何らかのウイルスが原因と思われる乳糖不耐症にもかかり、ただでさえ小柄だったのに体重減少してしまい、成長曲線から外れてしまいました。
保健所からは度々電話で体重確認があったり、家庭訪問で体重を測りに見えます。
心配していただいてありがたいのですが、「小さいと脳に栄養がいかない」「こんな時期(5か月)の子を家庭訪問することなんてほとんど無い」などと言われるので、いつも落ち込むのと息子に申しわけない気持ちでいっぱいになります。
病気になって入院するまでは、欲しがるときに与えていたのでだいたい終日3~4時間おきの授乳でした。
続きます・・・
saku 2010-09-12 15:01:12
19 ■相談先が分からず・・・②
続きです。
退院後、現在の授乳は、日中2時間おき1~2クール。(欲しがらなくても、口に含ませるだけしています。)
夜間3時間置き0.5~1クール。
催乳感覚はありますが、3分を過ぎると口を動かさなくなるため、各3分ずつで左右交代しています。
RSウイルス、乳糖不耐ともに治癒しています。
5か月になるまで、あまり頻回に授乳をしていなかったので、おっぱいの出が悪く、体重も増えずに体力がつかず病気にさせてしまったのではないかと、息子に申しわけない気持ちでいっぱいです。
そこで相談なのですが、
・こんな時期から頻回授乳を始めても、もう母乳の量は増えないでしょうか?
・片方5分も飲まないのは、おっぱいが出ていないからでしょうか?
・これからも、完母を続けていって良いのでしょうか?
長男のときは、無知から1歳3カ月で断乳してしまったことを後悔していたので、次男は本人の気が済むまでおっぱい生活を続けようと思っていただけに、ここにきて本当に危機感を感じています。
二人目なのに、このようなありさまで本当に情けないです・・・
お忙しいところ、長々と読んでいただきありがとうございます。
お答えいただければ、本当にありがたいです。
saku 2010-09-12 15:02:27
20 ■Re:相談先が分からず・・・①
>sakuさん
はい。
続きを読ませていただきます。
SOLANIN 2010-09-12 22:58:17
21 ■Re:相談先が分からず・・・②
>sakuさん
今からでも頻回授乳は意味があると思いますので、どんどん積極的にやってください。
片方5分は出てないのではなく射し乳に変わってきているから当然です
当然完母でしょう?
増えにくいなら増えやすいように出来るだけのことをしていきましょう。
何もしていないうちから、母乳育児を良く分かっていない方の口車に乗せられたら、それこそ後悔すると思いますよ。
SOLANIN 2010-09-12 23:02:06
22 ■SOLANINさま
お忙しい中、こんなに早く質問に答えて頂き、本当に感謝しています。ありがとうございます!
SOLANINさんにお言葉を頂いて、安心して完母で頑張る自信がつきました。
これからも、こちらのblogで勉強しながら、ぶれない母乳育児をすすんでいきたいです。
背中を押して頂き、本当に本当にありがとうございました。
また、次男の体重など報告させてくださいp(^^)q
saku 2010-09-13 14:19:49
23 ■Re:SOLANINさま
>sakuさん
応援しています。
続報待っておりますぞ!
SOLANIN 2010-09-13 18:52:34
« クレチン症の赤ちゃん。 | トップページ | おっぱいとお薬/その64『フラジール』 »
「 ★母乳分泌・不足感」カテゴリの記事
- これって母乳不足?(5ヶ月児・回答編)(2010.03.03)
- これって母乳不足?(5ヶ月児・相談編)(2010.03.03)
- 月経の再来は母乳分泌に影響するのか?(2009.08.13)
- 乳房が張らなくなって心配で・・・(2009.07.06)
- 乳房が張らなくなった!(2009.04.15)