無料ブログはココログ

« 自動車学校教習と母乳育児(4ヶ月) | トップページ | お腹の張りというのが分かりません。(妊婦) »

2010年5月12日 (水)

1か月の母子分離中、おっぱいを維持できるか?1(10か月)

(注)最強母乳外来・フェニックスにて「1か月の母子分離中、おっぱいを維持できるか?1(10ヶ月)(若干改訂版)公開中です
最新の内容は上記でご確認ください。

以下、過去記事。

ご相談内容>
いつもこちらで勉強させていただいてます。
わからないことがあって、過去の記事も拝見させていただきましたが、記事に載せておられないようでしたので、質問させていただきたく、いきなりで失礼だとはおもいましたがメールさせていただきました。
(私の見過ごしならすみません)
私にはあさって10ヶ月になる娘がいます。
母乳7割離乳食3割のおっぱい大好きっ子です。
私も母乳の出が良く、時間があくと張って痛みます。
そんな娘が足を骨折してしまい、入院することになりました。
幸いオペはしない方向になりましたが、両足を吊り上げて重りを付けて牽引する治療法になりました。
そのため、抱っこやおっぱいができなくなってしまいました。

入院期間は約1ヶ月。
今はまだおっぱいが出るので搾乳し、冷凍保存して病院へ持って行ってますが、『おっぱいは赤ちゃんが吸うから出る』とこちらでも書かれておられるので、これからもおっぱいが出続けてくれるのかが心配です。
そこでお伺いしたいのですが…1ヶ月間、搾乳だけでもおっぱいは出続けてくれるのでしょうか?
哺乳瓶は、最初は嫌がりますが、すぐに慣れて飲んでくれるので助かっています。
ただ、今までは特に時間等にとらわれず『欲しい時にあげる』だったので、1回で決められた量を飲み切ることができずに残してしまい、しばらく経って「おっぱいちょうだい」と泣いてきます。
特に寝ぐずりの時なんかは余計にです。
すぐ側にいてるのに、思うように抱っこやおっぱいをしてあげられないのはすごく辛いです。
なので、せめて娘が大好きなおっぱいは退院してから思う存分飲ませてあげられるように分泌維持していきたいと思います!

わかりにくい文章で申し訳ありません。
ご回答頂けたら嬉しいです。
よろしくお願い致します。

<SOLANINの回答>
まず、お嬢ちゃんの骨折入院お見舞い申し上げます。
病状から察するに、病室での授乳は困難とのこと、理解できました。
(ひとつ前のプチメでベッド上で覆いかぶさって授乳出来ないか?とアドバイスしていました。)
また、10か月でありながら、予想外に哺乳瓶を受け入れてくれたことも理解できました。
(ひとつ前のプチメで10か月で完母だったら、哺乳瓶受け入れが困難だと思われるので、コップかストローマグ等で飲ませてあげては?とアドバイスしていました。)

さて、喫緊の課題はお嬢ちゃんの1か月の入院期間、おっぱいの分泌をいかに維持するか?ですね。離乳食が3回は食べれるとして、分泌の維持としては、最低400ml/日の搾乳が必要です。
出来るだけ、お家で過ごしていた頃と同じペース(=回数)で搾乳してほしいです。
時間を空けて乳房を張るだけ張らせて、まとめて搾乳してたら多分おっぱいは直ぐに枯れてしまいます。
想像以上におっぱいの分泌維持には搾乳回数は重要な要素なのです。

また、分泌維持には吸啜刺激に代わるこまめな乳頭への刺激が大事です。
手搾りでもいいのですが、1か月という長期間となれば、手首が悲鳴を上げるでしょう。
ここはひとつ、6615円投資していただき、メ○ラ社の「ハ○モ○ー」をご購入していただき、フル活用していかれることをお勧めします。
「ハ○モ○ー」の特徴は過去記事にも書いています。
痛みが無く、確実に搾乳出来ますし、分泌維持に有効な機能を備えていますから、絶対にお勧めです。
大変ですがお嬢ちゃんのために、1か月頑張りましょう。
陰ながら応援しています。

コメント

1 ■まさに今
まさに今、息子が心臓の手術で1ヶ月入院中です。(明後日、退院です)
術後、直母が出来ず一週間でパイの張りはなくなり今にも枯れてしまいそうです…。
絞って捨てる位出ていたのに残念です。搾乳を怠った私が原因ですね。
本当に一気に出なくなってしまいました。
一度失速したパイでも復活する事は可能なのでしょうか?ソラニンさん、宜しかったら教えてくださいm(_ _)m
ゆきこ 2010-05-12 01:43:51

2 ■やはり
メ○ラのハ○モニーは良いのですね。
お産入院中お世話になりました。
ボジョ 2010-05-12 04:28:03

3 ■私も今まさに入院中です!
病気の関係上、付き添い入院でも、直母出来ない搾乳生活でした(今も継続中)。
病名は、先天性胆菅拡張症と言って、手術が終わるまでミルクも搾乳もダメとの事で、最初は母乳を諦めちゃおうかとも思いましたがこのブログと出会い、やるだけの事をやろうと思い今に至ります!!
結果、1日5〜6回、1日平均400ミリの搾乳で今も維持出来ています!!
私事になっちゃいますが、手術も無事終わり、一昨日からちょっとずつ飲み始めて、絞り溜めしといた搾乳大活躍してます☆☆☆
後数日すれば直母も出来そうです!
まだ3ヶ月の息子にまた母乳をあげられるかと思うと、頑張って良かったって思います!!
搾乳頑張って下さい!!きっと大丈夫です!!
ちなみに私は手動式の搾乳器と手絞りの併用でした。
ミーコ 2010-05-12 06:55:51

4 ■コメントのお返事不要です。
私も入院中で、ソラニンさんにはお薬や授乳の事でプチメで相談させて頂き、ありがとうございます。
いつも、お忙しいのに返信頂いて、とても感謝してます。
お礼を伝えたくてコメントしました。本当にありがとうございます。
らふらんす 2010-05-12 07:25:58

5 ■無題
出産後数日だけ搾乳をしなくてはならなかったため搾乳器を購入しました。
ハ○モニーは高かったですが、入院中に使って痛くなかったし楽に搾乳できたので購入することにしました。結果、来月からの職場復帰後の搾乳も使えるので買ってよかったです。
迷っている人がひたらハ○モニーを勧めたいなぁと思います。
ひこママン 2010-05-12 09:27:12

6 ■無題
初めてコメントします。
ソラニンさんいつも勉強させてもらってます。ありがとうございます。
私は早産で息子だけ入院が長引いた時に病院でも借りていたその搾乳機を一週間レンタルしましたが非常によかったです。
ぜひ相談者様も購入あるいはレンタルして一ヶ月後にお嬢さんがおっぱいたくさん飲める様にしてくださいね。
一日も早くお嬢様が良くなりますように…。
あーちゃん 2010-05-12 09:59:18

7 ■頑張ってください!
私は職場復帰した3ヶ月間、お昼に一回だけ手搾りしてましたが、どんどん出なくなってました。(夜中に頻回授乳してたのに、です)
乳頭刺激、ほんと大事ですね・・・
今は辞めて1ヶ月半経ちますが、以前と同じくらいに復活しました。
一時はこのまま断乳か!?とも思いましたが、このブログのおかげで何とかやってこれました。
相談者さんも頑張ってください!!!
☆JIJI☆ 2010-05-12 12:19:54

8 ■やっぱり
ハ○モニーは良いんですね!!
手搾りは下手っぴで30mlくらいしか搾乳出来ないので、どうしようか悩んでました。
私は混合で夜だけミルクを足しているのですが、先日の記事から母〇相〇室を使うようになって息子の直母の飲み方がとても良くなりました!!
職場復帰前に是非購入したいと思います♪
相談者さんも可愛いお嬢さんの為に頑張ってください!!
応援してます☆
miffy 2010-05-12 17:33:46

9 ■こんにちは
はじめてコメントします。
1ヶ月そばにいるのにおっぱいをあげられないのはつらいですよね。
私は長男の時、産後すぐ長男がNICUに入院になり胃と鼻の病気のため直接母乳を飲ませることができず、(鼻から十二指腸までのチューブ)3ヶ月間搾乳して冷凍母乳を届けていました。
ソラニンさんが紹介されていた搾乳機は使ったことがないけど、三時間おきに搾乳してなんとか3ヶ月は母乳がでていました。
付き添い入院、慣れないところでの生活といろいろ大変でしょうが、おっぱいが保てるように応援してますm(__)m
かっちん 2010-05-12 18:08:53

10 ■無題
傍にいながら直母をしてあげられない辛さ、想像しただけで悲しくなってしまいました(>_<)
お嬢さんが1日も早く大好きなおっぱいが出来ますように、心から祈っています。
相談者さんへの応援メッセージになってしまいすみません(∋_∈)
な(・ω・)お 2010-05-12 21:26:35

11 ■Re:まさに今
>ゆきこさん
飲ませてなかった期間の3倍くらい掛かりますが、諦めず信頼できる助産師に相談し復活作業に取り組みましょう!
SOLANIN 2010-05-13 21:08:43

12 ■Re:やはり
>ボジョさん
そうですよ。
SOLANIN 2010-05-13 21:09:07

13 ■Re:私も今まさに入院中です!
>ミーコさん
赤ちゃんの手術、大変ですね〜。
心配だったでしょう!
でも、こんな時だからこそ、簡単におっぱいを手放さないで!
抱っこして直母して、赤ちゃんをねぎらって上げましょうね。
最高のプレゼントですよ。
SOLANIN 2010-05-13 21:11:14

14 ■Re:コメントのお返事不要です。
>らふらんすさん
いえいえ。どういたしまして。
初期メンバーのらふらんすさんが困難な状況の中でおっぱい頑張ってるのを放っておけないもの。
SOLANIN 2010-05-13 21:12:34

15 ■Re:無題
>ひこママンさん
そうですね。
値段だけの品質はあるといえます。
国産メーカーも頑張れ!
SOLANIN 2010-05-13 21:15:16

16 ■Re:無題
>あーちゃんさん
困難だからあきらめるのではなく、困難だからこそ挑む姿勢はその後の育児にも役に立つと思います。
私はこのお母さんをずっと応援していました。
SOLANIN 2010-05-13 21:25:56

17 ■Re:頑張ってください!
>☆JIJI☆さん
おっぱい出すための3要素の一つが乳頭刺激ですね。
出来ることを必死に続けると道は拓けます。
SOLANIN 2010-05-13 21:31:33

18 ■Re:やっぱり
>miffyさん
乳頭刺激モードが付いてるからね〜。
おススメですわ。
ピ○ョ○社の類似商品は、レバーハンドル硬くて重いし、乳頭刺激モードが付いていないから、現状ではおススメ出来ないな。
お値段はハ○ニ○の半額くらいだけど。
SOLANIN 2010-05-13 21:49:37

19 ■Re:こんにちは
>かっちんさん
3カ月!
大変でしたね。
鼻注チューブの次は瓶哺乳で直母かな。
消化器系のオペ後は直母までが長かったでしょうね。
良く頑張りましたね。
SOLANIN 2010-05-13 21:52:38

20 ■Re:無題
>な(・ω・)おさん
いえいえ。
きっと、こんなにも応援してくださる方が多いということに驚いておられるのでは?と思います。
SOLANIN 2010-05-13 21:56:08

21 ■お返事ありがとうございました。
>SOLANINさん
実は今日から息子君に待ちに待った直母が出来る予定でした…が術後まだ脂肪の吸収が上手くいかないようで延期になってしまいました。
昨日まで搾乳をあげていたいたのに今日から専用の特殊ミルク…
ちょっとめげそうになってしまいました。
疲れかストレスかちょっと母乳分泌が悪くなったような気がして…
搾乳続けるか続けないか考えてしまいました。
まだ頑張れると思い、息子の寝顔見ながら、またあげたいと思って搾乳していたら、思いの外たくさん出て驚きました!
気持ちをしっかり持つ事って大切なんですね!!
ミーコ 2010-05-13 23:01:28

22 ■Re:お返事ありがとうございました。
>ミーコさん
そうですよ。
分泌が落ちたと思ったら、赤ちゃんの移り香のするガーゼハンカチやタオルを嗅いで、搾乳しておられるお母さん、(NICU入院中の方が多いですが)結構多くおられます。
分泌アップしてくる方多数ですよ。
折角あげられそうだったのに、ダメだと言われ凹みますが、いつまでも続くわけぢゃないから、きちんと搾っていきましょうね。
SOLANIN 2010-05-14 00:35:47

23 ■アドバイス頂きたいです
よろしければSOLANINさんの貴重なお時間を、私にも少し分けて頂けないでしょうか。
5ヶ月の息子を完母で育てている黄桃と申します。
息子に脊髄の病気がみつかり、9月上旬に手術する事になりました。
術後はうつぶせで固定されるため、4日間は直母ができません。
その間搾乳に励むべく、手搾りでは上手く搾れないので、ハー○ニーを購入してみました。
授乳の合間に試していますが、乳首が痛いばかりで20分で20ミリ程しか搾れません。
手搾りにしても、搾乳器なしても、どうもおっぱいを上手く湧かす事が出来ないのだと思います。
授乳出来ない間は、毎日乳房マッサージも受ける予定ですが、搾乳が上手くできない私がどれだけ分泌を維持できるか不安です。
ちなみに胸はあまり張らない射し乳で、今でも1・2時間おきに授乳しています。
射し乳の搾乳のコツは何かありませんか?
既にどこかに載っている事でしたらすみません。よろしければアドバイスをお願いします。
黄桃 2010-08-25 10:33:19

24 ■Re:アドバイス頂きたいです
>黄桃さん
赤ちゃんの手術、心配ですね。
お気もちお察しします。
さて、射し乳の方の搾乳ですか。
1回に短時間でこまめに搾る・・・に尽きますね。
あ、吸啜モードと言う方で刺激してから搾ってますよね?
SOLANIN 2010-08-25 17:01:07

25 ■お返事ありがとうございます
>SOLANINさん
早速のお返事、ありがとうございます。
息子が手術で頑張るなら、私はおっぱいで頑張ろうと思います!
小さいレバーの吸啜モードの方で刺激はしてますが、なかなか湧いてきません(涙
乳首が痛いのは、体質的に搾乳器が向いてないのかな?
念のため明日産院に出向いて、使い方の確認をしてきます。
搾乳はこまめに短時間ですね。とにかく搾れる限り搾ってみます。
もう少し教えて頂きたいですが、四日後から完母に戻して頻回授乳しても良いものでしょうか?
復旧には3倍の期間とのことですが、最初はミルクを補足しつつが良いでしょうか?
あと搾乳期間中は食事量セーブなどした方が良いでしょうか?
また質問ばかりですみませんm(_ _)m
黄桃 2010-08-25 20:42:37

26 ■Re:お返事ありがとうございます
>黄桃さん
頻回授乳でいいと思います。
その方がお子さんの精神状態も安定するし、おっぱい復旧も早いから。
3倍かかるのは、碌にケアもしていない方のことです。
食事量は授乳と同じか、それより頻回ならば、特にセーブは必要ないです。
あ、でも、しつこいものや甘いものは食べ過ぎないようにしてね。
SOLANIN 2010-08-25 23:25:16

27 ■分かりました
>SOLANINさん
どうもありがとうございました。
私たち親子にとって、出産以来の試練となりますが、辛いときはこちらのブログを読み返して、元気をチャージしたいと思います^^
黄桃 2010-08-26 10:10:01

28 ■Re:分かりました
>黄桃さん
きっと大丈夫!
搾乳は回数も大事だから、それは出来そうだからね。
そうそう、赤ちゃんにはしつこいくらい言い聞かせをしておいてね。
SOLANIN 2010-08-26 20:01:17

29 ■突然止まってしまいました
>SOLANINさん
黄桃です
少し話を聞いて頂けませんでしょうか
今日で息子の入院3日目なのですが、今朝から突然おっぱいが止まってしまいました
昨日までは普通に出ていたので、乳房マッサージの先生も、驚いています
ストレスと体の冷えが原因ではないかと、急ぎ足湯とカイロをしています
なんだか嘘みたいで信じられません
おっぱいって繊細なものですねぇ・・・
ストレスなんて自覚が無かったのに
なんとか頑張りたいけれど、後は祈るくらいです
黄桃 2010-09-09 22:12:41

30 ■Re:突然止まってしまいました
>黄桃さん
お子さんの病気が心配だから、それもストレスになるからね。
でも、きっと大丈夫。
落ち着いてカラダも休める時は休んで、刺激を与えましょう!
SOLANIN 2010-09-09 23:01:35

31 ■はい!
>SOLANINさん
こんな所でおっぱい終わっちゃったら、悔いが残りますもん
諦めず刺激し続けてみます
SOLANINさんに話を聞いてもらえて少し楽になりました
ありがとうございましたm(_ _)m
黄桃 2010-09-10 00:39:52

32 ■Re:はい!
>黄桃さん
副交感神経優位になったら、出ると思います。
頑張りましょう!
SOLANIN 2010-09-10 06:34:31

33 ■また出るようになりました!
>SOLANINさん
またおっぱいが出るようになりました!
直母解禁になった後も、にじむ程度しか母乳が出ず、しかもとても冷たくて、子どもも嫌がってすぐ乳首から口を離してしまいました
このまま断乳になってしまうのかと思うと、悲しくて泣けてきたりもしました
でも、とにかくを体を温めて、搾乳を続けるうちに、だんだん温かい母乳が出るようになってきたのです
子どもも嫌がらず吸ってくれるようになり、今では元の通り出るようになりました!
諦めなくて良かったです(T^T)
いろいろアドバイスを下さり、本当にありがとうございました
お陰様でなんとか乗り越えられました
来週には退院の目処もたち、ホッと一息しています^^
黄桃 2010-09-18 12:44:31

34 ■Re:また出るようになりました!
>黄桃さん
良かったですね。
ずっと、どうしておられるか気を揉んでおりました。
退院も近付き、明るい希望の光が見えてきましたね!
SOLANIN 2010-09-18 15:29:45

35 ■量について
食道閉鎖の4か月の男の子で、来週、狭窄の拡張手術をひかえていたのですが、気管支炎(百日咳の疑いもあり)で入院することになりました。
入院前から直母の量はどんどん減っており、450ml/日だったのが、200ml、100mlと落ち、入院前日はほぼ0mlでした。
直母が減ってきても、先日出なくなった時にご指南いただいて以降、無事出るようになたので、搾乳して500ml/日程度は出すようにしていました(1回の搾乳で楽々100ml取れたりします)。
が、今回、急に出が猛烈に悪くなくなりました。
疲れやストレスが原因の一つかと思うのですが、初日に病室で泣いて抱っこしっぱなしで搾乳をしなかったのが一番問題?かもしれません(涙)
一日でここまででなくなるか・・・って感じですが、2日目である昨日は、搾乳7〜8回を目処にハー○ニーでやっています。
搾乳量は、一度100mlとれましたが、それ以外は20〜30ml/回しかとれません。
そこで質問ですが、こういう場合、搾乳量は重要なのでしょうか?
それとも、搾乳回数、つまりは乳頭刺激さえしていれば、また赤ちゃんがくわえ始めたら復活できるでしょうか?
お忙しい中恐縮ですが、今回もお力添えいただければと思います><
よろしくお願いいたします。
ジェン 2010-10-23 07:37:13

36 ■追伸
書き忘れました、すみません・・・
現在、咳がひどくて誤嚥を避けるため、母乳・粉ミルクは断たれています。
ジェン 2010-10-23 07:58:52

37 ■Re:量について
>ジェンさん
回数は重要です。
量はまた徐々に復旧してきます。
頑張ろうね。
SOLANIN 2010-10-23 09:49:31

38 ■Re:追伸
>ジェンさん
あ〜、なるほど。
そういうことですか。
分かりました。
SOLANIN 2010-10-23 09:51:09

« 自動車学校教習と母乳育児(4ヶ月) | トップページ | お腹の張りというのが分かりません。(妊婦) »

★搾乳・冷凍母乳」カテゴリの記事