分泌過多なのに夜間授乳が無くなった時の対処法は?(10か月)
<ご相談内容>
“3回食段階時の体重増加と母乳分泌について。(生後10ヶ月)”の記事でなんですが、ウチの息子は明後日で10ヶ月になります。
夜中はほとんど起きず、私がおっぱいが詰まりやすく分泌量も多めなので、夜中は起こして授乳をしています。
お昼間に6回ぐらい、夜中に2回ぐらいあげています。
離乳食は2回食で量としては少なめです。
おっぱいをあげてから離乳食をあげています。
離乳食の後はおっぱいをほしがりませんので、あげてはいません。
ここ1カ月では15g/日増えています。(現在約9キロです)
これだけ増えていれば、夜中に授乳する必要はないのでしょうか?
最近、目覚ましをかけていても夜中になかなか起きられなくなってきてしまって・・・
もし、夜中に授乳しなくてもいいのでしたら、張るおっぱい(詰まりやすい)はどのように対処するとよいのでしょうか?
夕飯のボリュームを抑える以外でできることはありますか?
二人目を考えているので、息子には申し訳ないのですが、1歳の誕生日が来たら言い聞かせておっぱいを止めたいと思っております。
(寝かしつけもおっぱいではないので、執着はないようです。)
お忙しいとは思いますが、アドバイスをおねがいいたします。
<SOLANINの回答>
夜間は添い乳で乗り切っているお母さんが多い中、夜間眠れるというのは、有り難いことなのでしょうが、分泌過多のお母さんにしてみたら、乳房トラブルが怖いですね。
近い将来、言い聞かせ卒乳を検討されているのであれば尚のこと。
夕食のボリュームを抑える以外何か方法はあるか?とのことですが、トラブルを置き難くする、詰まりにくいケアをする・・・というのが良いと思います。
まず、内側からですが、「ごぼう茶」を飲まれては如何でしょうか?
過去記事で「ごぼう子」について、紹介しておりますが、そこまでしなくても大丈夫だと思うし、もう少し飲み易いものは?となると「ごぼう茶」ですかね。
私は以前、★病院の母乳外来受診された患者さんから教えていただいて、自分でも取り寄せて飲んでみました。
自○派○く○村という熊本の会社のを購入しました。
見た目は乾したごぼうを切り刻んだもの。
飲んでみるとちょっと土の匂いがします。
でも、「ごぼう子」を煎じたほどの強烈な不味さはありません。
「えっ?ごぼうって根っこのモノだから分泌を高めるのでは?」と思うでしょ?
でも、乳質が良くなるから、問題ないのですね。
次に外側からですが,「じゃがいも湿布」を赤ちゃんが眠る時間帯に貼付するのです。
「えっ?トラブルが起きてないのに?」と思うでしょ?
でも、それが出過ぎのおっぱいを宥めるのにはかなり効果大なのですね。
数日貼付してラクになったら毎晩貼付しなくてもいいです。
また、昼間はおっぱいをあげるから、貼付しません。
あと、念のために申し添えますが『カバサール』『テルロン』『パーロデル』なんかは決して内服しないようにね。
コメント
1 ■こんにちは!
初めてコメントを書かせてもらいます。私も、分泌過多で今ちょうど10ヶ月の娘がいて離乳食も2回(量は少なめ)です。夜間授乳が無くなってしまい、朝おっぱいが張って目が覚めることもしばしばあります。娘の体重も9.5kgあるので相談内容と似ていてびっくりしました。私も、二人目を考えているので、SORANINさんの回答を参考にさせてもらいます!!それから、ごぼう茶だけでなく、セージやミントも分泌を抑制してくれるといいと聞いたことがあるのですが、ごぼう茶のほうがいいのでしょうか?ちょうど家にあるので代用してもいいのでしょうか?
レアメロディ 2010-05-02 13:00:26
2 ■Re:こんにちは!
>レアメロディさん
分泌抑制にセージ、ミント使用OKですよ。
記事お役に立ててよかったです。
SOLANIN 2010-05-02 13:12:12
3 ■無題
うちの子供はもうすぐ三カ月ですが 夜たっぷり寝ます。もちろん 起こして飲んでもらっています。
ごぼう茶 さっそく試そうと思い注文しました!
(以前 乳質が悪いし、分泌多いねと言われたので)
たんぽぽ珈琲ばかりだったので到着が楽しみです。
mizuki 2010-05-02 13:23:06
4 ■Re:無題
>mizukiさん
ちょっと土の匂いがしますが、飲めないことは無いです。
どうしても単独が無理ならば、ほうじ茶とかと混ぜてもいいかもね。
SOLANIN 2010-05-02 14:07:13
5 ■私も分泌過多です
私も3時間毎の授乳をしているのにもかかわらず、吸ってくれる量が少ないため授乳後も張ったままです。後搾りをしないとしこりができてしまうことも…。タンポポコーヒーを飲んでるんですが、ごぼう茶も試してみようと思いました!ありがとうございます。
こことと 2010-05-02 21:55:52
6 ■Re:私も分泌過多です
>ここととさん
分泌抑制には「セージ」「ミント」も効果的ですよ。
上手く使ってくださいね。
SOLANIN 2010-05-02 22:22:28
7 ■分泌調整
同じく私も分泌過多です。
息子入院中(生後6週間まで)の搾乳ライフの時、出過ぎ溜まり乳の自分のおっぱいに精神的に疲れてしまいそうになり、このブログでセージとミントの存在を知って試してみました。
手軽に手に入るペパーミントのお茶を購入して試してみると、160ml→140mlにほんの少しダウンしました。
ちなみに一日ティーカップ2杯で上記の結果です。
自分に合う飲量さえわかれば、上手にコントロール出来ると思います(でもそれを見付けるまでが難しい?飲み過ぎるのが怖くて途中で飲むのを止めました)
現在は息子に直接吸ってもらってさらに分泌量が増えてしまったので…再開しようと画策中です。
黄身 2010-05-03 00:53:23
8 ■タイムリーです
わたしも分泌過多で、
娘が夜中に起きなくなっちゃったら大変……と思っていたので、
とてもタイムリーな記事でした。
いつもありがとうございます。
おっぱいのためのハーブティーを飲んでいますが、
寝る前のじゃがいもシップもやってみようと思います。
わかw 2010-05-03 07:21:59
9 ■無題
私も分泌過多でずっと悩んでおりました。息子は今7ヶ月です。
3ヶ月前出産した病院に相談したところパドパリン錠2.5mgを処方され今も毎日半錠ずつ常用していますが良くないのでしょうか?
ゴボウ茶探してみたいと思います。
ナ☆にょ 2010-05-03 09:20:51
10 ■Re:分泌調整
>黄身さん
そうですね。
ハーブは欧米では日常生活の中に溶け込む自然なものですからね。
お薬は抵抗ある方にもおススメです。
SOLANIN 2010-05-03 19:32:31
11 ■Re:タイムリーです
>わかwさん
そうそう、冷罨法は本来良くないのですが、O式のセンセイですら例外はあると仰っています。
じゃがいも湿布のうえからじんわり冷やしたほうがラクならば、それも良し。
寒さに震えて冷やすのはNGですがね。
SOLANIN 2010-05-03 19:45:49
12 ■Re:無題
>ナ☆にょさん
『バドバリン』は『パーロデル』の後発薬ですから、常用は止めた方がいいですよ。
「ミント」「セージ」も分泌抑制するから、試してみてね。
SOLANIN 2010-05-03 19:48:53
13 ■無題
>SOLANINさん
何度もすみません。
常用すると副作用などでよくないのでしょうか?
病院ではなにも言われず私自身いいのかなぁと思いながら服用しています。
でも飲まないと何をしていてもおっぱいの張りが気になってしまいます。
ミントとセージはどこで手に入りますでしょうか?
ナ☆にょ 2010-05-03 21:03:31
14 ■Re:無題
>ナ☆にょさん
率直に申しますと、アレは中期中絶や死産された方におっぱいが出なくなるようにするお薬です。
もしくはパーキンソン病の方に処方されるお薬です。
分泌抑制にはなりますが、ホルモン剤ですし注意が必要かと思います。
可能であれば他の手段で対応されたほうがいいと思いますよ。
「ミント」や「セージ」はドライハーブですから、ネットでお手軽に買えます。
ハーブ茶にすれば飲みやすいですよ。
それらを確保されたら早急に止めた方がいいですよ。
SOLANIN 2010-05-03 21:22:43
15 ■無題
>SOLANINさん
ありがとうございます。
病院から何も説明がなくもう3ヶ月も服用してしまいました。
心配なので早急にミントとセージに切り替えます。
ナ☆にょ 2010-05-04 06:13:50
16 ■質問者です
お忙しい中、本当にありがとうございました!!
さっそくごぼう茶とミントティーを飲んでみましたが、中々厳しい味でした…。
なので、たくさん飲めないのですが黄身さんの言うとおり、二杯ぐらいでいいのでしょうか?
たくさん飲むと効果が高いというものでしょうか?
そして、じゃがいも湿布は全体にはればいいのでしょうか?
詰まりだと部分的だとは思うのですが…。
ちゃこ 2010-05-07 23:33:08
17 ■Re:質問者です
>ちゃこさん
ごぼう茶はほうじ茶などと混ぜたら飲みやすくなりますよ。
ミント茶はこれもブレンドですかね。
2杯/日でも、飲まないよりは効果がありますよ。
じゃが芋湿布は全体にパーンとなる方は全体がいいですね。
SOLANIN 2010-05-08 12:43:35
18 ■Re:Re:質問者です
>SOLANINさん
ありがとうございます!
ブレンドして飲んだら、だいぶ普通のお茶の様に飲めるようになりました。
相変わらず朝まで寝てる息子でトラブルが怖いですが、なんとか母乳育児をくじけず頑張りたいと思います!!
ちゃこ 2010-05-08 22:01:54
19 ■じゃがいも湿布試しました
先日は質問にお答え頂きありがとうございました。
私も夜中に乳が張ってしこって痛くなるので、寝る前にじゃがいも湿布を貼ってみました。
すると起きた時には、しこりがなくぽよぽよでびっくりしました。
痛くないのです。
でも、おかげで寝過ぎてしまって。。。
3時間半も寝ちゃってました。
猫に起こされました^^;
ほじゃん 2010-05-15 06:36:06
20 ■Re:じゃがいも湿布試しました
>ほじゃんさん
賢いにゃんこちゃんですね!
感心です。(笑)
じゃがいもパワー凄いでしょ?
SOLANIN 2010-05-15 10:17:28
21 ■先日は…
過去記事まともに見ず、分泌過多の相談をしてしまい、失礼しました!!
早速、ジャガイモ湿布とミントティー試してみたところ、今朝2日目ですが、夜中に搾乳せず、痛みもなく、朝を迎えました!!
ありがとうございます。
今後も、いろんな事、参考にさせて頂きながら、母乳育児がんばります。
ちなみに、ドライのミントティー苦手なので、フレッシュミントで作りました。香りは、ドライより良いです。お疲れの時に、蜂蜜やレモンを加えて飲むのも良いです。お試し下さい。
ryooco 2010-10-21 09:14:25
22 ■Re:先日は…
>ryoocoさん
お役に立てて良かったです。
過去記事検索の仕方は分かられたと思うので、大抵のことは載っていますから、宜しくお願いします。
SOLANIN 2010-10-21 17:30:34
« 赤ちゃんがウィルス性腸炎で入院!(7ヶ月) | トップページ | ミルク減量は持続可能な量設定にしましょう! »
「 ★SOLANINの提案」カテゴリの記事
- 小学生以下のお子さんのいるお母さん必見!夏休み自由研究決定版(2009.07.20)
- ベビマに使うオイルについて。(2012.12.06)
- 上の子を褒める時の着眼点。(2012.11.23)
- 上の子を叱る時の注意点。(2012.11.22)
- 沐浴にベストの高さは85cm!(2012.11.17)