丸呑みをします。(10ヶ月)
<ご相談内容>
現在10ヶ月(来週11ヶ月になります)の赤ちゃんがいます。
生まれた時から大きく(3397g・52cm)、完母でグングン育ち、体重がすでに12kg弱あります。
今は特に、離乳食の丸のみが気がかりです。
離乳食のおかずは主にベビーフードを利用してるのですが、形がある大根とかニンジンとかを噛まずに丸のみしてることが多いんです。
7ヶ月頃に離乳食をノドに詰まらせて大量に吐き戻した事が何度かあったので、丸のみしてまたノドに詰まらせるのが怖く、ついついスプーンで潰して離乳食をあげてしまいます。
しかし、私が潰してあげちゃうから、噛むということが分からず、少し大きい固形の食べ物がクチに入ってきても、そのまま飲み込んでしまうのかな?と思っているのですが・・・。
こういう時はどうしたら良いのでしょうか?
ノドに詰まらせないように注意深く見て、潰さずにそのままあげた方が良いのか、
それとも、詰まらせる方が怖いので、今のクチの発達に合わせ潰してあげた方が良いのか・・・。
与えているベビーフードは月齢に合った、「歯茎で潰せる固さ」のものをあげています。
<SOLANINの回答>
10ヶ月ということは、歯が何本か生えてきているのでしょうか・・・?
仮に歯が1本も生えてなくても、この時期の赤ちゃんでしたら「歯茎で潰せる固さ」の食べ物で丁度いいと思います。
丸呑みはある意味食べる時の癖なのですが、大柄で早喰い傾向の赤ちゃんにしばしば見られます。
10ヶ月にもなれば、おかずは小さめ(ミックスベジタブル2個分くらい)で柔らかく煮てあれば、喉には詰まることはまずないと思います。
(7ヶ月の頃よりもごっくんが上手になってきているから。)
それよりも心配なのは、丸呑みは早喰いに繋がりますから、食べ過ぎにならないか?ということです。
体重的には不足はないので、やはりここは、モグモグをしてほしい。
おかずをこぼさないように舌の真ん中くらいにスプーンを入れると、確実に丸呑みすることを知っていますか?
となると、舌先におかずを載せてもらうのがよいと思います。
舌先であれば、一度舌の中ほどまでおかずを移動させますから、その間にモグモグっとしてくれます。
時間稼ぎにもなります。
また、お食事の度に「モグモグしてね~。」と言い聞かせながら食べさせます。
耳にタコが出来るくらい、言い続けましょう。
少しでも出来たら、頭ナデナデしてね。
(丁度、おちょぼ口の赤ちゃんにおっぱいの度に「大きなお口開けてね。あ~んして。」と言い聞かせるのに似ています。)
それから・・・ベビーフードもたまにはアリでしょうが、ボチボチ大人のおかずの取り分けも食べさせてあげてくださいね。
コメント
1 ■初めてコメントします
いつも密かに拝見させて頂いております(笑)
うちの息子もちょうど同じ問題に直面してました。
離乳食を始めた7ヶ月の頃、何を食べてもえずいて吐いてしまうの繰り返し。全然 食べませんでした。
9ヶ月に入ってから 活動量が怪獣並みにUPして、ようやく 最近になってよく自ら口をあけるようにはなってくれました。けど、モグモグはまだ弱いし、10倍粥→7倍粥に変更したらえずいてたから 丸呑みをしたか歯茎でつぶす力が弱く食塊が流れ込んだのだろうと思います。これは練習あるのみなんですよね…??
おちょぼ口の子に大きい口をあけるように授乳練習してたあの頃の様に…
あまりにもタイムリーなお話だったのでコメントさせて頂きました☆
またブログでも紹介させてもらいます☆
ヒコボシママ 2010-05-01 02:44:31
2 ■無題
なるほど~!
舌先に乗せるとモグモグしてくれるんですね!
食べる時は「あむあむ」とか「モグモグ~」とか言いながらあげています(^^)
相談者の方はベビーフードが使えてうらやましい…
卵、小麦、大豆アレルギーだと、ベビーフードはほぼ全滅ですからね(T△T)
うまく手抜きしたくてもできない母親もいるので、たまには作ってあげてみてくださいな♪
味噌汁の大根と豆腐を取り分けるとか…
もちろん、だしの素じゃなく、だしパックなど使ってくださいね!
大豆アレルギーでなければ味噌汁あげれますし、野菜の煮物も、薄味にして取り分けできますし。
うちの子はしょうゆもダメですから…
軽く愚痴ってしまってすみません(;^_^A
まみ 2010-05-01 12:44:35
3 ■Re:初めてコメントします
>ヒコボシママさん
密かだなんて仰らずに、登録読者さんになってくださいね~。
待ってますよん。
そうです。これはトレーニングですよ。
SOLANIN 2010-05-01 12:58:57
4 ■Re:無題
>まみさん
先日、自然食のお店に行ったら、粟や稗のおしょうゆがあって購入しました。
昔とは異なり、結構普通のおしょうゆ味でした。
ちょこっと高いが、調味料として安全に使用できると思います。
まみさんはもう知ってると思いますが。
SOLANIN 2010-05-01 13:15:03
5 ■こんにちは^^
まさに私も気になっていました!!
今月で1歳になりますが、たまぁ~にモグモグするけどほとんどすぐゴックン^^;
「モグモグだよぉ~」とか「モグモグゴックン」の歌を歌ったりするんですが、軽く流されてマス(´;Д;)
早速私も今日から試したいと思います☆
こんぁぃ 2010-05-01 14:05:27
6 ■ありがとうございました☆
SOLANINサン、ありがとうございました。
こんなに早くご回答頂けると思っていなかったので感激デス。
歯は下が2本生えてますが、まさにSOLANINサンの仰る通り、すごい早食いなんです!
「モグモグしてね~」と言ってはいるのですが、私が言い終わる前に、既に飲み込み、次のご飯をクチを開けて催促するような状態です。。。
ただ今までは、こぼさないようにとクチの中にしっかり入れてたので、SOLANINサンに教えて頂いたように舌先にあげるようにしてみます!
前にノドに詰まらせ大量に吐き戻した時は私が作った離乳食だったので、ちょっと怖くなりベビーフードに頼ってしまっていましたが、以前よりゴックンも上手になってきたと思うので、これからは少しずつ様子を見ながら取り分けをしてあげようと思います。
読者のまみサン>ありがとうございます♪
これからは取り分けも挑戦してみますね☆
☆★Nana★☆ 2010-05-01 16:02:05
7 ■Re:こんにちは^^
>こんぁぃさん
是非そうしてみてくださいな。
SOLANIN 2010-05-01 16:14:53
8 ■Re:ありがとうございました☆
>☆★Nana★☆さん
そうですね。是非記事を参考になさってチャレンジしてくださいね。
SOLANIN 2010-05-01 16:20:55
9 ■無題
>SOLANINさん
はい~、知っています(^^)
おいしいんですね~!
あたしは生協で、米醤油と米味噌を買いました♪
でも、まだ8ヵ月なので、だし以外の調味料を使ってないんです(((^_^;)
使っても1滴とかですもんね
保存料が入ってないので、開けたらすぐに使いきりたいです!
まみ 2010-05-01 17:25:11
10 ■こんばんは。
息子も丸呑み、しかもご飯(米)だけを丸呑みして悩んでいました。
10ヵ月にして歯が7本も生えて、手づかみ食べを7ヵ月ころからしています。
だから、ご飯が柔らかくて物足りないのかな?と思い大人と同じ硬さのご飯をあげても、丸呑みでした。消化に悪いですよね(^_^;)
しかし、10ヵ月はやはり『歯茎でつぶせる位の硬さ』が良いですよね。
舌の前の方に入れたり、声かけながら、噛んでもらえるように続けますっ!
akisakura 2010-05-01 20:28:06
11 ■うちの坊やは…
歯は8本、なんでも手づかみ食べしようとするんですが…座らせられてるのが嫌なのか?開始早々5分~10分で発狂し泣きはじめます。
お腹は空いていても、泣いて癇癪を起こします。
口の中に張り付くもの(蒸しパンやホットケーキ)ざらつくもの(ジャガ芋やサツマイモ)等は握り潰して落とすか口に入れてもキーキー言って、背もたれにもたれ掛かり、うなだれ、椅子から脱走、降りてしまいます。
少し遊びに行き戻って来て、食べる時もあります。
ムラ食い半端ないです。
はっきり言って、最近離乳食は恐怖です。
雲行きが怪しくなったら椅子から降ろして好きにするようにしてますが、掴まり立ち状態→自力立ちになったら、もっと収拾がつかなくなるのでは?と頭が痛いです(+_<)
なにか策があればご教授ください。
ちなみに、ご飯は大人と同じく白米です。
ボジョ 2010-05-02 02:16:13
12 ■Re:無題
>まみさん
さすがです!
保存料とかの添加物フリーだと、安心ですが、足が速いから、家族みんなで使うことになるかもね。
家族で同じものを食べたほうが円満の秘訣かもしれませんね。
SOLANIN 2010-05-02 12:46:01
13 ■Re:こんばんは。
>akisakuraさん
おかずとご飯を少しずつ、一緒に入れるとか。
頑張りましょう!
SOLANIN 2010-05-02 12:54:51
14 ■Re:うちの坊やは…
>ボジョさん
食べるのが嫌なのか、据わるのが耐えられないのか、どっちが強いのでしょうね?
据わるのが駄目なら据わってお話聞くとか抱っこしてあげるとか、工夫は出来ますが。
SOLANIN 2010-05-02 13:05:13
16 ■参考になりました!
現在9ヶ月の完母の娘も丸呑みが得意で小さな角切りの人参がうんちにそのまま排泄されてます(笑)
たまにおえっとなるので潰したりしてたんですがそれじゃもぐもぐを覚えないかな~っと不安でしたが舌先に乗せてあげるというのを読んで深く頷いてしまいました(^O^)
この記事に出会えてほんとよかったです!
離乳食についての悩みが多いのでこのblogでたくさん勉強します☆
ありがとうございました!
りなちД・` 2011-04-15 00:49:22
« 保護器離脱できたのに、直母途中で怒るんです。(1か月) | トップページ | 赤ちゃんがウィルス性腸炎で入院!(7ヶ月) »
「 ★水分・補完食(離乳食)」カテゴリの記事
- 離乳食を食べている赤ちゃんの鉄分補給は?(2009.04.16)
- 離乳食の食材に粉ミルクを使用することは混合栄養?(2009.08.18)
- ビタミンK投与時の白湯は腸内善玉菌を減らすの?(2012.12.04)
- 離乳食の食材として、フォローアップミルクはどうなのか?(2012.12.01)
- 「孤食」だけは避けましょうね。(2012.11.06)