1回あたりの搾乳に要する時間について。(仕事復帰後)
<ご相談内容>
他サイトからこちらのブログを知りました。
もうすぐ7ヶ月になる赤ちゃんを実母に預けて仕事復帰しました。
1歳のお誕生日までは何としてもおっぱいをあげたいです。
分泌の維持が必要なのは理解できますので、勤務先と交渉して搾乳する時間を貰っています。
『最強母乳外来』に出会う前にピ○ョ○社の搾乳器を購入し使用していましたが、レバーハンドルが重く、しかも搾乳時に乳房が痛いのでとても使用出来る代物ではありませんでした。(汗)
あまりにも痛く、量も搾れないので、先日から手搾りしています。
勤務先には冷凍冷蔵庫があるので、冷凍母乳を作成することは可能です。
しかし、過去記事の指導のように、3〜4時間毎を目安に20分間/日のペースでの搾乳は出来ないのが現状です。
ですが、勤務の都合上、10分間くらいの搾乳時間は複数回確保できます。
そんな短い時間に少量出すだけでも、おっぱいは出続けてくれるのでしょうか?
お家に帰ると、赤ちゃんはおっぱいに向かって必ずパクパクしてくれます。
そんな愛しい赤ちゃんのためにいいアドバイスありましたらお願いします。
<SOLANINの回答>
1回の搾乳が10分間くらいでも、回数多く搾れるのは分泌維持の強みです。
手搾りもいいのですが、可能であれば手首を保護するために、メ○ラ社のハ○ニ○は購入する価値ある優れモノですよ。
おっぱいの分泌低下の心配があれば、過去記事にあるようにハーブのサプリメントを摂取するのもいいですね。
直ぐに搾れない時で、やたらと張ってきたら、「圧抜き」をしてくださいね。
トラブル予防のため、お食事内容や食べ方に気を付けてね。
これらのことは、過去記事に一杯書いてありますよ。
お口パクパク・・・可愛いですね。
きっと赤ちゃんは1歳頃には自主的に、玄関でポチのように健気にお母さんの帰るのを待つのでしょうね。
仕事復帰されても、おっぱいを簡単に手放さないのは素晴らしいことですよ。
コメント
1 ■お返事は不要です☆
なんとも可愛らしい赤ちゃんの姿(*^o^*)想像ですが(笑)
お仕事をしても母乳をあげたくて努力している姿は私も見習わなくては☆
来年の4月から働く予定でいます。
それでも2人目も自然卒乳してくれたらうれしいな。
花ミズ姉。 2010-05-22 12:47:04
2 ■めっちゃタイムリーです!
私も6月から息子を保育園に預けて、7月から特養で看護師の仕事、復帰です。
特養は私が思う以上に忙しく搾乳の時間が取れるかわからないけど、可能な限り あげたいと思っています☆
分泌維持の為に、やはり乳頭刺激は必須なんですね!
3〜4時間 10分でも搾乳させてもらう様に職場に交渉してみます!
仕事復帰したら、どのようにしたら良いのか?不安だった事…復帰前に知れて良かったです!
私も返信は不要です。いつも、私たちの為に 記事を書いてくださりありがとうございます。
ヒコボシママ 2010-05-22 13:02:34
3 ■私もです!
今週より仕事復帰し、昼休みに搾乳しています。徐々に量が減って来ていますが、なるべく頑張りたいです。帰ったら服を脱がされて、我慢してたオッパイをくわえてます。
トム吉 2010-05-22 18:08:45
4 ■無題
読者登録に関してのメッセージ、ありがとうございます!!
私も完母なのですが、搾乳がうまく出来なかったので、とってもためになります。
うちの子は、哺乳瓶が苦手みたいで、やっぱり直接飲むのが良いみたいです。
働く予定もなので、今は子供の欲しがるまま、思う存分、飲ませてあげたいと思います。
母乳って、一筋縄じゃいかないなと日々実感してます。
これからも、最強母乳外来で勉強させて頂きたいと思います。
メッセージありがとうございました。
ちびBABYママ 2010-05-22 19:10:39
5 ■Re:私もです!
>トム吉さん
張り易い方は圧抜きが必要ですが、そうではない方は刺激して分泌の維持をしましょう。
頑張り過ぎないくらいにボチボチ頑張ろうね。
SOLANIN 2010-05-22 21:33:39
6 ■Re:無題
>ちびBABYママさん
こちらこそ。
これからよろしくお願いします。
SOLANIN 2010-05-22 21:34:37
7 ■お返事ありがとうございました
復職して2週間になりました。
定時後、家に戻ると息子がタイムリーにおっぱいに突進してきます(笑)
母との連絡帳を毎日見ていて途中で気付いたのですが、
どうも夕方ちかくになるとお腹が空いていてもミルクを飲まずに、私が帰ってくるのを待っているしか思えないような感じです。
毎朝授乳中に「かあちゃんがお仕事中は、ばあちゃんがミルクを飲ませてくれるからね。母ちゃんがお仕事から帰ってきたらおっぱい飲もうね」とお話してるからでしょうか。
気付いた途端、けなげな息子に涙が止まりませんでした。
こんなにも求められているかと思うと
幸せを感じずにはいられません。
息子が「おっぱいはもういらないよ」っていうまで頑張ろうって改めて思いました。
私をはじめ、悩めるお母さんのためにいつもブログ更新ありがとうございます。
これからもこちらで勉強させてください。
よろしくお願いします。
サワコ 2010-05-23 09:48:09
8 ■Re:お返事ありがとうございました
>サワコさん
胸一杯にじ〜んとくるお話ですね。
お坊ちゃん、健気で可愛いですね。
きっと、おばあちゃんから「もうすぐママが帰って来るから良い子で待ってようね。」と言い聞かせられているのかもよ。
SOLANIN 2010-05-23 14:31:14
9 ■職場復帰と搾乳
私もこどもが4ヶ月になる前から週2日働いています。そのころは、預けている間も乳が張らなくて、半日搾乳しないときがありました。しかし、5ヶ月になりアトピーとわかり、完母になってからは乳が張るようになり、預けている間3時間おきに手絞りで車の中で搾乳しクーラーボックスに保冷剤を入れ、その中に保管しています。SOLANINさんが紹介された搾乳器を購入しようと思います。
預かり保育をりようしていますが、アレルギー用ミルクを使う事なく搾乳した物を使ってもらえるのはSOLANINさんのおかげです。搾乳しながら職場復帰さてるママさん仲間の一人として有り難い内容でした。これからもよろしくお願いします。
海と向日葵 2010-05-23 17:18:18
10 ■Re:職場復帰と搾乳
>海と向日葵さん
凄い!
頑張ってますね!
アレルギー発覚はショックだし、お母さんのお食事も少しは配慮しなくてはならないから大変だけど、赤ちゃんの健康をしっかり守れるおっぱいを出し続ける努力は敬服します。
SOLANIN 2010-05-24 18:37:42
« 犬の鳴き声は、赤ちゃんの聴力に影響する? | トップページ | クレチン症の赤ちゃん。 »
「 ★搾乳・冷凍母乳」カテゴリの記事
- 搾乳が必要な方は、滴下乳の採取もお忘れなく!(2012.11.19)
- どうする?認可保育園が搾乳受け入れ拒否る!(3ヶ月)(2012.08.27)
- 分泌過多気味ですが、搾乳器を使って搾乳しても良いの?(2012.04.25)
- 搾乳器で搾乳できないっ!?(2012.04.07)
- 母子分離であれば、なおのこと頻回の刺激が必要です。(2011.08.01)