無料ブログはココログ

« 母乳育児の「トンでも」情報に惑わされないでね。 | トップページ | 赤ちゃんには靴下は履かせなくていいと思います。 »

2010年4月22日 (木)

赤ちゃんにベビーパウダーって使わない方が良いと思いますが。

三丁目の夕日時代までは、乳幼児は湯あがりやおむつ交換の際はサラサラするようにとベビーパウダーをフワフワパフでポンポンと叩かれ、羽二重餅みたいになっていたそうです。

そして間違いなく、今の50歳代以上のおばあちゃん世代は「ホントにベビーパウダーって使用しない方が良いのですか?」と尋ねて来られます。
そこで、理由をお話ししたいと思います。
今を去ること昭和の終わりも近い1987年、主原料の滑石にアズベストが混入している事件が起きました。
その反省から現在の製品検査は厳しく、危険な混入物は出荷された製品からは見られなくなったのですが、赤ちゃんにはパウダーを吸いこむリスクや、厚く叩くと毛孔を詰まらせてしまう恐れがあり、お肌のデリケートな赤ちゃんには汗疹や湿疹が却って酷くなることも有ります。
皮膚と皮膚がくっつく部分は洗い残しになりやすいので、サラサラになるように叩いても結局余計にコテコテになりがちです。

尚、主原料はメーカーにより若干異なりますが、滑石とコーンスターチ等の植物性澱粉、昔はキカラスウリの澱粉(=天瓜粉=てんかふん)を使用しているものもあったらしいです。

ただでさえ、【皮膚バリア】のことを考えると、これ以上皮膚の乾燥を助長させても・・・という気がいたします。
大人が付ける分には問題ないそうですが、赤ちゃんにはちょっと・・・です。

コメント

1 ■私も習いました。
毛穴に詰まって汗も出せず逆効果だと・・
なので1歳2ヶ月一度も使ったことありません。
義母には『使わなくていいのか?昔はよく息子達に使った』買い物に行けば買わなくていいのか生まれた頃はよく言われました(汗)
渚 マリン 2010-04-22 12:16:39

2 ■そうなんですね!
少しお尻が赤くてオムツかぶれっぽかった時、義母に
『まぁ~かわいそう!天花粉付けないと!』
って言われてそれからおむつ替えの度にパタパタとはたいてました。
そいたら治るところか悪くなるばかりで結局小児科で塗り薬をもらって塗ったら良くなってきたのです。
(ベビーパウダーって良くないのでは?)と、思ってたのです~。正解だったのですね。
yukino 2010-04-22 12:18:20

3 ■無題
私があかちゃんだった頃はパフパフ全盛期だったと思います。
7歳違いの弟も真っ白になっていた記憶がありますから・・・。
子供には使った事ないですね。
ちゃいちゃい 2010-04-22 12:24:40

4 ■たしかに
母たちにはよく言われます。(さすがに四人目には言わないけど…)
汗腺をつまらせるのは知ってましたが、そういえば乾燥させちゃだめですよね(^_-)-☆
経緯も勉強になりました~♪
こた 2010-04-22 12:43:16

5 ■そうそう。
去年、長男出産に向け準備をしていた時、
「毛穴塞ぐっけ、かわいそげだよ~」
と母(当時65)に教わりました。
知らずに買ってしまった私に対し、
「あんたの顔に塗っとけばいいわ~」
ということで、私用になりました。
12年前に兄の長男が生まれて以来、孫育てが楽しい母。私なんかより育児関連情報に明るくて、
「その情報、古いんじゃねん?」
と指摘されること、しばしばです(笑)。
Kim La Roc 2010-04-22 12:45:48

6 ■情報通
息子が生まれたときのこと。
「ベビーパウダー付けなきゃっ!」と言う義母の脇で、実母が「今は付けなくなったみたいですよ~」と、しれっと言っていました。実母の情報の速さに驚嘆しました。(義母と実母は同年代です)
出産前の私に母乳を盛んにすすめたり、最近の情報に通じる母には勝てそうもありません。
キノ 2010-04-22 13:30:07

7 ■買わされました
つい先日、ベビーのお尻が赤くなって機嫌も悪かったんです。そしたら義両親からスグ買ってこいと買わされ、目の前で付けさせられました(×_×;)
その後も3日くらい連続で『調子はどうだ・パウダー良いだろ・病院行け』攻撃が…
その他にも育児の知識は昔のまま。それがイイと思ってるので困ります。果汁とか白湯をやれ~とか。
『病院でこう言われたんです~』と説明しても『病院によってもいろいろ違うからな』って… 素直に受け入れて知識の更新をして欲しいですよね!
サケタンボ 2010-04-22 13:32:19

8 ■まさに私達姉妹が☆
私や妹の赤ちゃん時代の写真を見るとどの顔もオデコや顎が真っ白けです(^_^;)
母の時代はどの子も着そうかの様にパフパフとパウダーをはたかれ真っ白けだったと、孫をみると言ってます。
育児って時代をとても反映してるなぁ~なんて呑気に思う私です。
ミルクティ 2010-04-22 13:32:24

9 ■かわすのが大変でした!
私は産院でつけないほうが良いと教えていただいたものの、すでに夏場に向けて実家に準備してあり、ばぁばやひいじぃじの「つけなさい!」をかわすのが大変でした。つけないほうが…と説明しても頑固者のひいじぃじは「あせもになったらどうする!」とさらに強く言われ、つけたフリをしてました。
ますかわえりこ 2010-04-22 15:05:13 

10 ■実母に…
「今はつけないほうがいいんだよ!」と教えてもらいました。実母は「おっぱいは心の栄養だから断乳は必要ない」とか「大人になってまで指しゃぶりをしてる人はいないんだから大丈夫」などよきアドバイザーです。しかし、意外なことに主人に「パッパコは?」といわれました(^皿^)(笑)
トモ 2010-04-22 16:08:26 

11 ■知りませんでした
パウダーの事は誰にも聞いたことがありませんでした。
付けるのが当たり前のように私も母も思ってたもので…
お風呂上がりに首、脇、お尻の方に付けてました。
ましてや、よく考えればこの寒い時期に必要ないですね(汗)
これからは私用に使うことにします。
いつも勉強なり助かります!
フィル 2010-04-22 16:49:08 

12 ■やっぱり
良くないんですね~。
義母は「つけすぎが良くないのよ。薄くつければ汗疹やオムツ被れは早く治るわよ」と言うのですが、何かで「ベビーパウダーは汗疹やオムツ被れを酷くさせる。」って聞いてからずっと『どっちなの????』ってなっていたので、スッキリしました!
お忙しい中、早速、記事にして頂けて嬉しいです^^
ありがとうございますm(_ _)m
春の雪 2010-04-22 17:16:16 

13 ■新生児訪問助産師に
教えて頂き初めて知りましたが。
その時里帰り中だったため、実母はすんなり知識更新しました。
が、自宅に戻ると別居している義母が乳児湿疹にシッカロールを塗らないのか?と煩く…
ドラッグストアの薬剤師にまで聞きに行くほど…薬剤師も、赤ちゃんが使うから製造されて販売されていると言ったらしく納得行かないらしく困りました。
口癖はシッカロールつければすぐに治るのに…です。
息子は現在10ヶ月
まぁ、過去の話になりましたがねιι(+_+)
ボジョ 2010-04-22 17:17:04 

14 ■無題
ジイジ、バアバ世代は、ベビーパウダーを付けるよう指導されてたのかな?とさえ思います。乳児湿疹やあせも、オムツカブレにはベビーパウダーをつけなかったからなったと…義母にも知らぬ間につけられ、実父は治るとまで思っており、必要性無い説明するのが毎回大変です(-.-;)
トム吉 2010-04-22 17:44:33

15 ■いつも解りやすい記事をありがとうございます。
娘が生まれたとき、義理母に買わされました。
そのニュースは知っていて、話しをしたんですが聞き入れてもらえず、義理母がオムツ交換をした時は必ず粉で真っ白になってました。
しばらくは主人も、『自分が小さい時はこうやってもらってた』と言い、聞いてくれなかったのですが、その話しをしたらやめてくれるようになりました。
当時は反対するのも心細かったですが、この記事を読んで私は間違ってなかったと自信がつきました。
ありがとうございます!
ゆきまる 2010-04-22 20:34:34 

16 ■よかったです。
ベビーパウダーについてはじめて知りました!よくよく考えれば乾燥させてしまうんですものね(>_<)でも夏前に知ることができてよかったです!知らなければきっと息子は餅のようになってしまっていたと思います(:_;)ありがとうございます。
namakemono 2010-04-22 22:12:13

17 ■Re:私も習いました。
>渚 マリンさん
どうもおばあちゃん世代は使いたい方が多いようです。
育児情報の世代間ギャップですな。
SOLANIN 2010-04-23 00:30:13 

18 ■Re:そうなんですね!
>yukinoさん
さっきウィキペディアだったかな、見てきたらお相撲さんに使ってる方がかなりあるようでした。
お相撲さんと赤ちゃんは違いますね。(笑)
SOLANIN 2010-04-23 00:32:10 

19 ■Re:たしかに
>こたさん
昔の育児情報全部がおかしいのではないのです。
でも、「え?」ってなことは訂正していきたいと、僭越ながら思う次第です。
SOLANIN 2010-04-23 00:36:18 

20 ■Re:そうそう。
>Kim La Rocさん
素晴らしい!
柔らかアタマのおばあちゃんですな。
年長者の中では稀少な方だと思います。
サンクリニックの山縣ドクターみたいで素敵。
SOLANIN 2010-04-23 00:38:31 

21 ■Re:情報通
>キノさん
もしかして実母さん、『最強母乳外来』の読者さんだったりして。(笑)
SOLANIN 2010-04-23 00:39:41

22 ■Re:買わされました
>サケタンボさん
かかりつけの小児科のドクターが真っ当な方だと思ったら、次の診察に義母さんを連れていけばいいのでは?
きちんと説明してくれるドクターならば、改善の糸口を作ってくれるかも?
SOLANIN 2010-04-23 00:41:57 

23 ■Re:まさに私達姉妹が☆
>ミルクティさん
そうですね。
羽二重餅みたくパフパフするのが美徳のような感じだったですからね。
今は昔。
SOLANIN 2010-04-23 00:42:59   

24 ■Re:かわすのが大変でした!
>ますかわえりこさん
年長者の頑固は若者を困らせることがあるものですな。
柔らかアタマになってほしいですね。
SOLANIN 2010-04-23 00:45:37

25 ■Re:実母に…
>トモさん
旦那さん、『最強母乳外来』を読んでね。
全部とは言わないから。(汗)
SOLANIN 2010-04-23 00:46:40

26 ■Re:知りませんでした
>フィルさん
大人に使用してる分には特に問題ないそうです。
赤ちゃんにはキホン要らないものなのですね。
SOLANIN 2010-04-23 00:47:52

27 ■Re:やっぱり
>春の雪さん
お役に立てて良かったです。
おっぱいとは直接関係ないことですが、たまにこういう記事も書きますので、みなさん、読み飛ばさないでね~。
SOLANIN 2010-04-23 00:49:23

28 ■Re:新生児訪問助産師に
>ボジョさん
義母さん同席のトコロにも新生児訪問のスタッフが来てくれたら良かったのでしょうが、そうもいかないですからね。
参っちゃいますね。
SOLANIN 2010-04-23 00:51:29 

29 ■Re:無題
>トム吉さん
年長者はなかなか新しい育児情報の更新が出来ないようです。
祖父母教室で学んで欲しいですね。
SOLANIN 2010-04-23 00:52:52

30 ■Re:いつも解りやすい記事をありがとうございます。
>ゆきまるさん
記事を活用し何故不要なのか、説明出来るといいですね。
SOLANIN 2010-04-23 00:57:25

31 ■Re:よかったです。
>namakemonoさん
エアコン使用が普及してから、ホント出番は無いと思います。
SOLANIN 2010-04-23 00:59:49

« 母乳育児の「トンでも」情報に惑わされないでね。 | トップページ | 赤ちゃんには靴下は履かせなくていいと思います。 »

★妊婦さんから読んでね」カテゴリの記事