体重増加が急激に少なくなってしまった!
<ご相談内容>
予定日1日前に出産しました。
男の子です。
生後75日目までは大変順調な体重増加が見られ、その時点で生下時の2倍というハイペースな増え方でした。
生後75日目~85日目までの体重増加度は20g/日でした。
ここまでは月齢相当でした。
しかし、生後85日目から94日目までは11.1g/日に急減しています。
入院中からよく出ていて助産師さんにも太鼓判を押していただき、これまで母乳のみで頑張ってきました。
生後2カ月位までは2~3時間おきに欲しがったら授乳。
その後も、間隔は3時間おき位に落ち着きましたがほしがったらあげていました。
元々長くは飲まず、片方5分ずつの1クールだったんですが、5日前から突然飲む量(時間)が急激に減り、片方のおっぱいを3分位吸った所で離し(出すぎで離してしまうこともあります)
再び吸わせようとすると、激しく泣いて飲んでくれなくなりました。
宥めて何度か飲んでもらおうと挑戦するのですが、『飲ませようとすると泣く』の繰り返しで、諦めて置くとほとんどの確率で指を吸って寝ます。
飲む量が少ないので心配で、3時間おきのぺースで様子を見て吸わせてはみるのですが、飲んだり飲まなかったりです。
お風呂上りの授乳はさすがに喉が渇くのか5分ずつ飲んでくれますが、夜は1度も起きず9時間程寝て、翌朝1回目の授乳の時も片方長くても5分位しか飲んでくれません。
(夜、長寝してくれるようになったのは2ヵ月半の頃です)
機嫌はすごくいいのですが、体重の増加もあまりよくないように感じますし、このまま飲んでくれないと母乳が出なくなってしまわないかと不安です。
指を吸うのはお腹が空いた時だけではないと言いますが、飲む時間が短いだけに足りていないのでしょうか??
それとも、満腹中枢が分かってきて自分でうまく調節してくれてるのでしょうか?
どうすればいいのでしょうか?
<SOLANINの回答>
赤ちゃんをご出産されてこの方、順調に母乳育児をされてきたにもかかわらず、ここに来ていきなり壁にぶつかり、困惑しておられるのですね。
これまでおっぱいの分泌にも問題が無く、トラブルもなかったのはなによりでした。
メリハリのあるおっぱい飲みスキルは、まさに生下時体重も3kg台の男の子で短時間でおっぱいを飲み終えるのは哺乳力が強く、ガッツリ型であるためでしょう。(典型的な男の子飲みですね。)
おっぱいの飲み方が変化したのは、満腹中枢が形成してきたからです。
眠たい時・寝呆けている時でなければ、これまでのようなガッツリ型の飲み方は恐らく滅多にされなくなります。
何故かと言うとたくさんおっぱいを飲んでおなかが苦しくなると、遊ぶのに支障を来たす(?)ので、ボチボチの飲み方に変貌してくるのですね。
(最近おっぱいの後は唸ったり呻いたりしなくなったでしょう?)
また、指しゃぶりを憶えると、それが楽しくてハマってしまうのですね。
このような哺乳パターンの変化はある意味止むを得ないのです。
しかし、それに加えて長く眠られるようになると、お母さんのカラダはラクかもしれませんが、分泌の維持・トラブルの予防・赤ちゃんの体重増加の維持という3つの問題が浮上します。
この中で今現在問題になりそうなのは、赤ちゃんの体重増加度です。
パーセンタイルグラフ内に入っていますから今のところ大丈夫ですが、11g/日という体重増加度は6ヶ月頃の赤ちゃんのそれですから、ペースダウンし過ぎのように思います。
3時間以内ですと、まともに飲んでくれないでしょうから、これは夜中若しくは眠たくなる前にここぞとばかりおっぱいを飲ませるのが得策かと思います。
特に昼間は指しゃぶりすると、ウトウトしてくるでしょうから、そこを狙うのです。
夜間9時間連続睡眠というのは、いくら考えても授乳間隔として空き過ぎです。
今現在は大丈夫でも、毎日こんなに連続睡眠が続けば近い将来うっ滞性乳腺炎になるリスクは高いでしょう。
吸われることも、搾ることもしなければ、やがておっぱいの分泌は低下してきます。
賢明なことに相談者さんはそのことに気が付いてくれているのですから、アドバイスしましたように対処して貰えれば上手くいくと思います。
コメント
1 ■ありがとうございます!!
アドバイスありがとうございました!!
満腹中枢が形成されてきてると聞き、安心しました…
これも成長の証なんですね。
しかし、やはり夜それだけ開くのは色々とリスクがあるので、夜中も授乳してみようと思います!!
5分ずつの1クール…
最強母乳外来を拝見してて、実はずっと短すぎるのではと少し不安に思っていたのですが、噂の(?)がっつり型と聞き、安心致しました。
食生活も原因かと思い少し見直したところ、飲む量も再び安定してきてくれています!!
これに今回いただいたアドバイスを加え、最強母乳育児を目指しこれから卒乳まで頑張って行きます。
今回は本当にありがとうございました。
不安定な天候が続いてますが、御自愛なさってください。
これからも、更新楽しみにしています。
chia 2010-04-13 08:05:55
2 ■はじめまして。
いつも愛読させていただいております。
体重増加の件、私もちょうど悩んでいたのでとても参考になりました。
我が子は、4058gとかなり大きく産まれ、
0-30日は、37g/日
31-77日は、30g/日
そこから体重増加がぐっと落ち、
108~168日の約2ヵ月間で300g程度しか増えていません。1日5gしか増えていないことになります。
現在7800gぐらいです。
まだ生後の倍の体重にもなっておらず・・・
検診では、おっぱいでは成長が頭打ちだと言われました。
母乳のみで、3時間半~4時間ごとの15分~20分ぐらいです。
夜は9~10時間寝ることが多いです。
離乳食も昨日より始めましたが、おっぱいだけでは成長が頭打ちと言われた言葉が気になって。。。
何かアドバイス等ありましたらお願いいたします。
まち 2010-04-13 08:40:38
3 ■初めまして
初めてコメントさせていただきます。一ヶ月の男の子の母です。私は完母を希望してるのですが、現在はミルクを一日1回~2回、50~60を足している状況です。出生時、3026グラム、一ヶ月では3744グラムでした。入院中はほとんど母乳が出ずミルクを飲ませていました。退院後一週間は、助産師さんに指導されたように、泣いたらおっぱいを吸わせて、三時間ごとにミルクを40あげていました。一週間後の体重測定では50/日グラム増えていたし、母乳も出るようになり、それから現在まではミルクは1、2回足しています。ただおしっこも一日10回は出ているし、母乳だけにしてもいいのかなと思っていますが、授乳した後に指をしゃぶったり、30分から一時間近く吸っていたのにもかかわらず泣いたりして、周りからおっぱいが足りないんじゃない?とか可哀想だからミルクを足したらと言われることもあり、あげています。長いときでは三時間近くおっぱいから離れず、引っ張ったり、ぐすぐずしながらもくわえ続けていることもあり、そんなときは私自身がまいってしまってミルクを少し足してしまっています。
ただ一日量が多くても80のミルクをあげることに意味があるのか分からなくなってます。完母希望で、一応産んだ病院は母乳を進めていますが、お母さんが大変ならミルクを足して下さいというスタンスです。里帰りをしていることもあり、実母もミルクをあげるのを楽しみにしていてなかなかやめられずにきています。退院二週間後のほ乳量は66グラムでした。母乳だけにしても平気でしょうか?長々とすみません
しょうたん 2010-04-13 10:37:03
4 ■うちの子も!
まともに飲んでいるように見えるのは、寝る前とか寝起きです。うちも夜間連続7時間寝ます…。新生児の時から、とにかく寝る子で起こさなきゃ起きないような子です。37週で産まれ2656gと小さめだったからですかね?
今は6ヶ月になり、ミルク、哺乳瓶、離乳食いっさい拒否のムチムチおっぱい星人です(笑)このブログのおかげで楽しく幸せなおっぱいLife送ってます!
いっちゃん 2010-04-13 12:57:23
5 ■続き
お伝えするのを忘れてしまいましたが、授乳回数は12回~14回ぐらいでしています。20分で納得することもあれば二時間近く吸いついてる事もあります。よろしくお願いします。
しょうたん 2010-04-13 12:59:35
6 ■まさに…うち
今、私の壁と同じです!
眠り姫は113日になりましたが、生まれが3800gとデカかったので、グラフからは出ては居ませんが、今あまり増えていませんね(>_<)授乳も同じく1クール5分とかです。
3ヵ月までは何とか2時間毎に起こして飲んでくれていましたが、今では…パイを口に持っていくと、ニッコリ笑いながら『今はいらないわよ』と舌で押し出します。(キョロちゃんではなさそうです)
やはり、寝ぼけているところを襲うしかないですね。寝ていると消費も少ないのかな。
saya 2010-04-13 14:05:06
7 ■いつもありがとうございます
体重についての記事をみて思ったのですが、もしソラニンさんがみても体重増えがわるい赤ちゃんがいて、ミルクをたしたほうが良いと判断した場合、その赤ちゃんがミルク拒否の赤ちゃんの場合どうやってミルク飲ませますか?(>_<)
まるこ 2010-04-13 17:27:30
8 ■ありがとうございます
わたしがメッセージさせていただいた質問の内容と相談者さんと少し似ているところがあり勉強になりましたー!うちはもうすぐ5ヶ月になる典型的キョロちゃんで、2600グラムで生まれパーセンタイル下限ギリギリにそって成長しています。 夜中起こしてか、うとうと寝る前しか飲みませんが、すかさず飲ましています! これからも頑張りまーす!
都 2010-04-13 18:03:5
9 ■Re:ありがとうございます!!
>chiaさん
満腹中枢が形成してきたことと、顎の力が強くなってきて大意時間でも沢山飲めるようになってきたからでしょう。
念のため月イチくらいで体重の推移をチェックしては如何でしょうか?
SOLANIN 2010-04-13 19:37:40
10 ■Re:はじめまして。
>まちさん
あのね、夜間寝させ過ぎです。まずそこから改善しましょう。
添い乳でもいいからもっとあげましょう。
大きく生まれた赤ちゃんは調整する子もいますから、倍でなくても発育不良ではありませんよ。
頭打ちなのは成長ではなく、授乳回数の少なさですよ。
SOLANIN 2010-04-13 19:40:09
11 ■Re:初めまして
>しょうたんさん
おっぱいだけで大丈夫です!
過去記事は読めてないようですが、関連したテーマの★記事(編集し目次化している)をクリックして読みましょう。
メッセージボード分かりますか?
ケータイからならばマイブログ紹介ずずいと読んでいってね。項目出てくるから。
目からウロコですよ♪
SOLANIN 2010-04-13 19:48:32
12 ■Re:うちの子も!
>いっちゃんさん
寝込みを襲っておっぱいあげてくださいな。(笑)
SOLANIN 2010-04-13 19:50:27
13 ■Re:続き
>しょうたんさん
授乳回数は腹時計に正直な赤ちゃんの典型例ですよ。
長く吸い付くのはまとまって眠る前ではありませんか?
SOLANIN 2010-04-13 19:51:48
14 ■Re:まさに…うち
>sayaさん
そうですね。
起きてばかりの赤ちゃんよりも、消費は少ないですが・・・でも寝込み襲って飲ませる作戦、よく増えてくれますよ。
SOLANIN 2010-04-13 19:54:01
15 ■Re:いつもありがとうございます
>まるこさん
哺乳瓶以外の方法で補足します。
月齢にもよりますが、離乳食食べる月齢なら離乳食進めます。
寝ぼけた時も狙います。
もう少しなんだけど・・・という時はお薬やサプリメントでおっぱいにカツを入れます。
SOLANIN 2010-04-13 20:03:21
16 ■Re:ありがとうございます
>都さん
若干骨が折れますが、その赤ちゃんのキャラ、飲みっぷりを観察しベストな方法を選べばいいのですね。
育児書は画餅ですから、あの通りでなくてもいいのですよ。
SOLANIN 2010-04-13 20:05:12
17 ■はじめまして
同じく、体重増加で悩んでいます。
現在4ヶ月の男の子です。
出生時の体重は2995gで1ヶ月検診では4070gでした。
しかし、2ヶ月の頃計ってもらうと曲線の下のほうになり、2週間前には5410gで下限ギリギリでした。
保健婦さんにミルクを足した方が良いといわれ、1日2回お昼と夕方に母乳のあと、それぞれ80ccと100cc足しています。
本日4ヶ月検診で5840g(生後125日)で体重が少なすぎるから母乳でなくミルクで栄養をと言われました。
ミルクを150ccほどあげてから母乳を与えるようにと言われたのですが・・・。
夜は11時~9時頃まで眠り、2回ほど授乳します。
昼間は2時間間隔で日に9回ほどの授乳になります。
1回20分ほど吸わせています。
2ヶ月の頃はおちちを離すと泣いたりしたのですが、今はあまり泣きません。
出来ればミルク中心でなく母乳中心で行きたいのですが・・・と悩んでいます。
何かアドバイスがありましたらお願いします。
mujige 2010-04-14 00:05:20
18 ■はじめまして
8ヵ月の男の子(キョロちゃんw)のママです。
ガッツリ型☆なるほど!!飲み方にも性差があるんですね。
記事内容の殆どが息子に当てはまります。ガッツリ飲むのは、眠い時と夜中だけです。最初うちの子どうしちゃったのかしら?と心配しましたが、最近は慣れてきて何も思わなくなってました。今回の内容、目から鱗でした★理由がわかるとモヤモヤが一掃されて気持ちよいです。ありがとうございました(^^)
涼風日記 2010-04-14 00:30:21
19 ■Re:はじめまして
>mujigeさん
夜間授乳間隔が空き過ぎです。
こういう状態だから、おっぱいの分泌が低下します。そしてミルクへシフト・・・
お母さんからの働きかけが大事ですよ。
そんなに長く眠ることをおかしいな?と思わなきゃ。
体重の増え方が少ないからと保健師さんの言いなりになってミルク足すのではなく、おっぱいを出す努力をしましょう。
SOLANIN 2010-04-14 22:40:35
20 ■Re:はじめまして
>涼風日記さん
晴れやかな気持ちでおっぱいをあげられるのは幸せなことですね!
SOLANIN 2010-04-14 22:41:42
21 ■Re:Re:はじめまして。
>SOLANINさん
アドバイスありがとうございました!
就寝中も、添い乳で授乳するようにしてみます。
昼間が3時間~4時間間隔なので、
同じくらいの間隔との認識であってますでしょうか?
まち 2010-04-14 23:01:59
22 ■無題
はじめまして。
7ヶ月半の男の子の母です。
4ヶ月を過ぎたあたりから体重が増えなくなり、出生時3300gだったのが、今では68cm6800gと、成長曲線の下の方になってしまいました。
未だに寝返りもせず、離乳食もなかなか進みませんが、毎日とびきりの笑顔を見せてくれるので、かかりつけ医も含めて、まわりからは心配ないよと言われています。
ちなみに完母で、1日7~8回、そのうち夜は2~3回授乳してます。
これも個性なんですかねぇ…。
まぁ、こんな子もいるということで、体重増加に悩んでいるみなさん、焦らずがんばりましょうね♪
gecko 2010-04-15 01:00:01
23 ■Re:無題
>geckoさん
そうですね。
赤ちゃんの発達は全身状態で判断しますからね。
体重だけが全てではないですからね。
理解のある、度量のあるドクターでよかったね。
SOLANIN 2010-04-15 20:25:01
24 ■こんばんは
先日はありがとうございました。あれから、しっかりと夜間授乳出来ています。順調に体重増えてくれたらいいのですが…。やっぱり夜の授乳は大事ですね。夜間授乳復活?してからお昼寝をしてくれる様になり家事がはかどります(笑)それと、今日アップした記事にSOLANINさんのブログのこと書かせて頂きました。事後報告ですみません。
ココロ 2010-04-15 20:44:36
25 ■Re:こんばんは
>ココロさん
ありがとうございます。
これから記事を見せて貰いに行きますね。
SOLANIN 2010-04-15 21:44:40
26 ■アドバイスありがとうございます
>SOLANINさん
1ヶ月まで昼夜逆転の生活だったので2ヶ月をすぎて朝まで寝てくれることに甘えてました。
2ヶ月のとき、体重増加が少ないことを知って夜間も2回ほど授乳し、現在3~4時間間隔なんですが夜間も昼間同様2時間間隔にしたほうが良いのでしょうか?
もう1,2回夜間授乳を増やして、引き続きタンポポ茶も飲みたいと思います。
mujige 2010-04-15 22:55:13
27 ■Re:アドバイスありがとうございます
>mujigeさん
夜間3時間間隔でいいと思いますよ。
或る程度休息も必要ですからね。
早く気が付けば早く回復しますよ。
SOLANIN 2010-04-16 00:00:55
28 ■ありがとうございます
>SOLANINさん
3時間間隔で頑張ってみます。
今までは一度起きてましたが、昨夜から添い乳にしてみました。
mujige 2010-04-16 08:26:07
29 ■Re:ありがとうございます
>mujigeさん
頑張りどころです。
結果はついて来る筈です。
SOLANIN 2010-04-17 07:41:33
30 ■初めまして。
毎日拝読させいてただいています。
明日で6ヶ月になる男の子がおり、同じく体重増加で悩んでいます。
現在の授乳は10回/日程度ですが、すぐに口を離してしまい、片方2~3分ずつ1クール、長くても5分ずつ1クールが限界です。
夜は10時間ほど寝て、2回ほど添い乳(10~15分程度でまた寝る)しています。
3ヶ月までは完母でしたが、遊び飲みが激しくほとんど飲めていないような気がしたことと、母乳の出が悪くなってきたこともあり、4ヶ月の頃から1日1回だけ、夜寝る前に80~100mlほどミルクを与えています。
(残すこともありますが、それでも母乳よりは飲みが良いです)
毎日タンポポ茶を飲み、入浴時にマッサージと搾乳を続けていたら母乳の出が復活してきたので完母に戻したいと思っていますが、身長の伸びと体重増加が少ないため、イマイチ自信が持てません。
出生時:3150g、身長50cm、頭囲33cm、
1ヶ月:4434g、身長54cm、頭囲37.5cm、
3ヶ月:6300g、身長60.3cm、頭囲40.4cm、
4ヶ月6800g、(身長・頭囲不明)、
5ヶ月7200g、(身長・頭囲不明)、
6ヶ月7400g、身長63cm、(頭囲不明)
です。
日中はぐずることも多いですが、寝返りやズリバイを頻繁にし、手を離しても数十秒おすわりできるので運動能力には問題ないと思います。
身長・体重の伸びが悪くても運動能力に問題なければ完母にして良いのでしょうか?
遊び飲みは減ってきていますが、動きが激しくなっているためこのままだと体重が減ってしまわないか不安です。
お忙しいところ申し訳ないのですが、アドバイスいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
いけこ 2010-04-18 01:29:09
31 ■Re:初めまして。
>いけこさん
良く育っておられますね。完母でいいと思いますが・・・
キョロちゃんにはおっぱいのセールスレディになっていただくしかありません。
環境整備も重要です。
味は良いおっぱいだと思います。
これからはミルクではなく離乳食をボチボチ勧めて行けばいいのですし・・・でしょ?
今現在の体重はパーセンタイルグラフに入る少し小柄な10か月児級の体重ですよ。
SOLANIN 2010-04-18 03:17:08
32 ■Re:Re:初めまして。
>SOLANINさん
アドバイスありがとうございます。
SOLANINさんに完母で良いとおっしゃっていただき、ミルクをやめる決心がつきました!
おっぱいの売り込みと離乳食でがんばります!!
いけこ 2010-04-18 07:59:20
33 ■4ヶ月健診でミルクを足すように言われました
はじめまして^^
今必死に過去記事読ませて頂いてる最中です。
初めて聞くことばかりで、参考になることばかりです!
39週と5日、3010gで産まれた次女です。
現在は生後131日、4ヶ月健診(生後122日)まではなんとか完全母乳できました。
その健診での体重は4850g、身長60,3cm、頭囲39,5cmです。
発育曲線から大きく外れてきてるのと、首すわりがあとひといきなのでミルクを欲しがるだけ足すよう指導されました。(首すわりより寝返りの方が早くできました)
健康状態が心配と言われたのに驚き、ここまで完母で来ましたが素直にミルクを1日3回うすめて50mlずつ足しました。
が、完全母乳になりたいのでまたミルクを減らしていくべきか悩んでいます。
5分1クール飲むと、乳首をひっぱり、離し、またくわえ、手で耳を掻きイライラしているようにも見えます。最終的に乳首を離し泣きます。
縦抱っこしていると泣きやみ、遊ぶか、放っておいたら指吸って寝ます。(←必ず指吸い)起こさないと3時間寝ます。
おしっこは6~8回出ています。
授乳回数は6~7回です。
夜間は泣かないので、授乳できる日とできない日が半々くらいで、先月末、生理再開してしまいました。
良く寝るし機嫌が良いので、母乳足りてると思いこんで、健診までは完母できました。
前後しますが、
最低体重が2日目で2824g、
生後30日で3552g、
生後74日で4120g、
生後96日で4470g、
生後122日(4ヶ月健診)で4850gです。
健診で直母量測りましたが、60gほど…。
赤ちゃんは疲れ果てた様子で、吸い付きが悪くすぐうとうとしていたこともあっての数値だと思いますが、ショックでした。
長女のときには勉強不足で叶わなかった完母。今度こそは一時的にミルクを足して、体力つけさせて、完母になりたいのですが、なれるのでしょうか?
ミルク足しすぎでしょうか?
哺乳瓶と乳首は、ピ〇ョン母〇相〇室のおかげか、乳頭混乱は起こしてないように見えるのですが…。
お忙しい中、長々とすみません。
すがる思いで質問させて頂きました。
少しでもお返事頂けたら嬉しいです。
めぐみん 2010-08-20 02:43:15
34 ■わかりにくくてすみません
ミルクを足してからは8日なので、まだ体重を測っていません。
近々予防接種に行くのでその際に測る予定です。
めぐみん 2010-08-20 02:50:15
35 ■Re:4ヶ月健診でミルクを足すように言われました
>めぐみんさん
頸が据わっていないということであれば、ミルクは一時的にせよ必要かと思います。
ただ、薄めてというのは吸収率が悪くなるので、私は推奨していません。
どうすればいいのかは、過去記事にわんさか書いてますよ。
ミルクは欲しがるだけというのはあげ過ぎです。
しかし、初めて完母ということであれば、月一くらいで体重チェックして行った方が良いと思います。
5kgの赤ちゃんで700~750ml/日は哺乳したほしいですから、回数増やしてミルク足して暫くは1週間毎に増加度チェックされたら良いと思います。
月齢により増加度は違うし、読者さんであればそれくらいご存知ですよね?
SOLANIN 2010-08-20 07:14:26
36 ■Re:わかりにくくてすみません
>めぐみんさん
そうしてください!
SOLANIN 2010-08-20 07:14:56
37 ■Re:わかりにくくてすみません
>SOLANINさま
お忙しいところ、早速のご回答ありがとうございます!
ミルクやっぱりあげ過ぎですね…過去記事探っていこうと思います。
以前は正にキョロちゃんだった娘ですが…
今はお乳が差し終えると、乳首をひっぱり、離し、またくわえ、手で耳を掻くのはやっぱり足りてないんでしょうか?
ここ2日程特にひどいです。
3分1クールが限界で、上記の状態になります…。
めぐみん 2010-08-20 13:18:52
38 ■Re:Re:わかりにくくてすみません
>めぐみんさん
おっぱいが美味しくない時もそういう仕草をします。
お食事も見直してくださいね。
SOLANIN 2010-08-20 14:35:15
39 ■Re:Re:Re:わかりにくくてすみません
>SOLANINさん
お返事ありがとうございます!
吸うのを止めるのは、やはり不味いのですね…。
某O式先生のところでも言われたので、ここ1ヶ月、食事は見直しました。
先生の完璧な食事制限は我が家ではできそうにないので、「禁止されてるものは摂りすぎない」程度でやってますが…。
吸うのを止めるのは、健診では「出ていないから」とあっさり言われて、O式先生と見解が違うので驚きましたが…。
昨日から授乳と家事育児の合間に過去記事読ませて頂いてるのですが、どうすべきかという所までなかなか辿りついてません><
アドバイス頂いた通り、母乳回数増やして、ミルクも足していくのと、他に急いですべきことはありますか?
本日131日目で、5180gでした。
ミルク足し始めてから、41.25g/日増は増えすぎでしょうか?今までの分取り戻すつもりで、このままで良いでしょうか?
質問ばかりで本当にすみません…。
めぐみん 2010-08-20 20:14:21
40 ■無題
>SOLANINさん
本当に何度もすみません…。
どうすべきか解ってきました。
5分1クールしか吸わないのなら、12~14回/日あげたら良いんですね。
キョロちゃんな上に、満腹中枢が完成してきてるので、頻回なんですね。
正直、家事育児の中で12~14回/日というのは骨が折れますがf^_^;完母までの道のりと思って頑張ります。
毎日読ませて頂きながら頑張ります。ありがとうございました!
めぐみん 2010-08-21 17:36:34
41 ■Re:無題
>めぐみんさん
数ではだれにも負けないくらいの勢いであげましょう!
それでいいと思いますよ。
SOLANIN 2010-08-21 23:18:06
« 赤ちゃんのおしっこが最近臭います。(7か月) | トップページ | テンパッた泣き方の時の宥め方は? »
「 ★体重増加のヒント」カテゴリの記事
- 寝込みを襲う授乳スタイルについて。(2010.09.26)
- 体重増加度のコンサルテーションについて。(2012.02.22)
- それっておっぱいの回数が急に減っていませんか?(2012.02.17)
- ★体重増加のヒント(2013.01.03)
- 赤ちゃんだってヤバいと思うことがある。(10ヶ月)(2012.02.10)