授乳中のめまいについて。
既往歴にめまい関係のご病気が無かったのに、産後いきなりめまいが起きることがあります。
原因となる病気は様々です。
いくつかに分類されますので列記します。
①内耳トラブル・・・「ぐるぐる」回る感じ。
疲労・ストレスで発症します。
いわゆるメニエールなどがそうです。
耳鳴りや耳に聞こえ難さや吐き気を伴うことがあります。
②低血糖・・・授乳中はおなかが空きます。
血糖が急降下すると、なることがあります。
冷や汗や手の震えを伴うことがあります。
お食事を摂取したら治ります。
③自律神経の乱れ・・・「ふわふわ」浮足立った感じ。
疲労・睡眠不足・ホルモンバランスの崩れで発症します。
どちらかというと、授乳中よりも更年期の女性に多いタイプです。
ホルモン定量の採血結果をみて、診断されるようです。
④脳の血流不足・・・「くらくら」して目の前が真っ暗になったりします。
立ちくらみ、脳貧血、低血圧などに伴います。
授乳中に多いと言われています。
めまいと言っても多様性がありますから、まずは「自分はどのタイプに近いのか?」ということを見極めて、改善の兆しが無いなら、受診されることをお勧めします。
内服が必要になれば、授乳中ですから、産婦人科のドクターにご意見を伺うことをお勧めします。
コメント
1 ■無題
ちょうどめまいに悩まされていたので、この記事が更新されてビックリ!!
ずっと風邪をひいていて、それからめまいになったので、多分②か④かなぁー
食べるようになったら改善されてきたので、よかったですが・・・。
Nana 2010-04-01 12:17:35
2 ■めまいあります。
時々グルグル回る事があり、寝不足からかな?とは思ってましたが…。
やっぱり産後の症状であると分かると安心ですね。
今日から保育園。
完母なので哺乳瓶練習してくださいね!と言われ少し複雑です。
集団生活だから仕方ないですね。
トム吉 2010-04-01 12:19:36
3 ■無題
記事私も有難うございます。
あんまりボーっとクラクラ、頭痛もありめまいするので耳鼻科にかかりました。
血圧が低いこと。貧血の血液検査、聞こえの検査で、特に問題ないと。
めまいは診断が難しいから~と先生。
息子がよく動くようになり、車運転もするので、ふらついて危ないことに気をつけ、体調と相談しながら、家事手抜きで、息子と生活しています。
家族も医者も心配して、色々声掛けされます。
どうも、頭がボーっと働かないのですが、息子との授乳生活に感謝しながら。SOLANINさん有難うございます。
マルヤマ 2010-04-01 12:34:46
4 ■無題
まさに、最近めまいに悩まされてたのでこの記事はとても嬉しいです(^O^)/
回転性の日もあれば貧血のような日もあり、振戦がきたり…。
疲れだなぁと思ってましたが、色々原因があるのですね。
様子をみて、受診を検討しようと思います!
あーちゃんまま 2010-04-01 12:35:16
5 ■なるほどー
めまいというか「あー吸い取られてる~」って感じで毎回具合悪くなってましたが、貧血かと思っていました
冷や汗も震えもあったので低血糖だったんですね。
勉強になりました。
最近また成長まえの始終おっぱいにぶらさがり時期なのでときどきなります。
紫苑 2010-04-01 12:57:52
6 ■私もです。
ボーとしてしまう。
ポカーンとした感じ。
フワフワする。
疲れやすい。
さらに休めないというのが今の状態です。
授乳期のため非妊娠時にくらべ二倍は食べているのですが、こんな状態でかるいめまいもあります。
太ってしまう!と思いながらも食べているのですが、今だけだと知り 安心致しました。
卒乳するころにはおちつくのですね。
それまでおいしいオッパイのためにも 頑張りたいと思います。
キャピ 2010-04-01 14:46:43
7 ■実は
12月ころ一度、急にすごいめまい、吐き気で立てなくなりました。
幸、実家にいるときで、メニエールかと思い、といあえず近所の病院に運んでもらい、点滴をうけました。
授乳をやめてしばらく点滴に毎日くるようにいわれ、薬ももらいましたが、授乳を続けたかったため、点滴もせず、薬ものみませんでした。
何日かしてだいぶましになって、忘れてた3日前またクラクラ。
すぐおさまりましたが、今日この記事を読ませていただき、メニエールじゃなくて他に原因があるのを理解しました。
なんか原因がわからずむやむやしてましたがほっとしました。
ありがとうございます。
ととゆり 2010-04-01 15:48:09
8 ■めまい
SOLANINさんこんにちは♪
いつもこちらで母乳の事、勉強させていただいております(^^)/
わたしは妊娠中、突発性の難聴になり、耳鼻科の先生から「めまいの時は耳鼻科を受診してください」と、言われ、また、妊娠中だったのでかかりつけの産婦人科の先生にも紹介状のようなもので質問をされながら薬を処方してくださいました。
SOLANINさん(ホントは先生と呼びたいです(^^)/)の記事を拝見して、妊娠中の事を思い出しました☆
またこちらでいつも勉強させてください(^^)/
もんぶらん 2010-04-01 15:50:15
9 ■ぐるぐる
まさにタイムリーです!最近目眩で耳鼻科を受診したばかりです。
メニエールかと思ってたのですが、そうではないと…。
目眩の6割は原因不明だと言われました。
本当に回転性の目眩はつらかったです(;_;)
まりも湖 2010-04-01 19:49:10
10 ■私だけかと
そう思ってましたが、授乳中のママにはあることなんですね。
夜中の授乳後、横になったらフワフワ~としたり。
耳鳴りとか、キーンとなったり(耳抜きうまくできなかったときのように)って症状が時々あるので、とりあえず産婦人科に行こうかと思ってたところでした。
また症状が現れたら、ちゃんと見極めないといけませんね。
ひろりん 2010-04-01 20:20:50
11 ■Re:無題
>Nanaさん
お大事になさってください。
記事のアップはテレパシ―かな?
SOLANIN 2010-04-02 00:09:33
12 ■Re:めまいあります。
>トム吉さん
保育園入園がストレスの一因なのかな?
哺乳瓶に慣らせと言われてもね。
SOLANIN 2010-04-02 00:11:08
13 ■Re:無題
>マルヤマさん
異常が無いのは喜ぶべきですが、心配です。
何が良いのかな?
漢方かな?
SOLANIN 2010-04-02 00:12:33
14 ■Re:無題
>あーちゃんままさん
大事なお体です。
長引くようなら検査だけでも受けて、調べてもらった方が良いですよ。
SOLANIN 2010-04-02 00:13:36
15 ■Re:なるほどー
>紫苑さん
緊急時は飴を舐めて・・・
でも、血糖急降下は検査では分かりにくいです。
また、血糖急降下になりにくいよう、たんぱく質もしっかりと摂取しましょう。
おっぱいぶら下がり族への対策です。
SOLANIN 2010-04-02 00:16:06
16 ■Re:私もです。
>キャピさん
どうぞお大事になさってくださいね。
横になれる時は赤ちゃんと一緒に横になってくださいね。
SOLANIN 2010-04-02 00:23:49
17 ■Re:実は
>ととゆりさん
めまいと言えばメニエールっていうくらい有名な病名ですが、それ以外にも原因はあるのですね。
ご自分の症状を観察してみることも大事です。
SOLANIN 2010-04-02 00:30:01
18 ■Re:めまい
>もんぶらんさん
先生だなんて恐縮です。
何人かそんな風に読んでくださる方が居られますが、そんな柄ではないので、読むたびに大量の冷や汗が・・・(笑)
突発性難聴は難儀な病気です。
でも、どうにか折り合いを付けることができますから、今は出来るだけ家事を手抜きして、心身のストレスを溜めこまないようにして、再発予防をしましょうね。
SOLANIN 2010-04-02 00:34:29
19 ■Re:ぐるぐる
>まりも湖さん
こういう時は無理して動くのは良くないですから、授乳も添い乳中心で、一緒に昼寝が一番です。
どうぞお大事に。
SOLANIN 2010-04-02 00:47:09
20 ■Re:私だけかと
>ひろりんさん
そうですね。
決して特異体質だからというものではないのですよ。
耳鼻科で検査してもらうのもいいかもしれません。
SOLANIN 2010-04-02 00:48:30
21 ■はじめまして
kotetsu.さんのblogの記事から、こちらのblogを知りました。
母乳育児で不安になったり迷う事があるので、こちらのblogはとても勉強になります!
私はまもなく4ケ月になる男の子の母です!
3月29日に乳腺がつまり、発熱し同時に耳鳴りがありました。(乳腺トラブルは産院でマッサージしてもらい解消)
4年前にメニエールを発症し、入院して治療したことがあります。
現在、めまいはないものの耳鳴りが再発してしまいました。
今は耳鼻科でだされたメチコバールという授乳できる薬を飲んで経過を見ています。
治るのかとても不安ですが、授乳を続けたいのでこれ以上ひどくならず治るよう祈りつつ頑張ります。
メニエールの記事だったのでめまいはないもののコメントしてしまいましたm(__)m
りんご 2010-04-03 08:45:51
22 ■Re:はじめまして
>りんごさん
はじめまして。
症状が落ち着くといいですね。
SOLANIN 2010-04-04 01:34:22
« おっぱいとお薬/その59『ダ―ゼン』 | トップページ | 産科入院中の熱発について。 »
「 ★産婦人科以外の不調時の対処」カテゴリの記事
- 心身の不調時におっぱい要求に応えるのがしんどい。(1歳5ヶ月)(2012.09.15)
- 花粉症でお困りの方に朗報!(2012.02.21)
- 食中毒で入院となり、おっぱいが出なくなった。(1 歳児母)(2012.01.21)
- マタニティーブルーに効く香りとは?(2011.08.31)
- 持病治療~仕事復帰前のご報告。(2011.03.30)