赤ちゃんには靴下は履かせなくていいと思います。
歩くようになって、靴を履くような段階ならともかく、新生児であっても、それ以降の赤ちゃんであっても、おしゃれや外出時の防寒以外つまり普段室内で靴下は履かせる必要はないです。
しばしば言われることですが、赤ちゃんは手足の先で体温調節をしています。
室温的には大抵の病産院の新生児室は24~26℃ですが、ご家庭では季節を問わずこの室温を保つのは難しいので、私は退院指導の際は今の季節ならば20℃にしてくださいと、お母さんたちにお話ししています。
病院で赤ちゃんは2枚着てますから、およそ4℃下がれば衣服気候(家庭科で習いましたよね?)的に新生児には1枚増やせばいいのですね。
寝かせている時、寒いかどうかは体温測定すればいいですが、それ以外に様子を知るための手っとり早い方法は赤ちゃんの手足を触ることです。
それも手首足首の先を触って冷たくても、正しいジャッジは出来ません。
それよりも中枢側つまる前腕や脛を触って、冷たければ室温設定を上げるか、布団を着せるか、行火や湯たんぽをするか、1枚多く着せるかすればいいのですね。
ちなみに赤ちゃんの靴下は非常に脱げ易いですね。
あれは、赤ちゃんの足裏にはまだ土踏まずが出来ていないから、フィットしそうでしないからです。
なので、外出時は片方だけ靴下を落とし易いので気を付けましょうね。
コメント
1 ■衣服調整
靴下の話 聞けて良かったです。お散歩の時や病院受診のときに履かせるようにしているけれど部屋に居るときは裸足にしています。もうすぐ3ヵ月の娘ですが体幹は温かく(首の後ろ側はいつも異様に暑い)でも手足は氷のように冷たいこともあります。それでも靴下はやめたほうが良いですか?
いまいち衣服調整がわからなくて 困っているので 可能なら衣服調整(衣服の組み合わせや枚数・衣服のタイプの選び方など)についてのアドバイスを頂けたら嬉しいです。
shelly 2010-04-23 00:49:10
2 ■よく道などに
靴や靴下の小さいのが片方だけ落ちているのを見かけて「ここで事故でもあったんだろうか・・・」と心配していたのですが、脱げやすいのですね・笑
ちょっと安心しました=3
メインテーマからそれてしまいましたが、ギフトでお洋服をいただくと結構な頻度で靴下やミトンが入っていたりします。
やはり室内では不要なのですね。子供が嫌がるからあまり履かせてはいなかったのですが、今度からは履かせないでいいのだと確信を持つことができます!
シーサー2号 2010-04-23 00:52:27
3 ■いつも
知りたかった情報でありがたいです。これまたおばあちゃんたちがすぐはかせようとするので困っていたんです~はかせない私が悪いみたいな…
casbee 2010-04-23 00:54:42
4 ■思わず
片方の靴下が脱げ易い…思わず笑ってしまいました。まさにその通りです。
外出先で、必ず落とします。(笑)探して、履かせて、落としての繰り返しです。
土踏まずのせいだったのですねf(^_^)
ムー 2010-04-23 00:58:17
5 ■Re:衣服調整
>shellyさん
そうですね。
記事にもあるように手首足首を規準にしてね。
記事は検討します。
SOLANIN 2010-04-23 01:10:29
6 ■Re:よく道などに
>シーサー2号さん
屋外での防寒とかファッションですので。
手首足首を規準にしてね。
SOLANIN 2010-04-23 01:11:41
7 ■Re:いつも
>casbeeさん
手首足首を規準にしてね。
それを知らないおばあちゃん多し!なので。
SOLANIN 2010-04-23 01:12:32
8 ■Re:思わず
>ムーさん
決してお母さんの不注意ではないのです。納得していただけましたか?
SOLANIN 2010-04-23 01:13:55
9 ■無題
私も母に言われて靴下はかせてました
母というか義姉がそうしているよと聞きまして…
今後は手先足先ではなく首を確かめたいと思います!
いつも疑問に思っていたことだったんですっきりです♪
紋花 2010-04-23 04:05:27
10 ■無題
幼稚園、保育園で裸足保育があるくらいなので、裸足は健康にいいんだと思い、家では裸足です。
でも、この子にとって室温はどうなんだろう、寒い?暑い?としょっちゅう聞いてます。10ヶ月なのでしゃべれませんが。。
そこで、前腕や何とかって、どこのことですか?そこを触って冷たければ寒いんですよね。無知ですみません。
みい。 2010-04-23 08:09:10
11 ■私も
毎日毎日両親に靴下を履かせろとうるさく言われています(室内で)
産院でも室内では履かせないようにと言われていたので『ダメ!』といってもくしゃみしたりするたびに私のせいにされていました…
実の親でも腹が立つので、義両親に言われるともっと腹が立つんだろうな…
SOLANINさんの記事を読んで、自信がつきました!!ありがとうございました☆
BAN 2010-04-23 08:29:59
12 ■無題
3ヶ月の男女の双子ママです。
男の子の足が冷たくて靴下をはかせていたのですが、チェックするポイントが足ではなく脛や前腕なのですね。大変勉強になりました!ありがとうございました。
野菜ソムリエ双子ママ 2010-04-23 09:17:26
13 ■体温調節
難しいですよね(>_<)
新生児の時は、手がいつも氷のように冷たくて私も、困惑しました(?_?)手首カラ先ではなく腕だったんですね!次の子も冬産まれなので助かりました(*^_^*)
さわら 2010-04-23 09:33:47
14 ■知りませんでした。
友人が、ママ友達に「靴下を普段から履かせてないと、いざ必要な時に嫌がって結局風邪をひくから、常に履かせておいたほうが良い」と言われ、真夏だろうが室内だろうが季節関係なく履かせていたと聞きました。
真冬ならともかく、真夏もって…大人の都合じゃないかと思いました。
これからは手首足首をさわって基準にしたいと思います。
ゆきまる 2010-04-23 09:57:38
15 ■無題
実家の母、姉、同居の義祖母(ひいおばあちゃん)、義父みんなに靴下はかせろとヤイヤイ言われてもよっぽど寒い時しか靴下はかさないようにしてきました(^O^) 足先のでるレッグウォーマーをはかせるのはどうなんですかね??
ちぃ 2010-04-23 10:29:50
16 ■無題
ありがとうございましたヽ(*´∀`)ノ
キリンになっても良かったかも、この太い首(´▽`*)アハハ
なるほどそうなのですね。靴下は脱げるし、レッグウォーマーは肉に食い込むしヾ(;゚曲゚)ノ
これからは温かくなるし、お家の中では裸足にして、寒ければ掛けたり着せたりで調整します。
お忙しいなか、本当にありがとうございました。<(_ _)>
ナナ 2010-04-23 10:56:11
17 ■靴下はかせてます。
娘は8ヶ月で保育所に行くようになってから、月1回は38度~39度台の熱が出て、風邪を引いて休むことがありました。
11ヶ月頃、靴下を日中はかせるようにしてから今までは風邪を引いて休むことはなくなりましたよ(-^□^-)
熱が出ても一晩で終わっちゃうようですし・・・。
ほっぺたがカサカサしていたのも、良くなったように感じます。
免疫力UPのため、足元からの保温は必要なのではないかと思っています。
最近の赤ちゃんは薄着過ぎという話も聞いたことがありますし・・・。
そのあたりはどうなのでしょうか?
ひよまめ 2010-04-23 13:14:14
18 ■しもやけ
靴下を履かせない方がいいのは知っていたので、履かせないでいましたら、足の指がしもやけになってしまいました。(10ヶ月の時)
1本だけ赤くなっていたので、整形外科に連れていくとしもやけじゃないかと言われ、皮膚科に行くとやっぱりしもやけでした。
整形外科、皮膚科ともお医者さまから靴下を履かせないからだと言われ、それから履かせています。
室温を上げる等の対応の方が良かったのでしょうか?
こちらは東北で真冬はなかなか部屋が暖まりませんでした。
ちなみに服は長袖肌着に長袖トレーナー、ベスト、ズボンにレッグウォーマーを着せていました。
うしたろう 2010-04-23 15:21:05
19 ■赤ちゃんの手足が冷たいときは・・・
お母さんの手(他の人でも、もちろん可、です;笑)で、握ってあっためてあげると、ぽかぽかが長持ちします。
冷たいまま靴下をはかせても、あまりあったかくはならなかったような・・・。
寒さを感じるときは、気温と体温の差が大きいときのほうが余計に感じやすいですよね。(体があったかいときほど、余計に寒く感じる)
まだ、はいはいや、よちよちの赤ちゃんでは、靴下がつるつるして、行動、運動の妨げになるかな、と思って、ほとんどはかせないまま今に至っています。
おっぱいママこと長谷川牧子 2010-04-23 16:07:36
20 ■外出時の裸足
ちょうど気になっていたことなのでお聞きします。
家の子は1歳4ヶ月で既に歩き始めていますが、赤ちゃん同様に裸足が好ましいのでしょうか。
インドの家屋は床が大理石で、歩くようになってから、ずっと裸足にしていますが、真冬の場合
靴下or靴下&靴でも大丈夫でしょうか?
現在、外出時も裸足のまま○ロックスの靴を履かせているのですが、最近、足がかさかさして、皮がむけたり、タコ?のようなものが見られます。
裸足で靴を履かせることに問題がありますか?
SOLANINさんのご意見をお聞かせいただきたいです。
aam 2010-04-23 16:08:22
21 ■勉強させていただいてます!
わたしも、思わず笑ってしまいました(^O^)
外出時、よく靴下なくします笑
産院でも靴下は外出時のみでよいと指導されました~。
そして私もまさしく今朝、寝ていて暑かったらしく、足だけ布団から出して寝ちゃってました(゚o゚)これも体温調節…ですよね??
TiaRa 2010-04-23 16:18:32
22 ■ありがとうございます^^
解りやすい記事で勉強になりました(^-^)/
ありがとうございます^^
家の4人の子供達は皆、秋冬産まれでして…。呪文の様に『靴下履かさないと風邪引かすわよ!寒いのに可哀相じゃない!』と義父母や通りすがりのおば様方に言われ続けてました^^;
実際、殆ど履かした事ないのですが、それが原因で風邪引いた事はありません(笑)
よく、手足が出ない様になっているカバーオールを見かけますが…、アレもあまりよろしくは無いのですね~^^;
春の雪 2010-04-23 20:58:45
23 ■横レスすみません
>BANさん
赤ちゃんのくしゃみは、大人よりも鼻が敏感で埃等に反応しやすいからでもありますよ(●^ω^●)♪
ソラニンさんのサポートしたくコメントさせて頂きました。
失礼しました。
ボジョ 2010-04-23 21:15:10
24 ■Re:無題
>紋花さん
お役に立てて良かったです。
SOLANIN 2010-04-24 14:13:45
25 ■Re:無題
>みい。さん
え?前腕が何処か分からないのですか?
何とかって、脛(=すね)ですが、分からないですか?
う~ん。説明と言っても、あまりにも当たり前過ぎて・・・(汗)
誤解しないでほしいのは、馬鹿にしてるのではないですよ。
辞書しらべてもらうか、旦那さんに聞いてもらえますか?
SOLANIN 2010-04-24 14:18:58
26 ■Re:私も
>BANさん
赤ちゃんは赤ちゃんなりに下界に適応しようとしています。
それでいいのですよ。
くしゃみは別の理由ですからね。
SOLANIN 2010-04-24 14:20:47
27 ■Re:無題
>野菜ソムリエ双子ママさん
そうですね。
体温が36.5度以上でも、その部位が冷たければ、防寒の意味で履かせるか、室温設定変更するか等検討します。
SOLANIN 2010-04-24 14:24:47
28 ■Re:体温調節
>さわらさん
さっきとは逆にその部位が温かくても、体温測定して36.5度を割るような状態だったら保温します。
SOLANIN 2010-04-24 14:26:14
29 ■Re:知りませんでした。
>ゆきまるさん
保護し過ぎも、スパルタ過ぎもいけないので、中庸がだいじだということです。
SOLANIN 2010-04-24 14:27:22
30 ■Re:無題
>ちぃさん
いいと思います。
着脱もラクですし、落下紛失の恐れも少ないし。
SOLANIN 2010-04-24 14:28:51
31 ■Re:無題
>ナナさん
肉に食い込むレッグウォーマーって、むちむちちゃんだから、キツイということですかね?
要サイズ変更かな?
SOLANIN 2010-04-24 14:31:20
32 ■Re:靴下はかせてます。
>ひよまめさん
保育園ですと、外に出る機会も有りますし、空調も自宅ほどでは無いかもしれません。
広過ぎますからね。
また、鼻水やコンコンくらいでは、休ませないから、ウイルスが強烈なのかも。
冷えが元ならば、履かせるのが良いかもしれませんね。
SOLANIN 2010-04-24 14:39:30
33 ■Re:しもやけ
>うしたろうさん
可能であれば、室温設定調整が良いと思います。
滑り止めが付いていても、脱げ落ちそうな靴下でつかまり立ちハイハイする時期ですからね。
安全面での配慮も重要ですね。
でも、下谷家となると、履かせなくてはならないでしょうね。
大変でしたね。
SOLANIN 2010-04-24 14:42:38
35 ■Re:外出時の裸足
>aamさん
国や家屋の構造及び慣習にもよりますね。
裸足で靴というのは、いわゆる石田純一サンみたいな状態ですね。
靴の中で汗ばんで、靴が臭くなりそうですね。
インドの冬、屋内の大理石って冷たいのでしょうか?
それだと靴下を履かせたほうがいいのかな?
でも、インドって寒いのかな?
気候が分からないので、難しいです。
SOLANIN 2010-04-24 14:54:54
36 ■Re:勉強させていただいてます!
>TiaRaさん
左様でございますよ。(笑)
SOLANIN 2010-04-24 14:58:26
37 ■Re:ありがとうございます^^
>春の雪さん
外出時の防寒としてはいいとは思いますが・・・
あれで滑りどめ無しなら、すってんころりんです。
SOLANIN 2010-04-24 15:09:33
39 ■Re:Re:赤ちゃんの手足が冷たいときは・・・
>SOLANINさん
お返事ありがとうございました。そうですよね、気候のことを詳しく書かずにすみません。
冬は最低気温が0℃になる時もあり、室内もかなり寒いです。大理石の床は冷たく、
冷え性の私はレッグウォーマーを欠かせませんが、子供はどうなのでしょうか。
一方、今(夏)は40℃以上で、石田純一サンすらサンダルを履きそうです。
aam 2010-04-25 02:24:44
40 ■Re:Re:Re:赤ちゃんの手足が冷たいときは・・・
>aamさん
0度となると、ハンパないので靴下&ルームシューズくらいは必要でしょうね。
高温時は裸足でいいと思いますよ。日本との違いを感じました。
SOLANIN 2010-04-25 02:30:56
41 ■疑問がとけました
ナゼ脱げ易いのかとっても疑問でした!
ず~~~とフシギに思ってたので、解決してうれしいです!
車椅子生活の友人がいるのですが、やはり靴下が脱げ易いそうです。
(その人は幼少時に事故で下半身不随に)そして、歩かないので土踏まずがありません。
動かない足も、体温調節にとっては重要だそうで、いつも気にかけてたのを思い出しました。
なるほど!と思いました。ジグゾーパズルの最後のピースが1個埋まった感じです。
タヌキ 2010-04-25 19:28:19
42 ■Re:疑問がとけました
>タヌキさん
謎が解ける時って楽しいですよね?
そういう記事もひょっこり出てくる『最強母乳外来』をご愛読くださいね。
SOLANIN 2010-04-25 23:38:10
43 ■なるほどー!!
ようやっとこの記事に辿り着けました。。(;ω;)
足先だけがウソみたいに冷たくても(冬でなければ)大丈夫そうですね。脛や前腕を触ってみて温かければ問題なさそうで安心しました。もしや赤ちゃんでも冷え症になるのかとちょっと心配になっていたので。。。
記事だけでなくコメントからも為になる情報が吸い上げられる最強母乳外来は凄いです。
更に過去記事+コメ読み漁りたいと思います♪
べー 2010-08-08 00:56:16
44 ■Re:なるほどー!!
>べーさん
見つけてくれてよかった~!
大概のことは過去記事に書いてありますからね。
関連の★記事2~3章あたりを付けて記事タイトルを探せばヒットすると思いますよ!
SOLANIN 2010-08-08 15:46:14
« 赤ちゃんにベビーパウダーって使わない方が良いと思いますが。 | トップページ | 仕事復帰されたお母さんからの嬉しいお便り。(5か月) »
「 ★妊婦さんから読んでね」カテゴリの記事
- 妊娠と授乳の両立について、問題ないと言える根拠。(2010.09.09)
- 2週間健診のもう一つの意味とは?(2011.08.07)
- 微弱陣痛は大変です!その4(2012.05.01)
- 微弱陣痛は大変です!その3(2012.04.24)
- 上の子が僻まないようにという配慮。(2011.04.29)