舌小帯短縮症で、乳頭亀裂が…(涙)
<ご相談内容>
こんにちは。2ヶ月の男の子の母です。
友達からこちらのブログを教えてもらい、お聞きしたい事があってメールしました。
退院直後から母乳外来に通っており、生後2週間から完母です。体重も40グラム/日のペースで順調に増えています。
ただ、息子は舌小帯癒着症で浅飲みしてるようです。
その為、私の乳首は治っては傷つき…の繰り返しです。
(乳首から乳輪が赤く変色もしてます)
母乳外来の先生には手術も勧められているのですが、私としてはなんとか避けられないものかと思っています。
今気をつけている事は・・・
①縦抱きで飲ませる
②大きいお口で咥えさせる
③乳首と口の位置を合わせる
です。乳首亀裂の予防に他に何かできる事があれば教えていただきたいのです。
よろしくお願いします。
<SOLANINの回答>
舌小帯短縮症の赤ちゃんは深くラッチオンすることが、なかなかに難しいですね。
程度が強ければ、キズが付くこともありますが、じっと我慢の子で居るのは辛いですね。
ちなみに助産師でも初級クラスの方ですと、こういう場合、「それでは乳頭保護器を使いましょう!」な~んて言っちゃうんでしょうね。(汗)
相談者さんの母乳外来の担当者がアドバイスされた①②③は、私もそう思います。
間違ったことは何一つ無く、適切なアドバイスです。
で、改めてそれ以外で乳頭亀裂に効果的なことは無いか?考えてみました。
④吸啜時間を3分間交代にする。・・・乳頭亀裂は、ふやけるほどに深くなりがちですから、片方を長く吸わせない。
乳頭亀裂があると、吸われ始めが超痛いから、どうしても片方長く飲ませる傾向のお母さんは多いのですね。
でも、それは悪循環なので、どこかで断ち切らないと前に進みません。
⑤乳頭頂であれば、ランシノ―を塗布して飲ませます。
ランシノ―は拭き取りが全く必要ないので、飲ませていない時間帯はラップしてもらえばいいです。
若しくはデスパコーワを塗布してラップするのもいいです。(これは過去記事をご参照くださいね。)
⑥乳房を緊満させないうちか、乳頭・乳輪がゴリゴリしていたら乳頭・乳輪をを引っ張っても、痛くない程度に先ほぐししてから、ラッチオンさせます。
⑦含ませて30秒~1分間経過して痛みが収まらない時はトコトン浅いラッチオンなので、直ぐに撤収して再度大きなお口を開けさせます。
⑧乳頸部であれば、キズパワーパッドを患部に貼付して、直母します。(これも過去記事をご参照くださいね。)
⑨これは、ちょっと話が逸れますが、一般的に4800gを越えると殆どの舌小帯体委縮症の赤ちゃんは、格段に飲み方が上達されます。
希望を捨てないでくださいね。
追記:キズパワーパッドの添付文書には「動物や人の噛みキズには使用しない。」という注意書きがあります。
ですので、最終的に使用されるか否かについては、各人添付文書をお読みいただき、その上で判断してください。
これまで実際に見てきた限りでは、貼付前に患部に付着したよだれを拭きとったり洗ったりしてからという常識的な対処の後にされてますので、感染兆候の所見は見たことがありません。
キズパワーパッドは商品の性質上、剥がれるまで数日間貼付可能のようですが、私は赤ちゃんが咥えることを考え1日1回は貼り替えるようにお勧めしています。
コメント
1 ■無題
私もかれこれ3カ月同じ悩みに苦しんでいます!
息子は6.5キロ、SOLANINさんのおっしゃるとおり、大きくなってくると飲みかたもずいぶん上手になってきた気がします。
まだ油断しているとすぐ痛くなるし、乳首は赤いままなんですが、、、
私はアーユルヴェーダを取り入れた助産院で出産したため、ホメオパシーのアニカクリームを遣っていたんですが、とっても効きました!
中山雅子 2010-04-27 00:34:56
2 ■無題
うちはいろいろ悩みましたが、育児書やSOLANINさんの記事を参考にした上で、4ヶ月で舌小帯の手術を受けました。
それまでは、浅飲みだったのが術後、深く吸われているような気がしています。
が、1人目の時はほぼ完ミだったので正しい吸われ方(?)というのが、感覚としてわかりません…。
吸い付いても効果的な刺激になっていないのか、おっぱいの分泌も増えていないように思います。
体重が成長曲線を下まわりだしたので、今は再びミルクを170~200mlを1日に4回足しています。
これだけの量を足していたら、もはや完ミに近いですよね…(泣)
それでも息子はおっぱいに吸い付いてくれます。
なんとも言えないくらい嬉しいです。。
もう分泌が増えることは期待しない方がいいのでしょうか?
現在5ヶ月と23日です。
そろそろ離乳食開始の時期ですが、もし期待できるのならフォーマットに則ってプチメにて改めてご相談させて頂きたいと思っています。
ゆめママ 2010-04-27 00:57:17
3 ■Re:無題
>中山雅子さん
ウチも長男次男が舌小帯短縮症だったから、状況はよく分かりますよ。
克服までが大変なのよね~。
アニカクリーム・・・成分は何でしょうか?
気になります。
SOLANIN 2010-04-27 00:59:33
5 ■無題
私も最初は母乳育児ってこんなに辛いのかぁと思うほどの激痛と闘いました(T_T)何でこんな痛いのぉ??って。
うちの子は、本人のおっぱい飲みまっせ~という意欲が強かったのか2926gで産まれ2790gで退院をしましたが、1ヶ月健診で4465gになっており、確かにそこをすぎて2ヶ月になる手前頃から痛みがどんどんなくなって行ったのを覚えています。
痛みがようやくなくなった頃にこちらのブログに出会い、うちの子が舌小帯短縮症だったことに気付きました。。いろんな疑問が一気に解決しました!産院では誰も教えてくれませんでしたから。もっと早く出会いたかったですぅ☆
息子が4ヶ月半になった今、痛みもトラブルもなく楽しく母乳育児続けています。ブログのおかげです(^-^)v相談者さんも一緒に頑張りましょー☆
じょじょもも 2010-04-27 01:04:51
6 ■Re:無題
>じょじょももさん
素敵な励ましのお言葉ですね。
アナタ頑張りなさいではなく、一緒に頑張りましょうというのが『最強母乳外来』の読者さんのコメントなのよね~。
惚れ惚れします。
SOLANIN 2010-04-27 01:11:14
7 ■無題
私の長女が同じでした。母乳育児を止めようかと思った程、傷ができて授乳するのが嫌でした(T_T) 当時、私の出産した病院は塗り薬を出してくれなくて(今はピュアレーンを塗るようになりました) 傷がひどくなるばかりでした。探しまわって個人の助産師をみつけ相談したらバユを塗ってラップするのと「ユキノシタ」という葉をはることを教えてもらいました。運がよく「ユキノシタ」が我が家にはあったのでユキノシタパックで傷は治りました。
赤ちゃんの体重が増えて浅飲みもしなくなるまでパックの繰り返しで大変でしょうが、ずっ~と続く事ではないので諦めずにパックして乗り切ってください(o^-^o)
mamaori 2010-04-27 03:33:29
8 ■無題
5ヶ月の息子がそうでした。そして左の乳頭が短小というのもあり、切れまくりでした(/TДT)/
よくなるまで2週間くらいかかりましたが、それまでは縦抱きにして、ランシノーでラップ保護等で乗り切り、今では一皮むけました(笑)
2300g代で生まれましたが、1ヶ月で3090g、2ヶ月で4800gとなりました。1ヶ月過ぎたあたりから上手に飲めるようになり、傷もよくなってきたように思います。がんばって吸ってくれた息子に感謝ですo(^-^)o
ひこママン 2010-04-27 09:21:08
9 ■うちもそうでした!
乳首が切れて痛いのはすっごくわかります。辛いですよね(>_<)授乳以外の時は塗り薬を塗ってラップをして夜中も欠かさずでした。母乳外来にも通って吸わせ方教わりましたが結局飲み方はへたなまま・・(笑)でも体重はきちんと増えて行ってたので途中でこの子に任せようと諦めました。(その頃には乳首も強くなってたので)でも吸う量と私のオッパイの作られる量が合わないので乳腺炎に何度なりかけたか(汗)本当痛みと上手く吸ってくれない苛立ちから正直くじけそうになった時もあったけど、後で後悔だけはしたくないと頑張りました!いつか軌道に乗っておっぱいを一生懸命飲んでる我が子が愛おしく思えて仕方なくたまらない気持ちになるので頑張って下さい!!今1歳2ヶ月の娘にパイパイ飲む?って聞くと満面の笑みで指定場所に来ますよ!またこれも可愛くて仕方ないですo(^-^)o
渚 マリン 2010-04-27 11:46:34
10 ■質問
私も片方のおっぱいだけ、痛くて痛くて…(泣)
ランシノーとはどのようなものなのですか??
市販してますか?
病院で、バーユをもらったのですが、それを塗って、付けたことを忘れ、次の授乳時にそのまま母乳をあげたら、全く飲んでくれませんでした。
以来、痛くても何も塗らないようにしています。
でも乳首痛いんです…(泣)
☆ELPH☆ 2010-04-27 13:04:21
11 ■すみません
4ヶ月の子がいて完母です。
胃を悪くして胸焼けがひどい為、オメプラールを飲んでいたのですが、飲んで四時間あける事が難しく内科で相談してブロスターM20という薬を処方されました。でも、この薬は薬剤師さんに授乳は出来ませんと言われてしまい、今は飲まずに耐えてます。
やっぱり授乳はできないお薬ですか??
辛くなりコメントしてしまいすみません。
ママンチ 2010-04-27 17:25:40
12 ■Re:無題
>mamaoriさん
体験者の先輩ママからの励ましのお言葉です。
いつか近い将来、克服出来る日が来ますからね。
それまで頑張りましょう!
SOLANIN 2010-04-27 20:13:31
13 ■Re:無題
>ひこママンさん
乳頭亀裂のケアをしながら、吸わせて行く・・・ということですね!
親子で頑張った甲斐があったですね。
SOLANIN 2010-04-27 20:16:59
14 ■Re:うちもそうでした!
>渚 マリンさん
満面の笑み・・・相談者さんには今は想像つかないかもしれませんが、きっとそんな日が来る筈だから、折れそうな心につっかえ棒して、もうひと踏ん張りしてみましょうよ!
SOLANIN 2010-04-27 20:19:34
15 ■Re:質問
>☆ELPH☆さん
ランシノ―は無色無臭無味のラノリンです。
薬局で販売しています。
拭き取り不要で飲ませられます。
心配な時は、事前に言い聞かせしましょう。
SOLANIN 2010-04-27 20:28:23
16 ■Re:すみません
>ママンチさん
お辛いのは分かるけど、ルールは守ってください。(涙)
何故読者登録をしてくださらないのでしょうか?
5秒あれば出来ますよ。
「このブログの読者になる」をワンクリックで済みますよ。(通知型にしてね。)
困ってからではなく、普段から準備してね。
SOLANIN 2010-04-27 20:35:35
17 ■読者登録
>SOLANINさん
読者登録が通知しない物になっていたようで、不愉快な思いをさせてしまいすみませんでした。
ちゃんと登録出来たのが分かり安心しました。
これからも娘の為にどんどん勉強させてもらいます。
ママンチ 2010-04-28 00:24:08
18 ■Re:読者登録
>ママンチさん
メッセージボードにこれでもか!と書いておりますので、何だか悲しくなってくるのですね。
「あ~この人も、ちゃんとしてくれないんだ。なんでだろう?」って思ってしまいます。
私は登録読者さんを優先すると表明していますので、ご協力いただけて助かります。
SOLANIN 2010-04-28 03:05:09
19 ■無題
相談者です。皆さん励ましのお言葉ありがとうございました。いつかは息子も上手に飲んでくれると信じて、母乳育児を続けようと思います。
あじゅ 2010-04-29 06:27:46
20 ■相談
3ヶ月の息子ですが大きなお口をあけてくれません。
口が極端に小さく舌小帯も短縮しているそうです。
1ヶ月までは片方のおっぱいは扁平で咥えることもできず保護器を使っていました。
今は多少上手になり保護器は取れましたが、浅飲みのくせがついてしまいました。
何度も咥え直させますが、だんだん癇癪を起こしてしまい大泣きします。
まれに大きなお口で咥えられたとしても、すべってだんだん小さくなるか、自分で咥えなおして小さくしてしまうかして、ほぼ乳首だけを咥えます。
大きな口をあけてねと声かけもしていますが、
なかなかうまくいきません。
宜しくお願いします。
ぱんだ 2010-08-09 16:36:27
21 ■Re:相談
>ぱんださん
う~む。
赤ちゃんの体重は?
4800gの壁を超えたら大概上手く行きますが、極度のモノでしたら、手術した方が良いのか口腔外科か耳鼻咽喉科に相談された方が良いですよ。
SOLANIN 2010-08-09 23:33:21
22 ■ありがとうございます
>SOLANINさん
お返事ありがとうございます。
質問の内容が中途半端で申し訳ありませんでした。追加でお話させて頂きます。
が長くなり過ぎて書き切れませんでした。ややこしくなりますが、メールにて送らせて頂きます。
ぱんだ 2010-08-10 15:47:41
23 ■Re:ありがとうございます
>ぱんださん
分かりました。
SOLANIN 2010-08-10 23:39:30
25 ■質問です
間もなく6ヶ月を迎える娘がいます。
初めての育児で戸惑うことも多いですが、最強母乳外来で何度も励まされ勉強もし、何とか完全母乳で娘を育てています。
もともと初めから飲み方がへたっぴな子だったのですが、2ヶ月あたりからおっぱいを飲みながら唸ったり暴れたり、時には泣き出すことも・・・。
また、必ず授乳の度におっぱいを加えては飲んで離すという事を繰り返します。ですので、乳首に傷はありませんが痛いです。
心配になりいろいろな相談所に行きましたが、結局分からずじまいで・・・
しかし、先日ある助産師さんに舌癒着症の可能性があるといわれました。
娘の発育は順調で、(6ヶ月直前で身長67cm、体重7100g)飲み方は上手ではありませんが一度に飲む量も十分なのではないかと思います。
助産師さんには、舌癒着症であれば手術ということまで言われ正直戸惑っています。
おっぱいをくわえては離すという行動の繰り返しには、舌癒着症意外に考えられることはありますでしょうか?
また、仮に舌癒着症だとして発育が順調であっても手術した方がいいのでしょうか?
お忙しい中大変恐縮なのですが、是非ソラニンさんのご意見をお聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
フルフル 2010-10-25 22:24:37
26 ■Re:質問です
>フルフルさん
発達が順調ならば敢えて先送りというか、そういい考の方もあって良いと。
SOLANIN 2010-10-26 00:03:00
« 3回食段階時の体重増加と母乳分泌について。(生後10ヶ月) | トップページ | 母乳不足感が拭えなくて、ブルーでした。(生後2カ月) »
「 ★乳頭・乳輪トラブル」カテゴリの記事
- 乳頭損傷が増悪する場合は、無理せず直母お休みしましょう。(2012.05.11)
- 舌小帯短縮症、乳頭亀裂と闘って。(2010.07.08)
- 月経前後の乳頭痛への対処法(2010.12.12)
- テクニシャンであっても、硬さだけはどうにも対応できません。(2012.12.07)
- 乳輪が浮腫んでいるのに乳頭保護器を使ったらどうなるのか?(2012.10.09)