無料ブログはココログ

« 身震い発作とは? | トップページ | 母乳育児の「トンでも」情報に惑わされないでね。 »

2010年4月20日 (火)

眠りがちで活気が無い赤ちゃんの授乳はどうすればいいの?(新生児)

<ご相談内容>
生後9日目のベビーの育児をしている新米ママです。

実は赤ちゃんが通常の日程より、退院を2日延期しての退院になりました。
理由は活気不良とミルクを飲まない事が原因でした。
生後3日目ぐらいから、30㏄ぐらいしか飲まず、母乳も5分吸ったら疲れてしまうのか、寝てしまいます。
足を刺激したり、オムツを取り替えたり、様々な事をして起こしてたのですが、だんだん慣れてしまったのか最終日ぐらいには助産師さんもお手上げするほどずーっと眠って、たまに起きては、ちょっと吸って寝てしまいます。

現在は退院しました。
退院してからは片乳5分づつのんでみたり、右左右5分づつのんでみたり、バラバラではありますが、2~3時間置きに起きてくれてます。ただ飲むのに時間もかかりますし、やっぱり満足すると寝てしまいます。

病院からは
『20分以内に5分づつを2往復して、なにがなんでも三時間置きに飲ませなさい』と言われました。
昨日は母乳外来指導に呼ばれて行きました。きちんとお腹を空かせた状態で連れて行きました。しかし家だと最低でも5分づつは飲むのに、昨日は3分ぐらい片乳を吸って寝てしまいました。

体重の増加は多少ですが、退院時よりありました。
母乳外来の助産師さんは飲みっぷりを見てすぐ小児科に連絡して、小児科を受診しました。結果は異常なしでした。
指導とゆう指導はなく、結局どうしたらいいのか分からない状態で帰って来ました。

ブログを拝見して、起こさないのは優しさではないと、書いてあったので、必死に起こしてはいるんですが、寝てしまいます。
どうしたらいいのでしょうか。
やっぱり5分づつ吸って寝るんでは量も少ないですよね。
 

<SOLANINの回答>
満腹中枢が形成する生後3ヶ月頃迄の赤ちゃんがおっぱいを飲むのを止めるタイミングは「スタミナ切れ」の時です。
自分から起きて催促してくれるといいのですが、促さないと起きて吸ってくれないのは、大変だと思います。

過去記事にも書いたかと思いますが、1回のおっぱいに1クールで成長に必要な量が飲める赤ちゃんは半分も居ません。
2クールは必要なので2クールしたら1回飲んだという概算をします。
その計算で1日10回授乳。
しかし、眠りこけて1クールがやっとこさで、2クールなんてとても無理だわ・・・であれば、1日16クールはしてほしいです。

それさえも無理ならば、搾乳するしかありません。
相談者さんの赤ちゃんの体重・哺乳量等が全く分からないので、何とも言えませんが、仮に2500gで完母であれば、1回の目安としては30~40mlも飲んでくれたらそれで桶です。
それ以下だったら、頻回に飲ませてあげます。
1回量は目標?に到達しなくても、1日トータルで飲めていればいいのです。

日齢が進み、体重が増えたら活気も出てきます。
スタミナも増えてきます。
それに至るまではおっぱいの分泌を維持しましょう。

コメント

1 ■うちもそうでした!!
うちも産まれた時2300gしかなく、ずーっと寝ていて2、3時間おきに起こしては飲ませていました。
くすぐったりオムツを変えたりしても起きないこともしばしばありましたが、そんな時は30分か1時間後に再びチャレンジとゆう感じでなんとかやってました。
入院中体重が2100g代まで落ちたので週1回母乳外来へ通いました。
うちも1ヶ月半くらいまでは毎回1クールしか飲まず寝てしまっていましたが、体力がついてきたら、2クール飲むようになりましたよ(^^)飲む時間も徐々にですが延びてくるので、頑張って続けてみてください!
ますかわえりこ 2010-04-20 14:03:45

2 ■うちもです!
2650gでしたが促進剤のためか飲みが悪く、体力もない子でした。
直母もすぐ寝てしまい、産院で『母乳だと疲れて飲めない』と言われ、ほぼミルクの混合でした。
それから直母1クール後ミルクにして、2ヶ月半ばで母乳のみに。
…ただ4ヶ月目前のいまでも2クールなんて無理です。
最近は遊び飲みやキョロちゃんで、1クールすら難しくなりました(-_-;
その上、泣いて空腹を知らせてくれる事も滅多にありません。
ですが体重は22g/日増なので、ある程度飲めている様子。
しっかり飲めるようになるまで根気がいりますが、頑張りましょうねo(^-^)o
☆和花☆ 2010-04-20 16:18:55

3 ■Re:うちもそうでした!!
>ますかわえりこさん
そうですね。
生まれるまではよもや起こして飲ませるのがこんなに大変だとは予想外だったと思います。
けど、赤ちゃんは日々進化していきますからね。
大変でも頑張れるのはそういう成長が見て取れるからだと思います。
SOLANIN 2010-04-20 21:54:37

4 ■Re:うちもです!
>☆和花☆さん
頑張ってますね~。
出産当初の状況を知るものとしてはホント頑張っておられるな~と思います。
おっとり系の赤ちゃんはセールスレディーになるしかありませんので。
それは凄い努力です。
SOLANIN 2010-04-20 21:58:17

5 ■二人目が眠り王子です(><)
初めまして、豊富な情報でいつも楽しく読ませていただいてます♪
現在2ヶ月になる二人目の母乳育児中です.。眠り王子でまったく自分からは泣きません。3時間ごとに起こしては授乳の毎日です。
もう、記事を読んで「まさにっうちの子っ!」でした(TへT)SOLANINさんのブログを読むようになってから、やっぱり起こしてでも飲ましたほうがいいんだ!と自信がついたとこだったのに(^^;)
先ほども、片方で満足してしまって。もう片方を飲ませようとすると真っ赤になって反り返り・・・それでも飲ませようとすると真っ赤になって力みすぎてウ○チがでてしまうほど。。
そんなに嫌なのに飲ませるのも悲しくなってきて「ごめんね」と諦めました。。1クールいけても2クールいけたことなく。まだ2ヶ月だし始まったばかり。思いつめない方がいいですよね。
tamako 2010-04-20 22:00:08

6 ■Re:二人目が眠り王子です(><)
>tamakoさん
そうですよ。
今からですよ。
休憩して反対側に行ってみましょう!
SOLANIN 2010-04-20 22:23:48

7 ■まさしく、うちもです(>_<)
生後22日の♂ですが、吸い始めて2~3分で寝てしまいます。
吸い方も下手で眠ってしまうので、まだ吸ってくれたら出るのに…って感じです。
やっと口を動かしたかと思えば、カクカクするだけ…刺激されてないのか、母乳があまり増えません(T-T)
ゆぅ~ 2010-04-21 00:52:30

8 ■Re:まさしく、うちもです(>_<)
>ゆぅ~さん
寝てばかりの赤ちゃんは起こさなくてはなりませんが、ある程度乳頭刺激が大事なので、搾乳もしてもらった方が良いです。
じり貧になったら困りますからね。
頑張りましょう!
SOLANIN 2010-04-21 01:29:37

9 ■うちも……
生まれた時は2300ぐらいで少し飲んでは寝てしまい、搾乳して飲ませてました!
哺乳瓶でも30分かかって30を飲むのがやっと…
自分からも起きず、新生児の頃は携帯のアラームを3時間おきに鳴らして搾乳→起こす→飲ますを繰り返しf^_^;
1ヶ月健診まで毎週母乳外来に行ってました。
体力がつくとたくさん飲みだし、今1歳4ヶ月の娘は体重も標準まで成長しました!
なんだか我が子と似ていたので思わずコメントしてしまいました。
頑張ってくださいね!
まゆりん 2010-04-21 07:57:39

10 ■うちもよく途中で寝てました
うちの子も入院中1クールで寝てしまい、助産師さんに手伝ってもらって起こしたりしてたのですが、全く起きず(><;)
助産師さんもお手上げ!って感じでした。
退院してからの2週間健診、1ヶ月健診では体重の増え方が少し足りないと指導も受けましたが、1クールしか飲まなくても(ひどい時は片乳地位3分だけとか…)、ひたすら泣いたらおっぱい飲ませてました!授乳間隔が30分だろうが1時間だろうがひたすら飲ませてたら2974gで生まれた我が子は3ヶ月現在で6200g近くまで成長してくれました(´∀`)
きっと途中から体力がついてたくさん飲んでくれてたんだと思います!
今は大変だと思いますが頑張って下さい!
BAN 2010-04-21 08:11:43

11 ■同じく…
現在三ヶ月の私の子も活気が無かった赤ちゃんでした。36w4d・2180gの子です。6週間入院していました。
無呼吸発作もあったので、疲れちゃう直母は活気が出てから練習することになり(´ω`;)
最初は20ml搾母乳を30分かけても飲み切らなくて…半分も残して鼻チューブから流し込む感じでした。
でも一ヶ月になるくらいから活気が出始め「お腹空いたー!!」と騒ぐようにもなり、今ではすっかりおっぱい星人です笑
なかなか飲んでくれなくて苦しい時期ですが、時が経ってスタミナが付いてくればきっとがっついて来るはずです!!
それまで根気よく吸ってもらいましょう(T_T)
なんだか他人事とは思えずコメントしてしまいました~。
黄身 2010-04-21 11:16:55

12 ■新生児
生後二日目の次男なんですが、2837でうまれてきて今日お昼はかったら2628まで減ってます。この二日、寝てても起こして1時間半に一回オッパイ吸わせてみてますが寝ながらだし、すぐ寝て乳首がペロッと出てきちゃうので、黄疸がちょっとあると言われ金曜日一緒に退院できないかもオッパイは乳首ひっぱるとツーっとたれてきて調子いいはずなんです…助産婦さんに相談してもミルク足すとは言われずにオッパイ出てるんだから赤ちゃん起こしてのませる!って。。。心配↓起きてよぉ…
ことりきまる 2010-04-21 17:33:35

13 ■回答ありがとうございました
回答して頂けた事が嬉しくて嬉しくて。
まだまだ眠り姫ですが、頑張っておっぱいあげていきます
ありがとうございました。
☆あゆ☆ 2010-04-21 19:46:50

14 ■Re:うちも……
>まゆりんさん
先輩ママさんからの心強いエールです。
有難うございました。
SOLANIN 2010-04-21 21:33:24

15 ■Re:うちもよく途中で寝てました
>BANさん
授乳回数は誰にも負けないくらいの勢いであげたらグングン育つのですね!
素晴らしい体験談です。
SOLANIN 2010-04-21 21:34:43

16 ■Re:同じく…
>黄身さん
赤ちゃんはがッつくものというイメージがありますがそうとは限らないのですね。
先輩ママさんのアドバイス有難うございます。
SOLANIN 2010-04-21 21:38:03

17 ■Re:新生児
>ことりきまるさん
搾乳を補足しては如何でしょうか?
直母が難しい時は搾母大事です。
搾母がダメなら糖水やミルクの出番です。
生下時体重の10%は折り込み済みの減少分ですよ。ことりきまるさんの赤ちゃんだったら2554g割り込んだら補足は必要。
[もちろん、黄疸値も重要ですが・・・)
2628gは7.3%減少ですね。
全くフツーですよ。
SOLANIN 2010-04-21 22:02:41

18 ■Re:回答ありがとうございました
>☆あゆ☆さん
記事もそうですが、励ましてくださる先輩ママさんが大勢おられます。
一人ではないですからね。
気持ちをしっかり持ってスタミナ付くまでこまめにあげましょうね。
ねっ。
SOLANIN 2010-04-21 22:06:47

19 ■おはようございます☆
SOLANINさん、フォローありがとうございます!昨日夜から自分で泣いて起きてオッパイさがすようになってきて、さっき体重はかった2628から、プラス60グラムの2688になってました!ウンチも黒いのが終わって、オッパイのウンチになってきました!直母で大丈夫そうです!赤ちゃんも元気出てきたみたいなのでがんばります!
ことりきまる 2010-04-22 10:03:22

20 ■Re:おはようございます☆
>ことりきまるさん
やった~。
この調子で頑張りましょうね!
道は拓いてきたぞ!
SOLANIN 2010-04-23 00:15:06

21 ■無題
うちも3分ほど飲んでは、飲みながら眠って・・・
でもそのまま長く眠ることはなく15分くらい起きに起きてて超頻回授乳でした!
入院中も看護師さんに「寝てないよね?いつ見てもおっぱいあげてるよね?」と笑われる始末。
あの時は周りのママを見ててもこんな頻回な人が見当たらず「なんで私だけ眠れないんだろ」と思って精神的にも身体的にもきつかったですが、「起きてくれなくて大変」なケースを読むと、泣いて起きるというのは赤ちゃんのサインでそれを出してくれてるだけ安心できることでもあるんだなぁ・・・と勉強になりました。
15分おきの授乳のおかげでか生後5日後には初産100ml近く飲めてたのでやはりSOLANINさんの言うように最初は1度の量が飲めなくても回数飲んでくれているうちにちゃんとスタミナがついてしっかり飲めるようになってくれるのですね!
シーサー2号 2010-04-23 00:47:40

22 ■Re:無題
>シーサー2号さん
まさに仰る通りです。
ってか、生後5日目で100ml近く哺乳って凄過ぎです~。
それって5kg級の赤ちゃんの直母1回量に匹敵しますよ。
SOLANIN 2010-04-23 01:09:05

« 身震い発作とは? | トップページ | 母乳育児の「トンでも」情報に惑わされないでね。 »

★赤ちゃんのカラダと発達」カテゴリの記事