無料ブログはココログ

« 「○歳までに頑張って卒乳してね。」と指導されたら? | トップページ | 腱鞘炎と母乳育児。 »

2010年4月 5日 (月)

授乳回数の申告の仕方。(笑)

至極当たり前のことなのですが、混合栄養や完ミの赤ちゃんと比較して完母の赤ちゃんは、どの月齢でも授乳回数は多いです。
育児書に書いてある通りの方はどうってことはないのですが、そうでない場合、小児科のドクターや保健師さんがビックリ仰天されることもまぁ、あるわけです。
月齢が小さいうちは体力的なことや胃の大きさが、月齢が大きくなってきたら、心の栄養としておっぱいを求める赤ちゃんは多く存在します。
それは何も、後ろめたくなるような悪いことではありません。

しかし、アタマの硬い医療者には、到底受け入れられないというか、授乳回数多い=母乳不足若しくは虐待予備軍というステレオタイプな発想しか持たないので、「混合栄養にしろ!」というような、強圧的な指導をなさいます。

こういうことが予測される場合、そのままの回数を申告するのではなく、月齢の小さい赤ちゃんは「2クールで1回と換算する。」キョロちゃんは「遊び飲みは2回で1回と換算する。」月齢の大きな赤ちゃんは「しっかり飲んだ時だけカウントする。」という風にしては如何でしょうか?
母乳育児に関して不安があったり困っていたりするならともかく、何も困っていないのに、問題母子扱いされても困ることになりますからね。

「次の健診、ヤバいかな?」と懸念のある方は一度ご検討くださいね。

コメント

1 ■8ヶ月健診時
ひよ○クラブの同じ月齢のモデルケースを読んで6回と書きました~。
食い付いてくる回数は恐らく倍に近いです(笑)
紫苑 2010-04-05 12:18:22 

2 ■たしかに!
もうすぐ一歳三ヶ月の娘は保育園から帰ってから朝までの間に何回もおっぱいをくわえます。(ちゅっちゅと言って寄ってきます)回数聞かれたらどう答えたらいいか考えたことありました!
実際に真剣に飲んでるのは少ないですよね(笑)
まだまだ卒乳は先そうです!でも残りのおっぱい生活を二人で楽しみたいです★
じゅん 2010-04-05 12:18:28 

3 ■なるほど!
明日は4ヶ月健診!
どうしようか悩んでました!
うちの子はキョロちゃん。
最近は、ブログを読ませていただいて環境を整え少しマシになりましたが、まだまだです。
本当に泣きません!
そんな中で出会った最強母乳外来。とっても心強いです。
明日の4ヶ月健診頑張ります!
ちょこ 2010-04-05 12:28:52 

4 ■無題
無知な方に授乳回数を正直に話すと驚かれますからね……
嘘も方便☆ではないですが、それでストレスが減るなら、その方がいいですねo(^-^)o
花ミズ姉。 2010-04-05 13:44:00 

5 ■それはわかりません!
6~7ヶ月検診の時にそんなのわからないよ~と思いつつ
「真面目に飲んでるのは多分6~7回だと思います」
と答えました。
夕方から寝るまで、ずっとおっぱいのぶら下がってることが少なくないので、そこは省いた感じに(笑
私の担当ドクター(未熟児なので)は最初の頃は回数の他に
「量としてはどのくらい飲んでますかね?」
と訊かれたんですが、正直そんなの知らないよ!が本音ですよね。(;^_^A
今、修正で6ヶ月なのですが元々小さい上に体重増加がカナリ緩やかになってきたので、完母だと言ったら先生が何かを言いたげでした(TωT)
あおい 2010-04-05 13:45:19 

6 ■Re:8ヶ月健診時
>紫苑さん
だはは。
まぁ、そういうもんです。
なにせおっぱい星人ですからね。
SOLANIN 2010-04-05 15:17:33 

7 ■Re:たしかに!
>じゅんさん
おっぱいは心の栄養でも有ります。
厭なことも全てリセット、おまけに免疫も持続しますから、欲しいと擦り寄って来るうちは、受け止めてあげてくださいね。
SOLANIN 2010-04-05 15:19:23 

8 ■Re:なるほど!
>ちょこさん
「ちゃんと飲むのは●回です。」で、良いと思いますよ。
いや、ほんとに。
頑張ってね。
SOLANIN 2010-04-05 15:20:49 

9 ■Re:無題
>花ミズ姉。さん
その日によって授乳回数が違うことも有りますし、回数には幅がありますからね。
何と言うか、母乳育児の勉強きちんとしてほしいですよね?
同業者ながらいつもそう思います。
SOLANIN 2010-04-05 15:24:40 

10 ■Re:それはわかりません!
>あおいさん
離乳食スタートしています。(もうすぐします。)と言えばそれ以上言われないと思うけど。(苦笑)
お母さんがスリムな方だったら、「私に似たのでしょうか?」と逆質問したり。
SOLANIN 2010-04-05 15:27:18 

11 ■無題
私のかかりつけのドクターも、SOLANINさんと同じで、母乳は飲みたいだけ飲ませて、足りないかな?と思ってもミルクにはたよらなくていいと言ってくれます(・∀・)
混んでても話もよく聞いてくれるし、ソラニンさんと言ってる事が似てるので二人が連携したら最強だと毎回思ってましたwははは
しょーこ(+`∀´) 2010-04-05 15:28:36 

12 ■Re:無題
>しょーこ(+`∀´)さん
えへへ。私もお会いしたいものです。
波長が合いそうですね。
SOLANIN 2010-04-05 17:11:41 

13 ■ありがとうございます
1ヶ月の時保健師訪問で「授乳回数多いね。減らしなさい」って言われましたが、その後全く減らしてないので(むしろ増えた)、今度の4ヶ月検診でボロカスに言われそうやな~と思ってたので、この記事はとても心強いです(^O^)「心の栄養」凄く素敵な表現ですね☆
なつこ 2010-04-05 17:53:26 

14 ■はじめまして
行政のイチ保健師です☆
おもしろいブログを知りました!
私も常々今の乳幼児健診に疑問を感じている一人です。
せっかく大変な思いをして足を運んでくれたにもかかわらず、ママさんたちに利点がない(少ない)どころか、不快な思いや、さらには傷つけてしまってまでいる現状。
同じ地区に住む、同じ月例のお子さんを持つ親子が一同に集まる機会なんて、すごくすばらしいことなのに!
いつか(というかすでに?)ママさんたちに見放されてしまうと思っています。
すぐには難しいと思っているし、私もまだまだ勉強不足なので、勉強や経験を積んで、定年までには自分の勤める自治体から、日本の乳幼児健診に革命を起こすことが夢です。
勝手にコメント欄で夢を語ってしまいスイマセンでした。
こちらの記事でも今後勉強させていただきます!
よろしくお願いします!
yumi 2010-04-05 18:20:47 

15 ■Re:ありがとうございます
>なつこさん
そう、この毎日繰り広げられるおっぱいがお母さんと赤ちゃんの絆を深めるのですね。
おなかも心も満たされて幸せになれます。
SOLANIN 2010-04-05 23:00:34 

16 ■Re:はじめまして
>yumiさん
保健師さんを非難するつもりは全く無いのです。
保健師さんは、成老・母子・介護認定・精神等々様々なジャンルを何年か毎に担当を異動させられってのも知ってますから。
ただ、私は助産師だから母子のことに話しが限られますが、「それはないでしょう?」が多いんです。
集団健診後に泣きながら母乳外来に来られるお母さんを受け止めている立場なので、苦言を呈することになってしまいます。
yumiさんのように志が高い保健師さん、おらがまちさにも来てほしいべなと思います。
SOLANIN 2010-04-05 23:10:07 

17 ■実は
授乳回数何回ですかと聞かれるといつもうーん・・・って前日夜~その日の授乳回数を悩みながら数えてしまう人です^^;
毎日同じわけじゃないし、私自身も数えるのが面倒になってきていて、定例の検診時は適当に答えるようになってしまいました。
それはそれでやっぱダメ・・・ですよね?
キョロちゃん気味のときは、2回を1回としてカウントしてみようと思います。
シーサー2号 2010-04-06 01:38:22 

18 ■無題
いつも貴重な情報ありがとうございます!救われています、そして元気もでます。赤ちゃんが生まれたから出るようになったオッパイを好きなだけその赤ちゃんにあげて何が悪いの?って思うようになりました。真夜中でも顔を見上げてくる5ヶ月の息子、ニッコリ確認して再びオッパイを飲むその姿を見て オッパイ万歳です!オッパイ生活を守るためにも 工夫して返答してみます♪
つるみき 2010-04-06 10:58:09 

19 ■Re:無題
>つるみきさん
記事の有効活用をしてくださるのは大変嬉しいです。
別に嘘をついている訳ではないですからね。
SOLANIN 2010-04-06 19:09:48 

20 ■案の定でした。
今日は9・10ヶ月健診を受けてきました。診察は何の問題もナシ、足がしっかりしてると褒められた(?)ぐらいです。
診察後、栄養士さんとの面談でした。おそらく、SOLANINさんと出会っていなければ(会ってないですが…)、私はその場で泣き崩れ即死(笑)していたと思うぐらい、『卒乳・フォロミ』ありきのお話でした。おっぱいをほしがるだけあげていいのは3ヶ月まで・母乳に鉄分ナシ・おっぱいを止めれば離乳食をたくさん食べる・離乳食後のおっぱいはやらずに飢えを覚えさせる(!!)・10ヶ月=3回食・卒乳、ナドナド。しかも全てア〇クレオで作った資料に基づいてお話を進められ、手土産にフォロミを頂きました(・_・)。
私は今までステキな栄養士さんに残念ながら出会えていなく、最初からまともに意見を受け入れる気はありませんでしたが、今日の方はスペシャルにすごかったです。少食な子の離乳食生活をどう進めていこうかという相談に乗ってくれるスタンスはなく、まるでルールか法律があるかのように『こうしなさい』と断言されてしまいました。
私の考えが甘いのでしょうか…。(やっぱ凹んでるのかな笑)
みゆき 2010-04-13 16:01:30 

21 ■Re:案の定でした。
>みゆきさん
今では古くなりましたが・・・こういう時はムーディー勝山さんになってください。
みゆきさんの考え方は、ちっとも甘くないですよ。
栄養士さんがおかしいんです!(私も断言!)
SOLANIN 2010-04-13 19:58:17 

22 ■ありがとうございます!
>SOLANINさん
そう言って頂けて安心しました!身長は66cmでグラフの下に出ちゃったんですけど、体重は7410gでグラフ内だし運動発達も問題ナシと言われたので、今は娘なりに食べていってくれれば…とマイペースに考えています。
みゆき 2010-04-13 21:12:24 

23 ■Re:ありがとうございます!
>みゆきさん
7410gですか。
グラフ下限に入る小柄な1歳の女の子の体格ですね。
身長は1歳代に伸びてくると思いますよ。
SOLANIN 2010-04-13 21:32:18 

24 ■初めまして!
ランキングから来ました。3月に出産した新米ママです。
この記事の内容、まさに…でした。
1ヵ月検診までほぼ母乳のみだったのですが、700gほど増加で、授乳回数は1日10回。
でも、『1ヵ月で1キロ増が望ましいし、この時期は授乳回数8回位でないと…』と、混合で様子を見るように言われました。
その結果、2週間で約800g増!
助産師さんにも『ちょっと増えすぎかな?』と言われるほど、急激にブクブクになってしまいました(ノД`)
今は母乳のみで頑張ってます。
助産師さんには『完母で700g増ならそこまで問題じゃないんだけど…』と言われ、混合にしたのはもしかして間違いだったのかなぁと思ってます…。
もう少し早くこの記事と出会っていたら!!と後悔してます。
これからも勉強させてください!
にゃら 2010-04-24 16:58:07 

25 ■Re:初めまして!
>にゃらさん
気が付いたときからチェンジしたらいいのですよ。
YES,WE CAN CHANGE!ですな。(笑)
SOLANIN 2010-04-24 21:02:12 

26 ■明日健診です!
こんばんは!
過去記事にコメントですみません。
返信不要です!聞いてもらいたいだけなので見ていただければ嬉しいです♪
明日3ヶ月健診で、その事前問診票に「授乳回数」欄ありました。
息子はちょっと飲んでは寝て…の繰り返しで、片乳5分で寝ることもあれば、
がっつり20分吸ってギラギラ起きてることもあり、こんなやり方で良いのか?と思ってました。
私の顔凝視して止まってることも…(キョロちゃんなんでしょうか。)
毎回バラバラ…授乳のタイミングも日によって違います。
なので一日の授乳回数は2クール1回で書こうと思います!(ちなみに8~10回/日です)
おしっこもうんちもたくさんするし、体重も増えてるし、胸張って健診行ってきます!!
ねっと 2010-08-26 22:17:38 

27 ■Re:明日健診です!
>ねっとさん
そうしてください。
で、念のためにモビルスーツ持参され、直ぐに装着できるようにしておいてね。(爆)
SOLANIN 2010-08-27 06:30:37 

« 「○歳までに頑張って卒乳してね。」と指導されたら? | トップページ | 腱鞘炎と母乳育児。 »

★授乳回数と間隔」カテゴリの記事