腱鞘炎と母乳育児。
授乳中のお母さんで、手首を捻じって抱っこする癖がある方、あるいは私のように手を酷使する職業の方は腱鞘炎になることがあります。
整形外科受診すると、塗り薬を処方してもらうことになるかと思います。
ドクターによってはご多分にもれず、「おっぱいは止めてね。」と指導されるかと思います。
でも、断乳なんてしなくていいですからね。
「え~、でも、『インテバンクリーム®』でも大丈夫なの?」と、以前、某病院の看護師さんに尋ねられたことがあります。
いわゆるインドメタシンは妊婦さんは使用禁止ですし、キツいお薬であるというイメージが強いのですが、授乳中のお母さんが内服してもおっぱいに移行しにくいタイプのお薬だということが判明しているのですね。
まして、塗り薬でしょ?
過去記事にも書きましたが、塗り薬・・・は、外用薬の一種ですね。
(外用薬とは、塗り薬だけではなく、点眼薬や点鼻薬や貼り薬等を含みます。)
外用薬は内服薬よりも血液中への移行が少ないコトは、みなさん憶えていますよね?
『インテバンクリーム®』を塗った部分を赤ちゃんが四六時中ペロペロ舐めているわけではないでしょうし。
母乳育児中だからといって、腱鞘炎の痛みを我慢して、必死に耐える必要性は無いのですよ。
腱鞘炎も軽度のうちなら、塗り薬を使用して、ポジショニングを変更したり抱き方を変えることで、炎症による痛みはラクになることもあります。
コメント
1 ■タイムリーな記事に
びっくり!しています。
私も抱っこの仕方や搾乳の仕方のせいなのか、腱鞘炎になってます。
ガマン出来る痛みですが、この先もっと大きくなる我が子を抱っこすると考えたら…。
万が一の飲み薬の影響が怖くて、鍼灸治療を選びました。
でも大丈夫なクスリもあるのですね。
クスリ記事は流し読みしていたので、見落とししてました。
反省です。
先日のポリオも52年生まれで気にしていたところの記事だったのでびっくり!やらありがたいやら。
これからも愛読していきます!
のはれ 2010-04-06 00:54:50
2 ■ますますひどく(泣)
4ヶ月男の子のママです。
こちらではお世話になってます。
瀕回授乳を始めた1ヶ月あたりから痛くなり今では自分の背中をかく動作などが強烈に痛いです。
起床時なんて痛くて一時は全く動かせません。
しかし整形外科に行くと、授乳中だと言った途端に湿布も塗り薬もダメ何も手立てがないと言われ気休めにとテーピングを…
後日、腱鞘炎用のちとお高いサポーター買うも、あれつけてたら何もできない。
抱っこのしすぎでなく、手首をひねる癖があるんですね…
いつかマシになるとここまで来ましたがかなり限界です。
使える薬もあるんですね。
それを知った上で別の病院に行って聞いてみようかな。
はっちゃん 2010-04-06 01:10:50
3 ■癖
私も1カ月くらいから腱鞘炎っぽいのですが
病院にも行かず後回しになってました。
おっぱいをあげるようになってから薬に対してはすごく敏感になってるのは事実ですね。
でも腱鞘炎でもらうお薬(塗り薬の場合)断乳しなくて大丈夫なのですね・・・!
痛みが走るたびに、「いたくないいたくない」と言い聞かせていたのですが、整形外科行ってみます。
ありがとうございました。
シーサー2号 2010-04-06 01:28:37
4 ■腱鞘炎ではないですが
産後2~4ヶ月頃、手根管症候群になりました。
産後は手を酷使することに加え、ホンモンバランスの急激な変化で罹りやすいとか。
治療は痺れ軽減のビタミン剤のみでしたが。
首が据わってタテ抱きが出来るようになったら自然に治りました。
持病の悪化との鑑別の為、MRIやら沢山検査した挙げ句、『手首の安静が治療』と言われ、ため息でしたが軽度でしたので手術とかにならず良かったです。
lohaloha 2010-04-06 08:10:31
5 ■腱鞘炎の原因
切迫早産で入院中、あまりにも暇だったのでカギ針編みをせっせとしていたら、腱鞘炎になりました。笑
産後はやっていませんが、娘のお世話で一向に良くならず…
今は娘のお世話にも慣れ大分楽になりましたが、酷使すると手先しびれてきます(;´▽`A``
娘が外出にも慣れてきた頃なので、娘に付いてきてもらって通院しようかなーと思ってます。
その前に、整形外科探しから始めないといけませんが…
とっち 2010-04-06 09:44:54
6 ■無題
インドメタシンも大丈夫なんですね~!
あたしは添い乳の時に変な風に肩を使ってて、腕が上がらなくなり、着替えも大変な時があったので、インドメタシン入ってない湿布を貼ってました(((^^;)
選択肢が広がって助かります♪
まみ 2010-04-06 10:18:07
7 ■読者になりました!
10ヶ月の女の子のママです。
私も3ヶ月くらいから腱鞘炎になり、最近は朝起きると手が痺れています。
インドメタシンぬってみます!
ますかわえりこ 2010-04-06 11:42:46
8 ■無題
腱鞘炎…もはや懐かしいです(笑)
横抱っこの時期になって、辛くて湿布貼ってましたね~。
私より、里帰りしてたので母がひどく痛めてしまい、手術までしました(-.-;)
あーちゃんまま 2010-04-06 15:57:24
9 ■私も
バッチリ腱鞘炎になりました!
しかも、お箸が持てなくなり、塗り薬も効果なかったため、関節内注射?!ケナコルトだったかを両手首にしました。
授乳中でしたが、医師からは大丈夫と言われました。
あと報告です。
言い聞かせ卒乳、失敗してしまいました。
2歳7ヶ月にして、まだまだおっぱいちゃんになりましたが、また次回頑張ります!
失敗したくせに、飲んでる我が子がかわいく見えます。
まこまきなつ 2010-04-06 16:27:40
10 ■Re:タイムリーな記事に
>のはれさん
一見、自分には関係ないわと思っても、どこかでお役に立てるはずなので、一応アップする記事には目を通してね。
不要だったら忘れていいですから。(笑)
SOLANIN 2010-04-06 18:53:54
11 ■Re:ますますひどく(泣)
>はっちゃんさん
恐らく整形外科のドクターはご存じないのです。
直ぐに何でもおっぱいに出ると思っておられるのかもしれません。
ホントは違うけど。
別の病院、いいと思いますよ。
SOLANIN 2010-04-06 18:56:39
12 ■Re:癖
>シーサー2号さん
『インテバンクリーム』桶です。
なんていったら、整形外科のドクターはビックリされるかも。
でも、ホントに大丈夫ですから。
市販薬ならば『番手鈴』桶ですよ。
SOLANIN 2010-04-06 18:58:46
13 ■Re:腱鞘炎ではないですが
>lohalohaさん
長期搾乳のお母さんもなり易いです。
手首の安静は大事ですが、だったら抱っこできないってことですからね。
赤ちゃんのお母さんにしてみたら死活問題です。
手術にならなくて良かったです。
SOLANIN 2010-04-06 19:01:15
14 ■Re:腱鞘炎の原因
>とっちさん
日常生活に支障を来たさないようにしたいですね。
整形外科・・・BFHで総合病院だったら大丈夫だと思いますが・・・
いいところが見つかりますように。
SOLANIN 2010-04-06 19:02:53
15 ■Re:無題
>まみさん
そうです。
市販薬なら『番手鈴』も桶ですよ。
成分確認してゲットしてね。
SOLANIN 2010-04-06 19:04:59
16 ■Re:読者になりました!
>ますかわえりこさん
読者登録をしてくださって有難うございます。
インドメタシン・・・試してみてね。
SOLANIN 2010-04-06 19:11:08
17 ■Re:無題
>あーちゃんままさん
おばあちゃんまでも!
それは大変でした。
湿布が友達の時期ってありますからね。
SOLANIN 2010-04-06 19:17:33
18 ■Re:私も
>まこまきなつさん
言い聞かせ失敗ですか・・・
まぁ、不退転のものではないですから、また今度頑張りましょう。
注射痛かったでしょう?
でも効果があったのですね?
SOLANIN 2010-04-06 19:23:21
19 ■無題
わたしも抱き方が悪いのか腱鞘炎になりつつあるので安心しました(^.^)
実は今日、保健師さんの乳幼児訪問を受けました☆
授乳回数など、なんと言われるかドキドキしていたら、もっとどんどん吸わせなさいとか、昼寝してくれない話をしたら私の体もやすめなくちゃいけないから添い乳もどんどんしなさいと言ってもらえました(T_T)
何を言われても大丈夫!と思ってのぞみましたが、むしろ励まされて嬉しかったです(^_-)
紋花 2010-04-06 20:12:20
20 ■Re:無題
>紋花さん
それはそれは。
母乳育児を良く分かっていらっしゃる保健師さんに出会えて良かったです。
可能であれば、その保健師さんの所属される保健所・保健センターに、お礼の電話を入れてください。
その保健師さん以外の方にも正しい知識を身につけてもらうきっかけになるからです。
SOLANIN 2010-04-07 08:55:53
21 ■無題
>SOLANINさん
なるほど(^.^)
そうですね、お電話しておきます!
紋花 2010-04-07 13:45:54
22 ■バンテリン・・
SOLANINさん
腱鞘炎でまいってます。。
コチラで確認したところ、バンテリンは成分確認でオッケーとのこと。
さっそく自宅にあったバンテリンを見てみると「インドメタシン」が。
ぎっくり腰の欄にて「インドメタシン」はNGでしたよね?
でもインテバンクリームにも「インドメタシン」が入っているようで、どうしたものやらと考えてます。
やっぱり「インドメタシン」はだめですか?
ゆかりん 2010-09-30 01:14:44
23 ■Re:バンテリン・・
>ゆかりんさん
内服はNGだと解釈してください。
塗り薬で常用しない範囲なら、差し支えないですが、可能であれば、病院でロキソニンテープという貼り薬がありますので、それだったらより一層安心なので、早急にお願いしてみては如何でしょうか?
SOLANIN 2010-09-30 23:41:33
24 ■無題
SOLANINさん
助かります!
ロキソニンテープ!
インテバンクリームと一緒に処方お願いしてみます!
・・私から「授乳中ですが大丈夫みたいです」といって出してくれるものか・・プライドを刺激しないかちょっと不安ですが。。
この二つなら、今苦しんでいるバネ指にも効きそうですね!
(実は同じ整形外科にて、レントゲン・血液検査まで行って結局「リウマチじゃない」ことを確認して、授乳中なので薬もNGとされました。「お風呂であっためてよく揉んでね」だって!私でもわかるっつーの!!)
ゆかりん 2010-10-01 22:05:56
25 ■Re:無題
>ゆかりんさん
産婦人科領域では『ロキソニン』は使われるので、「なんか産婦人科の方ではロキソニンは大丈夫だって聞いたものですから…」とかなんとか仰ればいいと思いますよ。
SOLANIN 2010-10-02 14:54:19
26 ■ありがとうございました^^
本日、無事外用薬もらえました。
電気治療も勧められたのでやってきました。(前はそんなこと一言も言わなかったのにー)
ロキソニンテープとインテバンクリームは、知り合いの助産師さんに聞いた、と素直に(?)話ました。
SOLANINさん、知り合いになってます(笑)
さっそくテープ貼りましたがほんとにずいぶん良くなってる!
はぁ~助かりました。。(T_T)
いつかお時間あるときに、バネ指に関して書いていただけたらなぁと思います(同じ月齢のママさんでも、症状話しても全く通じないんです。すごく人による症状なんですね)。
いつも本当にありがとうございます!
ゆかりん 2010-10-02 20:23:41
27 ■Re:ありがとうございました^^
>ゆかりんさん
知り合いの助産師にしていただいて恐縮です。
先のコメントで「産婦人科の方で」と書きこんでから、何だか「消防署の方から来ました」という口上で、消火器売りつける怪しい業者のようだと反省しました。
SOLANIN 2010-10-02 22:46:34
« 授乳回数の申告の仕方。(笑) | トップページ | お母さんの感染症で入院中母子分離になったら? »
「 ★産婦人科以外の不調時の対処」カテゴリの記事
- 心身の不調時におっぱい要求に応えるのがしんどい。(1歳5ヶ月)(2012.09.15)
- 花粉症でお困りの方に朗報!(2012.02.21)
- 食中毒で入院となり、おっぱいが出なくなった。(1 歳児母)(2012.01.21)
- マタニティーブルーに効く香りとは?(2011.08.31)
- 持病治療~仕事復帰前のご報告。(2011.03.30)