無料ブログはココログ

« 赤ちゃんにミトンは不要?(生後1ヶ月) | トップページ | 母子分離を甘くみてはいけませんよ。 »

2010年4月15日 (木)

理解し難い!便秘症の赤ちゃんへの処方について。

赤ちゃんにどのようなお薬を処方するかは診察されたドクターが決められることです。
また、これから書くことは、私の勤務先ではない某開業小児科での処方ですから、もちろん私はその場に立ち会ったわけでもありません。
他院勤務の一助産師が或るドクターの処方に付いて異議を唱える場はありませんし、そんな権利はないことは承知しています。
しかし、どう考えても「これって変ぢゃないか?」という処方を知ったので、ちょっと聞いてくださいね。

時々★病院の母乳外来に受診される便秘症の赤ちゃんへの処方です。
お薬手帳を見せてもらったので間違いありません。
肛門刺激等の処置をしてもうんちが出なくて苦しそうだったら「頓服」を内服させなさいと言われ処方されたお薬がなんと、『セフゾンドライシロップ』だったのです。(驚)

医療関係者だったら、このお薬が何であるかご存知かと思います。
知らない方のために簡単に説明しますと、これって、抗生物質なんです。
ドライシロップというのは錠剤やカプセルが内服出来ない乳幼児に対し、服用し易いように細粒の形になっており、ちょっと甘くなっているものです。

抗生物質は細菌感染の場合に処方されます。
ドクターによってはウィルス性の風邪ではないかという場合でも二次感染の予防とかで処方されることがありますが・・・
そこまでは百歩譲りましょう。
でも、便秘症の解消に抗生物質って、どうなんでしょう?
いいんでしょうか?
抗生物質を服用すると程度の差はあれ、腸が荒れますから、下痢っぽくなります。
その作用を期待して処方してるってことですよね、多分。
そりゃあ、うんちはユルくなって出るでしょうよ。
けれども、そんなやり方って・・・
抗生物質を安易に処方⇒内服することは耐性菌を産み出す原動力?になりかねません。
ある程度の規模の病院だったら、こんな処方箋切ったら、薬剤部が黙っちゃいないと思うのですが・・・
赤ちゃんにホントに抗生物質が必要とされる時、効きが悪くなったらどうします?

困ったことに、このお母さんは単純に「(この便秘症の頓服)良く効くんですよね。」と喜んでいらっしゃるし、「○○小児科はお薬たくさんくれるし、ドクターが優しいから、ウチの近所で良かったな~って思うんです。」とニコニコ顔です。
私としてもいかんともし難く、「これは抗生物質だから、うんちが出ない時に使う薬ではないのですよ。ホントに記憶違いとかではないのですね?次回受診の際、念のためドクターに確認してみてくださいね。」と申し伝えましたが、コトの内容を正しく理解して居られないような気がします。(あまり人の話を聞かないタイプのお母さんではありました。)
このお母さんには何故かそれ以降、お出会いしていないので、『セフゾンドライシロップ』を「頓服」で内服した赤ちゃんがどうなったのか謎のままです。(汗)

コメント

1 ■以前。
次女が指を縫う怪我をした時に化膿止めで出された薬ですよ!それ!
抗生物質出される時に必ず『お腹緩くなりますよん』って言われます。
たしかに!でも、コレって…(((゜д゜;)))
びっくりです!
抗生物質って、めったに処方されないし、出されても数日分ってイメージなのになぁ~(^_^;)
怖いですね~。
春の雪 2010-04-15 00:28:30 

2 ■ひどい・・・
びっくりです。薬局もどうかしてます。お母さんは、知る由もなし、結果オーライってことでしょうか。。。
告発してあげたいところです。
renyanko 2010-04-15 00:46:10 

3 ■いいドクター
「お薬を沢山くれるのがいいドクター」という誤解、ありますよね。
便秘症はちょっとあまりにも…ですが、風邪でも大抵の風邪はウイルスが原因で抗生物質は効かないのに「あそこの先生は抗生物質もくれない、○×小児科は”ちゃんと”出してくれる」などと噂するママ友の多いこと!
うちが子どものかかりつけにしているのはその「抗生物質もくれない」先生です(笑)滅多なことでは薬は出さず、予防接種は積極的に勧めてくれます。私はいいドクターだと思っています。
しかしどういうわけか薬、特に抗生物質が皆さん大好きなので、患者受けのために抗生物質を大盤振る舞いする医師もいるでしょうね…。(便秘症に出すのはさすがにレアケースだと思いたいですが)
患者の側も知識を身につけることが大切ですよね。
もし便秘でかかった小児科で、抗生物質の処方箋が出された日には即その処方箋を握りつぶし、全力で逃げられるように。
あさ月 2010-04-15 00:56:59   

4 ■勉強になります
いつも愛読いたしております。
母親の自分自身が健康体でして、お薬の知識は全くありませんで(苦笑)、なんでも、ドクターを信頼して、いただいたお薬をきちんと飲めば治るものだと思っておりました。
あさ月さんがおっしゃるよう、患者も知識(ある程度。決して頭でっかちにならずに)を持っていないといけませんね。
それにしてもこのドクターは、目先の問題解決のために、別の重大な問題を引き起こしかねない安易な判断をなさるなんて…
私みたいな素人でさえ???です。
みなとやたま 2010-04-15 01:38:49   

5 ■恐ろしい…
考えられないですね、便秘症にセフゾン…。
ソラニンさんのおっしゃる通り、薬剤部のある医療機関なら必ず処方監査で引っ掛かりますね。
かーちゃまん 2010-04-15 04:05:54   

6 ■驚愕です(◎o◎)
便秘に抗生剤処方なんて聞いたことありせん(゜∇゜)
こんなトンでもドクターがいるんですね~。
2年前に真ん中の子が休日に高熱を出し休日急患に受診した時の話ですが、私達の前に診察をしてもらってる方(50代くらい)が『いいから抗生剤を出せ!何にでも効くんだから、抗生剤があればいいよ!』と医師に喚いてました…。
医師の『これは風邪ですから抗生剤は効きません。喉も赤くないですから必要ないです。』と言う説明に耳を貸さず、食い下がって1日分の抗生剤を処方されてました。
次に診察に呼ばれ医師を見ると肩を落として『ハァ~』と看護師さんに溜息を…。
心の中で『お疲れ様です』と思わず呟いちゃいました(^_^;)
ミルクティ 2010-04-15 05:00:48 

7 ■無題
信じられません!
末っ子が3ヵ月で中耳炎になった時、ほんとはあかちゃんに出したくないんだけど…と抗生物質を出されました
2日後にまた受診で、ひどい下痢になっていたので、まだ中耳炎はよくなってないけど、お腹が心配だから抗生物質は中止になりました
確かによく出るだろうけど、そのあかちゃんお腹痛いだろうなぁ…
かわいそうです
一種の虐待だと思います!
まみ 2010-04-15 06:06:09 

8 ■医薬品卸で営業してました
セフゾン…って(・_・;)
確かに私もクラリシッドで下します。
本当にそのお子さんが感染症にかかったときが心配です。
確かに、アレルギー薬の副作用を利用して睡眠薬にしたり、便秘薬でもそういった薬も有ります。
でも抗生物質だけはやめてほしいですよね(>_<)
ア○テラスさんにそれとなく聞いてみようかな…
めぐみん 2010-04-15 07:20:11   

9 ■はじめまして。
初コメです。m(__)m
毎回毎回勉強させていただいてます。
本当恐ろしい医者がいるんですね(゜O゜;)
こちら側も医者を鵜呑みにしちゃいけないんだと、このblogで思いました。
このblogに出会えて、本当よかったと心から思います。
今一歳二ヶ月の息子がいます、おっぱい大好きです。
ヤステル☆ 2010-04-15 08:33:45 

10 ■ひえ~!
信じられない処方ですね\(+×+)/
うちの息子は抗生物質を飲むと必ず下痢をし、中止しても飲んだ期間に比例する期間治りません。
なので、極力抗生物質は避けています。
善玉菌までやられちゃうほど強い薬ですものね。
その上耐性菌まで出来てしまったら大変!
親御さんは満足なのでしょうが、赤ちゃんのその後が心配です…。
☆和花☆ 2010-04-15 09:32:04   

11 ■つい最近…
子どもが咳と鼻水で,咳き込んではき戻しもするので,小児科を受診しました。
初めは,アスベリンドライシロップ,セキナリンDS,シンセラキンのお薬を,その後,鼻水が黄色っぽくなったので,アモキシシリン,ラクスパンの抗生剤を処方されました。
鼻水には,小青竜湯でした。
抗生剤を飲むようになって,確かに下痢気味になっていました。
記事を読むまでは,風邪で体調が悪いからかなと思っていましたが,お薬の影響だったのですね…。
抗生剤を出されたら,ほんとに必要ですか?って訪ねた方がいいのでしょうか?
でも,なんとなく勇気がいりますよね…。
乱文ですいません。
ついタイムリーだったので書き込みました。
miffy 2010-04-15 11:21:40 

12 ■びっくり。
処方箋薬局の方も何とも思わなかったんですかね?
うちの近くの処方箋薬局(2か所)では、かならずお薬を出す前に「今回はどうされましたか?」って症状を聞いてお薬を出してくれますよ。
薬剤師さんも、この事実を聞いてればきっとこのお薬を出すことはなかったと思います・・・・。
赤ちゃんが病気等になっていないことを切に願います。。。。
あさみ 2010-04-15 14:04:18   

13 ■閉口してしまいました。
子供を4人育ててるので、各所経験ありセフゾンは知っています。
たしかにおなかが緩くなったりするのですが・・・・
それを便秘に??
さすがに素人の私でもそりゃないでしょうよ!!と腹が立ちました。
いし@四人の子育てしながら大学生、夢は保育士 2010-04-15 14:41:41 

14 ■セフゾンは…
娘は鼻水がとまらず耳鼻科で処方されました…。
確かに甘く飲みやすいのですが、酷い下痢になり、お尻も可哀想な状況です。
必ず整腸剤と出されるのですが…ホントに便秘薬として使ったのでしょうか?
でも知らなければ便秘治ったと思いますよね(-_-#)心配です。
まご 2010-04-15 16:39:47

15 ■Re:以前。
>春の雪さん
ビックリでしょう?
未だに私も意味不明なんですよ。
SOLANIN 2010-04-15 20:20:28 

16 ■Re:ひどい・・・
>renyankoさん
多分薬局は院外処方なので、そこまで分かってないと思います。
知ってたら薬剤師さん仰天でしょうね。
SOLANIN 2010-04-15 20:21:33 

17 ■Re:いいドクター
>あさ月さん
ご自分の赤ちゃんのカラダに入るお薬が何なのか?ということを、是非一人一人のお母さんに勉強してほしいです。
この方と出会い私は強くそう思いました。
SOLANIN 2010-04-15 20:23:25

18 ■Re:勉強になります
>みなとやたまさん
そうですね。
何も薬剤師さんみたいにならなくてイイから、お薬の説明書き読んで「下剤と思いきや抗生物質って、ヘンぢゃないの?」と気が付き、ドルターに確認するとか、そういうことが望まれますね。
SOLANIN 2010-04-15 20:27:25   

19 ■Re:驚愕です(◎o◎)
>ミルクティさん
いっけない爺ちゃまですな。(汗)
意味の無い処方をドクターにおねだりしてどうすんの?ですよね。
そういう爺ちゃまにMRSAとか付きやすくなるのでは?と危惧します。
SOLANIN 2010-04-15 20:29:31 

20 ■Re:無題
>まみさん
抗生物質を安易に使用すると耐性菌ができますからね。
そういうこと余り知らないから、ねだる人がいますが、はぁ~とため息つきたくなりますね。
新手の虐待かもね。
真実を知ろうとしないことも・・・
SOLANIN 2010-04-15 20:32:29

21 ■Re:医薬品卸で営業してました
>めぐみんさん
是非お尋ねくださいませ。
MRさんビックリ仰天されるかも。
良心があれば、自社製品をそういう使いかたされても嬉しくないと思います。
SOLANIN 2010-04-15 20:34:01   

22 ■Re:はじめまして。
>ヤステル☆さん
おっぱい星人さん、お元気ですか?
少なくともお母さんに求められるのはお薬の名前とどういった作用のお薬かを知ってもらうことですね。
調剤薬局でもらう紙を読めば分かるのですから、是非目を通してほしいですね。
SOLANIN 2010-04-15 20:36:18 

23 ■Re:ひえ~!
>☆和花☆さん
抗生物質は安易に処方してもらうお薬ではないと思います。
特に赤ちゃんだったら尚の事。
オトナでも下痢しますからね。
SOLANIN 2010-04-15 20:37:38 

24 ■Re:つい最近…
>miffyさん
そうですね。
勇気が要りますが、赤ちゃんは喋れませんからお母さんが代弁者になるしかないですね。
「これって、細菌に感染したのですか?」と聞いてみましょう。
「そうですよ。」なら内服やむなし。
「いえ、ウィルスですよ。」ならやめておく。
SOLANIN 2010-04-15 20:39:53 

25 ■Re:びっくり。
>あさみさん
そうですね。
薬剤師さんが砦になってくれるかもしれないですね。
おかしいなと思ったら、一応病産院に確認してくださればいいのだけれど・・・
どうなんでしょうね?
SOLANIN 2010-04-15 20:50:23 

26 ■Re:閉口してしまいました。
>いし@四人の子育てしながら大学生、夢は保育士さん
そうですよね?
私もどうしてこうなるのか、理解できないのです・・・
SOLANIN 2010-04-15 21:39:56   

27 ■Re:セフゾンは…
>まごさん
その赤ちゃんのお母さんにくどいくらい確認したのですが、やはり『便秘薬』だとドクターに言われたと仰ってました。
SOLANIN 2010-04-15 21:41:36

28 ■怖いですね(>_<)
医療の事なんて無知な素人にとっては、何が正しいかわからないし先生に出されたらそれを信じるしかないから、私も普通に飲ませてしまうと思うし効きがよかったら単純に「○○先生が出してくれた薬よく効いた♪」って思っちゃうと思います(ノ_・。)その後、誰かに指摘されたらさすがに警戒して自分なりに調べるだろうけどそんなタイミングよく指摘してくれる人と会うとも限らないし…怖いです(T_T)
ひろぽん 2010-04-16 21:26:29   

29 ■恐ろしいですね!
多分、そのお母さんは薬がよく効くのが一番だと思われているのでしょうね!
うちも最寄りの内科小児科の先生は、軽度な乳児湿疹で行ったのに『頭にヒルドイド、うちの子には合わなかったみたいで痒がります…』って柔らかく言ったのですが気にくわなかったみたいで、黙ってデルモベート(劇)ローション出されました。
うちは夫もアトピーで母は元看護師(現ケアマネ)なので、皆でショック受けました。
その日、発熱でも診察受けたのですが、そちらも7つも薬出されました。
気管支拡張剤とか生後5ヶ月当時のただの発熱でそんなに出すなんて…
うちはそれからは二度と行かず、30分歩いて漢方医にかかってますが、
中には言われた通りに薬を使われるママさんもいると思うと怖くて…
結構そこはすいてますが、それでも入っていく方をみると『止めた方がいいですよ!』と言いたくなります(笑)
みゅうママ 2010-04-17 11:46:11   

30 ■Re:怖いですね(>_<)
>ひろぽんさん
少なくとも、処方してもらったお薬について来る説明文を読み、診察室でのドクターのお話と一致しないようでしたら、薬剤師さんに質問してみましょう。
赤ちゃんを守る努力と手間は惜しまずに!
SOLANIN 2010-04-17 12:28:22 

31 ■Re:恐ろしいですね!
>みゅうママさん
そうですね。
もちろん必要な処方を出してくださるドクターが大半なのですよ。
ただ、時として、トンでもドクターが混じっておられる…
だから或る程度、自衛は必要なんですね。
SOLANIN 2010-04-17 12:39:50 

« 赤ちゃんにミトンは不要?(生後1ヶ月) | トップページ | 母子分離を甘くみてはいけませんよ。 »

★うんち」カテゴリの記事