引っ越し乳腺炎。
春・・・引っ越しのシーズンです。
旦那さんに辞令が出て新任地に赴く方、お子さんの入園・入学に合わせてマイホームを手に入れた方、賃貸の更新で家移りをする方両親と同居することになった方等、読者さんの中にもおられるかと存じます。
赤ちゃんが第一子の場合は稀かもしれませんが、兄姉が居られると、授乳中の引っ越しは確率的に高くなります。
お任せパックなら余裕かもしれませんが、不景気の今は節約しなければ、家計大赤字になりかねません。
全てセルフで行うと、箱詰め・運搬・荷解き・整理を業者さん並みにこなすことになりますからとても大変です。
私も経験あるので分かりますが、1か月以上前から箱詰めは開始していました。
短期間では無理なので。
(赤ちゃんをレタスのダンボール箱に入れて遊ばせながら荷造りしてました。)
引っ越し作業は想像以上に肩・腕・胸・背中に掛かる負担が大きく、疲れも相まり、しかもお食事がコンビニ弁当続きというパターンになり、結果乳腺炎(涙)ということになり易いのですね。
対策は何でしょう?
少なくとも運搬は「ミカン箱」程度にして、重いものは男性陣に頼むしかないです。
旦那さん頑張れ。
後は、赤ちゃんはおばあちゃんに預けないことです。
それでは引っ越し作業が捗らない?
それは違いますよ。
只でさえ、普段よりもカラダを酷使するのが引っ越しです。
荷物グチャグチャ・山積み状態でお食事に気を配ることが難しいのですから、赤ちゃんにこまめにおっぱいを飲んでもらい、助けてもらうくらいのつもりで、どうにかバランスが取れるのですよ。
おばあちゃんには来てもらい、お手伝いや赤ちゃんをあやしてもらうのは大賛成ですが、車で10分とかの近距離であっても、おばあちゃんに預け放しでは、どうしても作業優先になってしまうので、授乳間隔が空き過ぎてしまいます。
おばあちゃんに手伝ってもらえない方は?
赤ちゃんをあやしながらボチボチ、普段の家事をこなすペースでやるしかないです。
旦那さんと喧嘩にならないように、予め自ら「戦力外宣言」をしておくのも一手です。
荷物の量にもよりますが、キチンと片付けしようと思ったら、1週間はかかりますからね。
引っ越し作業で1週間、母乳育児中の赤ちゃんをご実家に預け放しで、搾乳せず、結果おっぱいが出なくなったというお母さんもおられます。(それも1人や2人ではありません。)
引っ越しとはいえ、母子分離状態で、乳頭に何の刺激も与えないことが1週間も続いたら、血中プロラクチンのレベルは非妊時レベルまでドドーンと低下しておっぱいの復活が難しくなりますから大変危険です。
大体、赤ちゃんの気持ちを思うと、可哀想過ぎます。
引っ越し乳腺炎は免れたが、おっぱいが出なくなったとなっては、悔やんでも悔やみきれないと思います。
母子は不可分な一つのユニットと考えてくださいね。
コメント
1 ■まさに
今週末引越しをするべく、現在引越し準備中です。
私の場合は、実家が近いため、家に来てもらいオムツがえなどおっぱい以外のお世話をお願いしつつ、荷造りしています。
荷造りに集中していると時間があっという間にたってしまい、気がつくと息子が口をパクパクしていたり・・。
それくらい、集中しているときって時間が経つのが早いですよね。時計を気にするようにしています。
改めて、おっぱいは赤ちゃんのため。気をつけなければいけないな、と思いました。
いつも楽しくブログ読んで勉強させていただいています。これからも宜しくお願いします☆
RYOKO 2010-04-03 21:09:30
2 ■無題
うちもリリーが9ヶ月の時に引越しました(^w^)
短距離と部屋が手狭だったおかげで昼寝中に少しずつ荷造りしましたが(^_^)v
当日は義実家に預けたのでやはり昼過ぎには乳が張って大変だった記憶があります(ρ°∩°)
乳腺炎までにはなりませんでしたが気を付けないといけないなと思いましたよ(^_^;)
ひなかママ 2010-04-03 22:08:08
3 ■いつも
読み逃げしててすいません。今一歳と二ヶ月の女児がいるんですが、おっぱい星人で、私今だに生理がきません。このままおっぱいあげ続けて、第二子を授かることできるんでしょうか。生理来なくても排卵してることもあるって聞くから、基礎体温をつけて排卵してる日を狙えばいいんですか?
マロン 2010-04-03 22:51:29
4 ■正に…
まさに☆明日引っ越しです!!
本当に不景気で荷造りから全部やるのは大変ですね~本当に食事も適当になるし、家事+片付けで疲労もたまります…
小まめにおっぱいを欲しがってくれるのでなかなか荷造りは難しかったですが乳腺炎の事を考えると息子に感謝ですね♪
明日は実母に預ける予定なので旦那にがんばってもらって早く終わらせようと思います!
のえ 2010-04-03 23:30:08
5 ■まさに
息子が5ヶ月の時、完全セルフの引っ越しをしました(*_*)
おんぶひもで息子を担いでるのに、エレベーター無しのアパート三階まで、冷蔵庫やタンスを運ぶ人員にチョイスされて‥
義父や義母にはここぞとばかりに
「母乳なんかあげてるから預けられなくて大変なんだよ」
とキツい一言をいただきました。
私は戦力外扱いしてもらえなかったけど、息子を担ぎながら荷運び、授乳、のローテーションをみんなに嫌みを言われながら頑張りました。
あも嬢 2010-04-04 00:26:36
6 ■Re:まさに
>RYOKOさん
テレパシーのような記事がアップしたわけですね。
やはり、RYOKOさんをはじめ、みなさんと繋がっているのでしょうね。
SOLANIN 2010-04-04 01:49:07
7 ■Re:無題
>ひなかママさん
きゃ~。
お久しぶりです。
リリーちゃんさらに大きくなられたでしょうね。
経験者の重みあるコメント有難うございます。
SOLANIN 2010-04-04 01:50:27
8 ■Re:いつも
>マロンさん
ま、ぶっちゃけ、そういうことです。(笑)
SOLANIN 2010-04-04 01:52:59
9 ■Re:正に…
>のえさん
お疲れが残りませんように。
ご無事をお祈りしています。
あっ、赤ちゃんに新居のお話し、してますよね?
SOLANIN 2010-04-04 01:56:12
10 ■Re:まさに
>あも嬢さん
キッツ~!!
酷いなぁ。
戦力外にしてちょうだいよ~。
おんぶして重量物運ぶとは、あも嬢さん凄過ぎる。
根性だね。
SOLANIN 2010-04-04 01:58:44
11 ■無題
>SOLANINさん
最近になって引っ越しの事や実母に預けることなど話してます。もっと早くから話せば良かったと心配ですが(>_<)ありがとうございます!
のえ 2010-04-04 06:10:13
12 ■Re:無題
>のえさん
お母さんが真剣に話していけばきっと分かってくれますよ。
SOLANIN 2010-04-04 07:16:06
13 ■来月
引っ越し予定で、タイムリーな記事やなぁ。と思ってました。
引っ越し予定とはいえ、まだ新居は決まってませんが……
この記事もまた何回も読み返さなくては。
それから、他の方のコメントにありましたが引っ越しが詳しくきまれば、息子にお話ししなくてはと思いました。
ひろりん 2010-04-04 09:55:53
14 ■ありがとうございます☆
>SOLANINさん
おっぱいはまだあげ続けていきたいから、狙って頑張ります(笑)
マロン 2010-04-04 10:49:02
15 ■Re:来月
>ひろりんさん
そうですね。
下見の時も連れて行ってあげるほうがいいです。
SOLANIN 2010-04-05 06:56:59
16 ■Re:ありがとうございます☆
>マロンさん
宜しくお願いします。
SOLANIN 2010-04-05 06:57:55
« ポリオ中和抗体の保有率。 | トップページ | 軍配は「歯科専用キシリトールガム」です。 »
「 ★乳房トラブル」カテゴリの記事
- 繰り返すしこりの原因として、意外と多いもの(2019.03.22)
- 乳腺炎の際の対処法★じゃがいも湿布の作り方(2009.02.16)
- 離乳食を減らして乳腺炎を治す?(10ヶ月)(2012.06.17)
- 搾乳器で搾るから乳腺炎になるって?(6ヶ月)(2012.06.15)
- ほぼ毎日添い乳をする方に気をつけてほしいこと。(2012.03.11)