無料ブログはココログ

« 離乳期の偏食。 | トップページ | 授乳中のめまいについて。 »

2010年4月 1日 (木)

おっぱいとお薬/その59『ダ―ゼン』

(注)最強母乳外来・フェニックスにて「おっぱいとお薬その59『ダ―ゼン®』(改訂版)公開中です
最新の内容は上記でご確認ください。

以下、過去記事

『ダ―ゼン』はセラペプターゼを成分とする消炎酵素薬です。
これは塩化リゾチームと同じ働きをするお薬です。
小児科領域でも処方されるお薬のひとつでもあります。
授乳中の注意点は特にないお薬です。
帝王切開の術後から鼻炎、乳腺炎に至るまで、多岐にわたり処方されるお薬です。

何より安心なのは、うっ滞性乳腺炎のお母さんに、この『ダ―ゼン』を1回10mgを1日3回の内服で5日間処方してもらったら、乳房の腫脹および疼痛が改善したと添付文書に書いてあるのですね。

お薬の添付文書と言えば、「何でもかんでも授乳中はダメ。」と書いてあることが殆どなので、そういう現実を知っている者としては、これは画期的な記述だと思います。

・・・憶えておいて下さいね♪

 

コメント

1 ■とても勉強になります
教えてください。生後3か月の女の子ママです。退院時から完母なのですが、半日どうしても直母できない用事があり搾乳・冷蔵しようと思っています。過去の内容やもちろん搾乳・冷凍母乳のテーマを読まさせていただいたのですが、細かいことを質問させてください。搾乳する場合、同じ哺乳瓶に何度もおっぱいを貯めていけばよいのでしょうか?また、冷凍した場合、冷蔵庫で解凍・その日のうちに飲ませることで大丈夫でしょうか?哺乳瓶を使うこと、また搾乳することなど初めてのことで不安です。よろしくお願いします。
わからないことや疑問などあると、いつもお邪魔しています。ありがとうございます。
アカナナカ 2010-04-01 00:42:50

2 ■初めてコメントいたします
まさに今日、親知らずを抜歯したあと、歯科からダーセン、フロモックス、ロキソニンの処方箋が出ました。
調剤薬局で処方箋を出すと散々年配の薬剤師さんに「授乳中ってきちんと医師に言いましたか?絶対影響ありますよ」とイヤミを言われました。
ただフロモックスとロキソニンは産科で処方されたこともあり、安心したのですが、ダーセンは初めてでこちらのブログ内を必死に探してました!
これで安心しました☆
ありがとうございました!
まるちゃん 2010-04-01 00:51:49

3 ■追伸
すみません
ダーセンでなくダーゼンでしたね。
誤入力しました…失礼いたしました
まるちゃん 2010-04-01 00:53:12

4 ■無題
>アカナナカさん
横レス失礼します。
冷凍母乳のカテゴリーの2009年の5月の記事『搾乳の活用方法』という記事はご覧になりましたか?
そちらに、搾乳についてのことが記されています。
哺乳瓶でもそれ以外でも、殺菌した容器であれば、その日搾乳した母乳を貯蔵していって問題ないと思います。
(ただし飲み残しの搾乳はNGですね)
そして、その日のうちに飲ませるなら、あえて冷凍しなくてよいと思われます。湯煎で温め直して飲ませてあげてください。
はるかん 2010-04-01 02:21:40

5 ■無題
塩化リゾチウムは卵アレルギーの人はダメなんですが、ダーゼンなら大丈夫なんでしょうか?
もし卵アレルギーの人はダメな薬を授乳中に飲むと、おっぱい飲んだらアレルギー症状が出ますか?
質問ばかりですみません…
まみ 2010-04-01 08:25:04

6 ■ありがとうございます
>はるかんさん
教えていただいてありがとうございます。
飲み残し搾乳はダメなんですね。今は2時間半~3時間授乳なので今から気長に搾乳していこうと思います。そこで、冷凍していたものを解凍して飲ませる場合、当日水で解凍するのではなく、冷蔵庫で解凍・そのまま冷やしておいて何時間か後に飲ませることは可能でしょうか?冷蔵で24時間は大丈夫と言われていることはこちらのブログで知ったのですが、一旦冷凍したものはどうなのかなと思いまして。
申し訳ありません。よろしくお願いします
アカナナカ 2010-04-01 09:02:10

7 ■こんにちは
なるほど~
以前、風邪で処方された事があり安全なお薬と認識はしていましたが、母乳ママにはそのような効能もあったのですね。勉強になりました(^^)
はぴこ 2010-04-01 11:18:57

8 ■Re:とても勉強になります
>アカナナカさん
分かりました。
それでは近日中に記事としてアップします。
必ず読んでね。
SOLANIN 2010-04-01 19:00:07

9 ■Re:初めてコメントいたします
>まるちゃんさん
ギリギリセーフ!
間に合って良かったです。
産科領域ではあまりにも当たり前過ぎて、記事にしていませんでした。
みなさん、ご存知だとばかり思い込んでいまして・・・
SOLANIN 2010-04-01 19:01:55

11 ■Re:無題
>はるかんさん
絶妙な横レス有難うございます。
本人も「書いたと思うけど、記憶違いだったらいかんし・・・」と記事化しようとしていましたが、それなら、敢えて書かなくてもいいかな?
SOLANIN 2010-04-01 19:05:14

12 ■Re:無題
>まみさん
そうですね。
『ダ―ゼン』は卵由来ではないので、桶ですね。
万一の際はドクターにお願いしましょう。
SOLANIN 2010-04-01 19:13:32

13 ■Re:ありがとうございます
>アカナナカさん
冷蔵庫解凍でも、流水解凍後冷蔵庫保存でもどちらでも桶ですよ。
SOLANIN 2010-04-01 19:16:16

14 ■熟読中でした
>SOLANINさん
お役に立ててよかったです♪
全然足りませんがこういう形で恩返しができると、とても嬉しいです。
私が偉そうにいうのもなんですが、
記事にされなくてもよいと思います。
コメント欄までしっかり読めば済みますから(^-^)
はるかん 2010-04-01 23:38:08

15 ■Re:こんにちは
>はぴこさん
そうなんです。
安全性については、問題ないのですね。
SOLANIN 2010-04-02 00:08:25

16 ■Re:熟読中でした
>はるかんさん
感謝します!
SOLANIN 2010-04-02 01:04:30

17 ■お薬情報ありがとうございます★
大人の私が息子たちからヘルパンギーナをもらい、自然治癒したと思ったら、
両方の鼻が蓄膿になってしまい、今日やむを得ず受診…お薬その53『ムコダイン』とダーゼン、
あと「メイアクトMS錠100mg」というお薬も一緒に貰ってきましたが、母乳には大丈夫でしょうか…??記事化されていたらスイマセン…(・_・、)
ソラニンさんのお陰で混合ですが、母乳育児楽しんでいます。
長々しくスイマセン…
カロナールは、飲まなくてもイケそうです(笑
2児ママ 2010-08-16 14:34:20

18 ■Re:お薬情報ありがとうございます★
>2児ママさん
ブログ情報、読んでおられましたかな?
通知型読者さんでしたかね?
過去記事の調べ方、分かりますよね?
過去記事にあったとおもいますよ。
やはり自分の目で確認して読んでくださいね。
SOLANIN 2010-08-16 17:26:57

« 離乳期の偏食。 | トップページ | 授乳中のめまいについて。 »

★おっぱいとお薬」カテゴリの記事