今年4~6月出産の方は、家族計画しっかりと!
余計なお世話とは言わないでね。
産後の初回の月経再来がいつになるのかは人それぞれですが、今年4~6月出産の方は、下手をすると来年3月までに次の赤ちゃんが生まれる可能性を持っておられます。
「どういう意味か分からない。」という方も居られるかもしれませんね。
それはつまり、ベタな表現ですが、「双子でないけど、同級生(汗)」ってヤツです。
完母であっても避妊を怠っていたら可能性はあります。
完ミや混合の方は完母の方よりも月経再来し易いので、言わずもがなです。
赤ちゃんはご夫婦で話し合って、望まれた時に授かるのがベストです。
「えらいこっちゃ。どないしよう?」はNGですな。
ですから、産後初回の夫婦生活される場合は(もちろんそれ以降も)必ず避妊をしてくださいね。
コメント
1 ■月経の再開
完母なのに1ヶ月健診の4日後に月経が再開しました(-"-;A
子宮からの出血かと思ってビックリして産院に電話したものです。。。
もうすぐ産後6ヶ月が経とうとしていますが、とてもそんな気にはなれません(>_<)
私は年子で妹とは1年2ヶ月違いですが、今になってみると「できちゃった」んだろうなぁ…って思います(笑)
いちごチョコ 2010-04-08 01:15:47 >>このコメントに返信
2 ■そうですよね・・・
私は完母なのに産後1ヶ月3日で生理がきて。私も親も産院もびっくりでした(笑)
それから毎月きっちりとやってくるので憂鬱ですし、もしかしたら妊娠してしまうかも・・・と若干ビクビクしています。
私の友達もギリギリな年子ちゃんを妊娠してしまいました。まだ1歳に満たない子のお世話や授乳をしながら、悪阻に苦しんでて大変そうです・・・。
授かれることはとても喜ばしいことではありますが、家族計画は大事ですよね。
私も仕事復帰を控えており、今妊娠したら大変なので、主人とは良く話し合って避妊はしっかりするようにしています★
あさみ 2010-04-08 07:04:20 >>このコメントに返信
3 ■無題
あたしの友達も、産後2ヶ月で妊娠し、上の子を出産した時期が違ったので同級生にらならずに済みましたよ~
妊娠中も、2人目出産後も、ものすごく大変だったようです(;^_^A
しかも、大きいお腹で上の子に授乳してると「おっぱいやめないと流産する!」コールがやかましかったようです~
実はあたしも、こちらの記事を読むまでは、大丈夫なの!?っていらぬ心配をしてましたが(笑)
妊娠中も授乳してる人をみかけたら、経過が順調なのね~と思えるようになりました(^^)
まみ 2010-04-08 08:00:46 >>このコメントに返信
4 ■同級生にいました
小学校の同級生に双子じゃないけど同級生の子がいました。
その時は単純に羨ましかったのですが、自分が出産するとその同級生のお母さんはすごい大変だったんだろうな、と思います。
気を付けないといけないですね。
キノ 2010-04-08 08:27:07 >>このコメントに返信
5 ■為になります(^3^)/
私は、出産後から旦那が育児に全く協力してくれなかったため、夫婦生活無しで来ています。私は、作る気無いんですが( ̄▽ ̄;)友人には、この情報を教えてあげたいと思います♪SOLANINさん、いつもありがとうございます(^-^)/
しょうまママ 2010-04-08 08:51:05 >>このコメントに返信
6 ■無題
ちょっと憧れのパターンです(笑)
でも予定日6月末だから、可能性はうすいかもしれません。
ただ、あくまで『憧れ』です☆実際はちょっと無理ですね
花ミズ姉。 2010-04-08 10:05:01 >>このコメントに返信
7 ■Re:月経の再開
>いちごチョコさん
実は私も知人(きょうだいで365日以内の誕生日を持つ人)から「ウチのお父さんとお母さん、何を考えてたんだろうか?」という呟きを聞いたことがあります。
続いて彼女は一人突っ込みしてまして「何も考えてなかったんだろうな・・・」と言ってました。
SOLANIN 2010-04-08 18:44:29 >>このコメントに返信
8 ■Re:そうですよね・・・
>あさみさん
そうですね。
ご夫婦でよく話し合って、一番望むときに授かれるようになりたいですね。
そのためには手間(避妊)も必要ですね。
SOLANIN 2010-04-08 18:46:06 >>このコメントに返信
9 ■Re:無題
>まみさん
そうなのです。
ホントにヤバ場合は妊娠中に授乳どころか、入院生活が待ってますからね。
流産率も授乳の有無に関係ないですし。
SOLANIN 2010-04-08 18:47:54 >>このコメントに返信
10 ■Re:同級生にいました
>キノさん
ちなみに6月だったら早産になりますが、4月出産の方で速攻月経再来⇒排卵⇒ご懐妊となると、満期産で次子出産になってしまいます。(汗)
SOLANIN 2010-04-08 18:49:59 >>このコメントに返信
11 ■Re:為になります(^3^)/
>しょうまママさん
旦那さんが育児に全く協力してくれない・・・時々そういう旦那族がおられます。
だんなさん教育を諦めるにはまだ早いでしょうが、取り敢えずはガッポリ稼いでいただきましょうか?
SOLANIN 2010-04-08 18:55:28 >>このコメントに返信
12 ■Re:無題
>花ミズ姉。さん
そうですね。(笑)
あくまで『憧れ』ですね。
恐らく自分が当事者になると、天地ひっくり返ると思います。
SOLANIN 2010-04-08 18:56:58 >>このコメントに返信
« 張って来なけりゃ搾らなくていい?(母子分離時) | トップページ | 卒乳のタイミングが分からない。(汗) »
「 ★妊婦さんから読んでね」カテゴリの記事
- 妊娠と授乳の両立について、問題ないと言える根拠。(2010.09.09)
- 2週間健診のもう一つの意味とは?(2011.08.07)
- 微弱陣痛は大変です!その4(2012.05.01)
- 微弱陣痛は大変です!その3(2012.04.24)
- 上の子が僻まないようにという配慮。(2011.04.29)