無料ブログはココログ

« 舌小帯短縮症で、乳頭亀裂が…(涙) | トップページ | 帝王切開・双子ちゃんでも途中から完母に! »

2010年4月28日 (水)

母乳不足感が拭えなくて、ブルーでした。(生後2カ月)

<お便りの内容>
もうすぐ1歳1ヶ月になるおっぱい星人(SOLANINさん風)の息子のママです。
毎晩、息子が寝静まってから、もくもくと過去記事を読ませてもらっております。
ある記事で、涙がどばどば出てきました。
長いトンネルにいるような気がするが、トンネルはいつかは必ず終わります。
という内容の言葉が、私の胸にぐっときまして。
涙が止まりませんでした。
生後2ヶ月くらいはおっぱい地獄だ・・・私の母乳は足りていない・・・
と、思って悩みまくっていたので。
でも今はホントに楽しいおっぱいライフです。
おっぱいは出すもの!!!
もうすぐ出産予定の友達にメールしときました!!
「最強母乳外来」の宣伝もばっちりしときました!!!
SOLANINさんに、たくさんの感謝とお礼をお伝えしたくてメッセージを送らせていただきました。
毎日お忙しいでしょうから、返信は要りません。
代わりに、私のような「おっぱい大好き!楽しい!」と思える新米ママさんを増やす記事をこれからもたくさん書いてくださいね。

<SOLANINのひとこと>
『最強母乳外来』の記事をを通して、「母乳育児は辛いもの。必死で頑張るもの。」から「母乳育児は楽しい。」に気持ちが転換されたことは、私にとっても大変大きな喜びです。
「おっぱいが足りないのでは?」という不安は、程度の差こそあれ、おっぱいをあげている殆どすべてのお母さんが感じておられると思います。

かつての私もそうでした。
助産師ではありましたが、まだ若く経験不足で無知でしたから。
長男の時なんて退院時から1か月健診の間、完母で体重増加度は67.5g/日もあったのに、義母たちからの「おっぱい足りないんぢゃないの?」攻撃が凄まじく、入院中の完母で大丈夫だという自信は吹っ飛び、母乳不足感で打ちのめされた気持ちの暗い毎日でした。(涙)
そんな風には思えないかもしれませんが、SOLANINだって母乳育児で地を這うような時代があったのです。
その頃の辛い経験から、一念発起して、母乳育児支援に目覚めて行ったのですね。
それで、今こうしてみなさんに記事を書くことができるようになった訳です。
反対に何の苦労も無く、自分の母乳育児が順風満帆だったら、そこまでの思い入れは生まれて来なかったと思います。
なんちゃって。(笑)

コメント

1 ■すごくわかります
私も助産師さんにちゃんと出てるから大丈夫と言われても不安でした。
新生児の頃は夜中1時間以上授乳しても泣いて泣いてどうにもならず、出てないのかなぁ?ミルク足した方がいい?という葛藤の日々でした。
ミルクがどんどん増えるのはコワい→でもひもじい思いをさせてるのはかわいそう→ちょっとミルク足す→すんなり寝る→やっぱ母乳足りてないんじゃん→でもミルクが増えるのは…というくり返しでつらかったです。
母乳外来で添い乳を教わってからは、満足いくまで吸わせながら一緒に寝られるという楽さから一気に完母になりました(笑)
もうすぐ4ヶ月になる今では息子がむせるほど出てます♪遊び飲みには困ってますが(^^;
ゆみっぺ 2010-04-28 00:16:03

2 ■私も…
上の子の時、私が陥没乳頭な上に息子はおちょぼ口の下手っぴちゃん。
産院でミルクをジャンジヤン飲まされ乳頭混乱…。
乳頭亀裂や乳腺炎になったり…。
気合いで何とか1歳3ヵ月までおっぱいを飲んでもらいました(笑)
今では笑って話せますが、母乳ノイローゼでした。。。
下の子は、SOLANINさんのこのブログに出会えたおかげで、憧れの完母ライフを楽しんでおります!
もし出会えてなかったら…と考えると、恐ろしいです。
昨日4ヶ月健診へ行ってきました。
『夜中の授乳は止めるように…』なんて保健師さんに言われました。
?でも保健師さんです!!
おかげさまで知識があったので聞き流しましたが、知らなければコワイコワイ!!
SOLANINさん、本当にありがとうございます☆
りこりん 2010-04-28 00:18:30

3 ■ワタシも
出産前にO式の本を読んで、初日から母子同室で授乳がんばる!!と決意してましたが、緊急帝王切開で出産となりました。
入院初日は熱を出して、初めての授乳は二日目からでした。24時間母子同室も入院中1日だけだったかな。
退院後、助産師さんから「おっぱいだけでいけるよ」って言われたものの、実母からの「ミルクやりな」攻撃に、「そんなことないもん」って泣きながらつぶやいて(大きな声で反論する自信がなかったんです)、一生懸命授乳してました。
長いトンネル抜けた頃にマタニティーブルーも抜けた気がします。
今は二歳半になろうとしてるおっぱい星人です。
今もがんばってるママさんたちがいっぱいいると思います。
長いトンネルもいつか出られると思うので、一緒に自然卒乳頑張りましょうねぇ♪。
ゆきみふ 2010-04-28 00:22:56

4 ■わたしもです!
本当にSOLANINさんには感謝感謝です。
8ヶ月の息子がいますがSOLANINさんのblogがなければ完母にはなれなかったでしょう(:_;)
息子は新生児の頃から昼間あまり寝ずよく泣いていました。
オッパイが小さい私は〇〇ちゃんのオッパイは小さいからでないんだよ。足りないから寝ないんだよと言われ続けたが頻回授乳を頑張って完母になりました(^O^)
これからもママさん達のためにもよろしくお願いします(^O^)/
namakemono 2010-04-28 00:27:50

5 ■本当に!!
SOlANINさんには感謝の気持ちでいっぱいです!
このブログを読破し、私は完母でやっていけるんだっ!て思えて、それまでミルクを寝てくれるからという理由で足していたのを後悔しました。
やっぱり母乳ってどのくらい飲んでもらえてるか分からないし周りからは、『おっぱいたりてるの?』攻撃にあうし(笑)
いまだっておっぱいを中々離してくれないだらだら飲みをみれば息子に『おっぱいが足りないんだよね』と語りかける始末です。私はシカトしてますが(笑)
ただ一ヶ月検診の後次の検診まで体重を正確に計れるところがなく自宅の100グラム単位の体重計で測る程度ですがやはりどこかでさがしてきちんと確認はしておいた方がいいのでしょうか?
しょうたん 2010-04-28 01:04:08

6 ■私もそうでした!
私もそうでした!
出産の退院前 先生から‘沢山出てるみたいだし母乳のみで大丈夫でしょう!’と言われ そうかぁ 大丈夫なんだぁ~と 思い自宅に帰って来たものの いざ おっぱいをあげてみると1回の授乳にものすごく時間が掛かり あげてもあげてもハフハフ欲しがられ ずっとおっぱいをあげてるような感じになり 毎回ヘトヘトでどんどん授乳の時間が嫌になり こんなに大変ならばミルクにした方が楽かも…とか どれだけミルクを足すべきなのか…とか毎日悩んでました。
それが いつからか 時間も掛からないようになり おっぱいを飲む娘の姿が かわいい!と思えるようになりました。
今でも おっぱい足りてるのかな…と悩む時がありますが 母乳マッサージしてくださってる助産師さんから 母乳のみで大丈夫!と言われたので 大丈夫なんだ!!と 言い聞かせながら 毎日のおっぱい時間を過ごしてます。
今では ハフハフが かわいくてたまりません!
あみたんママ 2010-04-28 01:35:23

7 ■感謝!
みんなみんな、感謝しております!私もその一人です。
キョロちゃんかつ、食い気より眠気の爆睡姫を持つ母の私が、乳線炎にかからず今や付き合いやすいおっぱいを持つようになったのも、たくさんの記事のおかげです。
それに、夜起こして飲ませることもこの子のためだもん、と、寝呆けながら昼間とは打って変わってぐいぐい飲んでいる我が子をいとおしく思うのも、ソラニンさんのおかげです。
これからも楽しく勉強させていただきたいと思います。
くれぐれもお身体ご自愛ください。(そうしていただかないと記事が読めなくなっちゃいますもん!?)
みなとやたま 2010-04-28 01:41:32

8 ■Re:すごくわかります
>ゆみっぺさん
ある意味これは母乳育児の壁なのでしょうね。
壁をブチ破れば、ホント楽しめますからね。
SOLANIN 2010-04-28 02:55:42

9 ■Re:私も…
>りこりんさん
母乳育児のことを助産師に聞くのは当たり前ですからね。
保健師さんに聞いてはいけないのではないのです。
ただ、母乳育児にお詳しい方は極めて少ないのは事実。
過去記事にもあるように、その方の母乳育児に関する知識はどの程度なのか、確認する手段はありますからね。
真っ当な意見は受け止めて、トンでも意見は受け流すのが良いと思います。
SOLANIN 2010-04-28 02:59:42

10 ■Re:ワタシも
>ゆきみふさん
マタニティーピンクになるのはもうすぐだ!と、自分に言い聞かせながら、『最強母乳外来』を精読したら、あるいは早く抜け出せるかも・・ですね。
SOLANIN 2010-04-28 03:01:53

11 ■Re:わたしもです!
>namakemonoさん
んまぁ!
周囲の方の無理解と、デリカシーのない言葉に挫けずに頑張ってこられたのですね。
凄いなぁ~。
SOLANIN 2010-04-28 03:08:45

12 ■Re:本当に!!
>しょうたんさん
哺乳量測定までは要らなさそうなら、お家の体重計が100g単位ですからそれで充分ですよ。
ベビーちゃんの体重計は保健センターや子育て支援センター、小児科開業医さん、デパートの授乳室・・・結構ありますよ。
SOLANIN 2010-04-28 03:15:29

13 ■Re:私もそうでした!
>あみたんママさん
ハフハフ・・・はおなか空いたもありますが、おっぱいの匂いに反応しているのですね。
焦らずに「どうぞ、落ち着いて飲んでね。」と声をかけてあげましょうね。
SOLANIN 2010-04-28 03:20:49

14 ■Re:感謝!
>みなとやたまさん
ありがとうございます。
この時間のレスは不健康ですが・・・(笑)
SOLANIN 2010-04-28 03:21:57

15 ■私もでした。。
こんな時間にごめんなさい(。-人-。)
いつも記事を読ませて頂いてます!
私も1ヶ月までは悩み諦めかけていた母乳育児でしたが、SOLANINさんの記事を読み進めるほどに、走り疲れた体を起こし、一歩ずつ地を踏み締めながら前を向いて歩ける、、そんな気持ちになれました。
今も寝てるもうすぐ5ヶ月の娘に授乳したとこです。
SOLANINさんには記事を読むたび、家事とお仕事をしながらこんなに記事を毎日更新されて凄いな有り難いな、と感謝しております。
今完母なのはSOLANINさんのお陰です。
失礼ながら勝手に母のように慕ってます。
まだまだ『?』と思う事もあるので、これからも繰り返し読んでいきたいと思います!
本当に感謝してます。
ありがとうございます(v^-゚)
お礼を伝えたくて…
みっふぃ 2010-04-28 04:19:31

16 ■Re:私もでした。。
>みっふぃさん
お役にたてて光栄です。
今日は完徹でした。
仕事はあるけど・・・
備蓄分取り崩しでなんとかなりそうです。
SOLANIN 2010-04-28 05:24:28

17 ■おはようございます。
私も3ヶ月まで『足りてないよね?』と言う疑念が拭えませんでした。
だって飲んでも飲んでも泣いて寝ない(とくに生後1ヶ月まで朝まで寝なかったので格闘してました(笑))その上浅飲み。
ほんと辛く正直ミルクにしようかと思った時もありました。
今振り返ればミルクですべて解決したかどうかは疑問ですが・・何より自分のためじゃなく子供のためにここまで努力したのは初めて!?ってなくらいがむしゃらでした。
今は自分の選択に間違いはなかったと自負してます!
私子供を通して強く感じたのは“辛い事は永遠ではなく今必要な経験でそれを乗り越えたら必ず楽しい未来があると”
本当子供に育てられてます。
渚 マリン 2010-04-28 06:23:42

18 ■Re:おはようございます。
>渚 マリンさん
そうですね。
私もそう思います。
このおっぱいライフを大事にしたいですね。
SOLANIN 2010-04-28 07:39:33

19 ■いつの時代から
いつから人類にとって母乳育児は「頑張るもの」になってしまったのでしょうか?
ずっとずっ~と昔‥縄文時代とかはごくごく当たり前の事だったはずですよね。
私は今回の出産も義実家に里帰りなので (実家は当てにならない環境なのです)
確実に言われるミルク足せ攻撃に、この「最強母乳外来」をバックにつけ戦います!
あも嬢 2010-04-28 08:36:17

20 ■無題
私は運良く入院中からシャワーの時におっぱいが吹き出て止まらないくらいでしたが、それでもやはり退院後、あまりに泣き止まない時には不安にかられました(;_;)
その後もたまにふと心配になったりしましたが、こちらのblogに出会ってからは、ほとんど気に病むことがありません(^_^)v
相変わらずのおっぱい星人ですが、嬉しくてかわいくて仕方ないです(*´∇`*)
これからもよろしくお願いします☆
紋花 2010-04-28 08:41:52

21 ■無題
経験されてきたからこそ、親身になって相談にのっていただけるんですね(^^)
経験した事ないのに言われると(出産経験のない助産婦さんに出産について言われても)あなたに何がわかるの!?と素直に聞けないですが(笑)
ソラニンさんの言葉がすーっと入ってくるのは、そういう事だったんですね♪
まみ 2010-04-28 08:48:09

22 ■無題
素敵なお話ですね
涙が、、
今ちょうど2ヶ月になる子供を母乳でそだててますが自分がアレルギーをもっているためいろんな事と葛藤しています、、
でも母乳は出すもの
うちの子供が一生懸命おっぱいを吸ってくれている姿をみると どうしても母乳で育てられれば、、と願ってやみません
これからもいろいろと教えていただけると嬉しいです
まだまだ寒い日が続きますのでお体にはきをつけてくださいませ
snow 2010-04-28 08:48:42

23 ■無題
今まさにタイムリ-な話題です。
私も完母で行けるカモ‥と思う矢先に『おっぱい足りないんじゃない?』の言葉に、何度も遭遇して落ち込んで→立ち直ってを繰り返しています。
最強母乳外来のお陰で、母乳の消化時間なんかも勉強していても『おっぱい足りないんじゃない?』って言葉は、わかっていても世の中のママさん達は不安を誘う魔の言葉ですよね。
私も過去記事を、もう一度読ませていただき復習しています☆
育児ノ-トにポイントを書き込み、そのノ-トは娘に子供が産まれたら渡すつもりです☆
親子代々でお世話になりそうです♪
いつも有難うございます☆
*ミク助* 2010-04-28 09:17:40

24 ■素敵なお便りですね
この方の気持ちよくわかります(泣)
私も『こんなに悩む位ならおっぱいなんかいらない!』と泣いた事もあります。
そして、辛い道乗りを『トンネル』に例えた事も…(笑)
<以下当時の日記です>
きっと出口はあるだろう
でも、なかなか見つからない暗いトンネル……
目的地への道はたった1つなのに…
簡単に後戻り出来る道は、1m間隔で逃げ道はある
それは逃げ道なのかなぁ?
自分が壊れないで、自分らしくなれるなら、その道に行くのも有りだろう……
そうとも思わせる逃げ道………
あぁ…
へこたれそう…
花ミズ姉。 2010-04-28 09:37:16

25 ■無題
>しょうたんさん
地域の保健センターやベビー○らスや赤ちゃ○本舗等、イ○ンやイトーヨ○カ堂等の大手スーパーやショッピングモールの赤ちゃん休憩室に用意してありますよv(o^▽^o)v
ボジョ 2010-04-28 09:56:30

26 ■誰もが通る道
初めてコメントします。
今はおっぱい?と問えばニコニコやってくる10ヶ月の息子と楽しく暮らしています
1ヶ月健診では、息子の様子をみながらミルクを足していた私に、小児科医は「赤ちゃんがお腹いっぱい飲めてないと可哀想だから朝晩はミルクを飲みたいだけやるように」と一言。体重増加も40g/日ほどあったのに、です。「赤ちゃんとお母さんをバカにしてるよ。お母さんの感覚を信じて。」と言ってくれた、同じ病院の乳房外来の助産師さんに励まされながら頑張りました。
でも、2ヶ月の頃は母乳不足感からぬけだせず、大変でした。
特に夜は、おっぱいも張ってないような気がするし、息子はおっぱいにぶら下がったまま。
それでもめげずに授乳していたら、いつしかミルクを足さなくても1日が終わるようになっていました。
あの辛い時期にSOLANINさんのブログを知っていれば、笑って過ごせたのにと思います。
赤ちゃんの成長のアクセル入ってたのですね。おっぱいもそれについていく力があるなんて、面白いなあと思います。
たっくんfamily 2010-04-28 10:25:27

27 ■ばあばの・・・
『足りないんじゃないの?』にはホント傷つきますよね~(ノ◇≦。)
『(出)足りない』のじゃなくて『(飲み)足りない』って意味で言ってるのかな? とも思いますが・・・
今は出が良すぎて咽るので、最初搾って捨ててる程出てるんでるがね~(^^ゞ
生後一ヶ月頃は皆さんと同じく母乳が足りないのかとミルクを足したり・・・でも完母でいこう!と決め頻回授乳。
乳首の痛さにめげそうになったり・・・
でも2ヶ月頃にはすごくごくごく飲んでいるのが実感できるようになりました。
でも言われるのよね~。
『足りてない』発言。
心の中で(赤ちゃんはおっぱいが欲しい時だけに泣くんじゃないんですよー。)と言い返す私です。
yukino 2010-04-28 11:58:19

28 ■同じです!
このメールの主様や、コメントされている皆さんと同じく、私も最初はおっぱい地獄だ…と泣きそうになる日々を送っていました。
1ヶ月健診の頃は、1日20回すわせる日々でした…ソラニンさんの過去記事の、授乳回数の申告の仕方でいうと、もっと少ないカウントなんですけどね(笑)
ソラニンさんのブログを読み始めてからは、母乳ライフがすごく快適で、ミルクの子より断然楽じゃん!なんて思っています(^∇^)
親に預けて旦那さんと遊びに行きたい為にミルク使ってる知人の話を聞くと、飲ませたくてもできないお母さんもいるのに!って思うこともあります。
私は、最後まで息子にも楽しいおっぱいライフを過ごさせてあげたいと思います。
こちらのブログにはこれからも長くお世話になりたいと思います☆
m@yoko 2010-04-28 12:02:57

29 ■ありがとうございます
>SOLANINさん
哺乳量も気になっていたので探して見ます。
みんな同じ悩みをもっていたんだなぁとここで改めて実感です。
楽しい母乳ライフを送れているのはこのブログと同じ仲間がいるからです!
しょうたん 2010-04-28 12:19:18

30 ■ありがとうございます
>ボジョさん
情報ありがとうございます!こんどイ〇ンにいくのでチェックしてみますね♪♪
しょうたん 2010-04-28 12:21:34

31 ■同感です☆
おっぱいって量が目に見えないからほんと不安になりますよね。
『足りないんじゃない?』の追い討ちに、長女の時は完母を諦めてしまいましたが、次女の授乳中の現在はこの『最強母乳外来』に励まされ、義父母の『出てるの?足りてるのか?』攻撃に負ける事なく、完母を続ける事が出来てます☆
おかげさまで低出生体重児だった次女も4ヶ月を迎え、ムチムチの赤ちゃんらしい体型になってきました(*^.^*)
おっぱいの時間は私にとっても娘にとっても至福の時間。
これからも自信を持って続けて行けそうです。
お忙しいと思いますが、これからもブログ更新頑張ってください☆
燈夜姫 2010-04-28 12:48:50

32 ■無題
私も長女の時は同じでした。自分でおっぱいに吸い付けずに搾乳して飲ませる事を二時間おき。
ミルクは?や足りてるの攻撃に負けて混合→完ミに。
生後27日の次女は母乳で頑張ってますっ(^▽^)
今しかないおっぱい期間ですから楽しまなくちゃですね(*^^*)
ぴな 2010-04-28 13:13:45

33 ■頑張りましょう!!
昨日で娘も三ヶ月になりました。
病院のトンでも指導のせいで9割ミルクだった娘も、今は完母になりました。
乳口炎、乳腺炎、今月始めにはとうとう切開までして、周りからは「そこまでして母乳にこだわらなくても…」と言われました。
でも、出なくなってミルクに切り替えるのではなく、せっかく出るのにミルクにするのは…と思って頑張ってます。
義母は「毎晩熟睡できなくてかわいそう」と気遣ってくれますが、最近は三時間以上おっぱいをあげないことの方が心配で、起きるのが苦にならなくなりました。
こうやって、私が心折れずに頑張れているのも、ソラニンさんや同じように頑張っている読者さんのおかげです。
これからもよろしくお願いします!!
ぁーち 2010-04-28 17:57:56

34 ■Re:いつの時代から
>あも嬢さん
それがいいですね。
『最強母乳外来』というモビルスーツ着てください。(笑)
お久しぶりですが、体調・妊娠経過は異常なしですか?
SOLANIN 2010-04-28 18:39:15

35 ■Re:無題
>紋花さん
楽しいおっぱいライフ理想的ですね。
おっぱい最高!
SOLANIN 2010-04-28 18:40:23

36 ■Re:無題
>まみさん
決してスマートな育児をしてきたわけではないのです。
っていうか、かなり泥臭いかも。
どん底から這い上がってきたので、画餅のようなことは、申しませんよ。(笑)
SOLANIN 2010-04-28 18:42:32

37 ■Re:無題
>snowさん
体調までお気遣いいただき有難うございます。
屁のツッパリにもならないことは、言わない所存です。(笑)
SOLANIN 2010-04-28 18:44:19

38 ■Re:無題
>*ミク助*さん
そうですよね。
おっぱいの消化時間なんて、家庭科でも保健でも教えてくれない。
看護学校でも習わない。
普通考えたこともないでしょう?
でも、おっぱいとミルクとは似て非なるものだということを知ってるのと知らないのとでは大違いなんですね。
SOLANIN 2010-04-28 18:46:57

39 ■Re:素敵なお便りですね
>花ミズ姉。さん
一人では難しくても協力してくれる人がいたり、みんなで励ましあったら、乗り越えていけるんですよね。
『最強母乳外来』はそのためにあるのですね。
SOLANIN 2010-04-28 18:49:11

41 ■Re:誰もが通る道
>たっくんfamilyさん
おっぱいのメカニズムは、知れば知るほど面白いです。
もしも、成長のスパートにおっぱいが付いていかなかったら人類はとっくのとうに、滅亡してますよ。
SOLANIN 2010-04-28 18:52:41

42 ■Re:ばあばの・・・
>yukinoさん
赤ちゃんの泣き=母乳不足と頭から決めつけて、ああいうことを言われたら傷つきますよね!
SOLANIN 2010-04-28 18:55:37

43 ■Re:同じです!
>m@yokoさん
有難うございます。
そう言っていただけて嬉しいです。
これからもごひいきに。
SOLANIN 2010-04-28 18:56:56

44 ■Re:ありがとうございます
>しょうたんさん
それも47都道府県及び海外在住の日本人の方にも読んでいただいていますからね。
ワールドワイドなんですよね。
『最強母乳外来』って。
えへへ。
SOLANIN 2010-04-28 18:58:31

45 ■Re:同感です☆
>燈夜姫さん
至福の時を大事にしていきましょうね。
おっぱいに吸い付く顔って、可愛いですよね。
SOLANIN 2010-04-28 19:00:45

46 ■Re:無題
>ぴなさん
そうそう!
おっぱいは楽しまなくっちゃ勿体ないですよ。
攻撃に負けないでね。
モビルスーツ装着しましょう。
SOLANIN 2010-04-28 19:02:23

47 ■Re:頑張りましょう!!
>ぁーちさん
胸が熱くなります。
いつでも心のつっかえ棒になるからね!
SOLANIN 2010-04-28 19:03:47

48 ■無題
自分が出産し母乳で育ててみて、世の中のママさんの気持ちがよくわかりました。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
数字が目に見えないから不安になる・・
出産後しばらくはそうでした。
特に2300gと小さかったのと早産と・・
あとは自分が助産師だからというプレッシャーと。
でも幸いにも周りが「足りてないんじゃない」とまったく言わなかったので救われました。
これからは少しでもママさんたちの母乳育児の助けをしていきたいと思います。
ひこママン 2010-04-28 22:38:04

49 ■無題
毎日 欠かさず読んでます
40で初めての女の子を産み今11ヶ月です。
迷っていたフォロミに今は見向きもせず ただひたすら、おっぱいをくわえてもらってます。
どんな状況でも 母親の私の心も静まり 穏やかになる
授乳って この時期だけの最高の幸せの形ですね
40年、生きてきて初めて味わいました。
産後 睡眠もそこそこに看護師さんに言われて おっぱいをくわえ続けてもらった事
体重がどんどん減っていく娘を見て、泣きながらミルクを飲ませた事
今じゃ 嘘みたいにピューピュー吹き出て(笑)
おっぱいの形が悪くなるから とか言う人もいますがこの幸せを一度感じたら たまらないのになって思います。
そんな幸せを味わうお母さんと赤ちゃんが ひと組でも多くなるように益々頑張ってください。
完母万歳
モコモコ 2010-04-29 02:17:11

50 ■Re:無題
>ひこママンさん
そうですね。
自分の子育て経験が、こんなに役立つ仕事はそうそう多くないような・・・
共に頑張りましょう!
SOLANIN 2010-04-29 08:50:31

51 ■Re:無題
>モコモコさん
有難うございます。
胸の形・・・完ミ世代の今の50歳代以上の方、お風呂屋さんに行けば分かります。
重力には逆らえません。
完ミでも完母でも、胸の形なんて、年齢と共に・・・なのにね。
SOLANIN 2010-04-29 08:56:07

52 ■私も そうでした
長男の時に、足りてないんじゃない?と、実母に言われ 何度泣きながら「余計なお世話よ!」と言ったことか…
義母は「サルだっておっぱいで育てるでしょ?だから、貴女にも出来るわよ!おっぱいはいいのよ~、だからがんばって!」と 言われ…
おっぱいで育ててない私はサル以下??
ほかにも数えるとキリがない程…
全く、大きなお世話以外の何ものでもありませんでした
二人目の娘の時は SOLANINさんのブログも読んでたし、気持ちに余裕もあり
「足りてないんじゃなくて、もっと飲みたい!でしょ」と 実母をいなし、あれほどまでにヒステリックにならずに いられた気がします
おっぱい足りてないんじゃないって言われると 母親として 足りないって 自分自身をすべて否定されたようにとってしまったのは 私だけではないかと…
娘は 成長曲線の下スレスレの小粒ですが ニコニコ笑って 遊ぶ姿を見れば 外野の「ミルクあげたら?」攻撃も やりすごせます
体重だけ目安がじゃない!って自信持っていられるのも、SOLANINさんのおかげです!!!
しあわせな母乳育児を体験できるように もっとたくさんの人に 読んでいただきたい、そう願っています
にゃっき 2010-04-29 22:54:51

53 ■Re:私も そうでした
>にゃっきさん
おっぱいをあげることがプレッシャーにならないように、お母さんが大変な中にも楽しみを見出せるように、正しい知識と使える知恵を満載していきたいと、いつも思っています。
「足りない!」ぢゃなくて「もっと飲みたい!」とは、けだし名言です!!!!!
SOLANIN 2010-04-30 00:27:57

« 舌小帯短縮症で、乳頭亀裂が…(涙) | トップページ | 帝王切開・双子ちゃんでも途中から完母に! »

★母乳分泌・不足感」カテゴリの記事