無料ブログはココログ

« 新生児のうんちのユルさについて。 | トップページ | 赤ちゃんのおしっこが最近臭います。(7か月) »

2010年4月12日 (月)

おっぱいに執着していないような1歳児の卒乳とは?

<ご質問内容>
もうすぐ1歳になる息子がいます。
最近こちらのブログを知り、毎日少しずつ読ませて頂いています。
山あり谷ありの日々でしたが、試行錯誤しつつ今日まで完母です。

息子は哺乳瓶嫌いでしたし、私も母乳でという思いがありましたので今まで完母できましたが、そんなにおっぱいには執着がないように思います。
現在は午前、午後、寝る前、夜間に2~3回の1日に5~6回の授乳です。
欲しがるようなことありませんが、おっぱいをあげようと抱っこするとすぐに口を開けてくれますので拒否するようなことはないです。
しかし、夜間はともかく日中はおっぱいがなくても大丈夫な気もしています。(寝る時も指しゃぶりで寝つきます)
欲しがらないならあげなくても大丈夫なのかな?これが息子の卒乳のタイミングなのか?それとも飲むならあげたほうがいいの?となんだか分からなくなってきました。
二人目も欲しいのですが(生理はまだきていません)おっぱいをあげなくなるのは寂しい気もして…(私自身が揺らいでいますね)

<SOLANINの回答>
自然卒乳の時期はもちろん個人差はありますが、1歳迄で20%、1歳半迄で50%、2歳迄で80%です。(2歳以降もおっぱい生活が続くお子さんが20%はおられるわけです。)

理由は定かではありませんが、10か月から1歳くらいのお子さんに、一時的におっぱいに執着しない現象が時々見られることは私も見聞きしています。
離乳食が順調に進んでいれば、栄養面に於けるおっぱいの比重はだんだん少なくなってきます。
つまり、それ以外の理由の占める比重が大きくなってきます。
眠るためということも大きな比重ではありますが、相談者さんのお坊ちゃんは指しゃぶりをしてネンネされますから、どうしてもおっぱいが無いと眠れないお子さんではありませんね。

となると、ここはひとつ、お坊ちゃんに聞いてみるのが良さそうです。
えっ?
「もうすぐ1歳のお坊ちゃんでは、まだ喋ってくれないのでは?」ですって?
・・・そうですね。
確かに会話としては難しいかもしれません。
でも、ベビーサイン的にはどうでしょうか?
「普段からしていないので分からない。」って?
でも、専門的な知識がなくても、「おなか空いてるのかな?」「眠たいのかな?」といったことは、日々察知しておられるかと思います。

そういう場合はお坊ちゃんの意思確認をしてみましょう。
「ねぇねぇ、おっぱい好き?」
「今おっぱい飲みたい?」
・・・と、尋ねてみてください。
にっこり笑っていれば「好き。」なんでしょうし、お母さんに駆け寄ってきて服をめくったり引っ張ったりする仕草を見せれば「おっぱいがほしい。」のでしょう。

何回か尋ねてみて、イマイチ反応が薄いようならば、今度はこう聞いてください。
「お兄ちゃんになったねぇ。もうおっぱいは要らないかな?」
「おっぱいとご飯、どっちが良いの?」
仮に10回尋ねて、半々くらいならおっぱいを続けてあげましょう。
お母さん自身がまだおっぱいをあげたい気持ちが残っていますからね。
仮に1~2回くらいなら、お母さんのお食事の量を減らし始め、Xデ―に備え準備してもいいかと思います。
お母さん自身に2人目が欲しいけれど、月経再来がまだである・・事実がありますからね。
お母さんはお坊ちゃんのリアクションにより、対応をしていけばいいのですよ。

コメント

1 ■無題
私も、来月で1歳になる男の子がいます。
卒乳できるのか悩んでいた所なので
参考になりました(^-^)b
ありがとうございます(^^)/
ぷよぷよファイヤー 2010-04-12 00:22:13

2 ■私も
同じこと、迷ってました!
本当にこちらのブログ、お世話になっています!
どうもありがとうございます!
なっちゃん 2010-04-12 00:44:00

3 ■Re:無題
>ぷよぷよファイヤーさん
無理は禁物ですからね。
赤ちゃんの気持ちに合わせてあげましょうね。
SOLANIN 2010-04-12 00:44:13

4 ■Re:私も
>なっちゃんさん
きっと「どう考えたら良いのか分からない/分かりにくい。」のだと思います。
頭の中を整理するのにお役に立てる記事化と思います。
SOLANIN 2010-04-12 00:49:05

5 ■ありがとうございます☆
お忙しい中、ご返答頂きありがとうございますm(__)m
息子本人に聞いてみるとは…目から鱗でした。
おっぱいを飲むのは息子自身ですものね。早速今日から何回かお話して聞いてみようかと思います。
また、〈仮に1~2回なら食事量を…〉とありますが、仮に授乳回数が1~2/日まで減ったらという意味でしょうか?
トモ 2010-04-12 06:48:08

6 ■私も
いつも勉強させていただいております。
今月一歳になった息子がいます。
ちょうど同じ事を悩んでいました。
無理をせず、息子に任せてみようかと思います。
ゆきまる 2010-04-12 06:48:50

7 ■何度もすみません。
息子に聞いてみて仮に反応が1~2回なら卒乳に向けて…という意味ですよね?
理解力が乏しくてすみません(><)
トモ 2010-04-12 06:57:23

8 ■なるほど☆
うちの娘(1歳3ヶ月)も、そろそろおっぱいなくてもいけるんじゃないか?と思い始めていたので、とても参考になりました(^_^)v
(ちなみに娘は、1日2~4回です)
様子をみながら 聞いてみたいと思います☆
あかね 2010-04-12 08:09:23

9 ■無題
1歳10ヶ月になる息子もそろそろ、おっぱいに執着がなくなってきました。
『おっぱい飲まない?』とさそっても、『インニャイ』と言われてしまいます(泣)
でも、今月から保育園に入り、お迎えに行った時など、車の中でもおっぱいを漁ってきます(笑)
『食』ではなく『安心』なんだなぁ~と実感しています
花ミズ姉。 2010-04-12 09:02:35

10 ■まさに。
うちの4才になる長女が11ヶ月で卒乳しました。
おっぱいよりもご飯やおもちゃなどに感心が向いてて、『ねぇ、おっぱい飲む?』と聞いても興味を示さなかったので、様子を見てたら飲まなくなっちゃいました。
後から考えるともうちょっと飲んでてほしかったな~って感じです。
今、5ヶ月の次女はいつまで飲んでくれるか楽しみです(^^)
ななふう 2010-04-12 09:37:57

11 ■無題 10ヶ月の娘がいますが、我が家も似ています。
夜、3~4回で昼間は0回になりました。おっぱいを見せれば嬉しそうに飲むんですけどね。見せなければ寝るまで無しでいけます。ただ指しゃぶりが増えたのが気になります…。欲しいっていうサインなのかなぁ。
2人目を考えているので卒乳も考えましたが、私が決心がつきません。
一応、生理は再開しているので授乳しながら妊娠できないかなぁと思っています。
なかなかうまくいきませんが…。
はるらりる 2010-04-12 10:10:14

12 ■こんにちは☆
もうすぐ1歳2ヶ月の娘がいます。1歳のお誕生日が過ぎてから昼間のぐずりが多くなったからどうしたものかと悩んでたら、思い当たる節が・・
それは本の通り1歳になって急に朝と昼の授乳を無くしたためでした。だから、また戻したら、ご機嫌に(笑)それからはパイパイいる?って聞くとパイパイと喜んで来ます。まだまだ必要なんだな~と実感しました(反省)
渚 マリン 2010-04-12 12:14:42

13 ■はじめてコメントさせていただきます^^
いつもわかりやすい記事をありがとうございます。
私の息子は10ヶ月になりますが、わりと早い時期からオッパイを欲しがって泣くことがなく…いつ飲みたいのかわかりにくい子でした。
なので、最近は何となくそろそろ飲みたいのでは?という時に『オッパイ飲む?』と聞くと、嬉しそうに近づいてきたり満面の笑みになったりしたのであげるようになっていました。
今回のご回答を読み、私のやり方は間違っていなかったのだなーと安心しました。
このまま息子のペースに合わせて自然卒乳出来ればなと思います。
リカコ 2010-04-12 16:32:09

14 ■無題
先日はありがとうございましたm(__)m

息子がいる前で旦那に、そろそろおっぱいやめようと思う。って話したら翌日から“おっぱい”のベビーサインを頻繁にするように…いざ飲めなくなると思うと惜しいのかしら(笑)
卒乳はまだ先になりそうです。
けしおへっど 2010-04-12 17:36:26

15 ■Re:ありがとうございます☆
>トモさん
そうです。
そういう意味です。
(笑)
SOLANIN 2010-04-12 20:51:02

16 ■Re:私も
>ゆきまるさん
そうですね。
偉い先生がどうのこうの言われたとしても、ゆきまるさんのおっぱいを飲むのはお坊ちゃんですからね。
SOLANIN 2010-04-12 20:52:42

17 ■Re:何度もすみません。
>トモさん
あ、すみません。
私も間違えてました。
言葉足らずで済みません。
私が言いたいのはどっちがいい?と聞いておっぱいと答えるのが10回中1~2回で、おっぱいが欲しいという意思表示が明らかに負け越しているということです。
SOLANIN 2010-04-12 20:56:12

18 ■Re:なるほど☆
>あかねさん
おっぱい<ごはん(おやつ?あそび?)診たいになってきたらいよいよかと思います
SOLANIN 2010-04-12 20:57:19

19 ■Re:無題
>花ミズ姉。さん
そうですね。
この場合、明らかに精神安定剤ですね。
それはそれで、いじらしいです。
SOLANIN 2010-04-12 20:58:28

20 ■Re:まさに。
>ななふうさん
そうですね。
まずは飲み手の意思確認が大事だと私は考えます。
SOLANIN 2010-04-12 20:59:17

21 ■Re:無題
>はるらりるさん
排卵検査薬を購入して確認している方もおられますよ。
でも、肩のチカラを抜いたほうが上手く行きそうですね。
SOLANIN 2010-04-12 21:01:01

22 ■Re:こんにちは☆
>渚 マリンさん
お嬢ちゃんには1歳の節目は無いのですね。
っていうか、暦の概念はまだ無いのですね。
なので、「なんでおっぱいくれないの?プンプン!」だったのですよ。
早く気が付いてよかったです。
SOLANIN 2010-04-12 21:04:59

23 ■Re:はじめてコメントさせていただきます^^
>リカコさん
自分から「ほしいよ~。」と、積極的にアピールする子もいれば、誘ってあげたら嬉しそうにする控えめな子もいます。
お子さんのキャラを見極めてあげるのは素晴らしいですね。
SOLANIN 2010-04-12 21:13:04

24 ■本当
>SOLANINさん
そうですね!
普段からSOLANINさんのblogで子の気持ちも勉強出来てたので早く気付くこと出来ました。
ありがとうございました。
渚 マリン 2010-04-12 21:13:29

25 ■Re:無題
>けしおへっどさん
そうですよ。
おっぱいはいつでも飲めると思い込んでいたら、どうも違うらしいと気が付いたのです。
「こりゃ、えらいこっちゃ!」と。
ま、そういうことです。(笑)
SOLANIN 2010-04-12 21:14:55

26 ■Re:本当
>渚 マリンさん
えへへ。
早いレスありがとうございます。
SOLANIN 2010-04-12 21:16:48

27 ■ありがとうございました☆
>SOLANINさん
今日は早速日中、息子に聞いてみたらニッコリ笑顔だったり、近寄って甘えてみたり…なんだか私も嬉しくなってしまいました(笑)
今までは育児書に添って授乳回数を減らしたり、卒乳に向けて備えたりしないと…と考えていましたが、息子に聞いてみて息子のペースでいけばいいんだ。と思えたらすごく気持ちに余裕がでました。
本当にありがとうございました。
これからも勉強させてください。
トモ 2010-04-12 22:38:29

28 ■Re:ありがとうございました☆
>トモさん
お坊ちゃんはトモさんもおっぱいも大好きなのですよ。
シャイな性格なのかも?
可愛いではありませんか!
SOLANIN 2010-04-12 23:49:30

« 新生児のうんちのユルさについて。 | トップページ | 赤ちゃんのおしっこが最近臭います。(7か月) »

★卒乳」カテゴリの記事