喘息性気管支炎と気管支喘息の違いとは?
喘息性気管支炎と気管支喘息。
似ている名前で紛らわしいけど、実は別の病気です。
喘息性気管支炎は乳幼児に起こる喘息のような症状を来たす気管支炎のことを指します。
乳幼児特に1〜2歳代の乳幼児にしばしば見られます。
風邪すなわちウイルス感染が引き金になって起こるのですが、直ぐにゼィゼィ状態になります。
しかし、気管支喘息とは異なり、呼吸困難やチアノーゼやヒューヒュー状態が出現することは、まずありません。
治療としては対症療法です。
痰が絡めば痰を切るお薬、ゼィゼィが酷いようなら気管支を拡げるお薬、痰を出しやすくするために水分をしっかり摂取することも効果的です。
咳が出るのが酷くなる時間帯は夜中から早朝です。
ちなみに気管支喘息はダニやハウスダストなどのアレルゲンを吸入してしまい、気管支にアレルギー性の炎症が起こるというもので、発作時は呼吸困難やチアノーゼやヒューヒュー状態(専門用語でいえば呼気性喘鳴と言います。)になります。
採血してIgEを測定し高値であったら、状況証拠的に黒いと言えますかな。
喘息性気管支炎はその殆どが3歳くらいまでに治癒します。
しかし、1割くらいの子どもは気管支ぜんそくに進行すると言われています。
ちなみに、お母さんが喫煙者であると、そうでない方と比較して、喘息性気管支炎の発症率は約5倍に跳ね上がります。(受動喫煙の害ですな。)
コメント
1 ■漢字が機関紙に(笑)
まさしく私の両親が喫煙者です(>_<)
私も28歳まで喘息発作がありましたが、何故かそれからピタッと無くなりました。
今にして思えばその頃に家を出たから?
それより喘息が子どもに遺伝したら、どうしよう…
私も旦那もタバコは吸わないから、大丈夫ですかね?
タキ サクラ 2010-03-17 00:16:45
2 ■こんばんは
うちは、主人が喘息持ちで私がアトピー持ちなので、子供二人とも喘息傾向が強いみたいです。
上の子供が一歳の時に細気管支炎になり、「両親がアレルギー持ちだと子供は喘息になりやすい」と言われました。
また、主人が喫煙者なのでそれも関係してるんでしょうか…
スキンケアと同じくタイムリーな記事が続き、とても勉強になります。
ありがとうございます!
ゆきまる 2010-03-17 01:47:49
3 ■無題
うちの長男、花粉症、ハウスダスト、ダニアレルギーで(昔は卵アレルギーも)、IgEは710です(*_*)
風邪引いてないのによく咳ばらいをするのは、気管支が弱いからでしょうか?
末っ子は食物アレルギーのレベルは長男より高いですが、IgEは87なので、喘息の気はないという事でしょうか?
まみ 2010-03-17 08:21:37
4 ■喘息性気管支炎
なんだな!うちの息子は…と思いました。
小児科でも病気の説明はしてくれますが、こんなに詳しくは知りませんでしたから、とても勉強になります。私、禁煙歴4年。パパ、禁煙歴1年ぐらいかな?たばこを吸う人はとりあえず姑だけなので、吸入頑張って忘れずして、3歳までに治すぞ〜!エイエイオー!
本当に、この『最強母乳外来』には励まされるな〜♪、希望が見えてきて、元気が出ました。ありがとうございます。
ちぃちゃん 2010-03-17 10:21:10
5 ■Re:漢字が機関紙に(笑)
>タキ サクラさん
そうですね。確率はかなり減ります。
綺麗な空気大事ですから。
機関紙・・・うおりゃ〜。
済みません。
校正不十分でした。(汗)
SOLANIN 2010-03-17 12:57:41
6 ■Re:こんばんは
>ゆきまるさん
ドクターとは受診の際にお話されるでしょうが、病気についての説明って余り踏み込んでお話しないですからね。
参考になれば幸いです。
SOLANIN 2010-03-17 22:51:56
7 ■Re:無題
>まみさん
IgEが二桁に収まっているのですね。
そうだといいですね。
SOLANIN 2010-03-17 22:53:08
8 ■Re:喘息性気管支炎
>ちぃちゃんさん
恐縮です。
おっぱいの事を中心に、そこから派生してくることも記事になっています。
診察室では聞くに聞けない、でも過程の医学読んでも今イチ分かりにくいことを分かりやすく説明していきますね。
って、池上さんかい?SOLANINは!
(自分でボケ突っ込みしてしまいました。)
SOLANIN 2010-03-17 23:02:08
9 ■なるほど!
最近まで息子が小児喘息じゃないかと本気で心配していた母親です。
結局、喘息性気管支炎だったのですが……。
幸い症状は軽そうなので、3歳までに治るのを目標にします。
ものすごくわかりやすく、ためになりました!
ありがとうございます!!
haha 2010-03-18 21:46:47
10 ■お久しぶりです!
コメント遅くなりましたが、失礼します。
2つの違いがよくわかりました!
うちの息子は現在5歳ですが、保育園に入りたての1歳〜よく熱発(高熱)を繰り返し、クループになっていました。
クループも喘息性気管支炎の仲間になるのですか?
かかりつけの医師が、喘息に効く薬を出してくれると、すぐによくなっていました!(シングレア?と何だったか…)
3歳くらいになると、ぱたっとなくなりました!
主人が喫煙者でしたが、娘ちゃん(現在1歳2ヶ月)を妊娠してから止めました!
やっぱり息子がクループになったのは、喫煙の影響もあるのでしょうか?
まだ娘ちゃんはクループにはなったことがありませんが、代わりに耳が弱く中耳炎になりやすいです(>_<)
☆はるるん☆ 2010-03-19 00:51:22
11 ■Re:なるほど!
>hahaさん
分かり易い、池上さんのような文章を目指しています。(笑)
お役に立てて良かったです。
SOLANIN 2010-03-19 08:48:03
12 ■Re:お久しぶりです!
>☆はるるん☆さん
お久しぶりです〜!
クループとは若干の違いはありますが、近いものはあります。
旦那さんの禁煙は素晴らしい!
効果大だと思いますよ。
中耳炎は・・・おしゃぶり使用していませんよね?
SOLANIN 2010-03-19 09:09:40
13 ■主人が禁煙できるとは思ってなかったので
>SOLANINさん
ビックリしました!効果大なんですね!よかったぁ〜
娘ちゃんは、おしゃぶりはしていません。
母乳オンリーです☆職場で休憩中に5〜10分、母乳を搾っていて、朝晩、夜中合わせて4〜5回くらい飲んでいると思います。
今のところ、トラブルはないです!
自然卒乳を目指していますよ♪
鼻水がなかなかよくならないので、中耳炎にならないよう通える日は耳鼻科に行くようにしています!
↑少しズレたことを書いてしまいましたが、SOLANINさんに伝えたいことでした!!
出産した友達に最強母乳外来を進めています♪
☆はるるん☆ 2010-03-19 23:21:40
14 ■Re:主人が禁煙できるとは思ってなかったので
>☆はるるん☆さん
いえいえ。
ずれてなんかいませんよ。
お友達にもお勧めいただいてありがとうございます。
『最強母乳外来』が共通の話題になったりして。(笑)
SOLANIN 2010-03-19 23:52:17
« 皮膚の【バリア】とスキンケアのあり方。 | トップページ | おっぱいとお薬/その55『アレグラ』 »
「 ★赤ちゃんの病気・おっぱい」カテゴリの記事
- 熱性痙攣って?(2010.08.20)
- 黄疸の消退のチェックポイント。(2010.11.09)
- 生後2週間以降の黄疸について。(2010.05.05)
- 赤ちゃんが風邪をひいている時の添い乳について。(2010.11.05)
- 赤ちゃんがウィルス性腸炎で入院!(7ヶ月)(2010.05.01)